記録ID: 615686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺から南下
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 2,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:24
距離 25.2km
登り 1,289m
下り 2,250m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落個所あるが迂回路あり。 霜溶け、雪溶けにより滑りやすい所あり。 |
写真
感想
富士山を眺めながら歩こうと大菩薩嶺からの南下ルートを決め移動手段を調べていたところ、今日から栄和交通のバスが運行されるという事で早速行ってきました。
上日川峠までバスで行くと大菩薩嶺までは約1時間で登れ、大菩薩湖と富士山が眺められる人気のハイキングコースという事で介山荘は賑わっていました。
私はそのまま南下。小金沢山、牛奥ノ雁ケ腹摺山、黒岳と2000m級の稜線北側斜面では一部雪の残っている所はありましたが、南斜面では毎回富士山が見える最高のコースです。
湯の沢峠からは標高を下げて森の中に入って行きますのでテープと踏み跡を見失わないように進みます。特に大谷ケ丸を過ぎた所で西に90度曲がる所があり、私も真っ直ぐ進みそうになったので注意が必要です。
大鹿山経由だと総距離約30km、9時間ほどかかりますので、湯ノ沢峠から焼山沢真木林道を下る方が日帰りは無難だと思います。
新緑の頃にもう一度来たい所でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する