爽快なランチトラバース!と藪漕ぎ/乾徳山・黒金山・西沢渓谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:34
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:29
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() ![]() 乾徳山は舗装路を走りますが、落石や対向車注意。 <teku> 朝は早朝という事で、圏央道〜中央道利用し勝沼で降りました。 自宅から二時間弱で着きました。 帰りは中央道の渋滞を考慮して柳沢峠を通って奥多摩抜けで帰りました。 渋滞ナシ。柳沢峠も以前に比べると、ずいぶん整備され走りやすい道になってます。 だいたい2時間半で帰宅できました。(大平高原登山口から) |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山登山口〜扇平まではハイキング程度の登山道です。 この先、山頂まで岩場がありますが危険箇所は鳳岩の鎖場ですが 怖い場合は巻き道で山頂に行けます。ここままでは巻けば小学生でも行けるいい山です。 乾徳山山頂から紅葉台まで、岩場や藪漕ぎなどありますが かなり危険な場所はありませんが細尾根もあるのでやや注意です。 紅葉台から西沢渓谷終点と合流する下りは1000mを短距離で下るために かなり急降下でストックがあると便利。西沢渓谷終点から登山口は ハイキングルートですが、岩場などスリップ注意です。 ルート全体では距離が長く、アップダウンや岩場などあり楽しいですが そこそこキツイですよ。コースタイムは休憩なしで9時間です。 |
写真
感想
やっと少し歩けるようになってきた今日この頃。
ちょっと高い山を目指そうかと、谷川西黒尾根を計画した。
足の調子が不安なのできゃろさんにサポートをお願いしたら快くOKしていただけたので、準備万端整えていたのだが、土曜になって日曜の谷川の天気が「強風ガス」に替わってしまった。そんな天気で谷川に行っても仕方ないし・・・で急遽このコースに変更しました。
晴れると信じていた日曜だったので(実際谷川以外は晴れ)なにも代変え案を用意しておらず、きゃろさんから「どうします?」と問い合わせを受けてから5分で考えたルート・・・ある意味スゴイな(笑)
このルートは過去にao-haちゃんと逆行したことがあるんです。
で、だいたいの状況は分かるし、何よりイワメンきゃろさんには気に入っていただけるコースかと・・・
しかも車が二台無いと不可能なコースだけに、渡りに舟!!
結果、お天気も展望も申し分なく、楽しく歩くことが出来ました。
まだ、いつもの3割増し位のスピードでしか歩けませんが、ゆったりハイク付き合ってくれてありがとうございました。
このルートまもなくシャクナゲたくさん咲くと思います。
おススメですよ〜〜
(けっこうきついけどネ♪)
姉さんより恐怖の召集。西黒尾根・・・まじ。
足のリハビリに西黒とは恐ろしい。
ただ私の知る、ご夫婦はリハビリに八峰キレットのでしたから、皆さんレベルが違う。
しかし天気を見ると、谷川・雲が多く雷も注意となっている。
しかも稜線は15mを越える強い風では流石に無理でしょうね。
他の地域は晴天で気温も上がるので、行き先は藪漕ぎと蒸し風呂登山が無い、爽やかで景観の良いルートを選択して頂き、このルートとなりました。景色も良く、気温はやや高めでしたが爽やかでとても快適。
しかも岩のアトラクションは楽しかった。
流石に姉さんの山ご飯はテレビで見るより、レベルが上でとても美味しくて食べ過ぎるので、そこは注意ですが・・・食べないと後半はヘタルと思います。
藪漕ぎは聞いてない〜 乾徳山から先は藪漕ぎが酷くはないけど・・先日の北アの爺よりマシですが2週連続の藪漕ぎ登山。
後半、西沢渓谷も涼しく良かったですが、最後が長かった。
足に来ているとは言え、姉さんはトータル休憩2時間以上してコースタイムでゴールなので、侮れないロングの女王は間もなく復活。
7月は、岩の殿堂ですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
この土日は、仲間たちと、徳ちゃん上がって、甲武信にテント泊、日曜は雁坂峠まで縦走して、みとみに下ったんですよね。
コースタイム見たら、みとみあたりで、ニアミスしてるみたいですね。
あはは。
黒金山や乾徳山、青空にきれいなスカイラインで見えてましたよ。
五月晴れのいい日でしたね。
黒金山は、西沢渓谷から登り、乾徳山を目論むも、のんびりしすぎて牛首に戻って下ったことありますが、展望ゼロだったので、また行きたいですね。
それにしても、お強いお二人、うらやましいですね。
こちらは、ボチボチいきます。
デビルマンさん
こんにちは。 ニアミスですか〜残念ですね。
お会いできれば良かった
こちら側からも甲武信岳はキレイに見えてましたよ。
瑞籬から雲取までいつか歩きたいな〜とか、スカイラインをみて
ふと思いますが、なかなかキツイでしょうね。
またどこかで、お会いできれば
あら、そうなんだ。
またニアミスしちゃったの〜〜〜。
なかなかバッタリとはいきませんねえ
こちらからも甲武信はキレイに見えていましたよ。
デビルマンさんのいかれたコース、私は過去に逆行してます。
樹林帯だけど、時々鳳凰三山みたいな岩山に出たり、面白いコースでした。
この日のお天気なら最高に気持ち良かったでしょう?
そういえば、黒金山山頂で、瑞牆の話から、ちょっとだけデビルマンさんのウワサしてたんですよ。
くしゃみ出なかった
またそのうちご一緒してくださいね〜〜〜
新緑が…ではなくて、姐さんのパンツと帽子!笑
ロングの女王の復活もまもなくでしょうか、今年もどんなレコが飛び出すか、楽しみですね〜。
よーこちゃん。
ふふふ、帽子もパンツも同じミレーのモノなので色が統一されてますよね
新緑になんか負けないわよ
って、ケツショット多すぎない?
きゃろさんのイヤガラセかと
足はまだまだです。
いろいろ計画しているアマノジャクルートはあるのですが、
今年行けるかどうか!!
まあ、頑張ってみます
復活ですね!
黒金山からの甲武信〜国師のスカイラインの眺めはとてもいいですよね。富士
紅葉台からの下りは確かに急ですね。
厚切りジェイソンに目が
復活されたらご一緒しましょう。
妻も炎症後遺症とハード残業続きで、ゆるモードですし。
ペンさん
そろそろ在庫の炭を使う頃だと思いますよ〜
涼しい処で、ゆるめハイクでも良いかと思います。
でないと付いて行けないので〜
ぺんぺん
その甘い誘惑に騙されると、えらい目に遭いますので・・・
もうしばしお待ちくだされ〜〜〜
厚切りジェイソンはいつでもお持ちいたしますぜ
tekutekugoさん、carolさん、こんにちは。
かなりイワイワしていますね。
新緑まぶしい綺麗なコースも良いです。
山頂のピーク感も爽快です。
これでリハビリとは恐るべし‼
ブルジョンさん
ホント、リハビリにしてはきつかったです。
足の痛みまだ引きずってます
でも最高に爽やかな一日だったので満足です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する