ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6136263
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

数馬BS〜三頭山〜峰谷橋BS

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
21.7km
登り
1,669m
下り
1,817m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:25
合計
8:31
7:19
9
7:28
7:31
1
7:32
7:38
18
7:56
7:56
11
8:07
8:07
44
8:51
8:59
22
9:21
9:26
48
10:14
10:20
14
10:34
10:45
4
10:49
10:50
2
10:52
10:53
12
11:05
11:07
4
11:11
11:13
2
11:15
11:15
5
11:20
11:23
1
11:24
11:26
4
11:30
11:30
24
11:54
12:01
20
12:21
12:21
26
12:47
12:47
13
13:00
13:11
9
13:20
13:20
7
13:27
13:32
1
13:33
13:33
86
15:44
15:44
4
15:48
15:48
2
15:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
武蔵五日市駅バス停〜数馬バス停
(帰り)
峰谷橋バス停〜奥多摩駅バス停
西東京バス
https://www.nisitokyobus.co.jp
その他周辺情報 檜原都民の森
https://www.hinohara-mori.jp
アカシデ?
いつものように武蔵五日市駅から始発バスに乗って終点の数馬バス停から歩きました。
2023年11月03日 07:32撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 7:32
アカシデ?
いつものように武蔵五日市駅から始発バスに乗って終点の数馬バス停から歩きました。
奥多摩周遊道路脇に植栽されたオオモミジ。
だいぶ紅くなっていました。近くのイロハカエデはまだ葉が青い木が多かったです。
2023年11月03日 07:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 7:44
奥多摩周遊道路脇に植栽されたオオモミジ。
だいぶ紅くなっていました。近くのイロハカエデはまだ葉が青い木が多かったです。
菅平の滝。
水量が少なかったので、飛び石で対岸に渡れました。
2023年11月03日 08:08撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 8:08
菅平の滝。
水量が少なかったので、飛び石で対岸に渡れました。
メグスリノキ(左上)/イロハカエデ(右上)。
再び奥多摩周遊道路を歩くところまで登ってきました。
2023年11月03日 08:24撮影
8
11/3 8:24
メグスリノキ(左上)/イロハカエデ(右上)。
再び奥多摩周遊道路を歩くところまで登ってきました。
イロハカエデは見頃間近でした。
2023年11月03日 08:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7
11/3 8:29
イロハカエデは見頃間近でした。
ヤクシソウ(左上)/ノコンギク(右上)/リンドウ(左下)/フデリンドウの芽(右下)。
6
ヤクシソウ(左上)/ノコンギク(右上)/リンドウ(左下)/フデリンドウの芽(右下)。
オトコヨウゾメ(左上)/サラサドウダン(右上)/ミツバツツジ(左下)/森林館前のドウダンツツジ(右下)。
2023年11月03日 08:50撮影
5
11/3 8:50
オトコヨウゾメ(左上)/サラサドウダン(右上)/ミツバツツジ(左下)/森林館前のドウダンツツジ(右下)。
森林館前のイロハカエデ。
2023年11月03日 08:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
11/3 8:57
森林館前のイロハカエデ。
シデ系の木だと思います。
2023年11月03日 09:13撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 9:13
シデ系の木だと思います。
大滝の路から見た山肌。
2023年11月03日 09:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7
11/3 9:14
大滝の路から見た山肌。
まだ葉が青いカエデもありましたが、所々見頃な木がありました。
2023年11月03日 09:15撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 9:15
まだ葉が青いカエデもありましたが、所々見頃な木がありました。
イロハカエデ(左)/多分ハウチワカエデ(右上、左下)/コミネカエデ(右下)。
三頭大滝付近まで来たら、だいぶ紅葉しているカエデが増えていきました。
2023年11月03日 09:23撮影
7
11/3 9:23
イロハカエデ(左)/多分ハウチワカエデ(右上、左下)/コミネカエデ(右下)。
三頭大滝付近まで来たら、だいぶ紅葉しているカエデが増えていきました。
三頭大滝。
2023年11月03日 09:24撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7
11/3 9:24
三頭大滝。
三頭大滝周辺。
2023年11月03日 09:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
11/3 9:29
三頭大滝周辺。
笹尾根と合流する手前から見えた富士山。
写真の左から日が当たっていて富士山側が日陰になっているのがちょっと残念。
2023年11月03日 09:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
9
11/3 9:58
笹尾根と合流する手前から見えた富士山。
写真の左から日が当たっていて富士山側が日陰になっているのがちょっと残念。
アオダモ?
2023年11月03日 10:04撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
11/3 10:04
アオダモ?
コミネカエデ(左上)/ブナ(右上)/ウリハダカエデ(左下)/コアジサイ(右下)。
2023年11月03日 10:07撮影
6
11/3 10:07
コミネカエデ(左上)/ブナ(右上)/ウリハダカエデ(左下)/コアジサイ(右下)。
標高1100m〜1400m辺りが見頃でした。
2023年11月03日 10:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11
11/3 10:22
標高1100m〜1400m辺りが見頃でした。
ブナが多いです。
2023年11月03日 10:24撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
8
11/3 10:24
ブナが多いです。
ミズナラもありますが、きれいに紅葉している木は見かけなかったです。
2023年11月03日 10:28撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
3
11/3 10:28
ミズナラもありますが、きれいに紅葉している木は見かけなかったです。
ヤマガラ(上)/大沢山山頂(左下)/大沢山から見た富士山(右下)。
三頭山山頂は人が多いと思ったので、ここで少し休憩。標高1400mを超えるとだいぶ葉が散っている木が増えてきました。
2023年11月03日 10:47撮影
3
11/3 10:47
ヤマガラ(上)/大沢山山頂(左下)/大沢山から見た富士山(右下)。
三頭山山頂は人が多いと思ったので、ここで少し休憩。標高1400mを超えるとだいぶ葉が散っている木が増えてきました。
ハウチワカエデ。
このカエデだけは1400mを超えても所々できれいに紅葉していました。
2023年11月03日 11:00撮影
6
11/3 11:00
ハウチワカエデ。
このカエデだけは1400mを超えても所々できれいに紅葉していました。
三頭山(西峰)から見た富士山(左)/三頭山(西峰)山頂。
やはり人でいっぱい。写真撮って、サラサドウダンは葉が茶色くなっているのを確認してから先に進みました。
2023年11月03日 11:08撮影
4
11/3 11:08
三頭山(西峰)から見た富士山(左)/三頭山(西峰)山頂。
やはり人でいっぱい。写真撮って、サラサドウダンは葉が茶色くなっているのを確認してから先に進みました。
サラサドウダン。
葉がチリチリになっていたりして、きれいに紅葉している木はあまり多くなかったです。
2023年11月03日 11:16撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
6
11/3 11:16
サラサドウダン。
葉がチリチリになっていたりして、きれいに紅葉している木はあまり多くなかったです。
三頭山東峰展望台から見た御前山と大岳山(上)/ウソ(下)。
2023年11月03日 11:21撮影
5
11/3 11:21
三頭山東峰展望台から見た御前山と大岳山(上)/ウソ(下)。
見晴し小屋から立入禁止方向に見えたホツツジ。
2023年11月03日 12:02撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
3
11/3 12:02
見晴し小屋から立入禁止方向に見えたホツツジ。
タカノツメ。
2023年11月03日 12:02撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
6
11/3 12:02
タカノツメ。
ブナ。
2023年11月03日 12:04撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 12:04
ブナ。
風張峠方向の西側斜面のブナ。
この辺りはきれいに紅葉していましたが、標高1200m以下になったらまだ葉が青いブナが多かったです。
2023年11月03日 12:30撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 12:30
風張峠方向の西側斜面のブナ。
この辺りはきれいに紅葉していましたが、標高1200m以下になったらまだ葉が青いブナが多かったです。
コシアブラ。
2023年11月03日 12:37撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7
11/3 12:37
コシアブラ。
3色のオオモミジ?
2023年11月03日 12:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
9
11/3 12:45
3色のオオモミジ?
ハウチワカエデ?
2023年11月03日 12:52撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
5
11/3 12:52
ハウチワカエデ?
砥山手前までが都民の森の敷地で、シカ柵内のカエデが見頃でした。
2023年11月03日 12:53撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
6
11/3 12:53
砥山手前までが都民の森の敷地で、シカ柵内のカエデが見頃でした。
ハウチワカエデ。
2023年11月03日 12:54撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
6
11/3 12:54
ハウチワカエデ。
鞘口峠から先は人も少ないので自分のペースで歩けます。
奥多摩周遊道路を走っている車やバイクの音が少しうるさいですが。
2023年11月03日 12:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
11/3 12:57
鞘口峠から先は人も少ないので自分のペースで歩けます。
奥多摩周遊道路を走っている車やバイクの音が少しうるさいですが。
ハウチワカエデ(左上)/ヒトツバカエデ(右上)/ウリハダカエデ(左下)/ダンコウバイ(右下)。
2023年11月03日 13:03撮影
5
11/3 13:03
ハウチワカエデ(左上)/ヒトツバカエデ(右上)/ウリハダカエデ(左下)/ダンコウバイ(右下)。
ツリフネソウ(左)/ナギナタコウジュ?(右上)/ハダカホオズキの実(右下)。
2023年11月03日 14:51撮影
8
11/3 14:51
ツリフネソウ(左)/ナギナタコウジュ?(右上)/ハダカホオズキの実(右下)。
山のふるさと村ビジターセンターのジュウガツザクラ?(左上)/植栽のオオモミジ(右上)/イロハカエデ(右下)。
帰りのバスの車窓から見えた「水と緑のふれあい館」のジュウガツザクラはここよりは咲いていましたが、それほど花数は多くなかったです。
2023年11月03日 15:10撮影
6
11/3 15:10
山のふるさと村ビジターセンターのジュウガツザクラ?(左上)/植栽のオオモミジ(右上)/イロハカエデ(右下)。
帰りのバスの車窓から見えた「水と緑のふれあい館」のジュウガツザクラはここよりは咲いていましたが、それほど花数は多くなかったです。
倉戸山方面。
奥多摩湖周辺の紅葉の見頃はもう少し先といった感じでした。ただ、カエデ類はあまり多くないです。
2023年11月03日 15:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
8
11/3 15:31
倉戸山方面。
奥多摩湖周辺の紅葉の見頃はもう少し先といった感じでした。ただ、カエデ類はあまり多くないです。
麦山の浮橋から見た赤指尾根方面(上)/麦山の浮橋(左下)/水面から見えた小魚(右下)。
峰谷橋バス停からバスに乗りましたが、増便バスも出ていてやはりバスも混んでいました。
2023年11月03日 15:47撮影
6
11/3 15:47
麦山の浮橋から見た赤指尾根方面(上)/麦山の浮橋(左下)/水面から見えた小魚(右下)。
峰谷橋バス停からバスに乗りましたが、増便バスも出ていてやはりバスも混んでいました。
奥多摩駅前の一松肉店の牛肉コロッケ。
奥多摩駅に電車が発車する3分前に到着したので、急いで買って電車に乗る前に頂きました。
2023年11月03日 16:32撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
11/3 16:32
奥多摩駅前の一松肉店の牛肉コロッケ。
奥多摩駅に電車が発車する3分前に到着したので、急いで買って電車に乗る前に頂きました。
キッコウハグマの開放花(左)/センブリ(右)。
この日歩いたコースで少しだけ咲いているのを見かけました。
12
キッコウハグマの開放花(左)/センブリ(右)。
この日歩いたコースで少しだけ咲いているのを見かけました。

感想

紅葉が見頃と思われた三頭山方面に行ってきました。
天気も良くて、紅葉も十分堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら