ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632703
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

utaotoファミリーと北穂へ! その後は奥穂〜前穂へ!

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月06日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
38:53
距離
32.5km
登り
3,132m
下り
3,422m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:01
休憩
0:25
合計
8:26
5:35
14
スタート地点
5:49
5:50
15
7:15
7:27
9
7:36
7:37
87
9:04
9:05
26
10:53
11:01
90
12:31
12:31
85
13:56
13:56
5
14:01
2日目
山行
5:27
休憩
0:30
合計
5:57
6:15
200
9:35
10:05
127
12:12
3日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
8:00
260
4日目
山行
13:07
休憩
0:57
合計
14:04
6:02
76
7:18
7:26
210
10:56
11:01
53
11:54
12:13
58
13:11
13:35
255
17:50
17:50
135
20:05
20:06
0
20:06
ゴール地点
天候 5月2日 晴れ
5月3日 晴れ
5月4日 曇りのち雨
5月5日 曇りのち晴れ
5月6日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
5月2日早朝
utaotoファミリーと上高地BTに到着
(j)
2015年05月02日 05:23撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/2 5:23
5月2日早朝
utaotoファミリーと上高地BTに到着
(j)
登山日和ですね♪
(j)
2015年05月02日 05:37撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 5:37
登山日和ですね♪
(j)
明神を見ながら…
(j)
2015年05月02日 06:14撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/2 6:14
明神を見ながら…
(j)
明神館に着いても眠くて…
(j)
2015年05月02日 06:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/2 6:28
明神館に着いても眠くて…
(j)
寝てるのかな?
(j)
2015年05月02日 06:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/2 6:28
寝てるのかな?
(j)
大人は明神館の葡萄酒で喝を入れて ^^;
(j)
2015年05月02日 06:31撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7
5/2 6:31
大人は明神館の葡萄酒で喝を入れて ^^;
(j)
フキノトウがいっぱい
(j)
2015年05月02日 06:50撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 6:50
フキノトウがいっぱい
(j)
ニリンソウは霜でこんなに…
(j)
2015年05月02日 07:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 7:05
ニリンソウは霜でこんなに…
(j)
エンレイソウを見つけたよ♪
(j)
2015年05月02日 07:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/2 7:28
エンレイソウを見つけたよ♪
(j)
何の蕾かな?
(j)
2015年05月02日 07:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 7:34
何の蕾かな?
(j)
見飽きませんね〜
(j)
2015年05月02日 07:59撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 7:59
見飽きませんね〜
(j)
徳澤でソフトクリームを食べたら目が覚めた?
(j)
2015年05月02日 08:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/2 8:19
徳澤でソフトクリームを食べたら目が覚めた?
(j)
また来ますね〜
(j)
2015年05月02日 08:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/2 8:36
また来ますね〜
(j)
梓川の河原をてくてく…
(j)
2015年05月02日 09:42撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/2 9:42
梓川の河原をてくてく…
(j)
横尾に到着
(j)
2015年05月02日 10:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
5/2 10:44
横尾に到着
(j)
さぁ、涸沢へ
(j)
2015年05月02日 10:45撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 10:45
さぁ、涸沢へ
(j)
日が射して暑いね〜
(j)
2015年05月02日 14:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
5/2 14:36
日が射して暑いね〜
(j)
涸沢に着いたらぐったり
(j)
2015年05月02日 14:55撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
5/2 14:55
涸沢に着いたらぐったり
(j)
jijiとkenさんは涸沢小屋へ
(j)
2015年05月02日 15:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/2 15:04
jijiとkenさんは涸沢小屋へ
(j)
涸沢小屋に到着
(j)
2015年05月02日 15:11撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 15:11
涸沢小屋に到着
(j)
手続きを終えてすぐに1杯!
(j)
2015年05月02日 16:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7
5/2 16:03
手続きを終えてすぐに1杯!
(j)
utaotoファミリーのテントは何処かな?
(j)
2015年05月02日 16:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/2 16:29
utaotoファミリーのテントは何処かな?
(j)
5月3日
utaotoファミリーが涸沢小屋に来て準備中
(j)
2015年05月03日 06:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/3 6:05
5月3日
utaotoファミリーが涸沢小屋に来て準備中
(j)
jijiさんがウタちゃんをアンザイレンしていきます。(k)
2015年05月03日 06:13撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/3 6:13
jijiさんがウタちゃんをアンザイレンしていきます。(k)
オトちゃんはパパに
(K)
2015年05月03日 06:24撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/3 6:24
オトちゃんはパパに
(K)
北穂沢を登ります
パパとotoちゃん、ラストはkenさん
(j)
4
北穂沢を登ります
パパとotoちゃん、ラストはkenさん
(j)
先は長い…
(j)
2015年05月03日 07:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/3 7:12
先は長い…
(j)
振り返って前穂北尾根
(j)
2015年05月03日 07:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
5/3 7:12
振り返って前穂北尾根
(j)
こっちは奥穂
(j)
2015年05月03日 07:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5/3 7:13
こっちは奥穂
(j)
ちょいと休憩
(j)
2015年05月03日 08:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/3 8:44
ちょいと休憩
(j)
utaちゃんが松濤のコルに到着
(j)
6
utaちゃんが松濤のコルに到着
(j)
続いてパパとotoちゃんも
(j)
2015年05月03日 09:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
5/3 9:19
続いてパパとotoちゃんも
(j)
北穂頂上にてjijiさんとウタ
(k)
2015年05月03日 09:27撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 9:27
北穂頂上にてjijiさんとウタ
(k)
北穂から槍
(j)
2015年05月03日 09:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
9
5/3 9:36
北穂から槍
(j)
雪が緩む前に下ろうか…
(j)
2015年05月03日 10:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/3 10:19
雪が緩む前に下ろうか…
(j)
涸沢小屋に帰って…
(j)
2015年05月03日 12:08撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/3 12:08
涸沢小屋に帰って…
(j)
オッサン3人は生ビールで乾杯!
(j)
2015年05月03日 12:30撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7
5/3 12:30
オッサン3人は生ビールで乾杯!
(j)
子供二人はポテチで ^^;
(j)
2015年05月03日 12:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
13
5/3 12:34
子供二人はポテチで ^^;
(j)
今日はもう夜まで飲んで寝るだけ・・(k)
2015年05月03日 14:18撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/3 14:18
今日はもう夜まで飲んで寝るだけ・・(k)
明日は雨なのでゆっくりしましょ
(j)
2015年05月03日 15:21撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8
5/3 15:21
明日は雨なのでゆっくりしましょ
(j)
5月4日
ガスの中を見送られて穂高山荘へ出発
(j)
2015年05月04日 08:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5/4 8:01
5月4日
ガスの中を見送られて穂高山荘へ出発
(j)
最初はガスだったが…
(j)
2015年05月04日 08:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/4 8:15
最初はガスだったが…
(j)
小雨に変わって…
(j)
2015年05月04日 11:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/4 11:29
小雨に変わって…
(j)
雨の中、穂高岳山荘に到着(K)
2015年05月04日 11:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:30
雨の中、穂高岳山荘に到着(K)
5月5日
強風の中奥穂に向かいます
(j)
2015年05月05日 05:51撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/5 5:51
5月5日
強風の中奥穂に向かいます
(j)
最初の雪壁を登るkenさん
(j)
2015年05月05日 06:17撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/5 6:17
最初の雪壁を登るkenさん
(j)
今年は異常なほど雪が少ない…
(j)
2015年05月05日 06:22撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/5 6:22
今年は異常なほど雪が少ない…
(j)
奥穂に到着
(j)
前穂をバックにjijiさん
(k)
2015年05月05日 07:22撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/5 7:22
前穂をバックにjijiさん
(k)
前穂に向かいましょう
(j)
1
前穂に向かいましょう
(j)
南稜の頭の下りで、念のためにザイルを出して…
(j)
2015年05月05日 08:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/5 8:05
南稜の頭の下りで、念のためにザイルを出して…
(j)
雪があったり無かったりの稜線上
(K)
2015年05月05日 08:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:19
雪があったり無かったりの稜線上
(K)
夏道を行くので雪渓のトラバースが何度も出てきます
(K)
2015年05月05日 08:43撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:43
夏道を行くので雪渓のトラバースが何度も出てきます
(K)
風も止みピーカンになりました
(j)
2015年05月05日 09:50撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/5 9:50
風も止みピーカンになりました
(j)
最低鞍部から前穂に登り返します
(j)
2015年05月05日 09:50撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/5 9:50
最低鞍部から前穂に登り返します
(j)
紀美子平へトラバース
(j)
2015年05月05日 10:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/5 10:12
紀美子平へトラバース
(j)
もうお腹いっぱい!
(j)
こんなとこ何度も通るのもうイヤ!神経がもたない・・
(K)
2015年05月05日 10:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10
5/5 10:25
もうお腹いっぱい!
(j)
こんなとこ何度も通るのもうイヤ!神経がもたない・・
(K)
吊り尾根を振り返って
(j)
2015年05月05日 10:31撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/5 10:31
吊り尾根を振り返って
(j)
紀美子平でザックをデポして
(j)
2015年05月05日 10:49撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/5 10:49
紀美子平でザックをデポして
(j)
空身で前穂に登ります
(j)
2015年05月05日 11:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
5/5 11:09
空身で前穂に登ります
(j)
あの辺が一番高いかな?
(j)
2015年05月05日 11:59撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
5/5 11:59
あの辺が一番高いかな?
(j)
どーんと奥穂
(j)
2015年05月05日 12:00撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
5/5 12:00
どーんと奥穂
(j)
北穂と槍
(j)
2015年05月05日 12:00撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
5/5 12:00
北穂と槍
(j)
kenさん到着
(j)
2015年05月05日 12:00撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
5/5 12:00
kenさん到着
(j)
前穂頂上にてjijiさん
(k)
2015年05月05日 12:03撮影 by  FJL22, FUJITSU
8
5/5 12:03
前穂頂上にてjijiさん
(k)
前穂は初登頂でした
(k)
2015年05月05日 12:05撮影 by  FJL22, FUJITSU
9
5/5 12:05
前穂は初登頂でした
(k)
さて下りましょう
(j)
2015年05月05日 13:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/5 13:39
さて下りましょう
(j)
5月6日上高地にて
吊り尾根を一望
(j)
2015年05月06日 06:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
5/6 6:34
5月6日上高地にて
吊り尾根を一望
(j)
上高地で泊まった西糸屋
(j)
2015年05月06日 08:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/6 8:05
上高地で泊まった西糸屋
(j)
奥穂に乾杯!
(j)
某所の温泉に咲いていた水芭蕉
(j)
2015年05月06日 11:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/6 11:52
某所の温泉に咲いていた水芭蕉
(j)
残念ながら改築中で蕎麦が食べられず…
(j)
2015年05月06日 11:53撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
5/6 11:53
残念ながら改築中で蕎麦が食べられず…
(j)
高山でraichouさんのお店に立ち寄って…
(j)
2015年05月06日 13:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
5/6 13:13
高山でraichouさんのお店に立ち寄って…
(j)

感想

詳細はkentaikiさんが書いてくれてあるので省略させてもらうとして ^^;
誰かさんが西穂に入った5月4日を除けばホントに良い天気(^^)/
まぁ、4日の雨も半停滞で酒を飲み倒したけど…
utaちゃん、otoちゃんとピーカンの北穂に登れたし、涸沢小屋ではharunikkiさんとも飲めたし、そこまでは酒浸り。
4日は穂高山荘まで登ってまったり。
5日、一昨年断念した、奥穂から前穂へ吊り尾根を縦走。
前穂で、落石で亡くなった方がおられたとのニュースがあったので、何時もより慎重にならざるをえない。
確かに、6〜7割方は雪が無く夏道が出ている。
アイゼンを脱ぐか付けるか嫌らしい判断だが、結局最後までアイゼンで押し通した。
紀美子平からは夏道が出ていて、奥明神沢への下降点を見逃してしまい、数度の懸垂で下りることになり岳沢小屋まで相当な時間がかかってしまった。kenさん、ごめんなさい m(__)m
最終日は河童橋辺りを散歩して、utaotoさん達と合流。
某露天風呂に入って高山でraicyouさんのお店に顔を出して…
沢山のお客さんで、ご一緒に写真を撮ることが出来なかったのが残念だったけど…
utaotoさん、往復の運転有難うございました。
kenさん、6月の予定お願いしますね〜

追記
4日に穂高山荘で同宿されていたお二人の方が、5日早朝に涸沢へ下るあずき沢で滑落して亡くなられたとか…
緩んだ雪だと止まるのだが、前日の雨が凍っていたから流されてしまったのだろう…
この季節、1日1日、1時間1時間で雪の状態が変化するから…
ご冥福をお祈り申し上げます。

今年のGWは2年ぶりに穂高へ行かせていただきました。前回もjijiさんに連れてってもらい今回も全てお任せでお世話になりました。
1日の夜、必死で仕事を片付け22時に京都でutaotoファミリーに拾ってもらい5人で上高地へ。翌朝は1時間くらいの仮眠でふらふらでしたが予定どおり涸沢小屋に到着。消燈時間まで自炊部屋で飲んでから爆睡・・
3日はutaotoファミリーと一緒に北穂へ。utaotoパパとウタちゃんは体調が悪くてしんどそうでしたが、晴天のなか全員北穂登頂。前回はガスで槍ヶ岳が見えませんでしたが今回は360度バッチリの眺望でした。涸沢へ下りて明日の天気予報は雨・・
1日予定を延ばしてここでもう1泊することに。予定ではここでうたおとさん達と別れて奥穂の小屋まで移動でしたが、ここでまた夜まで飲みっぱなし。harunikkiさんと涸沢小屋のデッキでお会いし昨夜飲んでた方々と一緒に夜までまた延々と食べて飲んで・・
4日は一旦うたおとさん達と別れてjijiさんと2人で穂高岳山荘まで移動、天気が悪いので今日はここでマッタリ過ごします。
5日早朝、前回出来なかった前穂までの縦走と岳沢経由での上高地への移動です。
奥穂への登頂後、吊尾根から前穂へ向かいますが、今年は雪がなく楽勝なのかと思いきや雪渓のトラバースが何度も何度も出てきて大変でした。気を抜くと一気に滑り落ちてしまうので一歩一歩アイゼンの効きを確認しながら歩きます。雪渓を過ぎると岩稜帯をアイゼンのままでの歩行になります。その繰り返し。紀美子平からは空身で前穂に向かいましたが想像以上の急傾斜、雪壁もでてきますが前穂に初登頂できました。
感動の景色でしたが休憩もそこそこに下山を急ぎます。岳沢小屋は予約できなかったので一気に上高地まで下りないといけません。岳沢の手前で気を抜いて5mくらい雪渓で滑落したり、ルートを間違え懸垂下降を繰り返ししたりしてなんとか下りてここで1時間半くらいの時間ロス・・
ヘッデンを点けてふらふらで上高地の西糸屋山荘に到着したのは夜の8時過ぎでした。夕食とお風呂にも入れていい宿でした。翌日は上高地でマッタリしながらutaotoさん達と合流し、高山のraicyouさんのお店に寄って帰りました。素敵なお店でまた寄らせて頂きます。色々あった今回の山行、GW後半を全て山ですごした5日間でした。jijiさんutaotoさん今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人

コメント

前穂までいかれたんですね
jijiさん、kentaikiさん

 徳沢園の前でご挨拶させていただきました、sakuraです

北穂のみならず奥穂、前穂までいかれたんですね、さすがです
しかも5月6日までGWをフルに満喫されてるなんてうらやましいですわ

これからもレコ遊びに来ますんでヨロシクお願いします
2015/5/8 19:56
Re: 前穂までいかれたんですね
sakuraさん、どーもです
今年は、例年になく雪が少なかったですね
>しかも5月6日までGWをフルに満喫されてるなんてうらやましいですわ
本当は、5日までの予定だったんですが、頭のテッペンに雲を連れて歩く人が西穂に入ってたので、きっちり4日は雨だったんで…
お蔭で、utaちゃんに宿題する時間がないとブツブツ言われましたよ
こちらこそ宜しくです
2015/5/9 8:05
Re: 前穂までいかれたんですね
sakuraさんコメントありがとうございます。
お会いできてよかったです。GWホントにフルに山浸りだったんで休み明けの仕事が辛すぎでした。やっと疲れがとれたところです
2015/5/9 23:44
昨年のリベンジですね!
ご無事のお帰りで何よりです!
穂高で事故のニュースが入る度にドキドキしてました。
あの吊り尾根のトラバースは見てるだけで緊張感ありますねー(-""-;)
でも、いつか行ってみたいです!
来年はGWなんとかできんかな…
2015/5/8 21:00
Re: 昨年のリベンジですね!
u-saさん、今年は雪が少なすぎなんです
例年だと稜線通しなんですが、稜線通しだと落石を起こしてしまうので…
4日に岳沢小屋を予約していたんですが、satokunさんが西穂に来てたんでキッチリ
で5日に変更をかけたんですが満員ってことで上高地まで下山になってしまいました。精神的には岳沢から上高地までが一番キツかったです
2015/5/9 8:11
Re: 昨年のリベンジですね!
うささんこんにちは。リベンジというかよけいやられたというか・・
アイゼン付けて雪の上より岩稜を歩く場面がずっと多くて疲れました。重太郎新道は険しすぎですね・・あそこテン泊装備で登ったうささんすごいです
2015/5/9 23:50
おお〜大変でしたね!!
充実の山行記ですね!北・奥・前と三山制覇ですか〜。
いいなぁ〜。
縦走達成おめでとうございます!
またお話聞かせて下さいね!!!
2015/5/9 1:49
Re: おお〜大変でしたね!!
noru君、松濤のコルに着いたときは、このまま奥穂に縦走したいな〜と頭を過りましたよ
今年は、雪が少なすぎて奥明神沢への下降ポイントを見逃してしまって、kenさんには大迷惑をかけてしまいました
岳沢小屋から上高地までが一番キツかったです
2015/5/9 8:23
Re: おお〜大変でしたね!!
noruさん剱の方がすごいけど、5日も山にいると色々あって思い出深い山行でしたね。
雪も少ないし奥穂さえ登れば後はゆったり稜線歩きかと思いきや甘かったですわ。
アイゼンは故障するわカッパのお尻は破れてるしえらいこっちゃ
2015/5/9 23:54
みなさまm(__)m
お昼から消灯までの宴会 楽しかったです
ありがとうございましたm(__)m
ウイスキーだけでも 2.5リットル よく呑みました

はっきり覚えてるのは またやりましょう
ということだけですが

奥穂前穂ですか 凄すぎます
私にはまだまだ雪山は  無雪期もだけど
 
またよろしくおねがいします          ・・・はる
2015/5/9 10:18
Re: みなさまm(__)m
harunikkiさん、2.6ℓも飲んでたんですか
>はっきり覚えてるのは またやりましょう・・・
あの〜、それすら覚えていないんで申し訳ないですcoldsweats01
天気の良い涸沢小屋のテラスは最高ですね〜
翌日は、あの雨の中を北穂ピストン、二日酔いだったんでは?
2015/5/9 13:12
Re: みなさまm(__)m
harunikkiさんウイスキーボトルありがとうございました。
2日目も飲み過ぎで消燈時間まで持たず爆睡してしまいました。またお山でぜひやりましょう
2015/5/10 0:01
奥穂〜前穂
こんにちわ!
さすがのコンビ、やっぱjijiさんがいると読んでいても安心感が違いますね(笑)

奥穂や前穂をみるとほんとに雪が少ないんだなって実感しますね。
今回は夏道のトラバースがありましたが(緊張しそう)、例年でも夏道を使うんですか?

それにしても真っ青な空の北穂、奥穂、前穂、ちょー贅沢な山行でしたね!
今すぐにでも穂高にもいきたくなっちゃいました!(笑)
2015/5/9 10:32
Re: 奥穂〜前穂
tamaちゃん、こんにちは。
残雪期の源次郎尾根やりましたね
春の北アにテントかついでの山行なんて、もう無理です
>例年でも夏道を使うんですか?
稜線に雪が着いていたら稜線通しです。
北尾根は、夏でも皆が登っているから岩が安定してますが吊り尾根の岩は不安定で落石注意箇所なんで、雪が無ければトラバースルートしか使えませんね〜
>それにしても真っ青な空の北穂、奥穂、前穂、ちょー贅沢な山行でしたね!
それに
2015/5/9 13:26
Re: 奥穂〜前穂
tamaちゃん、雪の剱登頂お疲れさまでした。
夏道での雪渓トラバースはヤバかったです・・少しでも気を抜くいてバランス崩すと滑落なんで胃が痛くなりましたよ まあjijiさんがいるから行けたようなもんですが
2015/5/10 0:17
充実の穂高!
ほんとうに最高ですね〜 1日を除いてお天気すごくよかったですよね。
いつか行ってみたいな〜
雪渓のトラバースは写真を見ているだけで心臓がヒヤっとします
カメラを出せる余裕はさすが・・・
2015/5/9 10:48
Re: 充実の穂高!
>1日を除いてお天気すごくよかったですよね。
tomoちゃんも北ノ又から双六までの長丁場を滑れてよかったね
槍沢の滑降をできなかったのが一寸心残りかな
>カメラを出せる余裕はさすが・・・
いやいや、写真を撮ったところは雪渓が切れて夏道にでたところだから
スノーバー持って行って十分役にたったよ
まぁ、持ってたから行け行けドンドンになってしまったきらいはあるけどね
2015/5/9 13:43
Re: 充実の穂高!
tomoちゃんは山スキーでしたね。4日は停滞でしたがあとはいいお天気で吊尾根上も風が穏やかでよかったですよ。14時間の行程はきつすぎでしたけどね
中途半端に雪が残る状態は一番難しいのかもしれません。
2015/5/10 0:24
ありがとうございました
jijiさん、kentaikiさん

こんにちは。


先日は、お疲れのところ
お立ち寄り、お買い上げ下さりありがとうございました。

お二人の充実した表情で
いい登山だったと確信しましたよ。
普段は、空いてるので
コーヒーでも飲んでいって下さい。
2015/5/9 14:00
Re: ありがとうございました
raicyouさんコメントありがとうございます。
お客さんいっぱいのところおじゃましました。また機会があれば素敵なお店に寄らせていただきます。楽しみが増えました
2015/5/10 0:27
Re: ありがとうございました
raichouさん、やっぱりGWの上高地界隈のレコは凄いですね〜
ざっと見たところ「最近の登山で会ったかも」のレコが150ぐらい上がってます
高山から帰りの高速から、穂高は無論、白山も見えて登山には最高の立地ですね
2015/5/10 10:25
うは…
話し聞いてましたが、実際の吊尾根トラバース…
こんなの続いたらタマランす…

いや〜我が家がマッタリしてた裏でこんな大変な思いをされてたとは…
何回写真見ても怖いっすわ…
2015/5/9 17:53
Re: うは…
utaotoさん運転ありがとうございました。
吊り尾根トラバースも岳沢の下りもヤバかったです・・
あの状態なら行かない方がいいのかもしれませんね
マッタリがいいですかね〜
2015/5/10 0:50
Re: うは…
utaotoさん、otoちゃんにはまだ奥穂は難しい(雪壁を登れても下るのが…)と思うので、来年のGWは槍ヶ岳にトライしてみては?
2015/5/10 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら