ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647444
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標~仙ノ倉 元橋から周回

2015年05月27日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
16.1km
登り
1,339m
下り
1,333m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
2:31
合計
10:16
距離 16.1km 登り 1,339m 下り 1,340m
5:17
5:23
34
5:57
6:08
70
7:18
0:00
23
7:41
8:25
20
8:45
0:00
43
9:28
10:40
26
11:06
0:00
24
11:30
11:35
69
12:44
12:57
46
13:43
0:00
53
14:36
平標登山口駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速で月夜野ICへ向かい、国道18号で湯沢町の平標山登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
◎平標登山口駐車場
計150台駐車可能で舗装部分に区画あり。
有料で1日600円、24時間出入り可能
チップ制の水洗トイレあり
ジュースの自販機あり

◎登山口〜松手山
取り付きから急登で、松手山まで標高差650メートル弱の登りとなる。
終始樹林帯だが、何ヶ所か展望が開けるところがある。

◎松手山〜平標山
松手山からは展望の開けた稜線歩きとなる。
平標への登りは木道や木製階段が続き、濡れている場合はスリップに注意したい。

◎平標山〜仙ノ倉山
広い稜線上をたどりコースの大半は木道になっている。
天気が良ければ眺望が開けまさにプロムナードだ。
自然保護のため登山道からはみ出さないようにしたい。

◎平元新道
元橋から山の家経由で平標に至るルート。
4キロの林道歩きと延々と木道や木製階段が続くかなりハードなコース。
下りで利用するハイカーが多い。

☆展望スポット
松出山~仙ノ倉、平標~山の家は森林限界を超え、終始展望が開けている。
平標、仙ノ倉山頂ともに360度のパノラマが広がり、上信越の山々を始め、日光、尾瀬、奥秩父、奥多摩まで望むことができる。
条件が良ければ富士山も見るようだ。

☆花
今回は百花繚乱というわけではなかったが、折々に多くの花を見ることができた。
イワナシ、ウワウチワ、ムラサキヤシオ、シラネアオイ、シャクナゲ、ミネザクラ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラなど

ミネザクラは仙ノ倉山頂周辺で満開。
平仙鞍部でミヤマキンバイが見ごろ
シャクナゲは裏年のせいか花付きが悪い
ハクサンイチゲは一部満開、稜線はこれから
ハクサンコザクラ、チングルマはまだまだ
4時過ぎに出発
アカモノ
送電鉄塔
チゴユリ
イワナシ
ムラサキヤシオ
シラネアオイ
シラネアオイ
ハクサンイチゲ
まとまった群落で咲いていた
群落へは立ち入り禁止だったので300ミリ望遠が役立った
20
まとまった群落で咲いていた
群落へは立ち入り禁止だったので300ミリ望遠が役立った
平標への木道の登り
8
平標への木道の登り
山頂直下で振り返る
背後は苗場
16
山頂直下で振り返る
背後は苗場
ミネザクラ
平標山頂
越後の山々
左から巻機、巻機の背後に越後駒と中ノ岳
平ヶ岳、朝日岳、茂倉岳、燧
9
越後の山々
左から巻機、巻機の背後に越後駒と中ノ岳
平ヶ岳、朝日岳、茂倉岳、燧
巻機山
背後は左から八海山、越後駒、中ノ岳、兎岳
11
巻機山
背後は左から八海山、越後駒、中ノ岳、兎岳
中央は平ヶ岳
右は朝日岳
10
中央は平ヶ岳
右は朝日岳
手前左一ノ倉沢岳、茂倉岳、オキトマ
奥は左燧、右至仏
9
手前左一ノ倉沢岳、茂倉岳、オキトマ
奥は左燧、右至仏
三国峠への稜線
手前から大源太山、三国山
奥は子持山、小野子山、榛名
7
三国峠への稜線
手前から大源太山、三国山
奥は子持山、小野子山、榛名
苗場の彼方に白馬三山
大雪渓も見える
白馬の右は雨飾
13
苗場の彼方に白馬三山
大雪渓も見える
白馬の右は雨飾
仙ノ倉への稜線
ミヤマキンバイが見ごろ
14
ミヤマキンバイが見ごろ
木道のそばにも咲いてる
踏まないでね!!
6
木道のそばにも咲いてる
踏まないでね!!
ハクサンコザクラ
時折1株ずつ咲いてるがまだまだこれから
16
ハクサンコザクラ
時折1株ずつ咲いてるがまだまだこれから
チングルマ
この1株だけ
12
チングルマ
この1株だけ
ミネズオウ
稜線のハクサンイチゲもこれから
17
稜線のハクサンイチゲもこれから
仙ノ倉手前から振り返ると
平標と苗場
9
仙ノ倉手前から振り返ると
平標と苗場
シャクナゲもポツポツ
10
シャクナゲもポツポツ
右手に谷川連峰が見えてくる
手前からエビス大黒、万太郎、オキトマ
7
右手に谷川連峰が見えてくる
手前からエビス大黒、万太郎、オキトマ
仙ノ倉周辺はミネザクラが満開
3
仙ノ倉周辺はミネザクラが満開
ミネザクラと平標、苗場
10
ミネザクラと平標、苗場
仙ノ倉山頂
食事は冷やし中
越後の山々
左から巻機、中ノ岳、平ヶ岳、朝日岳
7
越後の山々
左から巻機、中ノ岳、平ヶ岳、朝日岳
巻機山
背後は左から八海山、中ノ岳、荒沢岳
7
巻機山
背後は左から八海山、中ノ岳、荒沢岳
左から平ヶ岳、朝日岳、燧、至仏
6
左から平ヶ岳、朝日岳、燧、至仏
谷川連峰
手前から万太郎、オキトマ
奥は左から尾瀬から日光、赤城
9
谷川連峰
手前から万太郎、オキトマ
奥は左から尾瀬から日光、赤城
谷川連峰ちょいアップ
手前から万太郎、オキトマ
奥は左から燧、至仏、日光、上州武尊
7
谷川連峰ちょいアップ
手前から万太郎、オキトマ
奥は左から燧、至仏、日光、上州武尊
谷川アップ
手前万太郎、奥は左茂倉、右オキトマ
最奥左から景鶴、燧、至仏、笠ヶ岳、鬼怒沼
8
谷川アップ
手前万太郎、奥は左茂倉、右オキトマ
最奥左から景鶴、燧、至仏、笠ヶ岳、鬼怒沼
平標への稜線
奥は苗場
苗場の左奥は白馬
7
平標への稜線
奥は苗場
苗場の左奥は白馬
正面は佐武流
佐武流の奥は岩菅山
4
正面は佐武流
佐武流の奥は岩菅山
中央奥は白砂山
右奥は横手山、左奥は四阿山
5
中央奥は白砂山
右奥は横手山、左奥は四阿山
ミネザクラと苗場山
12
ミネザクラと苗場山
ミネザクラと谷川、尾瀬
7
ミネザクラと谷川、尾瀬
平標への稜線
背後は右から苗場、佐武流、白砂
7
平標への稜線
背後は右から苗場、佐武流、白砂
ちょっとアップ
写真を撮ってる私
8
写真を撮ってる私
仙ノ倉を振り返る
7
仙ノ倉を振り返る
タテヤマリンドウ
13
タテヤマリンドウ
平標山の家への下り
延々と木道が続く
6
平標山の家への下り
延々と木道が続く
山の家から大源太山、三国山
9
山の家から大源太山、三国山
木道地獄
ここは登りたくない!!
下るのも嫌!!
座るにはちょうどいい
10
木道地獄
ここは登りたくない!!
下るのも嫌!!
座るにはちょうどいい
山の家で休憩
無料で頂ける冷たいお水
ありがたい!!
13
無料で頂ける冷たいお水
ありがたい!!
仙ノ倉の南面とエビス大黒
4
仙ノ倉の南面とエビス大黒
山の家からは照葉樹林の急降下
4
山の家からは照葉樹林の急降下
なんとかスミレ
ずいぶん青が濃い
10
なんとかスミレ
ずいぶん青が濃い
登山道入り口
駐車場へ4キロの林道歩き
春ゼミやかましい…
4
駐車場へ4キロの林道歩き
春ゼミやかましい…
たーだいま
車の中はサウナ状態
8
たーだいま
車の中はサウナ状態
中央道は集中工事で八王子から調布まで50分…
お疲れサマンサタバサ
4
中央道は集中工事で八王子から調布まで50分…
お疲れサマンサタバサ

感想

27日は上越国境の平標から仙ノ倉を周回してきた。
平日に休みが取れるということで、当初は土日の人が多い那須あたりを歩くつもりだったが、眺望抜群、花もボチボチということで2日前に急きょ平標~仙ノ倉に変更した。

我が家はテーマを決め、2か月周期ほどでそのテーマに沿った山を選ぶようにして山歩きをしている。
GWに袈裟丸から残雪の尾瀬や谷川の山を見て、5月6月は「残雪の眺望を楽しむ」をテーマにしているが、今回は上越国境の好展望に加え、花も楽しめるということでこのコースを選んだ次第だ。

実は平標から仙ノ倉は昨年8月にも歩いているが、前回はシモツケソウの大群落に遭遇できたものの、稜線はガスっており眺望は全くダメだった。
今回は眺望面で昨年のリベンジという気持ちもあっての山行だ。
昨年のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489362.html


26日は早めに就寝して27日0時に起床、1時に自宅を発って高速で月夜野インターへ。国道17号で三国トンネルを越えて4時前に登山口に到着。

松手山まで標高差650メートル弱を急登で登る。
松手山付近は登山道わきにイワナシ、イワカガミが散見される。
視界が開けた稜線を進むと1株だけムラサキヤシオ、さらにシラネアオイも数株咲いている。
平標への木道の登り途中にハクサンイチゲの群落があるが、ここはロープで仕切られそばには近づけない。
先週に続き70−300ズームを持参していたのでこれが役立った。

平標山頂は360度のパノラマで西には苗場、佐武流、さらに白馬、北には米山、東は越後から尾瀬、谷川、南は赤城から榛名、奥秩父から浅間、八ツまで一望できる。
霞んでおり遠方の山が写真で鮮明に撮れないのが残念だ。
山の家に宿泊されたソロの男性とおしゃべりに花が咲き40分近く滞在する。

仙ノ倉へは広い稜線の木道を進む。
ミヤマキンバイが見ごろでハクサンコザクラがちらほら、シャクナゲも咲いているが裏年のせいか花付きが悪い。
その代りにミネザクラがちょうど満開で、仙ノ倉山頂近辺は遠目に見てもミネザクラでピンク色に染まるほどだった。

仙ノ倉も四方が開け、平標からは見えなかった谷川への稜線が一望できる。
眺望を愛でながら、食事大休止で1時間ちょい滞在して平標へと戻る。
平標からは県境尾根を山の家まで下り平元新道から駐車場へと戻るが、木道の下りが続き、腰の具合が悪くなる。

山の家の冷水で火照った体を冷やし、腰をかばいながら慎重に下ると最後は4キロの林道歩き。
春ゼミの大合唱の中を何とか2時半に帰還できた。

やや霞んでいたため遠方がすっきりしなかったが、残雪の上越の山々の眺望を十分満喫することができた。
昨年ガスって見えなかったリベンジは十分果たせたし、むしろおつりがくるほどだ。
花も百花繚乱というわけにはゆかなかったが、コースを通じて多くの花が咲いており飽きることはなかった。
それに平日は人が少なくていい。

次は1日空けて29日は奥飛騨の大日ヶ岳、30日は伊奈の経ヶ岳に登る予定だ。
6月はフレキシブルに休みが取れるので天気予報に合わせて残雪の眺望を楽しむというテーマにそって山歩きをしてゆきたい。

◎参考書籍
新・分県ガイド9『群馬県の山』(山と渓谷社)
新・分県ガイド16『新潟県の山』(山と渓谷社)
ぐんま百名山(上毛新聞社)
群馬の山歩き130選(上毛新聞社)
新潟100名山(新潟日報事業社)
関東周辺登山口情報・下(双峰社)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

残雪の上越の山々は綺麗ですね〜
マッチさん、こんにちは。

さすが大きいカメラは描写力が良いですね〜
残雪の上越の山々も花も本当に綺麗に撮れてますよ

花の名前は、
写真2がアカモノ(別名イワハゼ)
写真53がタテヤマリンドウ
だと思います。

平標山も行きたいけど、今だと下山でヒザ痛が出そうです。
2015/5/28 17:06
Re: 残雪の上越の山々は綺麗ですね〜
マコトさん、こんにちは。
花ありがとうございます。
確かにツガザクラだと葉の形がが違いますね。
タテヤマリンドウは去年巻機山で見たのに1年たったら忘れてました。

偏光フィルターが効く方向と、逆光では全く色彩が違っているので苗場方面は常にきれいな写真が撮れたんですが、東側はちょっと…
太陽が真上に来ると全方向にフィルターが効くんですが、その時間いはずいぶん霞んでしまって…
この木道は登りも下りも厳しいですが、休憩するにはいいですよ。
なんせ、一度腰を下ろすと立てなくなりますから。笑
2015/5/28 17:19
残雪を抱いた山並
可憐な高山植物と残雪を抱いた山並がとても綺麗です。

ハクサンコザクラ、可憐で綺麗ですね。ハクサンイチゲ の300ミリ望遠画像、300ミリでも全くぶれてないですね。カメラは素人でよくわからないんですが300ミリ望遠でもブレないもんなんですか。

「2か月周期ほどでそのテーマに沿った山を選ぶ」なるほどそういうことだったんですか、素晴らしいです。私みたいな行き当たりばったり的登山とはエライ違いです

お疲れ様でした。
2015/5/28 17:06
Re: 残雪を抱いた山並
mtkenさん、こんにちは。
残雪期は歩いていても気持ちがいいですね。
ハクサンコザクラは登山道わきには数株しかなくて、マクロで無理無理撮ったものです。

一般に1/焦点距離秒以下なら手振れしないと言われています。
300ミリだとシャッター1/300秒です。
今のレンズは手振れ防止機能が付いていて絞り4段分くらいの効果があるので、1/150秒くらいならスナップでも大丈夫です。
むしろ、イチゲが咲いていた場所は風が強く、花が揺らされるので風が止む瞬間を狙うのが大変でした。
2015/5/28 17:25
綺麗ですね〜
綺麗な山々や美しい花をタップリと堪能され、良かったですね。
私は近接のコンデジのピント合わせに苦労していますが、風が止む瞬間を狙うのも大変ですよね。
私はせっかちな方なので、諦めてしまうことも度々です。
2015/5/28 22:43
Re: 綺麗ですね〜
hikeさん、こんばんは。
今回は日本海側も太平洋側も晴れマークだったので、期待通りの景色が堪能できました。
風ばかりはなかなかいうことを聞いてくれませんね??
今回もきれいなベニサラサドウダンがあったのですが風の揺れが激しくて断念しました。
2015/5/28 23:43
match1128さん、絶景かな絶景かな(*^^)v
素晴らしい眺望ですね
百名山がいくつ見えるんだろう?・・・て感じ
花もそこそこ、いや、拙者にすれば十分なほど

拙者も二度に分けてこのコースは歩いたことがありますが、山は、季節や天候によって、全く印象が異なる別物ですね。

  隊長
2015/5/29 7:01
Re: match1128さん、絶景かな絶景かな(*^^)v
隊長、こんにちは。
いつ登っても眺めが変わらない杉やヒノキの植林よりも、登る季節で景色が変わる山の方が楽しいですね。
このエリアだと地図を見なくてもほぼすべての山を同定できるようになりましたが、これからは花の名前も同じようにわかるようになりたいものです。
2015/6/1 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら