ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳 サギダル尾根から周回

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
2.4km
登り
405m
下り
411m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:49
合計
4:24
8:28
125
10:33
10:39
38
11:17
12:00
17
12:17
12:17
5
12:22
12:22
28
12:50
12:50
2
12:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ岳ロープウェイ行きバス乗り場駐車場;600円
バス:菅野台バスセンター発 夏ダイヤ 7:15発 その後は30分おきです。
人数によっては臨時便が出るようです。

千畳敷お得プラン:大人:4100円 子供2100円でロープウェイ&バス往復&昼食付き
こぶしの湯入浴割引券付きです。ホテル千畳敷のHPから春の日帰りプランをプリントアウトしてバス乗り場のチケット売り場に申込書を出します。
ロープウェイ&バス往復が大人3900円なのでこれはお得です。
食事は千畳敷ホテルメニューの中好きなものが選べます。
コース状況/
危険箇所等
サギダル尾根はバリエーションルートなので要登攀具です。今回は下部岩稜は登らなかったので何とも言えませんが、上部岩稜の岩場は+程度でしょうか。灌木でビレーがとれます。いい所にハーケンもありましたね。やはり厳冬期に登りたい対象だと思いました。
稜線は夏山状態です。降雪がなければ縦走問題なしです。
宝剣山荘から宝剣岳往復も山慣れた人ならアイゼン・ピッケルなしでOKでしょう。
その他周辺情報 こぶしの湯ではなくて早太郎温泉こまくさの湯:大浴場から千畳敷がよく見える眺めの良い温泉です。
バスセンター駐車場からすぐのところです。
10時~21時 休館日/第二、第四水曜

料金:610円 HPをプリントアウトか携帯端末で提示すると50円引きの560円です
おはようございます♪
2015年04月26日 06:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 6:09
おはようございます♪
これから千畳敷までバス&ロープウェイに乗って向かいます
2015年04月26日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 6:11
これから千畳敷までバス&ロープウェイに乗って向かいます
soyanoさんが準備体操中です
2015年04月26日 06:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 6:13
soyanoさんが準備体操中です
朝一のバスに乗りたいので切符売り場にリュックを置いて順番待ち
2015年04月26日 06:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 6:15
朝一のバスに乗りたいので切符売り場にリュックを置いて順番待ち
お得プランで行ってきます
お得プランで行ってきます
soyanoさんバス一番前ゲットです^_^
2015年04月26日 07:06撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:06
soyanoさんバス一番前ゲットです^_^
ロープウェイからの宝剣岳
2015年04月26日 07:49撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:49
ロープウェイからの宝剣岳
ロープウェイからの景色1
2015年04月26日 07:52撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:52
ロープウェイからの景色1
ロープウェイからの景色2
2015年04月26日 07:54撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:54
ロープウェイからの景色2
ロープウェイからの景色3
2015年04月26日 07:55撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:55
ロープウェイからの景色3
あっという間に千畳敷に到着です
2015年04月26日 07:55撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 7:55
あっという間に千畳敷に到着です
千畳敷ホテルから。
2015年04月26日 08:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:02
千畳敷ホテルから。
定番の場所で3ショット
2015年04月26日 08:05撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 8:05
定番の場所で3ショット
サギダル尾根みっけ
2015年04月26日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:07
サギダル尾根みっけ
soyanoさんはカールから木曽駒ケ岳に向かいます
2015年04月26日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 8:08
soyanoさんはカールから木曽駒ケ岳に向かいます
いってらっしゃーい♪
ガンバ!
2015年04月26日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 8:11
いってらっしゃーい♪
ガンバ!
nukaboshiさんとichigoはこれから神社でお参りをしてからサギダル尾根にいきます。
2015年04月26日 08:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:25
nukaboshiさんとichigoはこれから神社でお参りをしてからサギダル尾根にいきます。
天気よし!風なし。。
暑いです
2015年04月26日 08:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:27
天気よし!風なし。。
暑いです
サギダル尾根はすでにハイマツが露出しているので左手の雪の斜面を登ります。
2015年04月26日 08:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:29
サギダル尾根はすでにハイマツが露出しているので左手の雪の斜面を登ります。
二人と思われるトレースをたどっていきます。
2015年04月26日 08:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:39
二人と思われるトレースをたどっていきます。
2015年04月26日 08:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:39
ちょっとキツイ登りです。

どこから取り付こうか・・・(nu)
2015年04月26日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:50
ちょっとキツイ登りです。

どこから取り付こうか・・・(nu)
景色は最高です
2015年04月26日 08:51撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 8:51
景色は最高です
2015年04月26日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:57
上部岩稜まできてしまいましたね。
2015年04月26日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 8:58
上部岩稜まできてしまいましたね。
雪渓のどん詰まり手前から尾根に上がります。
2015年04月26日 09:03撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 9:03
雪渓のどん詰まり手前から尾根に上がります。
すぐに核心部の岩場です。+級程度かなあ〜
尾根上に雪はなくアイゼン・ピッケル不要でしたが、雪山クライミングを味わうためアイゼン装着のまま登ります。
2015年04月26日 09:36撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 9:36
すぐに核心部の岩場です。+級程度かなあ〜
尾根上に雪はなくアイゼン・ピッケル不要でしたが、雪山クライミングを味わうためアイゼン装着のまま登ります。
ビレーは灌木で容易にとれます。
2015年04月26日 09:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 9:36
ビレーは灌木で容易にとれます。
それなりの高度感があります。
2015年04月26日 09:37撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 9:37
それなりの高度感があります。
快適です。
2015年04月26日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 9:39
快適です。
このルートのもっとも岩場らしい部分。
2015年04月26日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 9:42
このルートのもっとも岩場らしい部分。
確保するichigoさんが見えます。
1
確保するichigoさんが見えます。
1ピッチ目終了。というか、実質岩場は終了
2015年04月26日 09:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 9:53
1ピッチ目終了。というか、実質岩場は終了
ichigoさんも快調に登ってきます!

i:岩登りではアイゼンを履いていても登りにくさはなかったです
ichigoさんも快調に登ってきます!

i:岩登りではアイゼンを履いていても登りにくさはなかったです
2015年04月26日 09:53撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 9:53
2015年04月26日 09:53撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 9:53
登攀終了。あまりにあっけい登り(*^^)v

2015年04月26日 10:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:08
登攀終了。あまりにあっけい登り(*^^)v

ichigoさん、もう少し!

2
ichigoさん、もう少し!

サギダルの頭に立って
パノラマの絶景に癒されてます^_^
4
サギダルの頭に立って
パノラマの絶景に癒されてます^_^
御嶽山が見えます
2015年04月26日 10:31撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:31
御嶽山が見えます
三ノ沢岳
2015年04月26日 10:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:31
三ノ沢岳
空木岳方面
2015年04月26日 10:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:31
空木岳方面
宝剣岳までもう少し
2015年04月26日 10:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:32
宝剣岳までもう少し
登山者が小さく見えます
2015年04月26日 10:34撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:34
登山者が小さく見えます
後ろ姿のnukaboshiさんいい感じ

2015年04月26日 10:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 10:34
後ろ姿のnukaboshiさんいい感じ

しばらくは平坦な稜線
2015年04月26日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:41
しばらくは平坦な稜線
soyanoさんから着信があり 宝剣で待っているとのことで
待ち合わせ場所に向かいます
ちょっとまてチョットマテお兄さん♪
2015年04月26日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:44
soyanoさんから着信があり 宝剣で待っているとのことで
待ち合わせ場所に向かいます
ちょっとまてチョットマテお兄さん♪
2015年04月26日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:44
2015年04月26日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:46
楽しみだったギャップの通過も雪がないので物足りなかったです
もうちょっと雪がある時に来てみたかったような。
1
楽しみだったギャップの通過も雪がないので物足りなかったです
もうちょっと雪がある時に来てみたかったような。
虫が多すぎだあ〜((+_+))
めっちゃ多くて凄いんです!
口とか耳に入りそうになり急いで通過しました。何の虫?
2015年04月26日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 10:46
虫が多すぎだあ〜((+_+))
めっちゃ多くて凄いんです!
口とか耳に入りそうになり急いで通過しました。何の虫?
2015年04月27日 22:55撮影
4/27 22:55
2015年04月26日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:02
2015年04月26日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:02
soyanoさんが上からnukaboshiさんとichigoが歩いているところをストーカーしていたみたいです。
2015年04月27日 22:56撮影
4/27 22:56
soyanoさんが上からnukaboshiさんとichigoが歩いているところをストーカーしていたみたいです。
2015年04月26日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:03
左側の岩の上にsoyanoさんらしき人物発見
2015年04月26日 11:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 11:08
左側の岩の上にsoyanoさんらしき人物発見
soyanoさんが岩に座って休憩中でした。
男前^_^
もうちょっと待っててください〜
2015年04月26日 11:12撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 11:12
soyanoさんが岩に座って休憩中でした。
男前^_^
もうちょっと待っててください〜
横から見ると。。
怖くないのかな〜
凄い!

2
横から見ると。。
怖くないのかな〜
凄い!

石門くぐり
2015年04月26日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:14
石門くぐり
2015年04月27日 22:48撮影
4/27 22:48
ichigoさんトライ
でも、ちょっと怖そう・・・

i:下みたら怖かったので立ちポーズはできませんでした(°_°)

2
ichigoさんトライ
でも、ちょっと怖そう・・・

i:下みたら怖かったので立ちポーズはできませんでした(°_°)

別角度からも

nukaboshiさんは高所恐怖症とのことで。。。
2015年04月27日 22:48撮影
4/27 22:48
nukaboshiさんは高所恐怖症とのことで。。。
景色最高です
2015年04月26日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:24
景色最高です
お待たせしました〜(≧∇≦)
頼りになるお二人さんの2ショットです
2015年04月26日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:24
お待たせしました〜(≧∇≦)
頼りになるお二人さんの2ショットです
三ノ沢岳カッコいいなあ〜

nukaboshiさんのカメラでの写真です。ichigoのスマホではこの姿は撮れません。本当にかっこいい〜^_^
4
三ノ沢岳カッコいいなあ〜

nukaboshiさんのカメラでの写真です。ichigoのスマホではこの姿は撮れません。本当にかっこいい〜^_^
宝剣到着
2015年04月26日 11:35撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:35
宝剣到着
伊那前岳で映画の撮影中らしいです。
2015年04月26日 11:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 11:35
伊那前岳で映画の撮影中らしいです。
少しアップすると長ーいマイクが動いてました。
映画のエキストラに出たかったな〜(≧∇≦)なんてね
1
少しアップすると長ーいマイクが動いてました。
映画のエキストラに出たかったな〜(≧∇≦)なんてね
では 最近お決まりの ^ ^かんぱいビールいっただきまーす♪
2015年04月26日 11:39撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 11:39
では 最近お決まりの ^ ^かんぱいビールいっただきまーす♪
んまいっつ^_^
2015年04月26日 11:39撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/26 11:39
んまいっつ^_^
二人でも カンパーイ!
2015年04月27日 22:47撮影
2
4/27 22:47
二人でも カンパーイ!
お気にのおつまみカルパスを食べながらゆっくり休憩です
2015年04月26日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 11:48
お気にのおつまみカルパスを食べながらゆっくり休憩です
ゆっくり楽しめたのでそろそろ帰ります。
2015年04月26日 12:08撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:08
ゆっくり楽しめたのでそろそろ帰ります。
2015年04月26日 12:08撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:08
ちょっとしたトラバース
2015年04月26日 12:14撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:14
ちょっとしたトラバース
2015年04月26日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:15
2015年04月26日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:17
2015年04月26日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:17
2015年04月26日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:17
宝剣山荘
2015年04月26日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/26 12:17
宝剣山荘
2015年04月26日 12:19撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:19
乗越浄土
2015年04月26日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:21
乗越浄土
nukaboshiさんがサクサク下ってます。
2015年04月27日 22:38撮影
4/27 22:38
nukaboshiさんがサクサク下ってます。
2015年04月27日 22:38撮影
4/27 22:38
下りは大好きなんです。
2015年04月27日 22:38撮影
4/27 22:38
下りは大好きなんです。
どこから滑ろうかな。。。
2015年04月27日 22:39撮影
4/27 22:39
どこから滑ろうかな。。。
お楽しみのおしり滑り^_^
※登りのトレースを消さないようにね!
2015年04月26日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:34
お楽しみのおしり滑り^_^
※登りのトレースを消さないようにね!
雪がベチャベチャでお尻が濡れてしまいました。。。
けど楽しかったです。
nukaboshiさんもお尻滑りを楽しんでいました〜(≧∇≦)
soyanoさんは走って下りました。^_^
2015年04月26日 12:41撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:41
雪がベチャベチャでお尻が濡れてしまいました。。。
けど楽しかったです。
nukaboshiさんもお尻滑りを楽しんでいました〜(≧∇≦)
soyanoさんは走って下りました。^_^
nukaboshiさんが宝剣と青空に向かっての喜びのポーズ
2015年04月27日 22:37撮影
4/27 22:37
nukaboshiさんが宝剣と青空に向かっての喜びのポーズ
ichigoさんも楽しそう(^^♪

ichigoさんも楽しそう(^^♪

最後に二人で喜びのポーズ
soyanoさんありがとです。
2015年04月26日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/26 12:51
最後に二人で喜びのポーズ
soyanoさんありがとです。
ホテル到着。
2015年04月26日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:49
ホテル到着。
お疲れさまでした。
2015年04月26日 12:53撮影 by  SO-04E, Sony
4/26 12:53
お疲れさまでした。
ランチのあとに料理長 かずひろの自信作 パンケーキをごちになりました。
ボリュームあって3人でちょうど良い量でした。
2015年04月26日 13:46撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/26 13:46
ランチのあとに料理長 かずひろの自信作 パンケーキをごちになりました。
ボリュームあって3人でちょうど良い量でした。
今回たどったコース(オレンジのライン)です。
今回たどったコース(オレンジのライン)です。

感想

サギダル尾根からの宝剣岳周回コースの当初の計画が4/5でした。それが延び延びとなって4/26になってしまいました。その間、多少の冷え込み・降雪があったにせよ基本的には温暖な天候が続いたためか、宝剣岳周辺の雪はほとんど消え、まるで夏山か、と勘違いしてしまいそうな稜線の状況でした。
雪山クライミングだったはずのサギダル尾根は、もはや末端からハイマツが露出していて、取付いた地点はすでに上部岩場直下となってしまいました。
実質1ピッチで登攀は終了し、最後のピッチはほぼ灌木登りというあまり面白くない内容でした。そんな状況なので宝剣岳までの縦走もロープを使うような場所もなく、単調な鎖場の通過で宝剣岳頂上に達し、下山もまたほとんど雪はなく夏山一般登山道化してました。
そんなわけで、雪山バリエーションとしての山行は面白みに欠けるものがありましたが、私にとっては初めての中央アルプスが快晴として好条件の中で登れたことは大変満足のいくものでした。中央アルプス南部の山々、南アルプスの山々の大展望と大きな御嶽山はとても新鮮なものがありましたし、何といっても千畳敷の大カールはとても魅力手的で、四季を通じて登りたいと思った次第です。
ご同行いただいたichigoさん、そしてサギダル尾根はご一緒できませんでしたが宝剣岳で合流できたsoyanoさん、一日ありがとうございました。

念願のサギダル尾根からの宝剣岳。無事に行けました〜^_^
サギダルの頭まではあっという間に着いてしまったような。。
もっと雪がついている頃に登ると今日より難しいのかもしれません。
またまたnukaboshiさんにご指導頂きながら楽しく登ることができました。
ありがとうございました。
soyanoさんとも宝剣で待ち合わせができて途中から一緒に下山をすることになり
笑いながら歩きホテルまで。いつもセクハラしてごめんなさい。

お天気にも恵まれ本当に感謝です^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

お疲れ様でしたー(*^_^*)
お二人がどんな様子でサギダル尾根を登ってきたのか興味深々だったので、写真で見られてよかったです(*^_^*)
雪は少なかったみたいですけど、かなり急な斜面でしたよね!!
お二人の勇姿を撮りたくて、木曽駒山頂から、超ダッシュで宝剣岳へ向かいました。
なんせ、山岳カメラマン…いや、超人ですから(*≧∀≦*)

『千畳敷飯』の写真撮らずに食べちゃった事だけが心残りですね…(^_^;)
2015/4/28 20:17
Re: soyanoさんもお疲れ様でしたー(*^_^*)
別ルートでしたが どこかで合流できればいいなと思っていました(*^_^*)
宝剣岳での待ち合わせ 駒ケ岳行ってからの時間で早かったよねー
さすが変人!! あ 超人ね^^
写真も ありがとうございました。

急な斜面は疲れるけどザイルがあると安心ですよね。
いつも楽しく行かせてもらい nukaboshiさんとsoyanoさんに感謝です。
でも
昼食がっついて 写真撮るの忘れたことは反省です…(^_^;)
2015/4/28 21:21
Re: お疲れ様でしたー(*^_^*)
山頂でだいぶお待たせしてしまってすいませんでした。
宝剣岳についての前情報があれば良かったですね。
そうすれば、水を持参して、頂上でsoyanoコーヒーをいただけたかもしれないのに・・・
やはりロープウェイで一気に2600mまで行けるというのは、時間に余裕が生まれるのですね。

次は花の季節にでも、soyanoさんが皆さんを案内してあげてくださいね。
2015/4/30 13:33
お疲れ様でした
今回は燕だけと思っていましたら、中央アルプスでしたか。雪のある宝剣岳はかなり手強いと聞いていましたが、雪がなくて少し拍子抜けですね。nukaboshiさんが中央アルプスはじめてとは意外でした。私は夏山ですが2回登っています。木曽駒から中岳をトラバースするところは、夏山はスリリングですよ。最近はロープワークにハマっているのですね。また良い写真を楽しませてください。
2015/4/30 9:51
Re: お疲れ様でした
tabitabiさん、こんにちは。
そうなんです、中央アルプスは初めてだったのです。
私は好きなところを徹底的に登るタイプなので、中央アルプスは圏外でした(^_^;)
あまりにも手軽すぎるので、そう言う意味でも対象外となってました。

ロープウェイの混雑がネックになりそうですが、登山者なら下山だけ登山道を歩くなどの対策で混雑を避けることもできますので、ハイシーズンでも何とかなりそうです。アクセスも3時間かからないので、八ヶ岳感覚で行けますし、これからは困ったときの「谷川岳」に加えてハイキングに困ったときの「千畳敷カール」が合言葉になりそうです。
2015/4/30 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
アルパインクライミング 中央アルプス [日帰り]
サギダル尾根(東稜)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら