ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6315897
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳,,,今年最後の最高の富士山

2023年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
16.0km
登り
1,535m
下り
1,546m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:26
合計
7:49
7:21
7:22
94
8:56
8:56
18
9:14
9:15
24
9:44
9:45
12
9:57
9:57
9
10:06
10:07
8
10:15
10:15
23
10:38
10:39
21
11:00
11:05
17
11:22
11:23
0
11:23
11:23
16
11:39
11:48
9
11:57
11:58
14
12:12
12:12
16
12:28
12:29
11
12:40
12:40
9
12:49
12:49
22
13:11
13:11
3
13:32
13:33
40
14:13
14:14
27
14:41
14:41
12
14:53
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・相模原ICから30分ぐらい。今日は予想に反して行きも帰りも渋滞なし。
・青根の黍殻山登山口駐車場5台。手前に3台ぐらい停められるところが。1台停まっていたので停めました。上は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
・初めはしばらく舗装された林道。登山口は二つ。行きは稜線の青根分岐に向かう登山道から、整備されていますがとても急でした。
・青根分岐から姫次までは,なだらかな木道。
・姫次から蛭ヶ岳までは階段が多い。アップダウンも少々。
・階段は帰りに数えたら,青根まで3000段ありそう。
・八丁坂ノ頭からの登山道も急です。あまり整備はされていませんが、松葉の落ち葉ふかふかの登山道で踏み跡は明瞭です。登るのは急な所も多く大変そう。
その他周辺情報 ・いやしの湯 三時間750円
駐車場ゲートの所の案内。蛭ヶ岳まで8km。
2023年12月29日 06:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 6:58
駐車場ゲートの所の案内。蛭ヶ岳まで8km。
舗装された林道をしばらく歩きます。電動自転車を積んでくればよかったかな。
2023年12月29日 07:07撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 7:07
舗装された林道をしばらく歩きます。電動自転車を積んでくればよかったかな。
八丁坂の頭に行く登山口。帰りに通ってきます。
2023年12月29日 07:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 7:15
八丁坂の頭に行く登山口。帰りに通ってきます。
青根分岐に向かいます。
2023年12月29日 07:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 7:29
青根分岐に向かいます。
二つ目ゲート。手前に蛭ヶ岳山荘管理人のジムニーが停まっていました。
2023年12月29日 07:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/29 7:32
二つ目ゲート。手前に蛭ヶ岳山荘管理人のジムニーが停まっていました。
モノレールの小屋。森林整備のためのモノレール。
2023年12月29日 07:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 7:44
モノレールの小屋。森林整備のためのモノレール。
ここから登山道
2023年12月29日 07:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 7:44
ここから登山道
モノレール。今も動いているのかな。
2023年12月29日 07:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 7:46
モノレール。今も動いているのかな。
水のない沢の横の急坂を登って行きます。この道は誰にも会いませんでした。
2023年12月29日 07:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 7:56
水のない沢の横の急坂を登って行きます。この道は誰にも会いませんでした。
ロープのあるところも
2023年12月29日 08:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 8:02
ロープのあるところも
東海自然歩道。関東ふれあいの道のような階段が多いのかな。
2023年12月29日 08:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 8:05
東海自然歩道。関東ふれあいの道のような階段が多いのかな。
階段が出始めました。
2023年12月29日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 8:36
階段が出始めました。
黍殻山。駐車場は使わせてもらいましたが,今日は登りません。
2023年12月29日 08:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 8:40
黍殻山。駐車場は使わせてもらいましたが,今日は登りません。
白い実。何でしょう?
2023年12月29日 08:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 8:48
白い実。何でしょう?
稜線に出ました。
2023年12月29日 08:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 8:50
稜線に出ました。
トイレや避難小屋はなさそう。
2023年12月29日 08:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 8:51
トイレや避難小屋はなさそう。
右端が蛭ヶ岳。山荘が見えます。まだまだ遠い。
2023年12月29日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/29 9:13
右端が蛭ヶ岳。山荘が見えます。まだまだ遠い。
木道や階段が続きます。
2023年12月29日 09:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/29 9:14
木道や階段が続きます。
姫次に到着。袖平山もあるようですが・・
2023年12月29日 09:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 9:36
姫次に到着。袖平山もあるようですが・・
姫次からの富士山。途中下りてきた人とすれ違うとき「今日は富士山きれいにみえてますよ。」と教えてくれました。
2023年12月29日 09:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/29 9:36
姫次からの富士山。途中下りてきた人とすれ違うとき「今日は富士山きれいにみえてますよ。」と教えてくれました。
雲一つなくきれいに見えてます。
2023年12月29日 09:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/29 9:43
雲一つなくきれいに見えてます。
南アルプスの山山も
2023年12月29日 09:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/29 9:43
南アルプスの山山も
ここからもきれい
2023年12月29日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/29 9:43
ここからもきれい
裾野まで見えてます。
2023年12月29日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/29 9:49
裾野まで見えてます。
龍のような倒木
2023年12月29日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 10:00
龍のような倒木
地蔵平
2023年12月29日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
12/29 10:00
地蔵平
蛭ヶ岳。少し近くなりました。
2023年12月29日 10:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/29 10:08
蛭ヶ岳。少し近くなりました。
馬酔木と青空
2023年12月29日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 10:17
馬酔木と青空
富士山。頭だけ
2023年12月29日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 10:17
富士山。頭だけ
後1.2km
2023年12月29日 10:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 10:24
後1.2km
下りてきた人が「階段地獄が始まりますよ。凍っている階段もあるので気をつけて。」霧降高原の階段より楽でした。頂上まで800段。
2023年12月29日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/29 10:48
下りてきた人が「階段地獄が始まりますよ。凍っている階段もあるので気をつけて。」霧降高原の階段より楽でした。頂上まで800段。
ここから頂上まで階段500段。帰りに数えました。
2023年12月29日 10:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/29 10:55
ここから頂上まで階段500段。帰りに数えました。
手前は青い山荘がある檜洞丸。
2023年12月29日 10:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
12/29 10:56
手前は青い山荘がある檜洞丸。
南アルプスもきれいに見えます。
2023年12月29日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/29 11:04
南アルプスもきれいに見えます。
あと少しかな。
2023年12月29日 11:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 11:06
あと少しかな。
頂上。駐車場で会った人は,もう下りるようです。速い。
マルベリーの羊羹を頂きました。お友達が作っているようです。マルベリーは桑の実のことだよ。と旦那に教えてもらいました。
2023年12月29日 11:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
12/29 11:16
頂上。駐車場で会った人は,もう下りるようです。速い。
マルベリーの羊羹を頂きました。お友達が作っているようです。マルベリーは桑の実のことだよ。と旦那に教えてもらいました。
広い頂上。
2023年12月29日 11:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
12/29 11:16
広い頂上。
ひるカレー食べます。
2023年12月29日 11:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
12/29 11:17
ひるカレー食べます。
ラッキョウと福神付けを添えて、1000円。トイレ200円は,食事をした人はいいそうです。長袖Tシャツとバッチも買いました。
2023年12月29日 11:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/29 11:22
ラッキョウと福神付けを添えて、1000円。トイレ200円は,食事をした人はいいそうです。長袖Tシャツとバッチも買いました。
檜洞丸までの道は大変そうです。向こうから来ようかな。とも思いましたが、来なくてよかった。
2023年12月29日 11:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
12/29 11:38
檜洞丸までの道は大変そうです。向こうから来ようかな。とも思いましたが、来なくてよかった。
来た道帰ります。
2023年12月29日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 11:39
来た道帰ります。
帰りもきれい
2023年12月29日 11:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
12/29 11:40
帰りもきれい
何度見てもいいなあ。 
2023年12月29日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/29 11:43
何度見てもいいなあ。 
相模湾の向こうは大島かな。
2023年12月29日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/29 11:44
相模湾の向こうは大島かな。
帰りはこちらから。ここでも誰にも会いませんでした。
2023年12月29日 13:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 13:23
帰りはこちらから。ここでも誰にも会いませんでした。
モノレールの隣を行きます。こっちの道も結構急でした。こっちの方が登るのは大変そうです。
2023年12月29日 13:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
12/29 13:24
モノレールの隣を行きます。こっちの道も結構急でした。こっちの方が登るのは大変そうです。
今日もいい山でした。
3
今日もいい山でした。

感想

26日に塔ノ岳に宝篋山以来3週間振りに登ったので、筋肉痛。メモを見ていたら、本当は蛭ヶ岳に先に登るはずでした。忘れて塔ノ岳に登ってしまいました。なので蛭ヶ岳にも登ることにしました。昨日は旦那も少し行く気になっていたのですが、窓掃除があるからと、キャンセル。窓掃除は旦那の担当です。あさってはお餅つきもあるし。年末は忙しい。でも、私は行かないと,リハビリ登山です。
4時に家を出ました。青根からのコースが最短なので、青根から。でも、大倉からの塔ノ岳よりも遠くて標高差もあります。筋肉痛もまだあるけれど、大丈夫かな。と思いましたが、あまり支障はなかったようです。腰や膝の痛みもなくなってきました。また筋肉復活してきたかな。
階段がたくさんだったので帰りに数えてみました。トータル3000段以上、設置は大変だったことでしょう。植物を守るための木道もあります。防護柵もずっと設置されていました。
今年は、後半富士山の見える山ばかり登っていましたが、今日の富士山は一番でした。
18時半帰宅。今日も夕飯は娘に電話で依頼。カジキマグロのソテーを作ってもらいました。トマトとキノコのスープもできていました。私は副菜で,もずくの酢の物とホタテの炒め物を作りました。
年内あと二日は、大掃除の続きとおせち作りです。

今年は昨年より少なく86座登りました。昨年までは茨城200山に登っていたので1日3座ぐらい登っていたので多かったのでしょう。
来年もたくさん登れるといいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

naze-yamaさん、こんばんは。

凄すぎますよ!
中ニ日で26日よりキツイ山に登るなんてさすが(ステキ過ぎ)です☆☆☆
今頃はおせち作りに精を出しているのでしょうね(^^)

来年も沢山歩けますように!
では良いお正月をお迎えください🎍
2023/12/30 21:27
sugarさん
コメントありがとうございます。
この頃忘れっぽくて、行きたかった山のことも忘れることがあって・・・
脳を鍛えるためにも歩くことはいいことですよね。
家族の協力があってこそ行ける山です。
いつまで行けるかな。行ける内に行っておきます。

今日は,まだ大掃除でした。

来年も素敵な山の情報待っています。
よいお年をお迎えください。
2023/12/30 22:38
naze-yamaさん こんにちは

きっと塔ノ岳で筋肉が目覚めて復活したんですね。7時間で歩けるなんて速すぎです。

私も蛭ヶ岳に登るならこのコースと思っていました。やはり下りは八丁坂を使わない方が良いですか?タイムアウトになりそうなので、もう少し日が延びたらと思っていますが…

来年もたくさん山歩きしたいですね。
良いお年をお迎えください。
2023/12/31 10:50
rabbiさん
コメントありがとうございます。
登山者は少ないですが、皆さん速くて、途中何人もの人に「どうぞ」と道を譲り,見えなくなりました。ほぼ8時間です。
青根分岐まで登り、下りに八丁坂を使う人が多いですね。八丁坂は急だけれど危ない感じではないです。登るのは急な九十九折りが続き大変と思いました。
稜線にでてしまえば,なだらかなところも多く、最後の階段責めはありますが、静かでいい感じの登山道でした。rabbiさんなら、いつでも大丈夫だと思います。
丹沢は、以外と近く、富士山も見えて、まだ行っていない山にも登ってみたいです。一度で縦走できるぐらいタフならばいいのですが。

来年も素敵なレコを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
2023/12/31 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら