記録ID: 634028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 秀麗富嶽を五景 北から南へ大縦走
2015年05月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:30
5:56
13分
スタート地点
17:26
ゴール地点
天候 | 最高にいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ゴール後の事も加味して、スタートは丸川登山口の近く、裂石のトイレの横に車を置いてスタートしました。 今回はゴールを笹子峠を下りて甲斐大和駅をゴールに設定していたので、電車・バスを乗り継いで車の所へ戻りました。 甲斐大和→塩山→P |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく踏まれていて、標識も明瞭で、全般整備も行届いている。 危険個所としては、山と高原地図にもあるように、米沢山の下りが鎖場などがあり危険である。 場所によってサラサラの土が厄介である。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉へは、丸川登山口より車ですぐの「大菩薩の湯」を利用しました。 この日は5月5日ということもあり、露天風呂にはたくさんの菖蒲が浮かべてありました。 |
写真
感想
毎年恒例のGW遠征
今年は関東 奥秩父エリアへお邪魔しました
今回もくらまてんぐさんが素敵なコースをいろいろ考案してくれました。
初日は大菩薩嶺を越えて北から南へグバ〜〜〜ッと向かい笹子峠を目指す大縦走。
「塩山駅を6時に出るバスに間に合うように戻らないといけない」という、いつもの時間に追われながらの山(^v^)
大菩薩嶺を越えて、途中「秀麗富嶽十二景」のうち五景をゲット
一日中富士山を見て、目指しての山行きでした。
関西の人間からしたら、なかなか見れない景色で終始テンションも高く、天気も手伝って遠征の上にホントに楽しいけど、距離・内容が結構ハードなので終わった時はやり遂げた感がなかなかでした。
初日の大菩薩嶺を無事終えて、次の日は乾徳山・甲武信ヶ岳に登ってきました。
おいおいレコ書きますので、良かったら見てやってください。
いい山をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する