ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6261613
全員に公開
ハイキング
丹沢

【弘法山・念仏山・聖峰・高取山・浅間山・大山】冬晴れの秦野〜大山ハイク♪(秦野駅北口コインパーキングより)

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
17.2km
登り
1,772m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:19
合計
7:26
6:39
11
秦野駅北口近傍のコインパーキング
7:11
7:11
10
7:21
7:22
5
7:27
7:29
8
7:37
7:38
6
7:44
7:48
18
8:06
8:06
9
8:15
8:16
12
8:28
8:32
23
8:55
8:55
15
9:10
9:11
17
9:28
9:35
0
9:35
9:35
23
9:58
9:58
3
10:01
10:11
15
10:26
10:26
10
10:36
10:36
21
10:57
10:57
9
11:06
11:08
5
11:13
11:13
25
11:38
11:38
20
11:58
11:58
9
12:07
12:07
7
12:14
12:14
9
12:23
12:24
12
12:36
13:20
6
13:26
13:27
38
14:05
天候  
天候:晴れ
 風:無風〜微風(関東冬晴れの低山ハイク日和)
 
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
■アクセス
・自宅から一般道を利用し、秦野駅北口近傍にあるコインパーキング
 ”三井のリパーク・秦野本町2丁目”へ
(秦野駅北口から歩いて数分のところにあります)

■駐車場について 
・上記の通り”三井のリパーク・秦野本町2丁目”を利用
・駐車料金:【全日】最大料金、入庫後24時間以内で500円
・自動ゲート式で24h入出庫可
・駐車場内にトイレ、水道、自販機なし
(市街地なのでこの周辺に自販機やコンビニがあります)
*詳細情報はこちら↓
https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0024322
 
コース状況/
危険箇所等
 
【トイレ、売店など】 2023/12/09 現在

・トイレや売店は確認できたところで、弘法山(弘法山公園内各所)、
 聖峰(聖峰不動尊)、大山山頂、ヤビツ峠などにあります。


【ルート状況】 2023/12/09 現在

・今回のルートは全線に渡り踏み跡明瞭で道標なども多数あり、
 特筆すべき危険個所もなく一般登山道として問題なく歩ける印象。
・弘法山から蓑毛越付近までは、小アップダウンを繰り返しながら
 ジワジワと標高を上げて行くため、地味に疲れる感じの区間でした。
・蓑毛越付近から大山山頂までの区間は、急傾斜で上り一辺倒となり、
 一気に標高を上げて行きます。一部ですが石ごろの道も出てくるので
 下りで使う場合は躓き転倒などに十分注意してください。
・この日は氷結や積雪個所はありませんでしたが、今後は天候により
 滑り止めが必要になる場合もありますので、山行直前の状況を
 十分確認して臨むようにしてください。

・弘法山公園の詳細情報はこちら↓(秦野市観光協会HP)
*まだこの日は紅葉が残っていました。
https://www.kankou-hadano.org/hiking/course_kouadu.html
 
その他周辺情報  
<下山後の温泉はこちらを利用しました>
■”名水はだの富士見の湯”
https://www.hadanofujiminoyu.jp/
・入浴利用料:秦野市外在住者の土日祝日料金:1,000円 
・浴槽は内湯2槽(ジャグジーと通常の浴槽)、露天1槽。
・アメニティーはリンスインシャンプーとボディーソープ、ドライヤー
 その他、脱衣所内に無料の冷水機がある。
・館内には食事処もあり、入浴後にそのまま食事も可能。
・浴槽、洗い場、脱衣所はそれほど広さはなくこじんまりしているが、
 全体的に施設が新しく館内も綺麗で好印象。
・今回は晴天の土曜日17時前の入館だったが予想以上に混雑していた。
(弘法山周辺のハイカーが下山後に立ち寄るため、晴天の休日は今後も
 混雑していると思う)


<参考情報>
*今回の行程には関係ありません。
■大山ケーブルカーの詳細情報はこちら↓(HP)
https://www.ooyama-cable.co.jp/

■大山阿夫利神社の施設などの詳細情報はこちら↓(HP)
https://www.afuri.or.jp/
 
おはようございます。秦野駅北口近傍のコインパーキング”三井のリパーク・秦野本町2丁目”より
今回はここから弘法山〜高取山〜浅間山などを経て大山を目指します!
2023年12月09日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/9 6:31
おはようございます。秦野駅北口近傍のコインパーキング”三井のリパーク・秦野本町2丁目”より
今回はここから弘法山〜高取山〜浅間山などを経て大山を目指します!
歩き始めて振り返ると富士山がひょっこり見えました(随分雪減ったな〜)
2023年12月09日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/9 6:45
歩き始めて振り返ると富士山がひょっこり見えました(随分雪減ったな〜)
まずは弘法山の登山口まで、車道歩きで水無川沿いを進んで行きます
2023年12月09日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/9 6:46
まずは弘法山の登山口まで、車道歩きで水無川沿いを進んで行きます
駐車場から18分ほど歩いて県道71号線沿いにある、弘法山公園の入口に到着
ここからトレイルに入ります
2023年12月09日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/9 6:57
駐車場から18分ほど歩いて県道71号線沿いにある、弘法山公園の入口に到着
ここからトレイルに入ります
トレイルに入るとこの雰囲気。関東冬晴れの静かな朝、この空気感が心地よい♪
2023年12月09日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/9 7:13
トレイルに入るとこの雰囲気。関東冬晴れの静かな朝、この空気感が心地よい♪
権現山の直下にて。まだ色鮮やかな紅葉が残っていました
2023年12月09日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
30
12/9 7:27
権現山の直下にて。まだ色鮮やかな紅葉が残っていました
登山口から30分ほどで”権現山”に到着
ここも含めて弘法山までの一帯が”弘法山公園”になります
2023年12月09日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/9 7:28
登山口から30分ほどで”権現山”に到着
ここも含めて弘法山までの一帯が”弘法山公園”になります
権現山の山頂は広々として解放感があります
そして、あの遠方に見える左寄りのお山が今日のラスボス”大山”です
2023年12月09日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/9 7:29
権現山の山頂は広々として解放感があります
そして、あの遠方に見える左寄りのお山が今日のラスボス”大山”です
アップで。画面の右手前から真ん中の尾根を上って行くんだなぁ…と
それにしても、こうして見ると結構遠く感じるなぁ…
2023年12月09日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
12/9 7:35
アップで。画面の右手前から真ん中の尾根を上って行くんだなぁ…と
それにしても、こうして見ると結構遠く感じるなぁ…
権現山から15分ほどで”弘法山”に到着。ここもまだ紅葉が楽しめる状態でした
朝は誰もいなくて静かなのでホントに気持ちいいよね♪
2023年12月09日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
12/9 7:43
権現山から15分ほどで”弘法山”に到着。ここもまだ紅葉が楽しめる状態でした
朝は誰もいなくて静かなのでホントに気持ちいいよね♪
ここと権現山はコロナ禍での初の外出可となった時にマスクを着けて登ったお山
今思うとあの時は本当にトンデモないカオスな状況だっと思う
2023年12月09日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 7:44
ここと権現山はコロナ禍での初の外出可となった時にマスクを着けて登ったお山
今思うとあの時は本当にトンデモないカオスな状況だっと思う
井戸水もジャンジャン出ましたよ(これも”秦野の名水”になるのかな?)
コップもあったし、ちょこっといただきました
2023年12月09日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/9 7:45
井戸水もジャンジャン出ましたよ(これも”秦野の名水”になるのかな?)
コップもあったし、ちょこっといただきました
あの支柱は山頂内の電波塔だけど、あのように書くということは、やっぱり登るヤツがいるということ?
2023年12月09日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 7:46
あの支柱は山頂内の電波塔だけど、あのように書くということは、やっぱり登るヤツがいるということ?
弘法山からは関東平野が一望できます。関東冬晴れのこの澄んだ空気感がイイ♪
2023年12月09日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/9 7:46
弘法山からは関東平野が一望できます。関東冬晴れのこの澄んだ空気感がイイ♪
金波の相模湾。左には江ノ島が見えます
2023年12月09日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
12/9 7:47
金波の相模湾。左には江ノ島が見えます
釈迦堂(しゃかんどう)でお参りを済ませたら大山へ向かいます
2023年12月09日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/9 7:49
釈迦堂(しゃかんどう)でお参りを済ませたら大山へ向かいます
弘法山から大山までは未踏区間。今回はこの区間を歩いてみたかった。危険個所もなく静かで良い雰囲気のルートです
2023年12月09日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/9 8:02
弘法山から大山までは未踏区間。今回はこの区間を歩いてみたかった。危険個所もなく静かで良い雰囲気のルートです
弘法山から40分ほどで”念仏山”の到着。この途中に立ち寄るハズだった”吾妻山”をスルーしたことにここで気付いた私…(あーぁ、やっちゃった💦)
2023年12月09日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 8:26
弘法山から40分ほどで”念仏山”の到着。この途中に立ち寄るハズだった”吾妻山”をスルーしたことにここで気付いた私…(あーぁ、やっちゃった💦)
本線から外れて小ピークへの踏み跡らしきものがあったので辿ってみたら”谷戸ノ頭”に着きました(展望なし)
2023年12月09日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 8:55
本線から外れて小ピークへの踏み跡らしきものがあったので辿ってみたら”谷戸ノ頭”に着きました(展望なし)
谷戸ノ頭から本線に復帰後、今度は聖峰分岐から支尾根に出て聖峰へ立ち寄ります
中央のピークが聖峰かな?それにしても支尾根の上部は見晴らしが良い
2023年12月09日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
12/9 9:14
谷戸ノ頭から本線に復帰後、今度は聖峰分岐から支尾根に出て聖峰へ立ち寄ります
中央のピークが聖峰かな?それにしても支尾根の上部は見晴らしが良い
こちらは湘南方面。遠くに江ノ島も見えます
2023年12月09日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/9 9:14
こちらは湘南方面。遠くに江ノ島も見えます
分岐から20分ほどで”聖峰不動尊”に到着。ちなみに聖峰の山頂はGPSで見ると
あの不動尊の裏の森の中になります(山頂標は見当たらなかった)
2023年12月09日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 9:32
分岐から20分ほどで”聖峰不動尊”に到着。ちなみに聖峰の山頂はGPSで見ると
あの不動尊の裏の森の中になります(山頂標は見当たらなかった)
森の中の山頂には何もなかったので、代わりにこれを聖峰の山頂標にしました
2023年12月09日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/9 9:32
森の中の山頂には何もなかったので、代わりにこれを聖峰の山頂標にしました
ここは東から南東の眺望が素晴らしい。右端には湘南平、左端には江ノ島も見える
2023年12月09日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/9 9:33
ここは東から南東の眺望が素晴らしい。右端には湘南平、左端には江ノ島も見える
湘南平をアップ。いつものテレビ塔が見える
今日は最高のお天気だし、あちらも賑わっていることでしょう
2023年12月09日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
12/9 9:34
湘南平をアップ。いつものテレビ塔が見える
今日は最高のお天気だし、あちらも賑わっていることでしょう
聖峰の支尾根から本線に復帰して数分で”高取山”に到着
ところで、高取山って私が知る限りでも同名の山がここ含めて三座もあるんだよね
2023年12月09日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 10:02
聖峰の支尾根から本線に復帰して数分で”高取山”に到着
ところで、高取山って私が知る限りでも同名の山がここ含めて三座もあるんだよね
樹間からは本日のラスボスがチラリ(というか、まだ結構あるなぁ〜(^^;
2023年12月09日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/9 10:03
樹間からは本日のラスボスがチラリ(というか、まだ結構あるなぁ〜(^^;
大山山頂を超ズーム。今日は晴天の土曜日だし、かなり賑わっているんだろうね
久しぶりに山頂の茶屋で休もうかと思っていたけど、激混みだったら即退散かな…
2023年12月09日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/9 10:03
大山山頂を超ズーム。今日は晴天の土曜日だし、かなり賑わっているんだろうね
久しぶりに山頂の茶屋で休もうかと思っていたけど、激混みだったら即退散かな…
高取山は展望ほぼ無し。この電波塔だけがありました
2023年12月09日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/9 10:04
高取山は展望ほぼ無し。この電波塔だけがありました
「お次のピークは浅間山だなぁ…」と思いながら歩いていたら、
また気付かずにそのまま巻道に引き込まれてスルーするところだった💦
巻道の途中で気づいて山頂ルートに合流し、浅間山のピークを踏めました
2023年12月09日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/9 11:06
「お次のピークは浅間山だなぁ…」と思いながら歩いていたら、
また気付かずにそのまま巻道に引き込まれてスルーするところだった💦
巻道の途中で気づいて山頂ルートに合流し、浅間山のピークを踏めました
浅間山にも鉄塔がありましたが、これは電波塔なのかな?
2023年12月09日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/9 11:08
浅間山にも鉄塔がありましたが、これは電波塔なのかな?
無事に山頂標も見つけることができました(鉄塔の下あたりにあります)
で、この”浅間山”もあちこちで見かける山名ですね
2023年12月09日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 11:09
無事に山頂標も見つけることができました(鉄塔の下あたりにあります)
で、この”浅間山”もあちこちで見かける山名ですね
こちらは”蓑毛越”の少し先にあるお地蔵さま。ここまで小アップダウンを繰り返しながらジワジワと標高を上げてきましたが、この辺から大山山頂まで上り一辺倒となり、一気に標高を上げて行きます
2023年12月09日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/9 11:25
こちらは”蓑毛越”の少し先にあるお地蔵さま。ここまで小アップダウンを繰り返しながらジワジワと標高を上げてきましたが、この辺から大山山頂まで上り一辺倒となり、一気に標高を上げて行きます
この途中にある”西の峠”を経て”16丁目”に到着
ここで大山ケーブル方面からの王道ルートと合流です
ここまでは静かな山歩きでしたが、一気に賑やかになりましたね💦
2023年12月09日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/9 11:58
この途中にある”西の峠”を経て”16丁目”に到着
ここで大山ケーブル方面からの王道ルートと合流です
ここまでは静かな山歩きでしたが、一気に賑やかになりましたね💦
王道ルートに合流し、10分ほど登ったところにある”富士見台”より
その名の通り、ここからの富士の眺めは素晴らしいですね
2023年12月09日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
12/9 12:09
王道ルートに合流し、10分ほど登ったところにある”富士見台”より
その名の通り、ここからの富士の眺めは素晴らしいですね
今朝、秦野の街から見た時も思ったけれど、本当に白いモノが減ったなぁ…と
でも実際に行ってみると、あの斜面は全面氷でカチカチなんだと思う
2023年12月09日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
28
12/9 12:09
今朝、秦野の街から見た時も思ったけれど、本当に白いモノが減ったなぁ…と
でも実際に行ってみると、あの斜面は全面氷でカチカチなんだと思う
そして秦野の街から歩くこと約6時間、大山山頂に到着です
この先の山頂広場は激混みの予感がしたので、まずは静かなこの辺をパチリ
2023年12月09日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/9 12:33
そして秦野の街から歩くこと約6時間、大山山頂に到着です
この先の山頂広場は激混みの予感がしたので、まずは静かなこの辺をパチリ
ハイ、やっぱりこれですよ。記念撮影に並ぶという予想通りの展開に(笑)
まぁでも、5分待ちぐらいだったので大したことはないですね
2023年12月09日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/9 12:34
ハイ、やっぱりこれですよ。記念撮影に並ぶという予想通りの展開に(笑)
まぁでも、5分待ちぐらいだったので大したことはないですね
わざわざ並んで後の方に撮って頂きました。ありがとうございました☆
(てかさぁ、お前は並んで撮って貰うほどの価値がある被写体なのか?…というツッコミはナシでお願いしますね💦)
2023年12月09日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
29
12/9 12:40
わざわざ並んで後の方に撮って頂きました。ありがとうございました☆
(てかさぁ、お前は並んで撮って貰うほどの価値がある被写体なのか?…というツッコミはナシでお願いしますね💦)
秦野の街から無事に登頂できたので、感謝と記念に奥の院でお参りしました
2023年12月09日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/9 12:41
秦野の街から無事に登頂できたので、感謝と記念に奥の院でお参りしました
今まで気付かなかったけど、さっきの山頂標とは別に石碑の山頂標もありました
(こっちだったら並ばなくてよかったんだ…)
2023年12月09日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/9 12:42
今まで気付かなかったけど、さっきの山頂標とは別に石碑の山頂標もありました
(こっちだったら並ばなくてよかったんだ…)
快晴の山頂より、この日は相模湾の眺望が素晴らしかったです
関東冬晴れの澄んだ空気のお陰で大島までよく見えました
2023年12月09日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
12/9 12:43
快晴の山頂より、この日は相模湾の眺望が素晴らしかったです
関東冬晴れの澄んだ空気のお陰で大島までよく見えました
大島の三原山をはじめ、伊豆諸島の山も一度は登ってみたいなぁ…
2023年12月09日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
12/9 12:43
大島の三原山をはじめ、伊豆諸島の山も一度は登ってみたいなぁ…
こちらは画面手前に広がる丘陵地帯が曽我丘陵、右手前から真鶴半島、
その後方には伊豆半島の東伊豆、その先に浮かぶ小さな島が初島になります
2023年12月09日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
12/9 12:44
こちらは画面手前に広がる丘陵地帯が曽我丘陵、右手前から真鶴半島、
その後方には伊豆半島の東伊豆、その先に浮かぶ小さな島が初島になります
この日は澄んだ空気のお蔭で湘南から三浦方面も良く見えました
三浦半島の後方に房総半島も見えますね
2023年12月09日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/9 12:45
この日は澄んだ空気のお蔭で湘南から三浦方面も良く見えました
三浦半島の後方に房総半島も見えますね
今日の心地良い陽気で江ノ島も大賑わいでしょう
2023年12月09日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
12/9 12:46
今日の心地良い陽気で江ノ島も大賑わいでしょう
ヤビツ峠のバスまで時間に余裕があるので、山頂の茶屋でひと休み
初めて利用しますが、メニューも豊富だし歩荷で上げていることを思えば良心的な値段ですよね
2023年12月09日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/9 12:49
ヤビツ峠のバスまで時間に余裕があるので、山頂の茶屋でひと休み
初めて利用しますが、メニューも豊富だし歩荷で上げていることを思えば良心的な値段ですよね
無難なところで”山菜そば”にしました。これが山頂で500円って中々良いと思う
具だくさんもよかったけど、それより何よりこの汁の塩分が身体に沁み渡る〜
2023年12月09日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
28
12/9 12:54
無難なところで”山菜そば”にしました。これが山頂で500円って中々良いと思う
具だくさんもよかったけど、それより何よりこの汁の塩分が身体に沁み渡る〜
食事後、山頂の裏手にあるトイレに立ち寄り、東から北東方面の景色を眺めます
このどこまでも続く関東平野の広大な風景。本当に気持ち良い♪
2023年12月09日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/9 13:13
食事後、山頂の裏手にあるトイレに立ち寄り、東から北東方面の景色を眺めます
このどこまでも続く関東平野の広大な風景。本当に気持ち良い♪
横浜みなとみらいも良く見えます。センターにランドマークタワー
その後にベイブリッジ、さらに後方にはアクアラインの千葉側の橋脚も見えます
2023年12月09日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/9 13:13
横浜みなとみらいも良く見えます。センターにランドマークタワー
その後にベイブリッジ、さらに後方にはアクアラインの千葉側の橋脚も見えます
トイレから山頂の裏手(西側)に回ると、丹沢と富士山の展望が楽しめます
2023年12月09日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/9 13:15
トイレから山頂の裏手(西側)に回ると、丹沢と富士山の展望が楽しめます
この日一番の富士ビューかな。均整のとれた何度見ても美しい山だと思う
2023年12月09日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
26
12/9 13:16
この日一番の富士ビューかな。均整のとれた何度見ても美しい山だと思う
手前に三ノ塔を入れて。あのドッシリとした安定感のある山容が私好み
2023年12月09日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
12/9 13:18
手前に三ノ塔を入れて。あのドッシリとした安定感のある山容が私好み
こちらは左に塔ノ岳、右に丹沢山。これ見てるとまた主脈縦走をやりたくなるね
2023年12月09日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/9 13:17
こちらは左に塔ノ岳、右に丹沢山。これ見てるとまた主脈縦走をやりたくなるね
塔ノ岳も北岳と同じくらい好きな山。大倉尾根も表尾根も理屈抜きで好きだし
仕事で疲れて遠出がキツイと感じたら、またあそこへ戻って来ようと思う
2023年12月09日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
12/9 13:18
塔ノ岳も北岳と同じくらい好きな山。大倉尾根も表尾根も理屈抜きで好きだし
仕事で疲れて遠出がキツイと感じたら、またあそこへ戻って来ようと思う
左の丹沢山から右の丹沢三峰へ続く稜線。あそこもこの大山を越えて、
ヤビツ峠〜表尾根〜塔〜丹を繋いで宮ヶ瀬湖まで歩いた思い出のルートだ
2023年12月09日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/9 13:20
左の丹沢山から右の丹沢三峰へ続く稜線。あそこもこの大山を越えて、
ヤビツ峠〜表尾根〜塔〜丹を繋いで宮ヶ瀬湖まで歩いた思い出のルートだ
山頂で山菜蕎麦と景色を堪能した後は”イタツミ尾根”でヤビツ峠に下山
これで今回の山行は終了。後はバスに乗って秦野駅まで戻ります
2023年12月09日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/9 14:07
山頂で山菜蕎麦と景色を堪能した後は”イタツミ尾根”でヤビツ峠に下山
これで今回の山行は終了。後はバスに乗って秦野駅まで戻ります
14:34発の超満員のバスに乗り、約50分ほどで秦野駅に到着
最後はここから歩いて数分のところにあるコインパーキングで車を回収します
2023年12月09日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/9 15:25
14:34発の超満員のバスに乗り、約50分ほどで秦野駅に到着
最後はここから歩いて数分のところにあるコインパーキングで車を回収します
バス降車後、勘違いでまさかの南口へ出てしまいましたが無事に帰還しました
一度やってみたかった秦野からの大山登山。お天気にも恵まれて、心地よい達成感とともに気分もリフレッシュできた良い一日だったと思います
2023年12月09日 15:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/9 15:48
バス降車後、勘違いでまさかの南口へ出てしまいましたが無事に帰還しました
一度やってみたかった秦野からの大山登山。お天気にも恵まれて、心地よい達成感とともに気分もリフレッシュできた良い一日だったと思います
最後は”名水はだの富士見の湯”で汗を流して館内の食事処で夕食にしました
こちらは”味噌かつ定食”。あの味噌ダレが超濃厚でまいうーでした〜(^^)/
2023年12月09日 17:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
12/9 17:47
最後は”名水はだの富士見の湯”で汗を流して館内の食事処で夕食にしました
こちらは”味噌かつ定食”。あの味噌ダレが超濃厚でまいうーでした〜(^^)/

感想

 
今回の山行は以前から一度やってみたいと思っていた、秦野駅から大山の山頂を繋ぐルートで大山南山稜の縦走路を歩いてきました。
12月に入ってから仕事に追われて遠出する気になれず、こういう時は”近場で地元のお山を楽しむに限る”ということで今回実行に至った次第です。

そんなことで始まった今回の山行でしたが、当日はお天気に恵まれて関東冬晴れの抜けるような青空の下、気持ちの良い低山ハイクを楽しめました。
大山の山頂では冬の澄んだ空気のお蔭で見慣れた郷土の風景をいつも以上に鮮明に見渡すことができました。
特に相模湾の眺望が素晴らしく、西から伊豆、真鶴半島、南の海上には大島、東には湘南の海岸線から江ノ島、鎌倉、三浦半島、その後方には房総半島まで確認できました。
山頂の裏手からは表丹沢の壮大な山並みも。塔ノ岳や丹沢山、そして遠方には日本一の富士山までクッキリ見えます。
これらの景色を眺めながら風もなく陽だまりの山頂は非常に心地よく快適そのもの。
これほどの好条件が揃う登山もそうそうありませんし「いつもこんなだったらいいのになぁ…」と思ったりもしました。
きっとこの日は山の神様が「さぁ登っておいで」の日だったのでしょう。

以前から気になっていた秦野から大山南山稜を経て山頂へ至るルートも、想像していたような歩きやすい道で、市街地から歩いて山頂を踏むというちょっとした達成感も得られたことで、気分的にも充実した良い一日を過ごせたと思います。

今回は前回に続いての大山登山でしたが、大山はまだ未踏のルートが複数あるので、今後もお手軽に登れる地元のお山として、未踏ルートの開拓を楽しみながら登り続けて行こうと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら