記録ID: 612609
全員に公開
ハイキング
四国
(愛媛)早春の銅山越
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 499m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全体によく整備されている。2か所、道が崩落している箇所があったが、迂回路が整備されていた。 |
写真
感想
【山行No 445】
足の骨折後、登山を再開して3回目。今回は、軽く近場の山に行く。
旧別子から銅山越えは、いつも、会社の研修行事の案内のため、毎年4月に行っていたので、少々飽き気味だが、逆に勝手知ったる道なので安心だ。
今日は「晴れのち曇り」の天気予報ながら、朝からうす雲が広がり、パッとしない天気だった。山にも人影が少なく、この地域は5月のアケボノツツジの季節にならないと登山シーズンにはならないようだ。今日も登山者は4〜5人ほどしか見なかった。
足の調子はいつもとあまり変わらず、骨折部位は違和感も痛みもないが、膝のあたりは相変わらず少し痛い。
でもこの調子なら、今後も1か月に2回ペースくらいで登れそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
順調に回復されてますね
これは有名な別子銅山ですよね。初めて目にしました。
名前はよく知ってるんですが、愛媛県にあったんですね。いい勉強になりました<m(__)m>。
もういつものbergheilさんの山登りが出来そうですね
HIDEさん、早速のコメントありがとうございます。
足の方は、膝に少し痛みはあるものの、半日程度の山歩きには、支障ない感じです。
ゴールデンウィークごろから、ボチボチと山歩きの頻度、レベルを上げて行くつもりです。
完全復活は、骨折1周年の、今年の夏のつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する