ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623091
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山散歩と雷鳥さん

2015年04月25日(土) ~ 2015年04月26日(日)
 - 拍手
aopuri その他1人
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
1,288m
下り
1,293m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
2:10
合計
7:50
7:40
10
室堂ターミナル
7:50
7:50
10
8:00
9:10
30
9:40
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
10:10
10:10
100
11:50
12:50
80
14:10
14:10
10
14:20
14:20
40
15:00
15:00
30
2日目
山行
3:30
休憩
3:20
合計
6:50
8:40
8:40
30
9:10
9:10
50
10:00
10:20
50
11:10
11:50
0
雄山山頂
11:50
11:50
0
立山
11:50
12:50
50
13:40
13:40
0
13:40
15:00
0
15:00
15:00
20
15:20
室堂ターミナル
天候 25日:午前曇り、午後晴れ
26日:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅→美女平駅→室堂ターミナル 往復 \4,310
●立山駅周辺駐車場:25日6時で一番近くの駐車場が100%、下が30%程度の込み具合でした
●立山ケーブルのWEBキップを前もって買っておきましたが、当日6時でも7時頃のキップが買えそうでした
●帰り26日の室堂ターミナルはめちゃ混みでしたが、バスにはすぐに乗れました
コース状況/
危険箇所等
平年より雪が少ないです
●1日目
室堂〜みくりが池温泉
ターミナル周辺はシャーベット状の雪、水場は雪の中です。みくりが池温泉の勾配箇所は夏道が出ています。
みくりが池〜別山乗越
一面シャーベット状の雪でトレースあり。雷鳥荘周辺は夏道が出ています。雷鳥沢キャンプ場から称名川に下る箇所に大き目のクラックがあります。幅50cm、長さ30m、深さはわからないくらいでした。気温が低いうちはアイゼンがきいて歩きやすいですが、気温が上がると踏み抜き地獄となり、70cmくらい踏み抜きます。別山乗越周辺は雪なし。
●2日目
みくりが池〜一ノ越
一面シャーベット状の雪でトレースあり。朝は雪が締まっていて歩きやすいです。気温が上がると踏み抜きしますが、30cmくらいです。
一ノ越〜雄山
ほぼ夏道でアイゼン、ピッケルは不要です。登りはじめて10分位のところに雪が5m程度残っているところがあり、ロープを張ったり苦労している方がいました。室堂側にトラバースできます。神社には多くの雪が残っており、アイゼンなしでは登れません。
その他周辺情報 みくりが池温泉は日帰り入浴\700円、日本一高いところにある温泉です。
宿泊した人はチェックアウト日は無料で入れます
みくりが池温泉に着いたら、そばのハイマツに人だかりが...
近づいてみると...
4
みくりが池温泉に着いたら、そばのハイマツに人だかりが...
近づいてみると...
雷鳥さんでした(雄:だんな)
4
雷鳥さんでした(雄:だんな)
あんまり近づくなよ!w
7
あんまり近づくなよ!w
奥には嫁さんが隠れていました
4
奥には嫁さんが隠れていました
かわいい(*^_^*)
2ショット。だんなはいつも嫁さんを守っていました。
8
2ショット。だんなはいつも嫁さんを守っていました。
30分くらいの撮影タイムのあと、ハイマツの中に行っちゃいました
4
30分くらいの撮影タイムのあと、ハイマツの中に行っちゃいました
雪で作られた雷鳥さん
1
雪で作られた雷鳥さん
雷鳥沢キャンプ場にテントが見えます。20張くらいかな。
1
雷鳥沢キャンプ場にテントが見えます。20張くらいかな。
雷鳥沢の登りです。所々に旗が立っているから迷いませんでした。
1
雷鳥沢の登りです。所々に旗が立っているから迷いませんでした。
雷鳥沢は直登です。ぜぇぜぇ...
2
雷鳥沢は直登です。ぜぇぜぇ...
やっと剱御前小舎が見えてきました。
2015年04月25日 10:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:57
やっと剱御前小舎が見えてきました。
剱御前から見た剱番長!あなたに会うためにここまで来ました!
3
剱御前から見た剱番長!あなたに会うためにここまで来ました!
番長に乾杯!
2015年04月25日 12:22撮影 by  SH-07D, SHARP
5
4/25 12:22
番長に乾杯!
雷鳥沢ヒュッテ近くまで戻ってきました。テント増えたかな。あぁこの登り坂がしんどい。
3
雷鳥沢ヒュッテ近くまで戻ってきました。テント増えたかな。あぁこの登り坂がしんどい。
みくりが池温泉からの奥大日岳です。
3
みくりが池温泉からの奥大日岳です。
日が沈んできました。
7
日が沈んできました。
雄山方向もきれいです。
3
雄山方向もきれいです。
日が沈んじゃいました。
6
日が沈んじゃいました。
明日も天気になるといいな。
3
明日も天気になるといいな。
朝、晴天です
朝日がまぶしい!
5
朝日がまぶしい!
今日も地獄谷は立ち入り禁止です
5
今日も地獄谷は立ち入り禁止です
朝は雪が締まっていて歩きやすかったです
2015年04月26日 09:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:16
朝は雪が締まっていて歩きやすかったです
一ノ越に向かう途中のクラックを撮りました。深いな。
1
一ノ越に向かう途中のクラックを撮りました。深いな。
一ノ越山荘が見えてきました
2015年04月26日 09:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:50
一ノ越山荘が見えてきました
奥に槍ヶ岳が見えます
3
奥に槍ヶ岳が見えます
昨日は剱、今日は槍、贅沢です。
3
昨日は剱、今日は槍、贅沢です。
雄山神社の社務所が見えてきました。ほとんど雪はありません。
雄山神社の社務所が見えてきました。ほとんど雪はありません。
北アルプスはいいなぁ〜山頂直下は雪が残っています。
2015年04月26日 11:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:19
北アルプスはいいなぁ〜山頂直下は雪が残っています。
社務所はさすがに雪の中です。
1
社務所はさすがに雪の中です。
帰りに再び奥大日岳方向を望みます。雷鳥荘付近の雪は、硫黄で黄色くなっていますね。
2
帰りに再び奥大日岳方向を望みます。雷鳥荘付近の雪は、硫黄で黄色くなっていますね。
このように一本道が作られています。この上を歩くと歩きやすいですが、外れると踏み抜きます(^_^;)。さ、帰ろう。
2
このように一本道が作られています。この上を歩くと歩きやすいですが、外れると踏み抜きます(^_^;)。さ、帰ろう。

装備

備考 天気が良いと、サングラスと日焼け止めが必須です

感想

去年の秋に引き続き、今年も立山に来ました。
3月の天狗岳に続いて、今年は雪山2回目です。
以前は東北の雪山を登っていましたが、やはり立山は雄大ですね!

前日の夜23:30に駐車場に着きました。
去年の秋と比べると、圧倒的に車が少ない...やはり登山シーズンはまだなのですね。
一番近くの駐車場で、40%位でしょうか。
朝になると、さすがに一番近くの駐車場は満車となりましたが、全体的にはまだまだ。立山駅も混んでいませんでした。

室堂ターミナルはあいにくの曇り、天気予報では晴れなのに...
ちょっとだけ残念な気持ちで宿泊するみくりが池温泉に向かって歩いていると、温泉小屋のすぐそばのハイマツまわりに人だかりが...こ、これは!
ダッシュ!
いました!雷鳥さん!しかも白の雷鳥さん!しかもご夫婦!
立山・穂高では「くるっく〜」となく雷鳥さんもどきにしか会ったことがなかったので、テンションが一気に↑になりました。
30分間カメラマンにポーズをとって、ご夫婦はハイマツの中に消えました。
もうこれで目標の半分が完了です(笑)。

一日目は別山乗越まで登り、剱番長を見ながらワインを飲むのが目的です。
浄土橋のところに大きなクラックができていて、ちょっとひやひやしました。
深いです、落ちたら大変です。(幅が狭いので落ちませんが...)
雷鳥沢の登りはとにかく大変です。
暑いわ、直登だわ、踏み抜くと中々出れないわ...
しかし、剱御前小舎の脇のピークを登り、剱番長を見たら、すっかり疲れはとれました!
あとはみくりが池温泉まで同じ道を戻りました。
相変わらず雷鳥沢キャンプ場から雷鳥荘までの登りはつらい...心が折れかけました(笑)

みくりが池温泉はすばらしかったです。
スタッフは親切だし、温泉はお湯も景色も良いし(ちょっと熱い+洗い場が5つだけど...)、何といってもご飯がおいしいです!別注で2品も追加しちゃいました!
こちら、宿泊した人は荷物を中の食堂に置かせてもらえます。1日目・2日目ともに置かせてもらいました。またチェックアウト日も無料で温泉に入れます。これはうれしいサービスです。

2日目は朝日を見た後、雄山に登りました。
一ノ越までは雪原の中を歩きます。踏み抜きは雷鳥沢に比べると深くないです。
一ノ越山荘からは北アルプスの山々がよく見えます。
ここから雄山までは夏道で歩けます。ピッケル・アイゼンは不要です。ただし途中5mほど雪が残っているところがあって、そこをロープを張って上り下りしている人たちがいました。私は左巻き(室堂ターミナル方向)でトラバースしました。
山頂の景色は、まさに絶景!です。
剱番長を見た際に飲んだワインの残りを飲んで、下山しました。
雄山の道はザレていますので、下山のほうが要注意です。

あとはノンビリみくりが池温泉に戻り、荷物を受け取り、温泉に入ってビールを飲んで、今回の旅は終わりました。
あ、室堂ターミナルは中国の方ばかりでした。すごい人です。でも、個人客もちゃんと団体客と一緒にバスに乗せてもらえます。バス待ち時間は15分程度でした。

雷鳥かわいかったなぁ〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

雷鳥さんに癒されました♡
こんにちわぁ♪
紺碧の空に立山の雪景色のコントラストが素晴らしいですね~(*´▽`*)
ブラボー~♡♡
雷鳥さんの写真 可愛すぎですね♪
素敵な写真に癒されました!
2015/5/1 12:35
Re: 雷鳥さんに癒されました♡
はじめまして、sora-kazeさん

コメントありがとうございます!
みくりが池温泉に着いたら、偶然にも雷鳥さんが散歩中でした。
玄関そばのハイマツ周辺にお家があるようですよ。
朝なら出会えるかもです!
2015/5/1 19:13
雷鳥可愛いです
初めまして。
雷鳥の表情が良いですね。
これからも観にきます。
2015/5/17 20:34
Re: 雷鳥可愛いです
iwana2yamameさん、ありがとうございます。
これからもレコがんばります!
2015/5/19 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら