ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649345
全員に公開
ハイキング
比良山系

勝手にチャレンジ比良縦走(権現山-北小松)下山後の試練

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,582m
下り
1,912m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:26
合計
8:55
8:15
38
8:53
8:53
34
9:27
9:27
25
9:52
10:00
18
10:18
10:18
21
10:39
10:39
21
11:00
11:10
18
11:28
11:28
24
11:52
11:52
15
12:07
12:15
16
12:31
12:31
18
12:49
13:05
14
13:19
13:19
16
13:35
13:35
6
13:41
13:45
21
14:06
14:30
5
14:35
14:35
6
14:41
14:41
18
14:59
14:59
12
15:11
15:11
5
15:16
15:26
12
15:38
15:38
31
16:09
16:15
16
16:31
16:31
20
17:10
天候 天候:晴れのち曇り
気温:24℃
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
■スタート時:
・権現山登山口まで車(湖西道路:和邇IC降りる)
■ゴール時:
・楊梅の滝入口からJR北小松まで徒歩約15分
・JR北小松駅〜JR和邇駅(240円)
・JR和邇駅から権現山登山口まで自転車(湖西道路からは急登でほぼ押しました 泣)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:特にないように感じました。
■道迷箇所:特にないように感じましたが、
      地図・コンパス・GPS等は必ず携帯しましょう。

※権現山は、登山口からズコノバンまで登山道が様変わりしています。
新しい道は今までの登山道をほぼトレースしており、
最終ズコノバンの上の急登下まで伸ばす予定とのこと。

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
その他周辺情報 6月8日から名神集中工事が行われますのでご注意ください
http://www.kouji-nexco.jp/closed/
08:15 権現山登山口から出発。右に登山ポスト、トイレはないです
2015年05月30日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 8:15
08:15 権現山登山口から出発。右に登山ポスト、トイレはないです
地元でも有名な水場。ここを左から上がります
2015年05月30日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 8:19
地元でも有名な水場。ここを左から上がります
ハナニガナ
2015年05月30日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 8:25
ハナニガナ
コアジサイですかね
2015年05月30日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 8:26
コアジサイですかね
今日はお昼まで天気は良さそうとのこと。その方が私的には好都合
2015年05月30日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 8:27
今日はお昼まで天気は良さそうとのこと。その方が私的には好都合
蝶を調査しているご夫婦来てそうですね。昨年お会いしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464756.html
2015年05月30日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 8:28
蝶を調査しているご夫婦来てそうですね。昨年お会いしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464756.html
ここから本格的な登山道ですが・・・
2015年05月30日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 8:28
ここから本格的な登山道ですが・・・
ご覧のように、登山道は林道に
2015年05月30日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 8:39
ご覧のように、登山道は林道に
今までの登山道の面影はありません
2015年05月30日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 8:41
今までの登山道の面影はありません
右に登山道が残っているのがお分かりでしょうか
2015年05月30日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 8:47
右に登山道が残っているのがお分かりでしょうか
林道になってしまって権現山が良く見えます。今後レコでは「権現山が見えました」なんてなるんでしょうね
2015年05月30日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 8:51
林道になってしまって権現山が良く見えます。今後レコでは「権現山が見えました」なんてなるんでしょうね
ここがズコノバン。なんとなく面影はありました
2015年05月30日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 8:53
ここがズコノバン。なんとなく面影はありました
簡易的な道標。写真右上は水色の重機で整備されているところ
2015年05月30日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 8:54
簡易的な道標。写真右上は水色の重機で整備されているところ
話を聞くと、木の間引きなど山の手入れをするのに林道の整備をされているそう
2015年05月30日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 8:56
話を聞くと、木の間引きなど山の手入れをするのに林道の整備をされているそう
急登下。ここまで林道が通る予定だそうです。
2015年05月30日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 9:05
急登下。ここまで林道が通る予定だそうです。
急登を登ります
2015年05月30日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 9:09
急登を登ります
ニガナ?ハナニガナ?。花びら何枚からハナニガナ?
2015年05月30日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 9:16
ニガナ?ハナニガナ?。花びら何枚からハナニガナ?
開けてきて
2015年05月30日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 9:24
開けてきて
09:27 権現山とうちゃく〜
2015年05月30日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/30 9:27
09:27 権現山とうちゃく〜
今日は眺望は期待できなさそうですね
2015年05月30日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 9:29
今日は眺望は期待できなさそうですね
ではホッケ山を目指します
2015年05月30日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 9:32
ではホッケ山を目指します
ホッケ山までは緑の中を
2015年05月30日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 9:36
ホッケ山までは緑の中を
ウツギが元気に咲いていました
2015年05月30日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
5/30 9:41
ウツギが元気に咲いていました
カマツカですよね
2015年05月30日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 9:46
カマツカですよね
ホッケ山の道標が見えてきた
2015年05月30日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 9:49
ホッケ山の道標が見えてきた
09:52 権現山から約30分でホッケ山。
2015年05月30日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 9:52
09:52 権現山から約30分でホッケ山。
来た道を振り返り
2015年05月30日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 9:52
来た道を振り返り
次はあの蓬莱山まで
2015年05月30日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 9:53
次はあの蓬莱山まで
ベニドウダンがあっちこっちに咲いていました。サラサドウダンも見たいな
2015年05月30日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/30 10:03
ベニドウダンがあっちこっちに咲いていました。サラサドウダンも見たいな
気持ち良い稜線歩き
2015年05月30日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 10:05
気持ち良い稜線歩き
子女郎峠と奥に蓬莱山
2015年05月30日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 10:17
子女郎峠と奥に蓬莱山
10:18 子女郎峠。今日は小女郎池はパス
2015年05月30日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:18
10:18 子女郎峠。今日は小女郎池はパス
もう初夏という感じ
2015年05月30日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:20
もう初夏という感じ
蓬莱山が大分近づいてきました
2015年05月30日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:22
蓬莱山が大分近づいてきました
この坂をヨイショと登り
2015年05月30日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:36
この坂をヨイショと登り
10:39 蓬莱山とうちゃく〜
2015年05月30日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
5/30 10:39
10:39 蓬莱山とうちゃく〜
1人でも記念写真が撮れるようにカメラを置く台があったので
2015年05月30日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
5/30 10:41
1人でも記念写真が撮れるようにカメラを置く台があったので
三角点と彼岸の鐘
2015年05月30日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
5/30 10:42
三角点と彼岸の鐘
今日は寄りませんが、左奥は武奈ヶ岳ですね。
2015年05月30日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 10:42
今日は寄りませんが、左奥は武奈ヶ岳ですね。
スキー場を振り返り
2015年05月30日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 10:47
スキー場を振り返り
あれっ、こんなのありましたっけ?
2015年05月30日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:48
あれっ、こんなのありましたっけ?
電線のお陰でシカの食害と何よりシカのコロコロウ○コ(笑)がなくなって過ごしやすくなったでしょうね 笑)
2015年05月30日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 10:49
電線のお陰でシカの食害と何よりシカのコロコロウ○コ(笑)がなくなって過ごしやすくなったでしょうね 笑)
11:02 びわ湖バレー(打見山)到着。そして勿論ソフトクリーム 笑)
2015年05月30日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 11:02
11:02 びわ湖バレー(打見山)到着。そして勿論ソフトクリーム 笑)
ジャイアントコースを降り汁谷へ
2015年05月30日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 11:16
ジャイアントコースを降り汁谷へ
スキー場は滑るもの。登りには使いたくないスね〜
2015年05月30日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 11:20
スキー場は滑るもの。登りには使いたくないスね〜
バイケイソウ
2015年05月30日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 11:24
バイケイソウ
汁谷への途中から、バーベキュー広場跡に入り、
2015年05月30日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 11:25
汁谷への途中から、バーベキュー広場跡に入り、
バーベキュー広場跡に入ると、なんとクリンソウがいっぱい
2015年05月30日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 11:26
バーベキュー広場跡に入ると、なんとクリンソウがいっぱい
おおーキレイ
2015年05月30日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 11:26
おおーキレイ
嬉しくて何枚も写真を撮りました
2015年05月30日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
5/30 11:26
嬉しくて何枚も写真を撮りました
ここから木戸峠へ(写真右へ)
2015年05月30日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 11:27
ここから木戸峠へ(写真右へ)
すぐに木戸峠。鳥谷山・南比良方面へ
2015年05月30日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 11:28
すぐに木戸峠。鳥谷山・南比良方面へ
この辺りにもベニドウダンがチラホラと
2015年05月30日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 11:31
この辺りにもベニドウダンがチラホラと
たまにこの看板があります。でも比良ロープウェイって・・・
2015年05月30日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 11:35
たまにこの看板があります。でも比良ロープウェイって・・・
緑の中を気持ち良くトレッキング
2015年05月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 11:39
緑の中を気持ち良くトレッキング
お決まりの写真
2015年05月30日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 11:44
お決まりの写真
11:52 比良岳。最高点は西へ200mほど行ったところ
2015年05月30日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 11:52
11:52 比良岳。最高点は西へ200mほど行ったところ
大岩。
2015年05月30日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 12:01
大岩。
目の前に鳥谷山が。お昼はあのてっぺんでしましょうか
2015年05月30日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 12:04
目の前に鳥谷山が。お昼はあのてっぺんでしましょうか
鳥谷山の急登に備えて少し休憩
2015年05月30日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 12:07
鳥谷山の急登に備えて少し休憩
よっしゃー、昼飯前やけどガンバロか〜
2015年05月30日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:17
よっしゃー、昼飯前やけどガンバロか〜
ヒィヒィ、んにゃろ〜
2015年05月30日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 12:22
ヒィヒィ、んにゃろ〜
途中、昔の石標?と遠くにびわ湖バレー
2015年05月30日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 12:24
途中、昔の石標?と遠くにびわ湖バレー
ここよく見ると右から巻けます。が自分はてっぺんへ
2015年05月30日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:29
ここよく見ると右から巻けます。が自分はてっぺんへ
12:31 鳥谷山。でも暑いのでやっぱお昼はもう少し先で
2015年05月30日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 12:31
12:31 鳥谷山。でも暑いのでやっぱお昼はもう少し先で
鳥谷山から武奈ヶ岳
2015年05月30日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 12:32
鳥谷山から武奈ヶ岳
ここをびわ湖側に降りると
2015年05月30日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:34
ここをびわ湖側に降りると
鳥谷山の道標のところへ降りてきます
2015年05月30日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:35
鳥谷山の道標のところへ降りてきます
自分が縦走路の目印にしている木です
2015年05月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 12:41
自分が縦走路の目印にしている木です
木漏れ日が気持ち良い
2015年05月30日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 12:43
木漏れ日が気持ち良い
レスキューポイント
2015年05月30日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:46
レスキューポイント
葉っぱの淵に色が着いてます。なんか花でも咲くのかな
2015年05月30日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 12:47
葉っぱの淵に色が着いてます。なんか花でも咲くのかな
12:49 荒川峠到着。ここでお昼休憩に
2015年05月30日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:49
12:49 荒川峠到着。ここでお昼休憩に
ここズルズルの急降下の滑り台です
2015年05月30日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 13:11
ここズルズルの急降下の滑り台です
なので横にも道がついています
2015年05月30日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 13:12
なので横にも道がついています
杉林を歩き
2015年05月30日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 13:14
杉林を歩き
しばらく歩くと目の前に堂満岳が
2015年05月30日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 13:16
しばらく歩くと目の前に堂満岳が
大橋からの道と合流し間もなく南比良峠
2015年05月30日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 13:19
大橋からの道と合流し間もなく南比良峠
しばらく縦走路を歩きます
2015年05月30日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:23
しばらく縦走路を歩きます
堂満岳からの東レ新道と合流
2015年05月30日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 13:35
堂満岳からの東レ新道と合流
またしばらく歩くと
2015年05月30日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:39
またしばらく歩くと
13:41 金糞峠
2015年05月30日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 13:41
13:41 金糞峠
とりあえず、お決まりの写真
2015年05月30日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 13:42
とりあえず、お決まりの写真
シャクナゲロードを進みますがここが結構辛かった
2015年05月30日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:51
シャクナゲロードを進みますがここが結構辛かった
14:06 前山展望台。少し休憩
2015年05月30日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 14:06
14:06 前山展望台。少し休憩
思いっきりくつろぎモードになってしまい眠たい・・・
2015年05月30日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
5/30 14:30
思いっきりくつろぎモードになってしまい眠たい・・・
14:35 北比良峠からお決まりの構図ですが今日はダメですね
2015年05月30日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 14:35
14:35 北比良峠からお決まりの構図ですが今日はダメですね
北比良ロッジ跡からカラ岳へ
2015年05月30日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 14:41
北比良ロッジ跡からカラ岳へ
カラ岳の電波塔が見えます。この辺りから歩くスピードが落ちてきた
2015年05月30日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 14:53
カラ岳の電波塔が見えます。この辺りから歩くスピードが落ちてきた
NEWバージョンのカラ岳電波塔。今日も作業されていました
2015年05月30日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 14:59
NEWバージョンのカラ岳電波塔。今日も作業されていました
ささ、お次は釈迦岳。歩くのも撮影もやっつけ仕事になってきた・・・
2015年05月30日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 15:02
ささ、お次は釈迦岳。歩くのも撮影もやっつけ仕事になってきた・・・
ん〜、もう歩くの飽きた。しんどいし・・・
2015年05月30日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 15:10
ん〜、もう歩くの飽きた。しんどいし・・・
15:11 釈迦岳。特にコメントなし
2015年05月30日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 15:11
15:11 釈迦岳。特にコメントなし
はい次は、フジハゲ。曇ってたので少し過ごしやすくなりました
2015年05月30日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 15:16
はい次は、フジハゲ。曇ってたので少し過ごしやすくなりました
振り返りフジハゲ。曇ったせいで展望は悪いですがね
2015年05月30日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 15:23
振り返りフジハゲ。曇ったせいで展望は悪いですがね
15:38 ヤケオ山
2015年05月30日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 15:38
15:38 ヤケオ山
ここから激下りになっていきます
2015年05月30日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 15:41
ここから激下りになっていきます
途中、蛇谷方面
2015年05月30日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 15:46
途中、蛇谷方面
転ばないように慎重に
2015年05月30日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 15:48
転ばないように慎重に
ヤケ山とそれに続く尾根が見えました
2015年05月30日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 15:51
ヤケ山とそれに続く尾根が見えました
と、ここでまた新たな発見!この花なんじゃ?
2015年05月30日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 15:51
と、ここでまた新たな発見!この花なんじゃ?
大きい花びらが4枚ほどで真ん中に緑のポッチリみたいなの。ネットで調べるとどうやらヤマボウシ?
2015年05月30日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/30 15:53
大きい花びらが4枚ほどで真ん中に緑のポッチリみたいなの。ネットで調べるとどうやらヤマボウシ?
もうじきヤケ山
2015年05月30日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 16:07
もうじきヤケ山
16:09 最後の山のヤケ山とうちゃこ〜。ちょっと休憩
2015年05月30日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 16:09
16:09 最後の山のヤケ山とうちゃこ〜。ちょっと休憩
5時までには降りたいな〜
2015年05月30日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 16:26
5時までには降りたいな〜
涼峠。膝が少し痛くなってきた〜
2015年05月30日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 16:31
涼峠。膝が少し痛くなってきた〜
ゴール目前
2015年05月30日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 16:50
ゴール目前
16:51 下山〜。でもここから駅まで歩きます
2015年05月30日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 16:51
16:51 下山〜。でもここから駅まで歩きます
17:10 JR北小松駅到着〜
2015年05月30日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 17:10
17:10 JR北小松駅到着〜
車窓から歩いて来た稜線。この電車、和邇駅に停まらず通過してしまいました。え、何で?
2015年05月30日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 17:32
車窓から歩いて来た稜線。この電車、和邇駅に停まらず通過してしまいました。え、何で?
試練その1:
和邇に停まらず堅田まで。仕方なしに引き返すため向かいのホームで20分待つが、尚かつ10分遅れとのこと。なんやねんそれ・・・
2015年05月30日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 18:03
試練その1:
和邇に停まらず堅田まで。仕方なしに引き返すため向かいのホームで20分待つが、尚かつ10分遅れとのこと。なんやねんそれ・・・
試練その2:
和邇駅から駐車場までタムちゃん号。しかし自転車には急登過ぎて後半はひたすら自転車を押すはめに・・・泣)
2015年05月30日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 18:22
試練その2:
和邇駅から駐車場までタムちゃん号。しかし自転車には急登過ぎて後半はひたすら自転車を押すはめに・・・泣)
撮影機器:

装備

備考 ・ローカル線はどれも各駅停車と思ったが和邇を通過し堅田まで行ってしまった。
 未だ電車は良く分かない。
・和邇駅から車を駐車した権現山登山口まで自転車で帰ろうと思ったが甘かった。
 湖西道路以降の坂道は自転車には急過ぎて役に立たず、大変なお荷物だった。

感想

今日は1学期の中間テストである体力測定の日。
これを見事クリアできれば、今年もアルプス行きのチケットが貰えるわけです 笑)
天候は昼から曇りという、こちらにとっては好都合。
それだけ体力の消耗が防げますから。

縦走の問題点は登山口と下山口が違う点。
sabakanさんからヒントをもらい
今回は、和邇駅に予め自転車をデポしてから登山口へ。
下山口の北小松駅から和邇駅までは電車で移動。
和邇駅から駐車場まで歩くと有に1時間はかかりそうな所を
自転車でスイスイという作戦。
タクシーという手もありますが2000円も払いたくありませんし!

しかしこの作戦、見事に失敗・・・泣)
和邇駅から湖西道路(R161)まではなんとか漕げても
その先の坂道をギアを一番軽くしても登らない。。。
全力で漕いでも30mほどで汗だく、ハァハァゼィゼィ・・・
夕まづめで暗い森林に「んナロー!ふざけんなー!」とこだましました〜 笑)
縦走よりも何よりも、これが一番体力的にヤバかったです。

それと下山からの試練は自転車作戦以外のこともありまして・・・
お恥ずかしながら、昔から電車の知識が欠落しているワタクシの脳ミソです 笑)
駅に電車が着いたので何気なく乗ったのですが、
これが快速か急行か名前は知りませんが各駅停車じゃなかったこと。
車窓から何気に景色を見ていると、降りるべく「和邇駅」を
思いっきりブっ飛ばして行くじゃありませんか! え、ウソ! 汗)
ローカル線って全て各駅停車じゃないの??
TVの見過ぎです。「ローカル線の旅」みたいなヤツやっているでしょ。
それでも、被害は2駅分で済んだんですが、反対ホームで電車が来るまで
20分待ち、おまけに何やらダイヤが10分遅れているとの事で合計30分のロス。
もうトホホで、何か登山とは全然違う意味で勉強になった一日でした。

山の方ですが、権現山の林道は色々考えさせられました。
山の手入れをしないと山は荒れるけど、高齢化も手伝ってなのか
いたしかたないのは否めませんし・・・
そんなことを考えながら、びわ湖を眺めながら、また花を探しながらで
とても充実しました。体力的にはマズマズでしょうか(歩くのは遅いですが)
これがテン泊装備ならヤバイです。。。
それと、北比良峠を過ぎた辺りから、疲れたのか急にやる気が冷めたのか
飽きてしまい、ダケ道からや釈迦岳から降りようか等ばかり・・・笑)
でもヤマレコって偉いもんですね。
こんな体たらくではと考え直し良い意味でプレッシャーになって
無事予定通り行程を終えることができました 笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

見たことアルぞ!
これが幻のルートなのね・・ 

めちゃんこロングですね。
しかも累積標高差ハンパないぞ!
やっぱ師匠は違うね。

面白い名前だね〜 ズッコンバッコンにホッケ、、
毎度の金クソ、、コノヤロー岳はこの辺? 

土曜日山行が定着してきた感じがある・・
主夫も息抜きは必要だもんね。

で、、最後に自転車。これって確認してないけど初めての日記で
アップした自転車? どうだ、、たむちんのことなら何でも
知っているぜ〜

お疲れ様でした〜。
2015/6/1 16:50
Re: 見たことアルぞ!
隊長、コメントありがとうございます

比良の中ではロングといえばロングでしょうが、本当はもっと先まで行くか、
比良は北アルプスみたいに「Y」の字になっていて
左右に分かれる中心が武奈ヶ岳で(厳密にいうと左に寄ってる)
自分はYの字を下から右に行ったけど(アルプスでいう表銀座ね)
下から左に行く方が距離も累積標高もあるので
これを1日で歩けば一人前てな感じだと思います。
自分?もちろん無理!

ハハハッ、コノヤロー岳はね、
写真 87のびわ湖から振り返るとありますよ
今回も写真撮ったけど、いちいちアップしてたら
「コイツ何枚写真アップしてんねん!」てなるから割愛。
自転車良く覚えてるな〜。贅沢にも通勤用ね
だから、幾らしんどくても置いて行く訳にはいかなかったのだ
2015/6/1 23:09
最後のチャリ♪
で、がっつりアルプスへの切符は手に入れたね!
おめでとう
でもたむちゃんもヒィヒィ言うんだねー
なんかホッとしちゃう
息切れしない方法ないのかなぁ〜

歩くの飽きたっていうのもわかるぅ
今回は沢山歩いたねードMの仲間入り?(笑)
2015/6/1 17:02
Re: 最後のチャリ♪
ねえさん、コメントありがとう

今年もアルプスへの切符は手に入れました〜
道案内よろしく〜

>息切れしない方法ないのかなぁ〜
どうき、息切れには、救心〜救心。
カメの歩みよ。それしかない!

>歩くの飽きたっていうのもわかるぅ
なんかね〜急に我に返るというか
あれ、俺ここで何してんやろって・・・
孤独との戦い、これもMになるのかな
2015/6/1 23:21
乗換えが必要
車利用だとどうしても周回かピストンとなりがちで縦走はし難いです。
自転車を活用するのは良い案なのですが、上りは厳しい

あとJRのダイヤですが湖西線にも新快速が走っています。
字の通り快速なので止まらない駅がありまして、その時間なら近江舞子で普通に乗換えが正解かと思います。
2015/6/1 18:26
Re: 乗換えが必要
nakato932さん、コメントありがとうございます

おっしゃる通り、上がりで自転車の活用は自分には絶対無理です。
もう懲り懲りです
何度タクシー呼ぼうかと思った事か
あんな坂道ロードレーサーの人は上がれるんでしょうかね??

JRこれも良い年して情けない・・・
というか、昨年も似た縦走コースを権現山から2度してまして、2度とも
湖西線に乗ったんですが、2度とも偶然に各駅停車だったんでしょうね。
(その時も何も考えず乗ったと思います
だから今回も、何も考えず北小松から乗り込むと・・・
オイオイ、せめて大津辺りで停まってくれよ と祈る思いでした。
でも、nakato932さんがおっしゃるように、
確か一発目の駅に停まったような気もします。
だから余計に各駅停車と思い込んだのかな。
それにJRっていっぱい色んなカタチ・色の電車があるでしょ
(なんやかんやと人のせいにしようと
ということで縦走より、そんなことが勉強になった山行でした
2015/6/1 23:45
やっぱりM開眼ですか?
お疲れ様でした。
レコ見ながら思わずふいてしまいました。

まじめな話、自転車使った縦走なら南下ルートで
権現登山口から和邇までの下山を自転車にしないと・・・
あの坂道を自転車で登るなんて拷問ですよ

ネタでわざとやったか、それとも本当にMに開眼したか?
今後が楽しみです。
2015/6/1 20:41
Re: やっぱりM開眼ですか?
sabakanさん、コメントありがとうございます。

お楽しみいただけました?
て、もう最低でしたよ。悪夢です。
あのね、和邇駅に自転車デポして車で栗原から権現登山口にさしかかる時
車を運転してても「あれ、思った以上に急ぽいな・・・」なんて。
でも、なんとかなるだろうって。
なんともなりませんでしたわ
電車乗り過ごすせいで回りは暗くなるし

ま、これがレコを見ている方の一助になれば幸いですが・・・
その前にこんなの誰が考えても無理じゃ!ってツッコミはいりそう
>今後が楽しみです。
いやいや、お手柔らかに頼みます
2015/6/1 23:56
う〜む。逆ですね。
tamu-chanさん、こんばんは。
いや、小生にとっては全く別の山域を繋がれたような山行(え?)
ただご苦労をお察しするばかりです。
早い話が(判りやすく申しますと)、
ホッケ山とヤケオの組合わせなんてのは、同じ比良山系というだけで
あっしは(感覚的には)甲斐駒と木曽駒くらい離れている感覚でして
同じ日にピークを踏むなんて、まったく想像外の世界なんですね。
いやまぁこんなジジィの感慨などどーでもイイとは思いますが
ホントに羨ましく存じております。
>良い意味でプレッシャーになって
でも・・・これ、全く逆です。
自分の歩く行程を他の何人なりと言えども「規定」されたくないのもので
あっしなら多分「そんな気がした途端に下山」していると思いますね。
ヤマくらい自分で自由に決めたいですから。
むろん、どっちがどっちとかいう話では断じてないのですが
えらそーにいう前に、まずそれに耐えうるTamu-chanさんの
体力が羨ましい限りです。
2015/6/1 22:47
Re: う〜む。逆ですね。
notungさん、コメントありがとうございます

>同じ日にピークを踏むなんて、まったく想像外の世界なんですね。
言い過ぎでよ〜
でも、武奈ヶ岳を色んなコース使ってガッツリ歩こうとすると
15kmはいってしまうので、じゃあプラス5kmほど何とかならんか
という単純な発想です

>>良い意味でプレッシャーになって
>でも・・・これ、全く逆です。
なるほど、確かに単独だから自由が効きますので、そういうこともやるんですが
でも、今回嫌気が差してきた時「いや、一度決めたことやし」と
応援してくれてる錯覚になって(オイ、頭大丈夫か・・・)
まぁ何か一つ位やり遂げようやとなった次第です
2015/6/2 0:14
サスガ!!タムちゃん
こんにちはビタロです

権現山登山口にチャリをデポして
元気なうちに北小松駅から登山口めざして
逆回りをすると帰りはチャリでスイースイー
それをワザとやらないタムちゃんはエライ!!!

しかし・・・
次回”びわこバレー”に行っても
”感電します触らないで”の看板あったので
触ってみたらヤッパリ感電しました〜って
言うレコを絶対UPしたら
ダメよ〜ダメダメ
絶対やったらダメだからね
やるんじゃないよ 

追伸:サバ缶さんお元気そうで良かった(´▽`)
2015/6/2 16:38
Re: サスガ!!タムちゃん
ビタロさん、コメントありがとうございます

>それをワザとやらないタムちゃんはエライ!!!
当然じゃないですか〜 鍛えれば全身バネになる
今度は比良縦走養成ギプスで挑むであります!

>絶対やったらダメだからね
>やるんじゃないよ 
それって思いっきり、分かってるなテメェ!やらないとぶっ飛ばすゾ!
と言うことなんでしょ・・・
パワハラだ〜
ちょっと僕の方が若いからと思って・・・
ちょっと僕がジョージクルーニーに似てるからと思って・・・
ちょっと僕の愛車がフェラーリだからと思って・・・
だから昭和生まれはキライなんだ〜
2015/6/2 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら