ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 617836
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

とってもデンジャラス! 毛無岩 沢コース〜尾根コース

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
707m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
8:50
400
スタート地点
15:30
ゴール地点
神社8;50→沢コース登山口9:00→造林小屋9:55→相沢越11:30→
千ヵ平分岐11:35→毛無岩山頂12:12→毛無岩東のコル12:55(休憩)13:15出発→縦走路分岐13:20→展望岩13:30→赤松の休み所14:30→元の神社15:30
休憩は途中でちょこちょこ取っています。
天候 曇り〜雨 予報では3時ごろから降り始めるとのことでしたが、11時ごろから降り出しました(><)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
すべて破線コースです。
わたしの13年度版 山と高原地図には過去の台風で道が崩落したため沢コースは書いてありませんでしたが、最新版には書かれています。

でも不明瞭な路は何か所もあります。
赤テープはけっこう着いていますが、それでも道を探しながら歩きました。
ナイフリッジも複数あり、岩が苦手な人は行かないでください。
南牧村は春爛漫でした。
2015年04月19日 08:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 8:33
南牧村は春爛漫でした。
この神社のそばにクルマを止めています。
2015年04月19日 08:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 8:55
この神社のそばにクルマを止めています。
浄水場があります。
2015年04月19日 08:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 8:59
浄水場があります。
沢コースの登山口に入ります。
2015年04月19日 09:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:02
沢コースの登山口に入ります。
2015年04月19日 09:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:06
何度か渡渉します。
2015年04月19日 09:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:07
何度か渡渉します。
たまに赤布、赤テープ、白ビニールひもなどが付いています。
2015年04月19日 09:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:10
たまに赤布、赤テープ、白ビニールひもなどが付いています。
2015年04月19日 09:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:10
どうやって渡ろうか・・・
2015年04月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:12
どうやって渡ろうか・・・
ケルンもところどころにあります。
2015年04月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:14
ケルンもところどころにあります。
タsチツボスミレかな?
2015年04月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 9:15
タsチツボスミレかな?
ヒトリシズカ
2015年04月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 9:15
ヒトリシズカ
滝もあります。
2015年04月19日 09:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:16
滝もあります。
2015年04月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:18
足の置き場が難しい。
2015年04月19日 09:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 9:21
足の置き場が難しい。
また滝です。
2015年04月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:23
また滝です。
ミツバツツジ
2015年04月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 9:29
ミツバツツジ
ヤマトモさんがわかりにくいところに赤布を付けています。
2015年04月19日 09:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:31
ヤマトモさんがわかりにくいところに赤布を付けています。
ヤブレガサ
2015年04月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:33
ヤブレガサ
2015年04月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:34
2015年04月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:34
落ちていた赤テープも、枝に巻いています。
2015年04月19日 09:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:44
落ちていた赤テープも、枝に巻いています。
これはナニスミレかしら?
2015年04月19日 09:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 9:49
これはナニスミレかしら?
2015年04月19日 09:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 9:50
あれは毛無岩ではなくイデミです。
2015年04月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 9:52
あれは毛無岩ではなくイデミです。
指導票がありますが、ここよりもう少し沢を直進してから上がるほうが楽です。
2015年04月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 9:55
指導票がありますが、ここよりもう少し沢を直進してから上がるほうが楽です。
地図に書いてある小屋。
作業小屋ですね。
2015年04月19日 10:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 10:00
地図に書いてある小屋。
作業小屋ですね。
ハシリドコロ
2015年04月19日 10:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 10:09
ハシリドコロ
2015年04月19日 10:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 10:11
少し急になってきました。
2015年04月19日 10:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 10:12
少し急になってきました。
がんばれ〜みんな!
2015年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 10:18
がんばれ〜みんな!
次のテープはどこにある?
2015年04月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 10:27
次のテープはどこにある?
また指導票がありました「
2015年04月19日 10:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 10:29
また指導票がありました「
カケスの羽根が落ちています。
以前、頭がよくなるお守りなると聞いたことがあります。
うちの子には効果なかったけど・・・
2015年04月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
4/19 10:31
カケスの羽根が落ちています。
以前、頭がよくなるお守りなると聞いたことがあります。
うちの子には効果なかったけど・・・
ネコノメの仲間
2015年04月19日 10:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 10:35
ネコノメの仲間
やっと植林が見えてきました。
2015年04月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:10
やっと植林が見えてきました。
このあたりから尾根に上がります。
2015年04月19日 11:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:14
このあたりから尾根に上がります。
見えてきたよ!
毛無岩。
2015年04月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 11:23
見えてきたよ!
毛無岩。
あのコルが相沢越です。
2015年04月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:23
あのコルが相沢越です。
コルに着きました。地図ではここまで1時間45分で来ることになっていますが、休憩込2時間40分かかっています。
2015年04月19日 11:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:34
コルに着きました。地図ではここまで1時間45分で来ることになっていますが、休憩込2時間40分かかっています。
コルから約5分でまた分岐があります。
どこにも毛無岩と書いてないと思ったら、裏に書いてありました。
2015年04月19日 11:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:38
コルから約5分でまた分岐があります。
どこにも毛無岩と書いてないと思ったら、裏に書いてありました。
荒船山が見えてきました。
2015年04月19日 11:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 11:43
荒船山が見えてきました。
前橋 山遊会の指導票、助かります。
もう何年も前に設置されたものでしょうね。
このへんから雨がけっこう降ってきたので、ザックカバー装着です。
2015年04月19日 11:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:49
前橋 山遊会の指導票、助かります。
もう何年も前に設置されたものでしょうね。
このへんから雨がけっこう降ってきたので、ザックカバー装着です。
立岩と荒船山。
2015年04月19日 11:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:52
立岩と荒船山。
あ!毛無岩に誰か登ってる!!
2015年04月19日 11:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 11:56
あ!毛無岩に誰か登ってる!!
分かりにくいのでUPで写してみました。
赤と黄色のザックカバーが見えますか?
2015年04月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 12:00
分かりにくいのでUPで写してみました。
赤と黄色のザックカバーが見えますか?
アカヤシオがポツポツ咲いています。
2015年04月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 12:01
アカヤシオがポツポツ咲いています。
いよいよ登りますよ。
2015年04月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:01
いよいよ登りますよ。
ナイフリッジが始まりました。
2015年04月19日 12:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 12:09
ナイフリッジが始まりました。
わくわく(^O^)
2015年04月19日 12:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 12:09
わくわく(^O^)
幅30センチぐらいのところもありますよ。
2015年04月19日 12:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 12:10
幅30センチぐらいのところもありますよ。
登ってきたね。
楽しい〜〜♪
2015年04月19日 12:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 12:11
登ってきたね。
楽しい〜〜♪
え!
もう着いちゃった!
地図には標高1300となっていますが、山名版には1290と書いてあります。
2015年04月19日 12:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 12:17
え!
もう着いちゃった!
地図には標高1300となっていますが、山名版には1290と書いてあります。
浅間がうっすら見えたのに・・
2015年04月19日 12:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 12:17
浅間がうっすら見えたのに・・
2015年04月19日 12:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 12:19
切り立った崖です。
2015年04月19日 12:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 12:19
切り立った崖です。
2015年04月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:20
気持ちいい〜〜♪
2015年04月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 12:20
気持ちいい〜〜♪
妙義も見えます。
2015年04月19日 12:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 12:22
妙義も見えます。
山頂のアカヤシオはまだつぼみ
2015年04月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 12:24
山頂のアカヤシオはまだつぼみ
2015年04月19日 12:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:26
こちらはわたし
荒船、手前は立岩
2015年04月19日 12:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 12:26
荒船、手前は立岩
これはアブラチャン
2015年04月19日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:27
これはアブラチャン
地味だけどイワヒバもあります。
2015年04月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 12:29
地味だけどイワヒバもあります。
ハンノキ
2015年04月19日 12:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:32
ハンノキ
2015年04月19日 12:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:46
下りもデンジャラス
2015年04月19日 12:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 12:49
下りもデンジャラス
2015年04月19日 12:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:55
毛無岩東のコル
雨なので約20分休みました。
2015年04月19日 12:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 12:59
毛無岩東のコル
雨なので約20分休みました。
ここでお昼休憩。
ヤマトモにもらったカリントまんじゅう。
2015年04月19日 13:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 13:07
ここでお昼休憩。
ヤマトモにもらったカリントまんじゅう。
落ち葉がたくさん。
2015年04月19日 13:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 13:22
落ち葉がたくさん。
足がもぐるよ〜〜〜
2015年04月19日 13:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 13:22
足がもぐるよ〜〜〜
指導票がバラバラになって倒れています。
2015年04月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 13:26
指導票がバラバラになって倒れています。
さっきまであそこにいたんだね。
2015年04月19日 13:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 13:28
さっきまであそこにいたんだね。
アカヤシオが多くなってきました。
2015年04月19日 13:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 13:29
アカヤシオが多くなってきました。
綺麗だね〜〜
2015年04月19日 13:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
4/19 13:33
綺麗だね〜〜
展望岩から写真をとりましょう。
2015年04月19日 13:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 13:37
展望岩から写真をとりましょう。
もう見納めだから。
2015年04月19日 13:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
4/19 13:38
もう見納めだから。
きゃ〜〜
手も足も置き場が難しいです。
2015年04月19日 13:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
4/19 13:56
きゃ〜〜
手も足も置き場が難しいです。
2015年04月19日 14:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
4/19 14:01
2015年04月19日 14:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
4/19 14:04
2015年04月19日 14:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 14:04
ここもナイフリッジ。
2015年04月19日 14:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 14:25
ここもナイフリッジ。
アカマツの休み場に着きました
2015年04月19日 14:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 14:35
アカマツの休み場に着きました
こちらはミツバツツジ
2015年04月19日 14:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
4/19 14:36
こちらはミツバツツジ
植林の路を降りて行きます
2015年04月19日 14:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
4/19 14:36
植林の路を降りて行きます
また沢に出ます。
登りに使った沢の支流のようです。

後でわかったのですが、もっと手前に山道に入らなきゃならなかったようです。
2015年04月19日 14:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 14:59
また沢に出ます。
登りに使った沢の支流のようです。

後でわかったのですが、もっと手前に山道に入らなきゃならなかったようです。
ケルンがあります。
2015年04月19日 15:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:02
ケルンがあります。
木が倒れてる
2015年04月19日 15:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:08
木が倒れてる
エイザンスミレ
葉が細かく切れています。
2015年04月19日 15:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:24
エイザンスミレ
葉が細かく切れています。
苔が綺麗ですね。
この後、あれ?道が・・・・
ほんとうなら右側の山道に入らなきゃいけないのですが、見つけられません。
そのまま沢をしばらく下ってみることにしました。
2015年04月19日 15:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:12
苔が綺麗ですね。
この後、あれ?道が・・・・
ほんとうなら右側の山道に入らなきゃいけないのですが、見つけられません。
そのまま沢をしばらく下ってみることにしました。
あれ、行き止まり?
2015年04月19日 15:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:24
あれ、行き止まり?
途中までは沢の石に赤丸が付いていたのですが。
2015年04月19日 15:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4/19 15:26
途中までは沢の石に赤丸が付いていたのですが。
さすがこの堰は越えられません。
2015年04月19日 15:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 15:26
さすがこの堰は越えられません。
上を見ると朝見た浄水場があります。
やぶ漕ぎして登っちゃえ!
なんとここにも、テープ着いてるし。
無事に神社のところに着きました。
2015年04月19日 15:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
4/19 15:26
上を見ると朝見た浄水場があります。
やぶ漕ぎして登っちゃえ!
なんとここにも、テープ着いてるし。
無事に神社のところに着きました。
撮影機器:

感想

岩大好き女子(全員おばさん)3人で西上州の毛無岩に行ってきました。

わたしの2013年度版には書いてない沢コースです。
ヤマトモ二人の持ってる2014年版にはちゃんと書かれてます。

普段は標準タイムで歩けるのに、さすがに道を探しながら歩くのは時間がかかりました。
赤テープ等目印は沢山あるのですがそれでも、あれ??おかしいな?と思うところ数か所ありました。
おかしいと思い、戻って確認して道を探すこと数回。
一人では見つけられなくても3人いると誰かが見つけられて無事に歩き通せました。

下り地図にハシゴと書いてあっても、縦の2本の木だけで横板がまったく無かったり、ナイフリッジだと思って行こうとしたらその下が正しい道だったらり、再びナイフリッジだから下に道があると思って探しても見つからなくてそのまま通るが正解だったり、ここまで来れば安心と思っていたら道を見つけられなかったり、最後の最後までデンジャラスな山でした。

今回の山行は、企画してくれた群馬のSさん、埼玉からクルマを出してくれたmさんのお二人のおかげです。
どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら