記録ID: 6506233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 縦走(大倉〜西丹澤ビジターセンター)
2024年02月27日(火) ~
2024年02月29日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,640m
- 下り
- 2,287m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:08
距離 10.2km
登り 1,489m
下り 211m
13:05
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 3:29
- 合計
- 9:04
距離 7.7km
登り 943m
下り 846m
16:13
3日目
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:31
距離 5.7km
登り 220m
下り 1,241m
9:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳以降檜洞丸下標高1200m位までは積雪があり。 |
写真
感想
約50年ぶりの訪問。当時はヤビツ峠からの縦走だったが、今回は大倉尾根経由。天気にも恵まれて、快適な山行となった。さすがに檜洞丸の登りはキツかった。青ヶ岳山荘は、小屋番の方も居らず、宿泊は一人。寝具が良くて快眠。小屋番を置けない事の気苦労が、多くの書置きからうかがい知れありがたかった。今後も頑張ってほしい。
約50年前との違いで、一番印象に残ったのは、登山道が整備され木道・階段が格段に増えた事。以前は足元が見えないほどの熊笹で、スパッツを忘れて往生したことを思い出しました。登山道を整備をされている皆様に感謝するとともに、とにかく丹沢と言えば富士山、ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する