ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621763
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢のお花探索、マクロレンズで新発見(西山林道-鍋割山-大倉尾根-大倉)

2015年04月26日(日) [日帰り]
39拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,395m
下り
1,378m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
2:10
合計
8:14
7:30
120
9:30
9:40
50
10:30
11:50
70
13:00
13:10
15
13:25
13:48
14
14:02
16
14:18
14:25
79
15:44
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は、のんびりお花探し。
ます西山林道から鍋割山へ。
2015年04月26日 07:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:36
本日は、のんびりお花探し。
ます西山林道から鍋割山へ。
てんとう虫
シバザクラ
2015年04月26日 07:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:38
シバザクラ
2015年04月26日 07:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:39
スミレ
2015年04月26日 07:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:40
スミレ
ツルニチソウ
2015年04月26日 07:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 7:41
ツルニチソウ
ホウチャクソウ
2015年04月26日 07:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:42
ホウチャクソウ
2015年04月26日 07:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:50
ヤマルリソウ
2015年04月26日 08:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:07
ヤマルリソウ
今年は沢山見ることができました。
2015年04月26日 08:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:08
今年は沢山見ることができました。
2015年04月26日 08:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:24
ヤマブキ
2015年04月26日 08:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:24
ヤマブキ
ヒメウツギ
2015年04月26日 08:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 8:56
ヒメウツギ
新緑が美しい
2015年04月26日 08:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:31
新緑が美しい
涼やかな川のせせらぎ
1
涼やかな川のせせらぎ
山友は1ヶ月ぶりの山歩き
2015年04月26日 08:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:51
山友は1ヶ月ぶりの山歩き
鍋割渋滞。先に着いたら注文しておいてと言ったら、即、山友の姿が消えました(笑)
4
鍋割渋滞。先に着いたら注文しておいてと言ったら、即、山友の姿が消えました(笑)
トウゴクミツバツツジ
見ごろです
2015年04月26日 09:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 9:39
トウゴクミツバツツジ
見ごろです
鍋割山山荘
2015年04月26日 11:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:42
鍋割山山荘
すごい勢いで到着した山友。おかげで3分後に出来上がり。
2015年04月26日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 10:34
すごい勢いで到着した山友。おかげで3分後に出来上がり。
スタンバイ中の鍋焼きうどん。
3
スタンバイ中の鍋焼きうどん。
♪~
2015年04月26日 10:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 10:42
♪~
いただきます!
2015年04月26日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 10:45
いただきます!
いいお天気
のどかな風景
2015年04月26日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:36
のどかな風景
では鍋割山稜を歩いてお花探索
2015年04月26日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:46
では鍋割山稜を歩いてお花探索
届かない~
マメザクラ
2015年04月26日 11:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:51
マメザクラ
先週歩いた丹沢主稜
2015年04月26日 11:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:54
先週歩いた丹沢主稜
ケマルバスミレ
2015年04月26日 12:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:02
ケマルバスミレ
丹沢美人三姉妹
ピンクはエイザンスミレ
2015年04月26日 12:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 12:07
丹沢美人三姉妹
ピンクはエイザンスミレ
アセビ
2015年04月26日 12:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:20
アセビ
ツルシロカネソウ
2015年04月26日 12:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:32
ツルシロカネソウ
タチツボスミレ
2015年04月26日 12:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:40
タチツボスミレ
アブラチャン?
2015年04月26日 12:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:47
アブラチャン?
塔ノ岳
先週行ったのでスルー。もう少しお花を探します。
2015年04月26日 13:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:07
塔ノ岳
先週行ったのでスルー。もう少しお花を探します。
金冷やし先の細尾根先…
1
金冷やし先の細尾根先…
あ、コイワザクラ!
2015年04月26日 13:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/26 13:13
あ、コイワザクラ!
鬼ヶ岩周辺でしか見たことないので、うれしい。
2015年04月26日 13:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:12
鬼ヶ岩周辺でしか見たことないので、うれしい。
花立のマメザクラも満開
2015年04月26日 13:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:27
花立のマメザクラも満開
2015年04月26日 13:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 13:42
山友とカキ氷タイム
2015年04月26日 13:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 13:32
山友とカキ氷タイム
では大倉へ下山
2015年04月26日 13:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:44
下りは山友の先導で
2015年04月26日 13:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:48
下りは山友の先導で
天神尾根分岐
今日はここを降りようかと思いましたが、次回に持ち越し。
2015年04月26日 14:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 14:02
天神尾根分岐
今日はここを降りようかと思いましたが、次回に持ち越し。
堀山の家
2015年04月26日 14:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 14:19
堀山の家
桃ザクラ
2015年04月26日 14:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 14:18
桃ザクラ
2015年04月26日 14:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 14:24
2015年04月26日 14:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 14:28
表尾根も気持ちよさそう
2015年04月26日 14:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 14:35
表尾根も気持ちよさそう
大倉登山口にもお花が沢山
2015年04月26日 15:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 15:37
大倉登山口にもお花が沢山
クサイチゴ
2015年04月26日 15:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 15:41
クサイチゴ
カキドウシ?
2015年04月26日 15:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 15:42
カキドウシ?
ツルキンバイ
2015年04月26日 15:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 15:44
ツルキンバイ
ここから山友のマクロレンズ写真
2015年04月26日 08:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:25
ここから山友のマクロレンズ写真
ヒメウツギ
ヤマルリソウ
お花の中にまたお花
6
ヤマルリソウ
お花の中にまたお花
ヤマブキ
マメザクラ
アセビは真っ白じゃないんだね。少しピンクも入ってる。
3
アセビは真っ白じゃないんだね。少しピンクも入ってる。
ケマルバスミレ
真っ白の中に紫の線が見えた。
2
ケマルバスミレ
真っ白の中に紫の線が見えた。
豆粒サイズのキノコもこんな具合に
4
豆粒サイズのキノコもこんな具合に
エイザンスミレ
タチツボスミレ
ツルシロカネソウ
5
ツルシロカネソウ
アブラチャンは良く見ると緑がかった黄色い花だった
2
アブラチャンは良く見ると緑がかった黄色い花だった
コイワザクラ
クサイチゴ
普通のカメラではピンボケしてしまうほど小さい花も、マクロならこの通り
2
普通のカメラではピンボケしてしまうほど小さい花も、マクロならこの通り
ツルキンバイ
どうもありがとうございました。
5
ツルキンバイ
どうもありがとうございました。

感想

先週の丹沢主稜縦走とはうって変わって、今週はのんびり歩き。久しぶりに山友とお花を見つけながら沢山の写真を撮ってきた。

西山林道は確かに長い道のりだが、お花を探しながら歩くにはもってこい。山友がマクロレンズを持ってきてくれたので、いつもと違った印象でお花を見ることができた。

お花探索にくっつけて、鍋焼きうどんも楽しみで、うきうき歩く。後沢乗越から急に人が多くなって、山友に半分ふざけて、先に山荘に着いたらうどんの注文をしておいて、といったら、一瞬のうちに姿が消えた。久しぶりの山歩きとは思えないんですけど…(笑)

登山道が混んでいたのもほんの数十メートルで、団体さんをぬかしてみると、意外と自分が先頭だった。山荘に着いても登山客は意外と少なかった。

先週とは大違いの良いお天気で、風もなくポカポカ陽気。そとでランチの後は他愛のない話で盛り上がる。帰りの鍋割山稜もお花の道で、沢山のスミレとイチリンソウが咲いていた。マメザクラも今の時期しか見られない、小さな可憐な花だ。

花立ではかき氷を二人でシェアして、その後ものんびり下山。今日は来週の足馴らしも兼ねた山行だった。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
39拍手
訪問者数:665人
yaki-imouenobunicochan10たんたん豆三寒四温trangohamburgwakihiyori2004komakiランツベルクgakukohGreenDayutayanvvaren3djorkaelnavecatroadwalkerリカロJP🐶一人静kaz四等三角点monsterayaimatsuキリヤマ隊長LiccashuchanmskameSawatarsugi0700tsu-pmさとなお--N--asinagaitadakipink

コメント

コイワザクラ
jorham73さん trangoさん こんばんは、はじめまして。

あの細尾根先に咲いていた鮮やかな色の花、コイワザクラだったんですね。
気になっていたことがわかりました。ありがとうございます。

おそらくですが御二人のうち御一方がカメラ向けているのをお見掛けし、あの花なにかな~と思いながら通り過ぎた記憶があります。
引き返して見ようかとも思いましたが足が止まりません

花の名前勉強になります。素敵なお写真楽しませていただきました。
2015/4/28 22:32
Re: コイワザクラ
こんばんは。コメントありがとうございます。
コイワザクラはお花の形や鮮やかな色がかわいいですね。

毎年、5月頃に、蛭ヶ岳や鬼ケ岩周辺で見かけていたので、思いがけず嬉しかったです。たぶんお花にかじりつくように迫って写真を撮っていたのは私(trango)です

djolkael さんもお花の写真を撮っていらっしゃったんですね。すみませんでした…

先程、ヤマレコを拝見しました。ツルニチソウは、園芸用が野生化した植物だったんですね。山の上では見かけないお花なので気になってました。どうもありがとうございました
2015/4/28 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山~塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!