長崎県営バスで終点の黒木BSへ。黒木BSから真っ直ぐ登ると多良岳方面への登山道になりますが、こちらは今回は下りで使うルートとします。
1
5/1 11:19
長崎県営バスで終点の黒木BSへ。黒木BSから真っ直ぐ登ると多良岳方面への登山道になりますが、こちらは今回は下りで使うルートとします。
黒木BSから少し下って、橋を渡るとすぐ右側に経ヶ岳への登山口があります。Googleストリートビューが参考になりました。
1
5/1 11:20
黒木BSから少し下って、橋を渡るとすぐ右側に経ヶ岳への登山口があります。Googleストリートビューが参考になりました。
アンテナが立っている五家原岳が見えます。中学生2年生の頃に同級生と3人で登った記憶があります。
2
5/1 11:22
アンテナが立っている五家原岳が見えます。中学生2年生の頃に同級生と3人で登った記憶があります。
コンクリートの道はここまで。ここから左に入りしばらく畑の脇を進むと山道になります。
0
5/1 11:29
コンクリートの道はここまで。ここから左に入りしばらく畑の脇を進むと山道になります。
畑の脇を進みます。踏み跡薄いのでちょっと心配になりましたが。。
1
5/1 11:33
畑の脇を進みます。踏み跡薄いのでちょっと心配になりましたが。。
すぐに登山道の標識が現れました。これより先が山道になります。
2
5/1 11:34
すぐに登山道の標識が現れました。これより先が山道になります。
すぐに渡渉。その先には壊れかけの木の橋がありましたので、あまり体重を掛けないように渡りました。
0
5/1 11:35
すぐに渡渉。その先には壊れかけの木の橋がありましたので、あまり体重を掛けないように渡りました。
経ヶ岳への標識。結構標識の数は多くありました。
1
5/1 11:38
経ヶ岳への標識。結構標識の数は多くありました。
こちらは立派な標識。
0
5/1 11:40
こちらは立派な標識。
このあたり杉林が続きます。
0
5/1 11:41
このあたり杉林が続きます。
標識と一緒に縞リスくんを発見。この後、結構な数の縞リスくんに出合いました。
3
5/1 11:54
標識と一緒に縞リスくんを発見。この後、結構な数の縞リスくんに出合いました。
ちょっと判りにくそうなところには標識が設置してあります。
1
5/1 11:58
ちょっと判りにくそうなところには標識が設置してあります。
木炭です。
1
5/1 11:59
木炭です。
このあたり、炭焼き場の跡がかなり沢山ありました。10箇所位はあった気がします。
3
5/1 11:59
このあたり、炭焼き場の跡がかなり沢山ありました。10箇所位はあった気がします。
ニシキゴロモ?キランソウ?
調べてみたけどよく判りませんでした。。
4
5/1 12:06
ニシキゴロモ?キランソウ?
調べてみたけどよく判りませんでした。。
ゴロゴロとしたガレ場に差し掛かってきました。レスキューポイントの番号がちょこちょこ現れます。
2
5/1 12:10
ゴロゴロとしたガレ場に差し掛かってきました。レスキューポイントの番号がちょこちょこ現れます。
ガレたところをどんどん登っていきます。
1
5/1 12:20
ガレたところをどんどん登っていきます。
結構な急傾斜です。ゆっくりでも息が上がります。
1
5/1 12:28
結構な急傾斜です。ゆっくりでも息が上がります。
もうちょっとで稜線かな〜。
少し上に光が見えて明るくなってきました。
1
5/1 12:32
もうちょっとで稜線かな〜。
少し上に光が見えて明るくなってきました。
ギンリョウソウ。
3
5/1 12:34
ギンリョウソウ。
つげ尾に到着。稜線まで登ってきました。ここから稜線を経ヶ岳方面に向います。
0
5/1 12:41
つげ尾に到着。稜線まで登ってきました。ここから稜線を経ヶ岳方面に向います。
こんな感じの木漏れ日の稜線を進みます。
1
5/1 12:41
こんな感じの木漏れ日の稜線を進みます。
椿の花のじゅうたん。
すごーい。
3
5/1 12:43
椿の花のじゅうたん。
すごーい。
マムシ草。
1
5/1 12:54
マムシ草。
少し頼り無さそうな梯子を登ります。乗ってみると案外しっかりしてました。
1
5/1 12:56
少し頼り無さそうな梯子を登ります。乗ってみると案外しっかりしてました。
天然記念物のシャクナゲ。
少しだけ咲いていました。
8
5/1 13:00
天然記念物のシャクナゲ。
少しだけ咲いていました。
最後の岩場の登り。
2
5/1 13:02
最後の岩場の登り。
経ヶ岳に着きました〜。
3
5/1 13:09
経ヶ岳に着きました〜。
一等三角点。となりにケースみたいなものがあったので開けてみると。。
2
5/1 13:13
一等三角点。となりにケースみたいなものがあったので開けてみると。。
中にノートが入っていました〜。
記念にメモメモ。
4
5/1 13:13
中にノートが入っていました〜。
記念にメモメモ。
眺望は素晴らしいです。
雲仙方面。
3
5/1 13:16
眺望は素晴らしいです。
雲仙方面。
大村湾方面。長崎空港が大村湾に浮かんでます。
3
5/1 13:16
大村湾方面。長崎空港が大村湾に浮かんでます。
長崎空港をアップ。1975年、世界初の海上空港。
2
5/1 13:16
長崎空港をアップ。1975年、世界初の海上空港。
佐賀県鹿島方面。長崎県には雲仙があるが、佐賀県の最高峰のここ経ヶ岳。
3
5/1 13:18
佐賀県鹿島方面。長崎県には雲仙があるが、佐賀県の最高峰のここ経ヶ岳。
山頂独り占めだったので、岩の上でパチリ。
5
5/1 13:19
山頂独り占めだったので、岩の上でパチリ。
山頂は案外狭い。このあと、3人の方がこられたので、少しばかりお話させて頂きました〜。
3
5/1 13:19
山頂は案外狭い。このあと、3人の方がこられたので、少しばかりお話させて頂きました〜。
つつじも咲いてます。
3
5/1 13:39
つつじも咲いてます。
さてと時間も限られていますので、多良岳に向います。
0
5/1 13:40
さてと時間も限られていますので、多良岳に向います。
かなりの急斜面を降りて行きます。木の根が滑りやすいので注意して下ります。
1
5/1 13:44
かなりの急斜面を降りて行きます。木の根が滑りやすいので注意して下ります。
時にはロープを補助にして。。
1
5/1 13:53
時にはロープを補助にして。。
レスキューポイントが鹿島市のものに変わりました。このルートは佐賀県側のようです。
1
5/1 13:54
レスキューポイントが鹿島市のものに変わりました。このルートは佐賀県側のようです。
中山越。
1
5/1 14:02
中山越。
大岩にルートを阻まれたと思ったら、真ん中に通れるスペースがありました。
1
5/1 14:16
大岩にルートを阻まれたと思ったら、真ん中に通れるスペースがありました。
このあたり大きな岩がたくさんあります。
1
5/1 14:25
このあたり大きな岩がたくさんあります。
不思議な根っこの形をしてます。
3
5/1 14:27
不思議な根っこの形をしてます。
万年草かな。
4
5/1 14:45
万年草かな。
諫早から来られた11人のグループさん。
1
5/1 14:56
諫早から来られた11人のグループさん。
役行者(えんのぎょうじゃ)の分岐点。
1
5/1 15:01
役行者(えんのぎょうじゃ)の分岐点。
階段を少し上ると、役行者(えんのぎょうじゃ)像がありました。一本刃の下駄が供えられています。
0
5/1 15:02
階段を少し上ると、役行者(えんのぎょうじゃ)像がありました。一本刃の下駄が供えられています。
古い石の階段。少し壊れかけているところもあります。
0
5/1 15:04
古い石の階段。少し壊れかけているところもあります。
急な岩場の登り。
1
5/1 15:12
急な岩場の登り。
鎖場もあります。
1
5/1 15:14
鎖場もあります。
登ってきました。左にすぐ眺望のよい国見岳がありますのでちょっと寄り道。
1
5/1 15:16
登ってきました。左にすぐ眺望のよい国見岳がありますのでちょっと寄り道。
クロアゲハとつつじの花。
3
5/1 15:17
クロアゲハとつつじの花。
国見岳からは、五家原岳がだいぶ近くに見えます。
2
5/1 15:18
国見岳からは、五家原岳がだいぶ近くに見えます。
先ほど登った経ヶ岳。
5
5/1 15:18
先ほど登った経ヶ岳。
雲仙普賢岳。堤防で囲まれてしまった諫早湾が手前に見えます。
4
5/1 15:19
雲仙普賢岳。堤防で囲まれてしまった諫早湾が手前に見えます。
多良岳へ歩を進めます。多良岳直下の石の階段。だいぶ壊れてます。
1
5/1 15:22
多良岳へ歩を進めます。多良岳直下の石の階段。だいぶ壊れてます。
多良岳の山頂に着きました〜。山頂の標識を探しましたが見当たりませんでした。
3
5/1 15:25
多良岳の山頂に着きました〜。山頂の標識を探しましたが見当たりませんでした。
ここから座禅岩まで行ってみます。
0
5/1 15:27
ここから座禅岩まで行ってみます。
左右が切り立った稜線を進んでいくと、アルミ梯子の上に座禅岩が現れました。
3
5/1 15:37
左右が切り立った稜線を進んでいくと、アルミ梯子の上に座禅岩が現れました。
高度感めちゃめちゃあります。
4
5/1 15:39
高度感めちゃめちゃあります。
座禅岩で。もちろん座ってみました〜。
6
5/1 15:39
座禅岩で。もちろん座ってみました〜。
右手前に多良岳。左奥に五家原岳。
4
5/1 15:41
右手前に多良岳。左奥に五家原岳。
雲仙が良く見えています。
3
5/1 15:41
雲仙が良く見えています。
さてと下ります。下りは多良岳には戻らず、座禅岩の少し下から急な坂道を下ります。
1
5/1 15:47
さてと下ります。下りは多良岳には戻らず、座禅岩の少し下から急な坂道を下ります。
下りきって少し進むと六体地蔵がありました。
1
5/1 15:51
下りきって少し進むと六体地蔵がありました。
役行者(えんのぎょうじゃ)の分岐点まで戻ってきました。
0
5/1 16:05
役行者(えんのぎょうじゃ)の分岐点まで戻ってきました。
千手観音がある金泉寺。
0
5/1 16:10
千手観音がある金泉寺。
金泉寺の隣には立派な山小屋があります。この日は開いていませんでした。
3
5/1 16:11
金泉寺の隣には立派な山小屋があります。この日は開いていませんでした。
ここにはトイレもあります。
1
5/1 16:13
ここにはトイレもあります。
水道も完備。
冷〜たか水で顔ば洗うたら気持ちんよかよ。
0
5/1 16:16
水道も完備。
冷〜たか水で顔ば洗うたら気持ちんよかよ。
西野の分岐点。真っ直ぐ行くと五家原岳まで行けますが、バスのタイムリミットがあるので、黒木に下ります。
0
5/1 16:22
西野の分岐点。真っ直ぐ行くと五家原岳まで行けますが、バスのタイムリミットがあるので、黒木に下ります。
オオキツネノカミソリの群生地です。花が咲いたときに見てみたいですね。
1
5/1 16:26
オオキツネノカミソリの群生地です。花が咲いたときに見てみたいですね。
「私たちを踏みつけないでね。」オオキツネノカミソリより。
2
5/1 16:27
「私たちを踏みつけないでね。」オオキツネノカミソリより。
この辺りからも経ヶ岳が見えました。
7
5/1 16:32
この辺りからも経ヶ岳が見えました。
ここにもニシキゴロモ?キランソウ?
2
5/1 16:42
ここにもニシキゴロモ?キランソウ?
水場がありました。水が切れそうだったのでいただくことに。
1
5/1 16:47
水場がありました。水が切れそうだったのでいただくことに。
うまかね〜。とても柔らかい水です。
4
5/1 16:48
うまかね〜。とても柔らかい水です。
真っ直ぐ行けそうですが、標識下に書いてあるように、ここは左に曲がります。
0
5/1 16:58
真っ直ぐ行けそうですが、標識下に書いてあるように、ここは左に曲がります。
車道が見えてきました。
0
5/1 17:09
車道が見えてきました。
車道に出たところに八丁谷の標識。
1
5/1 17:10
車道に出たところに八丁谷の標識。
少し古いですが八丁谷にもトイレがあります。
0
5/1 17:11
少し古いですが八丁谷にもトイレがあります。
車道を下っていくと車両通行止めの鎖が。
0
5/1 17:22
車道を下っていくと車両通行止めの鎖が。
だいぶ下ってきました。
駐車場です。きれいなトイレがあります。
0
5/1 17:24
だいぶ下ってきました。
駐車場です。きれいなトイレがあります。
見上げると経ヶ岳見えました。険しい岩場が見えます。
8
5/1 17:27
見上げると経ヶ岳見えました。険しい岩場が見えます。
多良岳方面。
2
5/1 17:27
多良岳方面。
5月ですね〜。こいのぼりが泳いでます。
2
5/1 17:31
5月ですね〜。こいのぼりが泳いでます。
バス停に到着〜。終バスに間に合いました〜。
1
5/1 17:31
バス停に到着〜。終バスに間に合いました〜。
黒木BSの時刻表。黒木BSから終点の大村バスセンターまで貸切でした。ありがとうございました。
3
5/1 17:35
黒木BSの時刻表。黒木BSから終点の大村バスセンターまで貸切でした。ありがとうございました。
おまけ。
温泉施設、ゆの華で頂いたちゃんぽん。本格的な味でおいしかったです。
5
5/1 18:46
おまけ。
温泉施設、ゆの華で頂いたちゃんぽん。本格的な味でおいしかったです。
ganmar88さん、はじめまして。
故郷の山を楽しまれたようで、その様子がよくわかりました。
連休中、周囲の岳人のみなさんは遠出されていらっしゃったので、多良がすいていたのも、そんな理由からかもしれませんね。
次回の里帰り山行も楽しみにしております。
iwayataraoさん、コメントありがとうございます〜 。
iwayataraoさんの長崎市内の山を散策されておられるレコ や、長崎周辺のレコ を、懐かしく拝見させていただいております 。
これからもよろしくおねがいします 。
今年は初盆なので、精霊流しにお盆に帰省するのですが、多分船作りの追い込みが忙しくて夏は登れそうにないような。。
帰省して登山。ゴールデンなウィークですね〜
しかも快晴。羨ましい…
経ヶ岳、上部がグンって盛り上がって変わった形の山ですね。
岩場鎖場急登のハードな行程の後の座禅!!悟りが啓けちゃう感じですね
miki920さん、コメントありがとうございます〜 。
帰省して登山後は、実家で飲んだくれて 、まさにゴールデンなウィークでした 。。
経ヶ岳はおっしゃるとおり盛り上がって変わった形 で、山頂付近はストンと切り立った崖になっているおかげで、360度ぐるっとの眺めが最高でした〜 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する