ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 642544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.40山上ヶ岳〜稲村ヶ岳周回 オオミネコザクラ&宝剣を求めて

2015年05月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
16.9km
登り
1,459m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:44
合計
7:59
5:14
20
6:06
6:06
21
6:27
6:27
21
6:48
6:55
54
7:49
7:57
17
8:14
8:15
39
8:54
8:54
38
9:32
9:32
18
9:50
9:51
9
10:00
10:07
26
10:33
10:53
45
11:38
11:38
1
11:39
11:39
54
12:33
12:33
40
13:13
13:13
0
13:13
ゴール地点
天候 ☀ ☀ ☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂(ははごどう)駐車場¥500 清浄大橋駐車場¥1000
コース状況/
危険箇所等
・母公堂〜清浄大橋〜堂辻茶屋
 一般登山道で特に危険個所はありません

・堂辻茶屋〜山上ヶ岳
 鎖場が連続しますが注意して登ると大丈夫です

・山上ヶ岳〜レンゲ辻〜山上辻
 レンゲ辻までは鉄階段や鎖場 やせ尾根が連続しますので
 要注意

・山上辻〜大日山〜稲村ヶ岳
 トラバース通過は慎重に! 大日山へは鎖場や木の階段等
 アスレチックな登山道ですが慎重に登ると大丈夫です

・山上辻〜法力峠〜母公堂
 途中鎖場やトラバースがありますが慎重に通過すると大丈夫
 です
05:12
母公堂(ははごどう)駐車場 5時過ぎで2番目で駐車 12台駐車可
2015年05月20日 05:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 5:12
05:12
母公堂(ははごどう)駐車場 5時過ぎで2番目で駐車 12台駐車可
05:28
清浄大橋駐車場 キレイで暖房付トイレあり
2015年05月20日 05:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 5:28
05:28
清浄大橋駐車場 キレイで暖房付トイレあり
05:33
登山届ポスト
2015年05月20日 05:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 5:33
05:33
登山届ポスト
05:33
清浄大橋 この橋を渡ります
2015年05月20日 05:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 5:33
05:33
清浄大橋 この橋を渡ります
05:34
女人結界門 宗教的伝統に従って女性はこの門より登ることが禁止されています
2015年05月20日 05:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 5:34
05:34
女人結界門 宗教的伝統に従って女性はこの門より登ることが禁止されています
06:05
一本松茶屋
2015年05月20日 06:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 6:05
06:05
一本松茶屋
06:05
一本松茶屋室内
2015年05月20日 06:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 6:05
06:05
一本松茶屋室内
06:30
お助け水 水が枯れていました 
2015年05月20日 06:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 6:30
06:30
お助け水 水が枯れていました 
06:44
良く整備された丸太階段
2015年05月20日 06:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 6:44
06:44
良く整備された丸太階段
06:47
大峰奥駈道に合流しました
2015年05月20日 06:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 6:47
06:47
大峰奥駈道に合流しました
06:47
大峰奥駈道道標
2015年05月20日 06:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 6:47
06:47
大峰奥駈道道標
06:54
堂辻茶屋室内
2015年05月20日 06:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 6:54
06:54
堂辻茶屋室内
06:54
出迎不動尊
2015年05月20日 06:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 6:54
06:54
出迎不動尊
07:02
陀羅尼助茶屋
2015年05月20日 07:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 7:02
07:02
陀羅尼助茶屋
07:04
右は平成新道 今日は左の行者道から登ります
2015年05月20日 07:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 7:04
07:04
右は平成新道 今日は左の行者道から登ります
07:10
木製階段が続きます
2015年05月20日 07:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 7:10
07:10
木製階段が続きます
07:11
ワチガイソウ 
2015年05月20日 07:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
33
5/20 7:11
07:11
ワチガイソウ 
07:12
ニッコウネコノメソウ
2015年05月20日 07:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
5/20 7:12
07:12
ニッコウネコノメソウ
07:14
鎖場が連続しますが注意して登ると大丈夫です
2015年05月20日 07:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 7:14
07:14
鎖場が連続しますが注意して登ると大丈夫です
07:19
今回の目標の鐘掛岩を登ります 鐘掛岩は二段になっています
2015年05月20日 07:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 7:19
07:19
今回の目標の鐘掛岩を登ります 鐘掛岩は二段になっています
07:22
一段目の岩は簡単に登れ 展望台があります
2015年05月20日 07:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 7:22
07:22
一段目の岩は簡単に登れ 展望台があります
07:24
二段目の岩は垂直な壁でプチ”カニニタテバイ”です 上部にはクサリがありますが高度感があり少しビビりました
2015年05月20日 07:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
5/20 7:24
07:24
二段目の岩は垂直な壁でプチ”カニニタテバイ”です 上部にはクサリがありますが高度感があり少しビビりました
07:24
途中で見つけたイワカガミ
2015年05月20日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
22
5/20 7:24
07:24
途中で見つけたイワカガミ
07:30
鐘掛岩を征服 達成感がありますね
2015年05月20日 07:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 7:30
07:30
鐘掛岩を征服 達成感がありますね
07:31
正面は大天井ヶ岳 奥は金剛山と大和葛城山
2015年05月20日 07:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
5/20 7:31
07:31
正面は大天井ヶ岳 奥は金剛山と大和葛城山
07:31
これから向かう稲村ヶ岳と大日山
2015年05月20日 07:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
5/20 7:31
07:31
これから向かう稲村ヶ岳と大日山
07:31
山上ヶ岳
2015年05月20日 07:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 7:31
07:31
山上ヶ岳
07:45
イワカガミの群生
2015年05月20日 07:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
5/20 7:46
07:45
イワカガミの群生
07:45
少しアップ
2015年05月20日 07:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/20 7:45
07:45
少しアップ
07:45
更にアップ
2015年05月20日 07:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
5/20 7:45
07:45
更にアップ
07:46
咲き始めで暫くは楽しめそうです
2015年05月20日 07:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
5/20 7:46
07:46
咲き始めで暫くは楽しめそうです
07:46
西の覗
2015年05月20日 07:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 7:46
07:46
西の覗
07:47
稲村ヶ岳と大日山
2015年05月20日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 7:47
07:47
稲村ヶ岳と大日山
07:47
大天井ヶ岳
2015年05月20日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/20 7:47
07:47
大天井ヶ岳
07:47
鷲ノ巣岩
2015年05月20日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 7:47
07:47
鷲ノ巣岩
07:49
少しビビりながら記念写真
2015年05月20日 07:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
55
5/20 7:49
07:49
少しビビりながら記念写真
07:52
足先を出すのが精一杯です
2015年05月20日 07:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 7:52
07:52
足先を出すのが精一杯です
07:55
このロープで逆さ釣りにするのでしょうか
2015年05月20日 07:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 7:55
07:55
このロープで逆さ釣りにするのでしょうか
08:01
マムシグサ
2015年05月20日 08:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/20 8:01
08:01
マムシグサ
08:05
大峯山寺 山門
2015年05月20日 08:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 8:05
08:05
大峯山寺 山門
08:06
コミヤマカタバミ
2015年05月20日 08:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
5/20 8:06
08:06
コミヤマカタバミ
08:11
正面は大普賢岳
2015年05月20日 08:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 8:11
08:11
正面は大普賢岳
08:11
鉄ゲタと大錫杖
2015年05月20日 08:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 8:11
08:11
鉄ゲタと大錫杖
08:12
大峯山寺
2015年05月20日 08:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 8:12
08:12
大峯山寺
08:14
山上ヶ岳の三角点
2015年05月20日 08:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 8:14
08:14
山上ヶ岳の三角点
08:16
山上ヶ岳山頂で記念写真
2015年05月20日 08:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
27
5/20 8:16
08:16
山上ヶ岳山頂で記念写真
08:17
山上ヶ岳山頂のお花畑 何も咲いていません
2015年05月20日 08:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 8:17
08:17
山上ヶ岳山頂のお花畑 何も咲いていません
08:19
左奥は弥山 右手前は稲村ヶ岳
2015年05月20日 08:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 8:19
08:19
左奥は弥山 右手前は稲村ヶ岳
08:20
少しズームし近畿の標高ベスト3 “経ヶ岳1915m ¬鏤1895m L誓吋岳1894m 
2015年05月20日 08:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 8:20
08:20
少しズームし近畿の標高ベスト3 “経ヶ岳1915m ¬鏤1895m L誓吋岳1894m 
08:20
こちらも少しズーム 正面は稲村ヶ岳 右は大日山
2015年05月20日 08:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 8:20
08:20
こちらも少しズーム 正面は稲村ヶ岳 右は大日山
08:22
コバノミツバツツジ?
2015年05月20日 08:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 8:22
08:22
コバノミツバツツジ?
08:24
レンゲ辻分岐 直進し日本岩へ
2015年05月20日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 8:24
08:24
レンゲ辻分岐 直進し日本岩へ
08:26
日本岩
2015年05月20日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 8:26
08:26
日本岩
08:26
日本岩の方位盤 正面は大天井ヶ岳
2015年05月20日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 8:26
08:26
日本岩の方位盤 正面は大天井ヶ岳
08:27
左奥は弥山 正面手前は稲村ヶ岳
2015年05月20日 08:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 8:27
08:27
左奥は弥山 正面手前は稲村ヶ岳
08:28
快晴の日本岩で記念写真
2015年05月20日 08:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
34
5/20 8:28
08:28
快晴の日本岩で記念写真
08:33
レンゲ辻に下ります
2015年05月20日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 8:33
08:33
レンゲ辻に下ります
08:33
コバノミツバツツジ?
2015年05月20日 08:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/20 8:33
08:33
コバノミツバツツジ?
08:34
少しアップ
2015年05月20日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/20 8:34
08:34
少しアップ
08:38
日本岩 迫力ありますね
2015年05月20日 08:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 8:38
08:38
日本岩 迫力ありますね
08:42
見上げると新緑と快晴の青空
2015年05月20日 08:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 8:42
08:42
見上げると新緑と快晴の青空
08:46
やせ尾根あり
2015年05月20日 08:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 8:46
08:46
やせ尾根あり
08:49
鎖場あり
2015年05月20日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 8:49
08:49
鎖場あり
08:49
鉄製の階段ありと緊張が連続します
2015年05月20日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 8:49
08:49
鉄製の階段ありと緊張が連続します
08:50
スギゴケ
2015年05月20日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/20 8:50
08:50
スギゴケ
08:51
ここは要注意です
2015年05月20日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 8:51
08:51
ここは要注意です
08:53
レンゲ辻の女人結界門
2015年05月20日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 8:53
08:53
レンゲ辻の女人結界門
09:01
山上辻までは狭いトラバースが連続し
2015年05月20日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 9:01
09:01
山上辻までは狭いトラバースが連続し
09:01
緊張しながら進みます
2015年05月20日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 9:01
09:01
緊張しながら進みます
09:12
このあたりまで来るとホッとします
2015年05月20日 09:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 9:12
09:12
このあたりまで来るとホッとします
09:32
山上辻の案内板
2015年05月20日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 9:32
09:32
山上辻の案内板
09:32
稲村小屋 この時点では先行者は1名
2015年05月20日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 9:32
09:32
稲村小屋 この時点では先行者は1名
09:32
稲村ヶ岳 大日山までの案内板
2015年05月20日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 9:32
09:32
稲村ヶ岳 大日山までの案内板
09:40
尖った大日山が見えてきました
2015年05月20日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 9:40
09:40
尖った大日山が見えてきました
09:43
大日山 登りはスルー 帰りに登ります
2015年05月20日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 9:43
09:43
大日山 登りはスルー 帰りに登ります
09:47
イワカガミの群生
2015年05月20日 09:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/20 9:47
09:47
イワカガミの群生
09:47
少しアップ
2015年05月20日 09:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/20 9:47
09:47
少しアップ
09:47
大日のトラバース 雪がないと大丈夫です
2015年05月20日 09:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 9:47
09:47
大日のトラバース 雪がないと大丈夫です
09:53
鎖もありますがなくても登れます
2015年05月20日 09:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 9:53
09:53
鎖もありますがなくても登れます
10:04
稲村ヶ岳の三角点
2015年05月20日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/20 10:04
10:04
稲村ヶ岳の三角点
10:07
山上ヶ岳展望台で記念写真
2015年05月20日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
5/20 10:07
10:07
山上ヶ岳展望台で記念写真
10:08
登ってきた山上ヶ岳
2015年05月20日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 10:08
10:08
登ってきた山上ヶ岳
10:08
大普賢岳
2015年05月20日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/20 10:08
10:08
大普賢岳
10:08
正面は弥山 左奥は八経ヶ岳
2015年05月20日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 10:08
10:08
正面は弥山 左奥は八経ヶ岳
10:08
正面奥は金剛山 大和葛城山 手前は観音峰
2015年05月20日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 10:08
10:08
正面奥は金剛山 大和葛城山 手前は観音峰
10:19
オカメノキ
2015年05月20日 10:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/20 10:19
10:19
オカメノキ
10:21
ツクシシャクナゲは咲き始め 見ごろはこれから
2015年05月20日 10:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
16
5/20 10:21
10:21
ツクシシャクナゲは咲き始め 見ごろはこれから
10:24
尖った大日山 カッコ良いですね
2015年05月20日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/20 10:24
10:24
尖った大日山 カッコ良いですね
10:24
コミヤマカタバミ
2015年05月20日 10:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
5/20 10:24
10:24
コミヤマカタバミ
10:25
ここから大日山に登ります
2015年05月20日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:25
10:25
ここから大日山に登ります
10:27
木の根をよじ登り
2015年05月20日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:27
10:27
木の根をよじ登り
10:29
コバノミツバツツジ
2015年05月20日 10:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/20 10:29
10:29
コバノミツバツツジ
10:29
錆びた鉄橋を渡り
2015年05月20日 10:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 10:29
10:29
錆びた鉄橋を渡り
10:31
朽ちかけた木道を渡り
2015年05月20日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:31
10:31
朽ちかけた木道を渡り
10:31
朽ちかけた木の階段を登ると山頂に着きます
2015年05月20日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 10:31
10:31
朽ちかけた木の階段を登ると山頂に着きます
10:34
大日山で記念写真
2015年05月20日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/20 10:34
10:34
大日山で記念写真
10:35山頂は狭く祠があります
2015年05月20日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 10:35
10:35山頂は狭く祠があります
10:35
弥山
2015年05月20日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 10:35
10:35
弥山
10:36
稲村ヶ岳
2015年05月20日 10:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 10:36
10:36
稲村ヶ岳
10:46
稲村ヶ岳の岩壁
2015年05月20日 10:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/20 10:46
10:46
稲村ヶ岳の岩壁
10:46
大日山の岩壁
2015年05月20日 10:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 10:46
10:46
大日山の岩壁
10:48
大日山への道標
2015年05月20日 10:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:48
10:48
大日山への道標
10:49
大日のキレット
2015年05月20日 10:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/20 10:49
10:49
大日のキレット
10:52
大日のトラバース
2015年05月20日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 10:52
10:52
大日のトラバース
10:57
オオミネコザクラを見つけました
2015年05月20日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
31
5/20 10:57
10:57
オオミネコザクラを見つけました
10:57
終盤ですがまだ十分キレイでした
2015年05月20日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
5/20 10:57
10:57
終盤ですがまだ十分キレイでした
10:58
オオミネコザクラの花は小さく見過ごすところでした
2015年05月20日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/20 10:58
10:58
オオミネコザクラの花は小さく見過ごすところでした
10:58
群生しているのもありました
2015年05月20日 10:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
30
5/20 10:58
10:58
群生しているのもありました
10:59
どれも可愛い花ですね
2015年05月20日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 10:59
10:59
どれも可愛い花ですね
11:02
ワチガイソウは色々なところに咲いています
2015年05月20日 11:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/20 11:02
11:02
ワチガイソウは色々なところに咲いています
11:05
ツクシシャクナゲ
2015年05月20日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/20 11:05
11:05
ツクシシャクナゲ
11:05
この辺りは歩きやすい登山道です
2015年05月20日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:05
11:05
この辺りは歩きやすい登山道です
11:06
ツクシシャクナゲの見ごろはこれからですね
2015年05月20日 11:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/20 11:06
11:06
ツクシシャクナゲの見ごろはこれからですね
11:12
10名ほどの団体が2組 50名ほど食事されテーブルは満席でした 小生もここで昼食 稲村ヶ岳で食事は禁止
2015年05月20日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 11:12
11:12
10名ほどの団体が2組 50名ほど食事されテーブルは満席でした 小生もここで昼食 稲村ヶ岳で食事は禁止
11:38
バイオトイレ 順番待ちが続いていました
2015年05月20日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 11:38
11:38
バイオトイレ 順番待ちが続いていました
11:42
下りはトラバースが連続
2015年05月20日 11:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 11:42
11:42
下りはトラバースが連続
11:44
橋の崩落個所 問題なく通過できます
2015年05月20日 11:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:44
11:44
橋の崩落個所 問題なく通過できます
11:56
谷には橋が架かっています
2015年05月20日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 11:56
11:56
谷には橋が架かっています
11:58
新緑が気持ちいいですね
2015年05月20日 11:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 11:58
11:58
新緑が気持ちいいですね
12:09
定番のマンモス君
2015年05月20日 12:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 12:09
12:09
定番のマンモス君
12:12
ここで水補給
2015年05月20日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 12:12
12:12
ここで水補給
12:32
法力峠
2015年05月20日 12:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 12:32
12:32
法力峠
12:58
新しい「熊出没注意」の看板
2015年05月20日 12:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 12:58
12:58
新しい「熊出没注意」の看板
12:59
母公堂の分岐 200m先です
2015年05月20日 12:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 12:59
12:59
母公堂の分岐 200m先です
13:01
ウワバミソウ
2015年05月20日 13:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/20 13:01
13:01
ウワバミソウ
13:08
フタリシズカ
2015年05月20日 13:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/20 13:08
13:08
フタリシズカ
13:11
ここに降りてきました
2015年05月20日 13:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 13:11
13:11
ここに降りてきました
13:11
母公堂の駐車場は満車になっています
2015年05月20日 13:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 13:11
13:11
母公堂の駐車場は満車になっています

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・天候が良いので山上ヶ岳〜稲村ヶ岳を周回してきました

・今回の目標は
 ‐盂欖笋猟湘
 ▲オミネコザクラ
 E狙發諒剣探し

・‐盂欖笋脇鹵覆砲覆辰討い動戝別椶牢蔽韻謀个襪海箸
 出来ます しかし二段目は垂直な岩壁になっていて登れる
 かどうか不安でした 三点支持で慎重に登ると上部に鎖が
 ありますが高度感があり緊張します プチ”カニノタテバイ”
 見たいでした 登った時は達成感がありました

・オオミネコザクラは大日山の登る途中にあると思い込み
 探しながら登りましたが探すことが出来ず諦めていました
 しかし大日のトラバースの岩肌に咲いているのを見つけました
 一部花が痛んでいるのもありましたが まだ十分キレイでした

・伝説の宝剣探しも検討をつけて探しましたが今回は残念ながら
 探すことが出来ませんでした 次回に持越しです

・今回の山行はピーカンで風もなくPM2.5の影響もなく久し振りに
 ロングコースを歩く事が出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人

コメント

おはようございます!!
こちらも快晴に見事な山野草!!
2発目のタテバイ、私は登ったことがありません。
荷物を軽くして、次回は登ってまたいと思います!!
しかし昨日は本当に最高の天気でしたね〜
2015/5/21 6:28
Re: おはようございます!!
yokoyanさんへ おはようございます
鐘掛岩は垂直な岩壁で結構な高度感がありましたよ
昨日は絶好の山歩き日和 オオミネコザクラも見れて
良い山行になりました 次回は大日岳のアケボノツツジを
見に行こうと思っています ありがとうございました
2015/5/21 7:40
kumatoriさん こんばんは!
◎ いやぁ〜素晴らしいロングコースを堪能されましたね! そろそろ体調はバッチシみたいで心はアルプスでしょうか!?
◎ 私も同じコースを歩いてみたく成りました! それに鐘掛岩にも挑戦したくなりました!(挑戦はしたくないが、少しずつ挑戦しとかないと百名山は完登出来ないでしょうね) その前に大日岳のプチ壁を登らなければ、、。>~<;
◎ 花や山名など良くご存知でレコを見てて勉強に成ります! オオミネコザクラが咲いてる時に行けたら良いのですが、、。
◎ お疲れ様でした! そして勉強に参考に成るレコを有り難うございました! m(_ _)m
2015/5/23 17:09
Re: kumatoriさん こんばんは!
mypaceさんへ こんばんは
大日岳の鎖場は慎重に登ると大丈夫ですが鐘掛岩の登りは
より慎重に登る必要があり 無理は禁物です
オオミネコザクラはシナノコザクラによく似ていますが
大峰山系の固有種みたいです 来週あたり孔雀岳の途中に
咲いているオオミネコザクラと大日岳のアケボノツツジを
見に行こうかと思っています ありがとうございました
2015/5/23 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら