ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6284
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山滑走

2012年11月23日(金) ~ 2012年11月25日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:51
距離
15.1km
登り
1,240m
下り
1,261m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11/23 7:00 時起床-8:30 扇沢駅出発-10:50 室堂駅着-11:30 室堂山荘-13:00 発-13:30 雪上訓練開始-16:30 訓練終了-17:00 室堂山荘
11/24 5:00 起床-7:00 出発-7:30 雷鳥荘前滑降-8:45 真砂岳取付き-11:00 富士の折立前のコル(休憩、弱層テスト)-11:30 滑降開始-11:50 登り返し-12:30 真砂岳山頂-15:00 雷鳥荘-17:00 室堂山荘
11/25 6:30 起床-7:30 出発-8:20 1本目-8:50 登り返し-9:30 2本目-10:00 登り返し-10:40 3本目-11:20 登り返し-12:00 室堂山荘-14:30 扇沢駅
天候 11/23 曇り
11/24 曇り時々晴れ
11/25 どピーカン
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11/22 八王子駅[23:00]-関電トロリーバス扇沢駅[翌2:30]
11/23 扇沢駅[8:30]-トロリーバス(15分)-徒歩(15分)-ケーブルカー(5分)-ロープウェイ(7分)-トロリーバス(7分)-室堂駅
コース状況/
危険箇所等
交通費について
扇沢駅⇔室堂駅 通常往復\8,800- →お客様感謝キャンペーンのクーポンで\7,050-
手荷物券 扇沢-黒部ダム \200-, 黒部ダム-室堂 \400-

宿泊について
室堂山荘 一泊 \8,900-
お風呂有り(シャンプー・ボディソープも、部屋にはタオルもあり)

帰りの温泉
薬師の湯 \600 → JAF会員証で-100円
ファイル
非公開 6284.xls
計画書
(更新時刻:2012/11/15 13:58)
hirotk写真館〜。1ヶ月ぶりの黒部ダム。
hirotk写真館〜。1ヶ月ぶりの黒部ダム。
室堂は人がいっぱい。世の中にはこんな山滑走屋がいるのね…
1
室堂は人がいっぱい。世の中にはこんな山滑走屋がいるのね…
今日は天気悪いね〜。残念。
今日は天気悪いね〜。残念。
でもテンションあげてくぜ!!
でもテンションあげてくぜ!!
室堂山荘に向かいます。近くて嬉しい
室堂山荘に向かいます。近くて嬉しい
でやっ!!
初日は真面目にセックン。訓練適地を探します。
初日は真面目にセックン。訓練適地を探します。
まずはピットチェック。
まずはピットチェック。
掘ります掘ります墓穴も掘ります
掘ります掘ります墓穴も掘ります
弱層を食らう。
ショベルコンプレッションテスト。手首→肘→肩と、徐々に叩く力を強くして行く。
ショベルコンプレッションテスト。手首→肘→肩と、徐々に叩く力を強くして行く。
弱層断面の結晶をチェック
弱層断面の結晶をチェック
どれどれ。うん、これは「こしまり雪」だね〜
どれどれ。うん、これは「こしまり雪」だね〜
夕陽が射した瞬間。幻想的
1
夕陽が射した瞬間。幻想的
翌日は内蔵助カールへ向かう
翌日は内蔵助カールへ向かう
雷鳥平からしばらくは平坦な歩き
雷鳥平からしばらくは平坦な歩き
お、青空が!
おおお!!
晴れて来たー!!
晴れて来たー!!
白い山、キレイ〜
白い山、キレイ〜
でも急登はキツい…
1
でも急登はキツい…
スキーヤー2人はもっとキツそう。急登ではスノーシューが登りやすいかな
1
スキーヤー2人はもっとキツそう。急登ではスノーシューが登りやすいかな
いえい!!
ホントにキレイです。
1
ホントにキレイです。
でも寒いです。
そしてこの後は色んなことでテンパっていて写真がありませぬ
そしてこの後は色んなことでテンパっていて写真がありませぬ
もう最終日。どピーカン。
もう最終日。どピーカン。
ホントにいい景色。
1
ホントにいい景色。
室堂山荘
今日は山荘裏で滑走です。近くてもいい斜面がいっぱい!
今日は山荘裏で滑走です。近くてもいい斜面がいっぱい!
楽しそう。3兄弟ってカンジ?
楽しそう。3兄弟ってカンジ?
はぁ、キレイだなぁ
はぁ、キレイだなぁ
ホントに山荘の裏なのです。
ホントに山荘の裏なのです。
眩しい!!
テンション高いスノージャンキー達
テンション高いスノージャンキー達
これから登り返してもう1本!
これから登り返してもう1本!
みんな満足のいく1本を滑って、最後に記念写真!
1
みんな満足のいく1本を滑って、最後に記念写真!
この景色をパノラマにおさめておきましょう
1
この景色をパノラマにおさめておきましょう
あっ、おじさん入っちゃった。とっさにしゃがんでくれたらしいです。おじさんごめんなさいありがとう。
あっ、おじさん入っちゃった。とっさにしゃがんでくれたらしいです。おじさんごめんなさいありがとう。
山荘に戻ってきました。ああ、もう終わりかぁ〜。
山荘に戻ってきました。ああ、もう終わりかぁ〜。
さて帰路へ。室堂ターミナル。
さて帰路へ。室堂ターミナル。
また来るよ、立山!
また来るよ、立山!
トロリーバス待ち38Lで、山スキー道具+着替え+食料+缶ビール6本はもう奇跡のパッキングだった。先輩方は荷物用大型バックと行動用バックを使い分け。
2012年11月27日 20:59撮影 by  N-06C, NEC
11/27 20:59
トロリーバス待ち38Lで、山スキー道具+着替え+食料+缶ビール6本はもう奇跡のパッキングだった。先輩方は荷物用大型バックと行動用バックを使い分け。
トンネルと抜けるとそこは黒部ダム
2012年11月23日 08:52撮影 by  RICOH R10 , RICOH
11/23 8:52
トンネルと抜けるとそこは黒部ダム
ケーブルカー召還!
2012年11月23日 09:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
11/23 9:34
ケーブルカー召還!
室堂山荘到着!2泊しますんで、そら飲みますわ!
2012年11月23日 11:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
11/23 11:41
室堂山荘到着!2泊しますんで、そら飲みますわ!
雪上訓練!休憩中のごっちんさん。ピットの中で風よけ中
2012年11月23日 15:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
11/23 15:35
雪上訓練!休憩中のごっちんさん。ピットの中で風よけ中
やっぱりあったかい飲み物が必要です。しかし!このテルモスにこの悲劇が!
2012年11月23日 15:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
11/23 15:35
やっぱりあったかい飲み物が必要です。しかし!このテルモスにこの悲劇が!
訓練おつかれーい!
by  N-06C, NEC
訓練おつかれーい!
2日目晴れた〜!!立山とは愛想がいいと見た!
2012年11月27日 20:59撮影 by  N-06C, NEC
11/27 20:59
2日目晴れた〜!!立山とは愛想がいいと見た!
Saturday Morning Fever!
2012年11月27日 20:59撮影 by  N-06C, NEC
11/27 20:59
Saturday Morning Fever!
驚きの白さ!
2012年11月24日 09:03撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:03
驚きの白さ!
2012年11月24日 09:03撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:03
2012年11月24日 09:03撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:03
ガンガン後光が射してます!
2012年11月24日 09:15撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:15
ガンガン後光が射してます!
みんなまさかの好天にご機嫌!
2012年11月24日 09:15撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
1
11/24 9:15
みんなまさかの好天にご機嫌!
ボーダーは重そうです。
2012年11月24日 09:25撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:25
ボーダーは重そうです。
真砂岳見えた!
2012年11月24日 09:25撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
1
11/24 9:25
真砂岳見えた!
ずっと素手で携帯をいじるごっちんさん。
-10℃近くありました
2012年11月24日 09:25撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:25
ずっと素手で携帯をいじるごっちんさん。
-10℃近くありました
なんかアルペンのCMのよう
2012年11月24日 09:25撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 9:25
なんかアルペンのCMのよう
稜線上!気温低いし風ビュービュー。寒すぎる!!
2012年11月27日 20:59撮影 by  N-06C, NEC
11/27 20:59
稜線上!気温低いし風ビュービュー。寒すぎる!!
内蔵助で弱層テスト実施
2012年11月24日 11:18撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 11:18
内蔵助で弱層テスト実施
雪深50cmくらいに弱層発見
2012年11月24日 11:18撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/24 11:18
雪深50cmくらいに弱層発見
3日目 ピーカンです!
2012年11月25日 08:08撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/25 8:08
3日目 ピーカンです!
やっぱりガンガン後光が来てます
2012年11月25日 08:08撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/25 8:08
やっぱりガンガン後光が来てます
最後の1本のシュプール!気持ちよかった〜
2012年11月25日 11:04撮影 by  HDC-TM25 , Panasonic
11/25 11:04
最後の1本のシュプール!気持ちよかった〜

感想

本チャンBCデビュー戦@立山、行ってきました。

初心者パーティがあるかなーと思って気楽に参加表明したものの
フタを開けてみると「あれ?なんか猛者ばっかりじゃない?」

雷鳥平のゲレンデで、BCのサワリに触れられればいいかなーとか思っていたのに
滑走予定ルートを聞いて「あれ?なんかガチじゃない???」

ビビって本気で参加辞退を考えたけれど、「楽しく滑ることが目的だから!」と
優しい言葉をかけていただき、参加することにしました。

以下、山行の感想です。

●とにかくハイテク。
(1)スマホを駆使してネットプリント
アルペンルートの割引券をGETするために、
ごっちんさんがスマホを駆使してコンビニで印刷。
ネットのPDFそのままじゃ容量が大きすぎてネットプリントできなかったので
画像変換したりとアプリを駆使。ハイテク!

(2)ヘルメットカメラ
ごっちんさんもうっちーさんもヘルメットカメラを装備。
かなり臨場感のある映像を撮影することが可能に。
しかもそのカメラ、スマホと連携して使用。ビバハイテク!!

(3)山にPC
ごっちんさんPC持参。
撮影した動画を吸い出してみんなで鑑賞。
帰り道までずっと楽しい!!ブラボーハイテク!!!

●意外とマジメ。
初日はとにかく雪上訓練。
滑りたくてモジモジウズウズする猛者たち、必死に自制してマジメに訓練。
メニューはこちら↓

・弱層テスト
 ショベルコンプレッションテスト
 ハンドテスト
 結晶観察
・ゾンデーレン捜索
・捜索シミュレーション

しっかりがっつり学ばせていだたきました。
実はうっちーさんのこと「てれんぱれん(ごっちん方言)」な人だと思っていましたが
とても丁寧に教えていただき、またCLとしての行動中にも慎重かつ頼りになる一面を垣間見ました。
ヘンなイメージ持っててごめんなさい。

訓練内容の詳細は、長くなるので最後に記載します。

●ひたすら楽しい。
お酒は、ビール・日本酒・ワイン赤白・梅酒を持参。
つまみも、ジビエ(野生鳥獣肉)を筆頭にチーズやら肉やらカワキモノやら豊富。
部屋が個室なので、夕食後はずーっと宴会。
何しゃべってたっけ?くだらないこと話しながらだらだら飲んでた気がする。

ちなみに、独断と偏見による、今回のメンバーイメージ↓

・うっちーさん
 →テキトーな発言、唯我独尊、奔放キャラ。に見えつつ、いざという時はスパッと判断を下すリーダー気質。
・ごっちんさん
 →ワガママな弟たちをたしなめる兄キャラ。と思いきや、タイミングが違うだけで暴走しそうな一面も。。
・れお
 →おバカな発言、天衣無縫、基本的にぼけキャラ。でも実は一番のしっかり者だったカモ。。。

濃ゆいメンバーで楽しめました。

●マジ気持ちいい!
青い空、白い山。一面の銀世界。
ノートラックの斜面にシュプールを刻む…。
みんな興奮でハァハァしてました。
わたしは緊張でビクビクしてましたけど。

本当に、みんな滑るのが好きなんだなぁ〜というカンジ。
滑るコース取りをイメージして、もう待ちきれない!!と猛者たちはウズウズしてました。

わたしはというと、
「え、ここからドロップするのか…急じゃね?」
「ゲレンデでいつもどう滑っていたかも思い出せない…」
「ちゃんと滑れるかなぁ。。。」
とドキドキしっぱなし。ややテンション低め。
考えてみれば、不整地の広い一面バーンを滑ったことってないからなぁ。

でも滑り始めて、斜度や雪面の状態がわかってくると気持ちがノッてきて、気分爽快!!
もっと滑りた〜い!!という気に。
これは麻薬ですな。

もっと滑りも練習しないとイカン。雪崩についても勉強しなくちゃなぁ。
やりたいこと多すぎて困ります…


*********

最後にトレーニングメニューを記載しておきます。
覚え間違いしてるかもしれないので、指摘してくださいませ。

CLうっちーさんの元、以下メニューをがっつりとやりました。

・弱層テスト
 ショベルコンプレッションテスト
 ハンドテスト
 結晶観察
・ゾンデーレン捜索
・捜索シミュレーション

弱層テストは、よく聞くのでやってみたいと思いつつ機会がなかったので、
今回丁寧に教えてもらえてすごくよかった。
実際に滑る斜面で雪面を80cmほど掘り下げ、左右を切り出し直径がショベル程度の大きさの雪柱を作る。
次に、まだ接合している背面に切り込みを入れて雪柱の周囲が独立した状態にし、
上面をショベルで叩く。

最初は手首、肘、肩とスナップを大きくして叩く力を強くしていく。(各10回)
弱層があるとそこで積雪がずれてきて、雪の断層が飛び出てくる。
その時何回叩いたところか覚えておく。(経験則になる)

その断面をルーペで観察して、結晶がどんな状態かチェック。
ちなみにこの時は「こしまり雪」でした。
その後軽くジャンプテストも。結構、雪の状態しっかりしてました。


次にビーコンを埋めてゾンデでの捜索。
このために、うっちーさんがカモシカバッグいっぱいの発泡スチロールを持ってきてくれました。
かなりかさばるのに…感謝です。

ビーコンの受信、そこそこの確度で場所がわかるのですが、困ったのは
「ゾンデでつついても、イマイチ感触がわからない。。」

「当たった!これだ!!」と思っても地面だったり、硬い雪の層だったり、枝?だったり。
(硬すぎるので「いや違うな…」という結論になる)
なかなか難しいです。

最後は捜索シミュレーション。
仮定条件のもとで、遭難者の捜索トレをしました。

雪崩を目撃
消失点を確認(目を離さない)
自分とパーティの安全を確認、2次雪崩の発生はなさそうか
遭難者のパーティがいれば雪崩に巻き込まれた人数を確認
リーダーを決定、捜索班と救助要請(連絡)係に分かれる。ビーコンを受信に切り替え。
連絡係は救助を要請。
捜索班は消失点から横に10m間隔に並んでビーコンで捜索。(自分の荷物は背負ったまま)
1mまで絞れたらクロスサーチでポイントを探す。
埋没ポイントを絞り込んだら、1m四方をゾンデで捜索。
発見したらスコップで掘る。発見ポイントの周囲を優しく素早く掘りまくる。(ガツガツやると遭難者が痛い)
3人だったので、1人が中央で掘り進め、2人は左右で溜まった雪を除去する。
中央で掘るメンバーが疲れたらどんどん交代。疲れる前に交代。(ラッセルと一緒?)
まず遭難者の顔を出して呼吸を確保。
周囲を掘り出して体を出す。無理に引っ張り出さない。(低体温症になっていたらショック症状を起こす)
谷側を掘ってツェルトなどを敷き、その上に優しく横たえてくるむ。

これを15分以内にやる。
うっちーさんのビーコンを埋めていたので
「うっちーさん!しっかりして!!」と叫びながら探して掘った。

しかし…15分ってめちゃくちゃ短い。。。
今回はなんとか時間内に救助(うっちーさんに見立てた発泡スチロールを)できたけど
実際はもっと流された距離も長いだろうし、難しいんだろうなぁ…

実感、「雪崩に巻き込まれたら終わり」。
巻き込まれないために細心の注意を払うべし。
滑落停止と一緒ですよね。

とても勉強になりました。ありがとうございました!

山ガール、山ボーイ憧れの11月の立山に行ってきました。

もう・・・最っっっ高でした!
白い山、青い空、冷たい空気、輝く太陽、赤いワイン、
うまい肉、熱い風呂、金色の生ビール!
もう・・・もう・・・ほんと言うことなし!
しかし!この感動を伝えなければ!やっぱり書かねばぁ〜!
ということで、HPブログの方に書き込みました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人

コメント

動画の人
誰ですかね?すごくカッコイイ!!
2012/11/29 0:56
動画の人は
スーパースターれお様です。

わたしが撮影してたのですが
あまりの華麗な滑りに目が眩んで見失ってしまい、
いちばんいい場面を撮りそこねたらしいっすw
2012/11/29 1:37
れお様でしたか
さすがスーパースターですね。華麗な滑り。
たしかに、一瞬消えたシーンがあったけどそれですか。
2012/12/1 1:11
しびれました
すげぇ〜 こんな世界があるんですね
2012/12/9 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら