記録ID: 624113
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山BCー山崎カールを滑る
2015年04月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 739m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 5:47
距離 6.6km
登り 739m
下り 739m
山崎カール、爽快でした。次は一の越からではなく直登してみようかな。ローソク岩まででもいいな。ほんでもって雷鳥平まで滑走。考えただけでワクワクする。
室堂山荘まで降りてきたら足のカラータイマーがピコピコ。
が、広々としたバーンが眼前に。ダメだと思ったところからの頑張りが人を成長させると言い聞かせ、シールを貼り直して登行開始。山行中にシールを貼り直したことがないので練習、経験も兼ねて。室堂山山頂までは行かなかったが(あと30分の頑張りがきかなかった)、目に入ったバーンが滑れるところから室堂まで一気滑り。
室堂山荘まで降りてきたら足のカラータイマーがピコピコ。
が、広々としたバーンが眼前に。ダメだと思ったところからの頑張りが人を成長させると言い聞かせ、シールを貼り直して登行開始。山行中にシールを貼り直したことがないので練習、経験も兼ねて。室堂山山頂までは行かなかったが(あと30分の頑張りがきかなかった)、目に入ったバーンが滑れるところから室堂まで一気滑り。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(連休の始まりかと思ったら週中の休みということか) 10日前は7時前で川べりの奥の駐車場だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
視界があれば全然問題なし。 一昨年のGW(5/4)に一ノ越は吹雪で雄山断念。室堂山経由でターミナルに帰ろうと思ったら途中でホワイトアウト。視界が利くまでじっとしていると一瞬ターミナルが見え、コンパスで方向確認して真っ白の中を進んだことがある。 【室堂〜一ノ越】 竹竿あり。竹竿どおりに進むと下るところがあるように見えたので高巻きしたが下のルートのほうが歩きよかったのではと思う。 朝は表面はカリカリ気味だったがシールのみ。 【一ノ越〜雄山】 雪なし。夏道をスキー靴(兼用靴?)で行く。アイゼン、ピッケルはただのリュックの重しだったorz 【ドロップポイント】 雄山神社鳥居手前(?)の大汝山へ行くルートの始まりあたり(雪なし)に山崎カールの雪の始まりまで降りるルートあり。自分は間違えたがよく見ればわかる。 【DP〜ロウソク岩】 急斜面。2回転んだ。すなわち2回滑落。どれだけボディセード(笑)したか分からないが十数メートル位だと思う。 【ローソク岩〜カール終端?】 快適な斜面。下に行くほど雨の筋が多くなるが、雪がいい具合に緩んでいたのでスキーのほうが勝つ。先月下旬の八方尾根はカチカチで滑れなかったが今はどうだろう? カール終点から室堂への登山道に戻るためトラバースしてから室堂山荘付近まで下ったが、カールをそのまま雷鳥平に滑ったほうがおもしろそうだ。 【室堂山荘〜室堂山中腹】 特に急でもないが時折滑ったのでクトーを装着すればよかった。 |
その他周辺情報 | いつものグリーンパーク吉峰(\610)は、どうも露天風呂改修後に湯温が上がったように感じるので今回はパス。お湯のぬるっと感は変わってないがあの温さが良かったのに。 で、今回は、森の風立山(\700)。数回利用したことがあるが、以前は何時でもOKだったのに日帰り入浴が17:00までになっている。経営者が変わったそうだ。17時過ぎに入ったのだが追い返されることはなかった。アリガトゴザイマス。 |
写真
ここまで2回転倒。
どこまで行くかなぁ、なんて思いながら身を任せていたら十数メートル(GPSデータ)で止まった。めでたしめでたし。
岩陰で休憩している人は下から登ってきたと思われ。もうひとり山カールを登っている人がいた。
どこまで行くかなぁ、なんて思いながら身を任せていたら十数メートル(GPSデータ)で止まった。めでたしめでたし。
岩陰で休憩している人は下から登ってきたと思われ。もうひとり山カールを登っている人がいた。
感想
滑るも落ちるも爽快な山崎カールだった。
ローソク岩まで登って滑る人は数人いたが、上からは僕と写真の彼女(ホテル立山の従業員さんとのこと)だけ。
ローソク岩から上の急斜面では、ちょっと谷側に体重がイったかと思ったら修正する間もなく横一回転してそのままズズ〜ッ。どこまで行くんだろうと思ったが雪が緩んでいたので十数メートルくらいで止まった。下まで行ったら何のために登ったかわからない。良かった。ウィペット買おうかなぁ。
雪の立山は2回目でスキーでは初めて。一の越から上は雪なしの夏道。風が吹くとスキーがあおられバランスを崩すも普通に登る。ただし、ベテランらしいスキーヤー3人と普通装備のおじさん一人に抜かれた。
山頂から眼下を見渡せば美味しそうなバーンがあちらこちらに。何回でも来たいが往復交通費が痛い。しかし、夏に立山駅から室堂まで歩いたら10時間かかったことを思えば、片道1時間2千なにがし、往復約4200円は高くないかもしれない。
山スキーは5月まで?剱沢は6月まで滑れるとのこと。長次郎谷の偵察に行ってこようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
redsronさん、こんばんわです。
写真みてると立山もずいぶんと雪解けが進んでいるようですね。
例年、GWあたりじゃ御山谷(8枚目の写真)は真っ白で、東一の越までのトラバースが緊張しまくりだったことを思い出します。
今年は夏道も出てそうでタンボ平も比較的安全に行けそうな感じです。オススメですよ。
なんですがぁ、交通費が黒部平〜室堂分が加算されて8,000円近くになるブルジョアルートになってしまうのがツライです。(涙)
どうもありがとうございます。少しづつ経験つんでます^_^
タンボ平は魅力的ですね。パンの耳をかじってお金貯めます^o^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する