ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6425847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

日和田山〜物見山〜スカリ山〜大高山〜天覚山

2024年02月03日(土) ~ 2024年02月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
41.6km
登り
1,373m
下り
1,398m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
1:02
合計
4:53
10:04
9
10:13
10:13
5
10:18
10:20
7
10:27
10:28
8
10:36
10:44
4
10:48
10:53
10
11:03
11:09
4
11:13
11:29
14
11:43
11:44
4
11:48
11:48
8
11:56
11:56
11
12:07
12:09
3
12:12
12:12
5
12:17
12:23
2
12:25
12:30
9
12:39
12:40
2
12:42
12:42
21
13:03
13:05
16
13:21
13:24
27
13:51
13:55
62
14:57
2日目
山行
5:39
休憩
0:19
合計
5:58
8:59
54
9:53
9:58
23
10:21
10:21
24
10:45
10:45
11
10:56
11:00
22
11:22
11:28
53
12:21
12:21
14
12:35
12:36
3
12:39
12:39
12
12:51
12:52
13
13:05
13:06
17
13:23
13:23
8
13:31
13:32
48
14:20
14:20
37
14:57
飯能駅
天候 1日目:晴れ(風は穏やかで暖かい)
2日目:小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■1日目
行き:西武秩父線の高麗駅から徒歩。
帰り:西武秩父線の吾野駅まで徒歩。

■2日目
行き:西武秩父線の吾野駅から徒歩。
帰り:西武池袋線の飯能駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
「スカリ山の西側」と「天覚山から東峠方面に下る道」は急坂なので、スリップしないように注意が必要です。
今日のスタート地点は高麗駅。ここへ来るのは久々ですね。
2024年02月03日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 10:04
今日のスタート地点は高麗駅。ここへ来るのは久々ですね。
高麗駅から少し進むと、これから登る日和田山が見えてきたようです。
2024年02月03日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 10:08
高麗駅から少し進むと、これから登る日和田山が見えてきたようです。
住宅地の間を抜けていくと...
2024年02月03日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 10:16
住宅地の間を抜けていくと...
日和田山の登山口に到着。辺りは手入れされた雑木林が広がっていましたが、少々低木を刈り込み過ぎのように思えます💦
2024年02月03日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:22
日和田山の登山口に到着。辺りは手入れされた雑木林が広がっていましたが、少々低木を刈り込み過ぎのように思えます💦
今日も男坂で行きます!!
2024年02月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 10:28
今日も男坂で行きます!!
男坂ルートは最初からかなり岩っぽいルートなので...
2024年02月03日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 10:30
男坂ルートは最初からかなり岩っぽいルートなので...
初心者が岩場を通る練習になるような場所が多く、私も「ちょっとだけ岩登りの雰囲気を味わえる場所」を探して登りました。
2024年02月03日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 10:32
初心者が岩場を通る練習になるような場所が多く、私も「ちょっとだけ岩登りの雰囲気を味わえる場所」を探して登りました。
開けた場所まで来れば、山頂手前の神社まであと一息です!
2024年02月03日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 10:38
開けた場所まで来れば、山頂手前の神社まであと一息です!
神社の手前にて、飯能の市街地を一望できました!
2024年02月03日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/3 10:41
神社の手前にて、飯能の市街地を一望できました!
そして富士山!!てっぺんだけでも見られて良かったです。
2024年02月03日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
2/3 10:42
そして富士山!!てっぺんだけでも見られて良かったです。
富士山ビューポイントから少し登って、1座目の日和田山に登頂!
2024年02月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 10:48
富士山ビューポイントから少し登って、1座目の日和田山に登頂!
日和田山の山頂は西側が大きく開けており...
2024年02月03日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 10:49
日和田山の山頂は西側が大きく開けており...
筑波山(写真中央)やスカイツリーも見えました。
2024年02月03日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 10:49
筑波山(写真中央)やスカイツリーも見えました。
日和田山の山頂は狭いので、休憩せずに次の高指山に向かいます。
2024年02月03日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:54
日和田山の山頂は狭いので、休憩せずに次の高指山に向かいます。
日和田山から少し下った後、緩やかに登り返すと...
2024年02月03日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:58
日和田山から少し下った後、緩やかに登り返すと...
あっと言う間に高指山の山頂手前の分岐に到着。
2024年02月03日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:04
あっと言う間に高指山の山頂手前の分岐に到着。
小さな階段を登って...
2024年02月03日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 11:05
小さな階段を登って...
2座目の高指山に登頂!
2024年02月03日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 11:06
2座目の高指山に登頂!
高指山からの展望。富士山(左)は分かりますが、中央は奥多摩の大岳山、右も同じく奥多摩の三頭山でしょうか?
2024年02月03日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/3 11:06
高指山からの展望。富士山(左)は分かりますが、中央は奥多摩の大岳山、右も同じく奥多摩の三頭山でしょうか?
高指山から少し下って、「ふじみや」の前でロウバイを見つけました!
2024年02月03日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/3 11:13
高指山から少し下って、「ふじみや」の前でロウバイを見つけました!
「ふじみや」で山バッジを買った後、店の前のベンチで昼食を頂きました。
2024年02月03日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:19
「ふじみや」で山バッジを買った後、店の前のベンチで昼食を頂きました。
「ふじみや」を過ぎると、再び山道に入ります。
2024年02月03日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:31
「ふじみや」を過ぎると、再び山道に入ります。
この分岐を右手に進むと...
2024年02月03日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:40
この分岐を右手に進むと...
サクッと3座目の物見山に登頂!ここへ来たら、忘れてはいけないものがあります。
2024年02月03日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 11:41
サクッと3座目の物見山に登頂!ここへ来たら、忘れてはいけないものがあります。
物見山の山頂標識から少し北東に進んで、物見山の一等三角点をゲット!!
2024年02月03日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:43
物見山の山頂標識から少し北東に進んで、物見山の一等三角点をゲット!!
物見山の山頂のヤブコウジは、日当たりが良いためか実が沢山付いていました。
2024年02月03日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:46
物見山の山頂のヤブコウジは、日当たりが良いためか実が沢山付いていました。
当初の計画ではこの次の分岐で武蔵横手駅に降りる予定でしたが、あまりにも時間が早いので北向地蔵経由でスカリ山まで行くことにしました。
2024年02月03日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:48
当初の計画ではこの次の分岐で武蔵横手駅に降りる予定でしたが、あまりにも時間が早いので北向地蔵経由でスカリ山まで行くことにしました。
この辺りはずっと人工林の中で、景色は全くありませんでした。
2024年02月03日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:58
この辺りはずっと人工林の中で、景色は全くありませんでした。
北向地蔵に到着。ここからスカリ山方面は破線(バリエーション)ルートになります。
2024年02月03日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 12:07
北向地蔵に到着。ここからスカリ山方面は破線(バリエーション)ルートになります。
北向地蔵からここまで車道歩きでしたが、ここから細い尾根道に入ります。
2024年02月03日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:14
北向地蔵からここまで車道歩きでしたが、ここから細い尾根道に入ります。
4座目の観音ヶ岳に登頂!残念ながら山名を示すものは何もありませんでした。
2024年02月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:19
4座目の観音ヶ岳に登頂!残念ながら山名を示すものは何もありませんでした。
観音ヶ岳から少し下った後、この岩の間を登って行くと...
2024年02月03日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:24
観音ヶ岳から少し下った後、この岩の間を登って行くと...
5座目のスカリ山に登頂!
2024年02月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:26
5座目のスカリ山に登頂!
スカリ山は北側が大きく開けていて、子持山、赤城山、日光白根山、男体山、筑波山を一望出来ました!
2024年02月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:26
スカリ山は北側が大きく開けていて、子持山、赤城山、日光白根山、男体山、筑波山を一望出来ました!
スカリ山から西へ下るルートはかなりの急斜面で、スリップや転倒に注意しながらゆっくり下りました。
2024年02月03日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 12:28
スカリ山から西へ下るルートはかなりの急斜面で、スリップや転倒に注意しながらゆっくり下りました。
エビガ坂に到着。ここから写真手前側に伸びる道に入って、ユガテ経由で東吾野駅を目指します。
2024年02月03日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:42
エビガ坂に到着。ここから写真手前側に伸びる道に入って、ユガテ経由で東吾野駅を目指します。
エビガ坂からユガテまでの間は人工林の中を進みますが、一度だけ林道を横断します。
2024年02月03日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 12:49
エビガ坂からユガテまでの間は人工林の中を進みますが、一度だけ林道を横断します。
ここで左手に進むと、いよいよユガテに入ります。
2024年02月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 12:53
ここで左手に進むと、いよいよユガテに入ります。
ユガテに入るとロウバイがお迎えしてくれました。
2024年02月03日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/3 12:54
ユガテに入るとロウバイがお迎えしてくれました。
山村の長閑な景色ですが、昔は至る所に似たような景色があったんでしょうね...
2024年02月03日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 13:01
山村の長閑な景色ですが、昔は至る所に似たような景色があったんでしょうね...
ユガテの標識に到着。山の中腹にポツンと集落があって、不思議な空間でした。
2024年02月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 13:03
ユガテの標識に到着。山の中腹にポツンと集落があって、不思議な空間でした。
この辺りの山はボランティアが管理しているのでしょうか?
2024年02月03日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 13:10
この辺りの山はボランティアが管理しているのでしょうか?
軽く登り返した先の小ピークには、親切な方(西川木楽会の方?)がベンチを設置してくれたようです。
2024年02月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 13:15
軽く登り返した先の小ピークには、親切な方(西川木楽会の方?)がベンチを設置してくれたようです。
ここは男坂と言いつつ、かなり緩い坂で拍子抜けしました(笑)
2024年02月03日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 13:19
ここは男坂と言いつつ、かなり緩い坂で拍子抜けしました(笑)
6座目の橋本山に到着!ここにはベンチも置かれていて休憩適地なのですが...
2024年02月03日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 13:20
6座目の橋本山に到着!ここにはベンチも置かれていて休憩適地なのですが...
残念ながら橋本山の展望は微妙でした💦
2024年02月03日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 13:20
残念ながら橋本山の展望は微妙でした💦
橋本山付近では、低木層にシラカシとアラカシが非常に多かったのが印象的でした。
2024年02月03日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 13:27
橋本山付近では、低木層にシラカシとアラカシが非常に多かったのが印象的でした。
ミヤマシキミ。花はまだ咲いておらず蕾でした。
2024年02月03日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 13:32
ミヤマシキミ。花はまだ咲いておらず蕾でした。
橋本山から下り続けて、ここで下山完了です。
2024年02月03日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 13:39
橋本山から下り続けて、ここで下山完了です。
下山ポイントの福徳寺。右側にはトイレがありましたが、手洗い場が凍結防止のため(?)に使えないようでした。
2024年02月03日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 13:40
下山ポイントの福徳寺。右側にはトイレがありましたが、手洗い場が凍結防止のため(?)に使えないようでした。
福徳寺から車道を歩いて東吾野駅に到着。予定ではここが1日目のゴール地点でしたが、まだ時間と体力に余裕があるので西隣の吾野駅まで歩くことにしました。
2024年02月03日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 13:52
福徳寺から車道を歩いて東吾野駅に到着。予定ではここが1日目のゴール地点でしたが、まだ時間と体力に余裕があるので西隣の吾野駅まで歩くことにしました。
東吾野駅前で綺麗なロウバイを発見!
2024年02月03日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/3 13:55
東吾野駅前で綺麗なロウバイを発見!
吾野駅に向かって国道299号を歩き始めてから気付いたのですが、東吾野駅〜吾野駅間は結構距離があるんですよね(汗)
2024年02月03日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 14:05
吾野駅に向かって国道299号を歩き始めてから気付いたのですが、東吾野駅〜吾野駅間は結構距離があるんですよね(汗)
スギ林が赤茶けて見えますが、あれは花粉を付けた雄花ですよね...😇
2024年02月03日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 14:21
スギ林が赤茶けて見えますが、あれは花粉を付けた雄花ですよね...😇
歩行者は吾野トンネルには入れないため、左折して高麗川沿いの道を進みます。
2024年02月03日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 14:34
歩行者は吾野トンネルには入れないため、左折して高麗川沿いの道を進みます。
高麗川のせせらぎ。河原にはアオサギやダイサギが居ました。
2024年02月03日 14:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 14:40
高麗川のせせらぎ。河原にはアオサギやダイサギが居ました。
吾野駅近くは旧吾野宿だそうですが、古い建物はあまり残っていませんでした。
2024年02月03日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 14:51
吾野駅近くは旧吾野宿だそうですが、古い建物はあまり残っていませんでした。
吾野駅に到着。1日目はここで打ち止めとします。
2024年02月03日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 14:59
吾野駅に到着。1日目はここで打ち止めとします。
2日目は吾野駅からスタートします。
2024年02月04日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 8:58
2日目は吾野駅からスタートします。
吾野駅前の地下道を通って、駅の南側に向かいます。
2024年02月04日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:00
吾野駅前の地下道を通って、駅の南側に向かいます。
吾野駅の南側にある墓地の脇から、いよいよ登山道に入ります。
2024年02月04日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:03
吾野駅の南側にある墓地の脇から、いよいよ登山道に入ります。
前に同じルートで大高山へ登った時も思いましたが、墓地脇からの急登は中々疲れます(汗)
2024年02月04日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:12
前に同じルートで大高山へ登った時も思いましたが、墓地脇からの急登は中々疲れます(汗)
急登が終わると、緩やかな道に変わり...
2024年02月04日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:22
急登が終わると、緩やかな道に変わり...
「前坂」という分岐点に到着。今日は大高山に向かうので、この写真の手前側に進みます。
2024年02月04日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:27
「前坂」という分岐点に到着。今日は大高山に向かうので、この写真の手前側に進みます。
前坂から林道に降りる箇所はかなりの急坂なので、おそらく滑落防止用に金網が設置されています。
2024年02月04日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:37
前坂から林道に降りる箇所はかなりの急坂なので、おそらく滑落防止用に金網が設置されています。
林道から大高山に向かって登り返していきます...
2024年02月04日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:37
林道から大高山に向かって登り返していきます...
大高山の山頂が近づくと、尾根道が急に岩っぽくなってきます。
2024年02月04日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:49
大高山の山頂が近づくと、尾根道が急に岩っぽくなってきます。
この岩場で向かいから来た人が岩に躓いて、あわや転落するかと思いました(汗)
2024年02月04日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:50
この岩場で向かいから来た人が岩に躓いて、あわや転落するかと思いました(汗)
大高山の山頂直下は急斜面ですが、木の根に掴まりながら登れるので助かりました。
2024年02月04日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:52
大高山の山頂直下は急斜面ですが、木の根に掴まりながら登れるので助かりました。
7座目の大高山に登頂!ここまでの急坂でヘトヘトです(笑)
2024年02月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 9:55
7座目の大高山に登頂!ここまでの急坂でヘトヘトです(笑)
葉が茂っている夏場だと、大高山の展望はほぼゼロですね。
2024年02月04日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 9:56
葉が茂っている夏場だと、大高山の展望はほぼゼロですね。
大高山から一気に下った後、少し登り返すと...
2024年02月04日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 10:06
大高山から一気に下った後、少し登り返すと...
「大岩」に到着。天覚山へ行くには、ここで写真左手に進みます。
2024年02月04日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 10:10
「大岩」に到着。天覚山へ行くには、ここで写真左手に進みます。
8座目の吾野ノ頭に登頂!ここは展望が全くありません...
2024年02月04日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 10:21
8座目の吾野ノ頭に登頂!ここは展望が全くありません...
吾野ノ頭から幾つかの小ピークを越えても、まだ天覚山は見えません(涙)
2024年02月04日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 10:38
吾野ノ頭から幾つかの小ピークを越えても、まだ天覚山は見えません(涙)
この坂を登り切っても、まだ天覚山じゃないんですよね(汗)
2024年02月04日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 10:49
この坂を登り切っても、まだ天覚山じゃないんですよね(汗)
あの岩がゴロゴロしている所が天覚山ですね!
2024年02月04日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 10:54
あの岩がゴロゴロしている所が天覚山ですね!
9座目の両峯山はどこだか分からないまま、10座目の天覚山に登頂!
2024年02月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 10:56
9座目の両峯山はどこだか分からないまま、10座目の天覚山に登頂!
天覚山からの展望はこの通り微妙で、しかも山頂は20名ほどのパーティに占拠されていたので、早々に出発することにしました。
2024年02月04日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/4 10:57
天覚山からの展望はこの通り微妙で、しかも山頂は20名ほどのパーティに占拠されていたので、早々に出発することにしました。
天覚山からの下りはかなりの急坂でした(汗)
2024年02月04日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 10:59
天覚山からの下りはかなりの急坂でした(汗)
立ち枯れたヒノキの樹皮を見ると焦げていたので、落雷などで生じた火災で枯れてしまったようです。
2024年02月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 11:10
立ち枯れたヒノキの樹皮を見ると焦げていたので、落雷などで生じた火災で枯れてしまったようです。
たわわに実ったマンリョウ。これはもしかすると植栽起源かもしれませんね...
2024年02月04日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 11:18
たわわに実ったマンリョウ。これはもしかすると植栽起源かもしれませんね...
東峠の直下で林道と合流しました。
2024年02月04日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 11:21
東峠の直下で林道と合流しました。
ここから先はますます休憩ポイントが無くなりそうなので、林道との合流点で立ったまま食べました(汗)
2024年02月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 11:23
ここから先はますます休憩ポイントが無くなりそうなので、林道との合流点で立ったまま食べました(汗)
林道をひたすら下り続けると...
2024年02月04日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 11:30
林道をひたすら下り続けると...
中藤川沿いのバス通りに到着しました。
2024年02月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 11:45
中藤川沿いのバス通りに到着しました。
ここからは中藤川を遡るようにして、北西へ進んでいきます。
2024年02月04日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 11:54
ここからは中藤川を遡るようにして、北西へ進んでいきます。
春らしいアブラナを発見!今年はアブラナをあまり見ていなかったので嬉しい発見でした。
2024年02月04日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 12:00
春らしいアブラナを発見!今年はアブラナをあまり見ていなかったので嬉しい発見でした。
子の権現の手前にある竹寺まで7kmということは、子の権現までは10kmほどありそうですね(汗)
2024年02月04日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:13
子の権現の手前にある竹寺まで7kmということは、子の権現までは10kmほどありそうですね(汗)
「中藤中郷口」登山口に到着。ここから中藤尾根道ハイキングコースに入れるそうですが、最新の山と高原地図だとこのルートが載っているかもしれませんね。
2024年02月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:22
「中藤中郷口」登山口に到着。ここから中藤尾根道ハイキングコースに入れるそうですが、最新の山と高原地図だとこのルートが載っているかもしれませんね。
何やら甘い香りが...と思ったら、またロウバイを見つけました!
2024年02月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/4 12:30
何やら甘い香りが...と思ったら、またロウバイを見つけました!
旭橋バス停のある交差点を左折して、県道70号線(飯能下名栗線)に向かいます。
2024年02月04日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:34
旭橋バス停のある交差点を左折して、県道70号線(飯能下名栗線)に向かいます。
大きな水道タンクがある場所が倉掛峠です。
2024年02月04日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:39
大きな水道タンクがある場所が倉掛峠です。
倉掛峠から下ると、遠くに鳥居のある山が見えてきました。おそらく原市場中学校の裏山だと思われます。
2024年02月04日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 12:47
倉掛峠から下ると、遠くに鳥居のある山が見えてきました。おそらく原市場中学校の裏山だと思われます。
周助山の登山口に到着。奥武蔵も登山地図に載っていない山が沢山あるんですね...
2024年02月04日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:51
周助山の登山口に到着。奥武蔵も登山地図に載っていない山が沢山あるんですね...
ここで県道70号線(飯能下名栗線)に合流しました。後は道なりに進んでいけば飯能駅方面に行くはずです。
2024年02月04日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 12:54
ここで県道70号線(飯能下名栗線)に合流しました。後は道なりに進んでいけば飯能駅方面に行くはずです。
白髭神社。ここで写真右手のトイレをお借りしました。
2024年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 12:55
白髭神社。ここで写真右手のトイレをお借りしました。
大型商業施設が出てくるとホッとするのは私だけではないはずです(笑)
2024年02月04日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 13:12
大型商業施設が出てくるとホッとするのは私だけではないはずです(笑)
このバス停は「赤工」と書いて「あかだくみ」と読むそうです。
2024年02月04日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 13:17
このバス停は「赤工」と書いて「あかだくみ」と読むそうです。
入間川に沿って飯能駅へ向かいます...
2024年02月04日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 13:28
入間川に沿って飯能駅へ向かいます...
ちょっと寄り道して「弁天橋」に来てみました。この橋を渡ると無量寺の前に出るようです。
2024年02月04日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/4 13:42
ちょっと寄り道して「弁天橋」に来てみました。この橋を渡ると無量寺の前に出るようです。
どうやらここから久須美坂に入れるようです。
2024年02月04日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 13:58
どうやらここから久須美坂に入れるようです。
「多峯主山」と書かれているので飯能駅はあと少しですが、今日はもう疲れてヘトヘトです....
2024年02月04日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 14:22
「多峯主山」と書かれているので飯能駅はあと少しですが、今日はもう疲れてヘトヘトです....
綺麗なサザンカが残っていて、ちょっと元気が出てきました。
2024年02月04日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/4 14:26
綺麗なサザンカが残っていて、ちょっと元気が出てきました。
大河原木材(株)には製材する前の丸太だけでなく、製材後の板材も沢山ありましたが、これらの材木は昨日・今日で歩いた山々から切り出したものかもしれません。
2024年02月04日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 14:39
大河原木材(株)には製材する前の丸太だけでなく、製材後の板材も沢山ありましたが、これらの材木は昨日・今日で歩いた山々から切り出したものかもしれません。
この橋で入間川を渡れば、飯能駅はもう目の前です。
2024年02月04日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 14:45
この橋で入間川を渡れば、飯能駅はもう目の前です。
飯能駅に停まっている列車が見えてきて、急に安心しました。
2024年02月04日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 14:53
飯能駅に停まっている列車が見えてきて、急に安心しました。
飯能駅に無事にゴールイン!
2024年02月04日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 14:56
飯能駅に無事にゴールイン!

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 カメラ

感想

[ルート]
いつもは奥武蔵を飛ばして群馬の山へ行くことが多いので、8年ぶりに登る日和田山・物見山などを堪能しつつ、歩けるだけ歩いて赤線を伸ばす計画を立ててみました。
当初の計画では「高麗駅→日和田山→物見山→武蔵横手駅→東吾野駅(泊)→天覚山→飯能駅」でしたが、予想よりも良いペースで歩けたため、1日目はスカリ山やユガテを経由して吾野駅まで歩いてみました。
2日目は「大高山→天覚山→飯能駅」と南東に向かってひたすら歩き続ける予定でしたが、2日目もそれなりに良いペースで歩けたため、中郷川に沿って遠回りをしてから飯能駅まで歩きました。

[展望・景色]
日和田山:山頂手前の岩場(神社前)からは丹沢から奥多摩の山々に加えて、富士山の頂上付近が見えました。山頂からは西側の筑波山などが見えました。
高指山:富士山や奥多摩方面の山々が見えました。
物見山:(景色を確認するのを忘れました)
スカリ山:赤城山、日光連山、筑波山などが見えました。

[動植物]
ロウバイがあちこちで見頃でしたが、特にユガテの集落はロウバイの甘い香りに包まれるほどでした。

[飲食・お土産]
高指山近くの「ふじみや」で、日和田山と物見山の山バッジを買いました。

[その他]
飯能市の西部に位置する原市場〜小瀬戸エリアは、かなり廃屋が多くて驚きました。
飯能駅周辺は商業施設も多い「都心の郊外」ですが、そこから少し奥に入ると交通の便も悪くなるので、かなり厳しい状態だと思い知らされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

お疲れ様です(-人-)

いやぁ〜物凄い距離ですね😱
尊敬します💦

飯能アルプスのアップダウンと偽ピークの数々はヤバいタフですよね(笑)
400辰箸六廚┐覆ぅ▲奪廛瀬Ε鵑凌堯后
天覧山から登ってもだいたい天覚山辺りで心を折られます😂

スカリ山が何気に展望良くて驚きです!!!

青空に蝋梅も映えて素敵な写真を拝見させていただきました🙏
また飯能アルプス挑戦したくなりました!!!笑
2024/2/5 20:12
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは。

確かに今回のレコの距離はかなり長いですが、2日間分のレコなので1日あたりだと20km程度...ということで「ちょっと長め」程度かなと思います(笑)

私の地元の三浦アルプスは比較的平坦な尾根道が多いですが、飯能アルプスも含めて飯能周辺の山は小さなアップダウンが非常に多い上に急斜面が多いので疲れますね。
小ピークも含めるとほとんどのピークで展望が無いのも疲労感を増す要因だと思いますが、そんな中でスカリ山の展望はとても嬉しかったです👍
2024/2/5 21:09
いいねいいね
1
ardisiaさん、おはようございます。あれっ珍しいと思った飯能界隈の里山、ほっこりできそうですね。市街地が比較的近いのにユガテとかは深い山にいるようだしおもしろい。空模様が違うのは二日がかりだったんですね。山と里のキワ歩き、冬は日だまりのほっこりハイクがいいですね♪
2024/2/6 7:51
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

今回は初ユガテ(笑)でしたが、スギやヒノキの人工林を抜けると急に小さな集落が現れるので「もの凄く山奥の集落」という感じですが、確かに麓からはそれほど離れていないんですよね...
ユガテは山の尾根に近い山腹に集落が広がっているので、実際よりも"山奥感"をより感じるのかもしれません。

また、今回の山行で飯能市の東側をグルッと回ったので、次は未踏エリアの旧名栗村エリア(西側)に脚を延ばしてみたいと考えています。
旧名栗村エリアはかなりの奥地なので、今回通過した原市場エリアからアプローチするか、それとも伊豆ヶ岳経由で"裏入場"するかが悩みどころですね(笑)
2024/2/6 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら