ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624113
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山BCー山崎カールを滑る

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
6.6km
登り
739m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
2:11
合計
5:47
距離 6.6km 登り 739m 下り 739m
9:09
58
室堂ターミナル
10:07
10:29
71
11:40
13:17
44
14:01
14:13
38
14:51
0:00
5
室堂山中腹
14:56
室堂ターミナル
山崎カール、爽快でした。次は一の越からではなく直登してみようかな。ローソク岩まででもいいな。ほんでもって雷鳥平まで滑走。考えただけでワクワクする。
室堂山荘まで降りてきたら足のカラータイマーがピコピコ。
が、広々としたバーンが眼前に。ダメだと思ったところからの頑張りが人を成長させると言い聞かせ、シールを貼り直して登行開始。山行中にシールを貼り直したことがないので練習、経験も兼ねて。室堂山山頂までは行かなかったが(あと30分の頑張りがきかなかった)、目に入ったバーンが滑れるところから室堂まで一気滑り。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時過ぎに立山駅隣接の駐車場に10台位空きアリ。
(連休の始まりかと思ったら週中の休みということか)
10日前は7時前で川べりの奥の駐車場だった。
コース状況/
危険箇所等
視界があれば全然問題なし。
一昨年のGW(5/4)に一ノ越は吹雪で雄山断念。室堂山経由でターミナルに帰ろうと思ったら途中でホワイトアウト。視界が利くまでじっとしていると一瞬ターミナルが見え、コンパスで方向確認して真っ白の中を進んだことがある。

【室堂〜一ノ越】
竹竿あり。竹竿どおりに進むと下るところがあるように見えたので高巻きしたが下のルートのほうが歩きよかったのではと思う。
朝は表面はカリカリ気味だったがシールのみ。
【一ノ越〜雄山】
雪なし。夏道をスキー靴(兼用靴?)で行く。アイゼン、ピッケルはただのリュックの重しだったorz 
【ドロップポイント】
雄山神社鳥居手前(?)の大汝山へ行くルートの始まりあたり(雪なし)に山崎カールの雪の始まりまで降りるルートあり。自分は間違えたがよく見ればわかる。
【DP〜ロウソク岩】
急斜面。2回転んだ。すなわち2回滑落。どれだけボディセード(笑)したか分からないが十数メートル位だと思う。
【ローソク岩〜カール終端?】
快適な斜面。下に行くほど雨の筋が多くなるが、雪がいい具合に緩んでいたのでスキーのほうが勝つ。先月下旬の八方尾根はカチカチで滑れなかったが今はどうだろう?
カール終点から室堂への登山道に戻るためトラバースしてから室堂山荘付近まで下ったが、カールをそのまま雷鳥平に滑ったほうがおもしろそうだ。
【室堂山荘〜室堂山中腹】
特に急でもないが時折滑ったのでクトーを装着すればよかった。
その他周辺情報 いつものグリーンパーク吉峰(\610)は、どうも露天風呂改修後に湯温が上がったように感じるので今回はパス。お湯のぬるっと感は変わってないがあの温さが良かったのに。
で、今回は、森の風立山(\700)。数回利用したことがあるが、以前は何時でもOKだったのに日帰り入浴が17:00までになっている。経営者が変わったそうだ。17時過ぎに入ったのだが追い返されることはなかった。アリガトゴザイマス。
人も雪も少なめ。一の越から雄山までは雪なし。
2015年04月29日 09:24撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 9:24
人も雪も少なめ。一の越から雄山までは雪なし。
10日前の立山>天狗山手前より
2015年04月18日 12:49撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/18 12:49
10日前の立山>天狗山手前より
こっちの方向で雲がなければ・・・
2015年04月29日 10:12撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 10:12
こっちの方向で雲がなければ・・・
・・・槍穂が見える。富士山、剱とともに見えたら必ず撮る。
(山好きの人はたぶんみんなそうだと思う)
2015年04月29日 10:13撮影 by  DSC-W630, SONY
1
4/29 10:13
・・・槍穂が見える。富士山、剱とともに見えたら必ず撮る。
(山好きの人はたぶんみんなそうだと思う)
槍穂が迫る。
2015年04月29日 11:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/29 11:41
槍穂が迫る。
もっと迫る。
右下の平らなところはどこだろう?
2015年04月29日 11:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
4/29 11:41
もっと迫る。
右下の平らなところはどこだろう?
笠も必ず撮るなぁ。赤牛〜水晶(左)もいつか歩いてみたい。
今気付いたが、手前の龍王岳の赤い点はリュック?誰か岩をよじ登っている?そんなわけないか。
2015年04月29日 10:13撮影 by  DSC-W630, SONY
2
4/29 10:13
笠も必ず撮るなぁ。赤牛〜水晶(左)もいつか歩いてみたい。
今気付いたが、手前の龍王岳の赤い点はリュック?誰か岩をよじ登っている?そんなわけないか。
一の越の東側斜面。す、滑りたい。
2015年04月29日 10:57撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 10:57
一の越の東側斜面。す、滑りたい。
大日〜奥大日の稜線は竜の背みたいなくねり具合。
2015年04月29日 11:17撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 11:17
大日〜奥大日の稜線は竜の背みたいなくねり具合。
後立三峰。左の唐松は先月登頂。
2015年04月29日 11:37撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/29 11:37
後立三峰。左の唐松は先月登頂。
薬師が雲に。。。
2015年04月29日 11:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
4/29 11:41
薬師が雲に。。。
ここまできたらやっぱお参りしよう。
2015年04月29日 11:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
4/29 11:42
ここまできたらやっぱお参りしよう。
剱は撮る。
2015年04月29日 11:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
4/29 11:44
剱は撮る。
アップでも撮る。
立山側から見ると頂上の丸みが剱らしくない可愛さ。
今夏は長次郎谷に挑戦しようかな。
2015年04月29日 11:43撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
4/29 11:43
アップでも撮る。
立山側から見ると頂上の丸みが剱らしくない可愛さ。
今夏は長次郎谷に挑戦しようかな。
左に小さく灰色で見える白馬〜爺ヶ岳まで後立オールスターズ。
2015年04月29日 11:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/29 11:47
左に小さく灰色で見える白馬〜爺ヶ岳まで後立オールスターズ。
唐松の向こうに妙高〜火打(たぶん)
2015年04月29日 11:48撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/29 11:48
唐松の向こうに妙高〜火打(たぶん)
浄土山北峰のクラック
2015年04月29日 11:50撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
4/29 11:50
浄土山北峰のクラック
この日はバーナーを持たずにパンでお昼。山頂ではパンパンです(^_^;)
2015年04月29日 12:20撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 12:20
この日はバーナーを持たずにパンでお昼。山頂ではパンパンです(^_^;)
煮炊きはしなかったがのんびり山の時間を過ごす。
山と空と雲しかない(人もちょっと)実にシンプルな世界。
2015年04月29日 12:34撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 12:34
煮炊きはしなかったがのんびり山の時間を過ごす。
山と空と雲しかない(人もちょっと)実にシンプルな世界。
ドロップポイントから見上げた祠。
2015年04月29日 13:16撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 13:16
ドロップポイントから見上げた祠。
女性ボーダーが準備中。急斜面を心配していたが、室堂山荘で登り返してきた彼女と無事再会(笑)
2015年04月29日 13:16撮影 by  DSC-W630, SONY
3
4/29 13:16
女性ボーダーが準備中。急斜面を心配していたが、室堂山荘で登り返してきた彼女と無事再会(笑)
とりあえずローソク岩を目指す。
2015年04月29日 13:17撮影 by  DSC-W630, SONY
2
4/29 13:17
とりあえずローソク岩を目指す。
ここまで2回転倒。
どこまで行くかなぁ、なんて思いながら身を任せていたら十数メートル(GPSデータ)で止まった。めでたしめでたし。
岩陰で休憩している人は下から登ってきたと思われ。もうひとり山カールを登っている人がいた。
2015年04月29日 13:25撮影 by  DSC-W630, SONY
3
4/29 13:25
ここまで2回転倒。
どこまで行くかなぁ、なんて思いながら身を任せていたら十数メートル(GPSデータ)で止まった。めでたしめでたし。
岩陰で休憩している人は下から登ってきたと思われ。もうひとり山カールを登っている人がいた。
ローソク岩から下は傾斜が緩んで滑り易い。
彼女はまだ上の方にいる。
2015年04月29日 13:28撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 13:28
ローソク岩から下は傾斜が緩んで滑り易い。
彼女はまだ上の方にいる。
室堂山荘前まで戻って立山を振り返る。
残念ながら山カールは尾根の陰。
2015年04月29日 13:59撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 13:59
室堂山荘前まで戻って立山を振り返る。
残念ながら山カールは尾根の陰。
室堂へ直行しようと思ったがこのバーンが目に入る。
2015年04月29日 14:58撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 14:58
室堂へ直行しようと思ったがこのバーンが目に入る。
室堂山へはあと30分くらいだったがここで気持ちが萎えた。
2015年04月29日 14:47撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 14:47
室堂山へはあと30分くらいだったがここで気持ちが萎えた。
国見岳のこのバーンも面白そうだが、上部にクラックが入っている(この写真ではわからない)
2015年04月29日 15:03撮影 by  DSC-W630, SONY
4/29 15:03
国見岳のこのバーンも面白そうだが、上部にクラックが入っている(この写真ではわからない)
最後にもう一枚。
また来るからねぇ〜。アリガトウ。
2015年04月29日 15:05撮影 by  DSC-W630, SONY
1
4/29 15:05
最後にもう一枚。
また来るからねぇ〜。アリガトウ。
撮影機器:

感想

滑るも落ちるも爽快な山崎カールだった。
ローソク岩まで登って滑る人は数人いたが、上からは僕と写真の彼女(ホテル立山の従業員さんとのこと)だけ。
ローソク岩から上の急斜面では、ちょっと谷側に体重がイったかと思ったら修正する間もなく横一回転してそのままズズ〜ッ。どこまで行くんだろうと思ったが雪が緩んでいたので十数メートルくらいで止まった。下まで行ったら何のために登ったかわからない。良かった。ウィペット買おうかなぁ。
雪の立山は2回目でスキーでは初めて。一の越から上は雪なしの夏道。風が吹くとスキーがあおられバランスを崩すも普通に登る。ただし、ベテランらしいスキーヤー3人と普通装備のおじさん一人に抜かれた。
山頂から眼下を見渡せば美味しそうなバーンがあちらこちらに。何回でも来たいが往復交通費が痛い。しかし、夏に立山駅から室堂まで歩いたら10時間かかったことを思えば、片道1時間2千なにがし、往復約4200円は高くないかもしれない。
山スキーは5月まで?剱沢は6月まで滑れるとのこと。長次郎谷の偵察に行ってこようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

雄山滑走おめでとうございます!!
redsronさん、こんばんわです。
写真みてると立山もずいぶんと雪解けが進んでいるようですね。
例年、GWあたりじゃ御山谷(8枚目の写真)は真っ白で、東一の越までのトラバースが緊張しまくりだったことを思い出します。
今年は夏道も出てそうでタンボ平も比較的安全に行けそうな感じです。オススメですよ。
なんですがぁ、交通費が黒部平〜室堂分が加算されて8,000円近くになるブルジョアルートになってしまうのがツライです。(涙)
2015/5/2 20:10
Re: 雄山滑走おめでとうございます!!
どうもありがとうございます。少しづつ経験つんでます^_^
タンボ平は魅力的ですね。パンの耳をかじってお金貯めます^o^
2015/5/3 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら