ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鎌が岳+御在所岳

2015年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
777m
下り
1,027m

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:13
合計
6:42
9:45
66
10:51
11:00
50
11:50
11:50
74
13:04
13:04
11
13:15
13:55
5
14:00
14:00
7
14:07
14:07
62
15:09
15:09
20
15:29
15:43
12
15:55
16:05
22
16:27
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 朝から雨。到着すると雨は止んだが、御在所の山頂付近はガス
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマ2台で行ったので、出発は武平峠、到着は中道登山口
コース状況/
危険箇所等
全体的に岩,崖が多い。気を付けて行けばクリアできる。
塗れているときはさらに注意が必要
その他周辺情報 昼食は山頂のアゼリア
温泉はアクアイグニス\600(モンベルカードがあればタオルがついて¥500)
武平(ぶへい)峠から出発です。
マイクロバスが気になります。
2015年05月16日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 9:42
武平(ぶへい)峠から出発です。
マイクロバスが気になります。
トンネルの入り口左側に登山口があります
2015年05月16日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 9:47
トンネルの入り口左側に登山口があります
ここから鎌が岳ピストン+御在所周遊へ
2015年05月16日 09:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 9:55
ここから鎌が岳ピストン+御在所周遊へ
雨ががりで木々が濡れています。
(イメージ:引き潮のジャングル...そんな訳ない)
2015年05月16日 10:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 10:13
雨ががりで木々が濡れています。
(イメージ:引き潮のジャングル...そんな訳ない)
鎌が岳が見えてきました。どこから見ても尖がっている
2015年05月16日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 10:22
鎌が岳が見えてきました。どこから見ても尖がっている
御在所岳のガスが取れてきたので、
良い感じと思っていたが… その後、御在所が濃霧に覆われるとは...orz
2015年05月16日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 10:27
御在所岳のガスが取れてきたので、
良い感じと思っていたが… その後、御在所が濃霧に覆われるとは...orz
鎌が岳に近づいてきました。かなりガレています。
2015年05月16日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 10:34
鎌が岳に近づいてきました。かなりガレています。
三ツ口谷ってどこに道があるんだ!っと思っていたら、
下山時に団体様(約64名)が居られました。
すごい!しかもカラビナ着き(クライマーかな?)
2015年05月16日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 10:36
三ツ口谷ってどこに道があるんだ!っと思っていたら、
下山時に団体様(約64名)が居られました。
すごい!しかもカラビナ着き(クライマーかな?)
鎌が岳山頂 間近
かなりの急騰でクサリやロープを持って上がります。
高度感があります
2015年05月16日 10:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 10:50
鎌が岳山頂 間近
かなりの急騰でクサリやロープを持って上がります。
高度感があります
鎌が岳山頂に到着!
2015年05月16日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:51
鎌が岳山頂に到着!
帰りはう回路で下山します。
ただう回路も滑りやすいのでトラバース注意
2015年05月16日 11:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 11:09
帰りはう回路で下山します。
ただう回路も滑りやすいのでトラバース注意
さきほど登った急登(岩ゾーン)を撮影
2015年05月16日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 11:21
さきほど登った急登(岩ゾーン)を撮影
いやー、本当によく登れた。
高所恐怖症なのに...
2015年05月16日 11:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/16 11:22
いやー、本当によく登れた。
高所恐怖症なのに...
武平峠から御在所を目指します。
ところどころに崖があります。
2015年05月16日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 11:56
武平峠から御在所を目指します。
ところどころに崖があります。
御在所は頂上に近づくにつれて、ガスってきました。
本当にもうすぐ山頂ですが階段がどこまで続くか分からない。
2015年05月16日 13:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 13:00
御在所は頂上に近づくにつれて、ガスってきました。
本当にもうすぐ山頂ですが階段がどこまで続くか分からない。
ついに御在所岳登頂!
眺めは真っ白、視界30m程度。
2回目の登頂だけど、2回とも真っ白(涙)
2015年05月16日 13:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 13:05
ついに御在所岳登頂!
眺めは真っ白、視界30m程度。
2回目の登頂だけど、2回とも真っ白(涙)
昼ごはんはアゼリア(レストラン)でとります。
この天気だけあってガラガラの貸切でした。
2015年05月16日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 13:15
昼ごはんはアゼリア(レストラン)でとります。
この天気だけあってガラガラの貸切でした。
レストランの中はミニ囲炉裏がありました。
ジェットボイルで火を付けたくなります
2015年05月16日 13:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 13:20
レストランの中はミニ囲炉裏がありました。
ジェットボイルで火を付けたくなります
霧氷装置が見れました。
前回は美しい霧氷だったのに。
視界の悪さは、昼食後も続く
2015年05月16日 13:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 13:55
霧氷装置が見れました。
前回は美しい霧氷だったのに。
視界の悪さは、昼食後も続く
富士見台から伊勢湾を見えました‼!!(えっどこに?)
心の目で見てください。
2015年05月16日 14:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 14:07
富士見台から伊勢湾を見えました‼!!(えっどこに?)
心の目で見てください。
中道を下山していくと、ガスが薄まり藤内小屋が見えてきました。 ガスが薄まると高度感が出てきます。
実はガスで見えないだけで、危険なところを通ってきていたのかも...
2015年05月16日 14:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 14:22
中道を下山していくと、ガスが薄まり藤内小屋が見えてきました。 ガスが薄まると高度感が出てきます。
実はガスで見えないだけで、危険なところを通ってきていたのかも...
キレットに到着!
2015年05月16日 15:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:09
キレットに到着!
ここを登ります
2015年05月16日 15:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:14
ここを登ります
キレット山頂から下を撮影します。
高度感がありますが、写真じゃ分かりにくいかも
2015年05月16日 15:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 15:18
キレット山頂から下を撮影します。
高度感がありますが、写真じゃ分かりにくいかも
地蔵岩に到着。
ちょっと石を置いてみます。
2015年05月16日 15:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/16 15:41
地蔵岩に到着。
ちょっと石を置いてみます。
バランスが取れるように微調整。
良いバランスで置けました。
2015年05月16日 15:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/16 15:41
バランスが取れるように微調整。
良いバランスで置けました。
ガスがなく、四日市の平野が見えます。
『落ちない』ので、合格祈願にはぜひ御在所へ
2015年05月16日 15:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 15:29
ガスがなく、四日市の平野が見えます。
『落ちない』ので、合格祈願にはぜひ御在所へ
ふと振り返ると、御在所山頂のガスもなくなってきました。
あの白い鉄塔は高さ日本一らしい。確かに高い
2015年05月16日 15:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:30
ふと振り返ると、御在所山頂のガスもなくなってきました。
あの白い鉄塔は高さ日本一らしい。確かに高い
なんちゃって地蔵岩
2015年05月16日 15:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:51
なんちゃって地蔵岩
この辺にもミニミニケルンがいっぱいつながっています
2015年05月16日 15:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:54
この辺にもミニミニケルンがいっぱいつながっています
おばれ岩に到着。
クライミング用のピンが刺さっていました。だれか登るのかっ⁈
2015年05月16日 15:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/16 15:55
おばれ岩に到着。
クライミング用のピンが刺さっていました。だれか登るのかっ⁈
下山完了!
さぁ、デポした車を取りにいかねば。
2015年05月16日 16:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 16:28
下山完了!
さぁ、デポした車を取りにいかねば。
朝が雨だったのためガラガラの中道駐車場です
2015年05月16日 16:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/16 16:30
朝が雨だったのためガラガラの中道駐車場です
アクアイグニスで温泉を満喫。
良い温泉でした
2015年05月16日 17:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/16 17:04
アクアイグニスで温泉を満喫。
良い温泉でした

感想

天気予報では降水確率60%でしたが、前日の天気予報ではAM3-6が弱雨で昼から晴れだったので、決行! 朝目が覚めるとザーザー降りの雨の音が聞こえる。傘をさして家を出発する登山は初でした。まぁ晴れるだろうと思っていたが一向に雨は止まない。新名神の甲賀SAに着いても雨が止まず、天気予報を見ると9時まで雨になっていたので、ゆっくりとSAで時間を潰すことに。

最初の計画では、中道登山口→御在所→武平峠→(鎌が岳)→中道登山口で
体力が心配な人は、鎌が岳をパスして直接 武平峠→中道登山口と考えていたが、
雨で濡れた中道は危険じゃないか?特にキレットが滑ったらケガをするという話がでたので、武平→鎌が岳→武平→御在所→中道登山口に計画変更。
これなら、キレットは登りになるし、昼には岩は乾く。さらに武平出発なら高低差が低いので体力に心配な人でも行ける。 車が2台で行けたのが勝因です。

鎌が岳は思いのほか短い距離(1.5)でしたが、最後は「左けわしい」と書かれた方にチャレンジしました。最初は楽勝と思っていたが山頂付近なるに従いクサリやロープが出てきて落ちないように(落石もしないように)登りました。 私は高いところを苦手なので、危険なところに留まりたくないので、先頭を切って山頂一番乗り(逃げ足が早いだけ?)。視界は数十Km先まで見え展望は良い。御在所山頂もガスも取れていくので、テンションが上がります。 そして下りはもちろんう回路で下山。

つぎに武平までいったん下り、御在所に登るときからガスが濃くなり、山頂に着いた時は視界が30mと最悪でした orz。昼食を食べているうちに晴れることを期待していましたが、それでもガスは晴れず、私のこころも晴れず。
中道で下山のときに、富士見台の横を通過しますがメンバーは誰も行かず...
このガスじゃ誰もいかない。でも私はやけくそで、ガスガスの富士見台に行って写真撮影‼ いつか富士見台だから富士山を見てやるぞ!

下山は急な坂道が続きます。登るとかなりしんどそうな道です。
時折、ガスの切れ間から藤内小屋が見えますが、そのたびに嬉しい反面、高さに恐怖を覚えました。

キレットを見て思ったことは、落ちる方向が登山道からズレて横に落ちると下の方も落ちてしまうという恐怖でした。登山道からズレないようにのぼります。鎌が岳と同様に高くなるとドンドン怖くなります。写真を撮るのも恐る恐るです。まぁ無事に登り切れてよかったです。もし濡れている岩で、キレットを下るならかなり危険だったはず。計画を変更してよかったです。

この辺からガスがなくなり視界が良くなりました。
おばれ岩でも背景に四日市の平野が映ったので満喫です。
変な岩があると変わった写真を色々撮りたくなります。
御在所のPRポスター前で写真を撮らずにすみました(笑)

次回こそはドピーカンの時に行くぞ!(降水確率10%以上で中止)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

おつかれさまでした
昨日は臨機応変作戦勝ちでしたね!
本当にガスっていたからこそ高所恐怖症でも行けたコースだったかも・・・
ちなみに今日は私、太ももが悲惨な筋肉痛でございます
2015/5/17 20:05
marimojewelさん
昨日はお疲れさまでした。私も少し膝に来ています。
天気を操ったり100%の予測できませんが、
状況に応じて作戦変更できるのが人間の強みですね。 
と言っても武平峠や鎌が岳のう回路は、ヤマ友から教えてもらっていました。
marimojewelさんからも雨上がりのキレット下りは危険と教えてもらいましたし、
持つべきものはヤマ友ですね。
2015/5/17 21:16
ガスってますね
ちょっと残念なお天気

鎌の鎖場行ったんですね
実はこないだ私達女子組は迂回路がわからず鎖場を強行突破しました(苦笑)
初めは怖かったけどアドレナリン全開で意外と楽しめたかも!?
男性組はしっかり迂回路でしたけど

来週は宜しくお願いします
2015/5/17 22:42
emaema811さん
鎌が岳のクサリ場は、なかなかエキサイティングでした。
迂回路があることは教えてもらいましたが、
てっきり男性陣がクサリ場で女性陣が迂回だと思っていました。実は逆だったとは(笑)。
これなら次回の岩場は大丈夫そうですね。
2015/5/18 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら