ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6519506
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島を縦断せよ!三浦富士・武山・衣笠山・大楠山・畠山!!【エクストリーム晩飯前】

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
25.7km
登り
1,178m
下り
1,186m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:36
合計
6:13
距離 25.7km 登り 1,179m 下り 1,189m
10:28
5
10:56
10:57
15
11:12
11:16
2
11:18
8
11:26
11:28
4
11:32
11:34
5
11:39
11:40
8
11:48
34
12:29
12:32
2
12:42
12:46
5
13:32
9
13:41
13:45
9
13:54
22
14:16
5
14:21
6
14:48
14:50
2
14:52
14:56
18
15:14
11
15:25
15:27
3
15:30
8
15:38
5
15:43
7
15:50
5
15:55
21
16:20
21
16:41
天候 快晴でほぼ無風。気温も比較的高く、日中は12〜13℃まで上がったようです。
ただし、山沿いは雲が発生して見通しは今ひとつでした。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京急久里浜線 京急長沢駅  1023着
復路:JR横須賀線    逗子駅 1702発
   小金井行
コース状況/
危険箇所等
◆京急長沢駅〜富士山長沢登山口〜富士山(三浦富士)〜砲台山分岐
駅北口から団地(湘南長沢グリーンハイツ)外周の道路に乗り、西側に歩いて行くと公園脇に登山口がある(小さな道標あり)ので、階段を上がって道なりに進み、途中でいくつか他の登山口からのトレイルと合流しながら山頂を目指します。分岐など要所には道標がありますが、ないところもあります。武山まではハイカーが結構多かったです。
山頂手前にロープのある岩場もありますが、難易度はそれほど高くはないです。最後は展望のある急登を登り切ると山頂となります。山頂には石祠があり、西側(相模湾方面)の展望が良好です。
富士山からは砲台山方面に向かう途中で林道(大戦当時に海軍が作った軍用道路)に合流するので、そこからは林道に沿って進むと砲台山分岐(道標あり)です。なお、分岐手前に展望台があり、ベンチが設置されていて相模湾方面の展望が良好です。

◆砲台山分岐〜砲台山(大塚山)
砲台山頂はそのまま林道を山頂を回り込むように進むと到着します。山頂は広場ですが、展望はなく山名標も見当たりませんでした。現在は、海上保安庁の武山受信所がありますが、大戦当時はここに海軍が武山高角砲台(高射砲陣地)を設置しており、運用された3基の12.7糎高角砲のうち1基分のコンクリート製台座が遺構として残っています。なお、台座脇からはショートカットして林道に戻ることが可能です。

◆砲台山分岐〜武山〜武山自然道分岐〜南部入口バス停
分岐から武山までは危険なところはありません。道なりに進むと、山頂手前で武山不動院(持経寺)の境内となり、反対側から上ってきた車道へ合流します。
山頂には武山不動院がある他、展望台が設置されており、一部方向を除いていてほぼ360°の展望があります。また公衆トイレも設置されています。
武山山頂から車道(細いため車同士の離合困難)を下りていくと途中の資材置き場のような場所の手前に武山自然道分岐があります(案内看板あり)。
分岐からは山道になりますが、九十九折りに急速に高度を下げ、すぐに住宅地内に飛び出します。特に案内表示等はないですが、路地から東西に走る道路に出たら左(西方向)へ200mほど進みます。この道路から県道26号線(三崎街道)に出る無名交差点辺りが南部入口バス停となります。

◆南部入口バス停〜衣笠インター入口交差点〜三浦縦貫道衣笠入口〜衣笠山公園衣笠インター入口〜平作4丁目交差点〜大楠山エコミル登山口
この区間は車道歩きですが、三崎街道は半島内で東西を連絡する主要道路のひとつなので、沿道にはコンビニや飲食店もあり補給や休憩が可能です。
県道を北東方向(衣笠駅方面)に2.5劼曚豹覆爐函衣笠インター入口交差点となるので左折します。交差点から北西方向へ700mほど進むと三浦縦貫道衣笠入口交差点があり、交差点前から更に100mほど進むと衣笠山公園衣笠インター入口となります(入口には特に表示がありませんが、15mほど入ったところに道標あり)。

入口を過ぎて更に1.5劼曚豹覆爐畔榛4丁目交差点となるので、左折して西へ800mほど進むと大楠山エコミル登山口があります。入口に道標等はなく、非常に分かりづらいですが、道路反対側にトンネル(エコミルトンネル)があるのが目印になります。なお、エコミルとは横須賀市のゴミ処理施設名で、そこに通じるトンネルがエコミルトンネルです。

◆衣笠山公園衣笠インター入口〜衣笠山
九十九折りのトレイルで80mほど高度を上げると、衣笠山山頂となります。山頂には展望台が設置され、特に北側から東側が良好です。なお、山頂からは少し離れていますが、公園内各所に公衆トイレや水道などが設置されています。

◆大楠山エコミル登山口〜葉山KCC分岐〜大楠山
登山口から主稜線までは比較的短いですが急登です。永らく整備の手が入っていないようで多少荒れ気味で、道標や赤テープの類も見当たりませんでしたが、トレースは明瞭で危険なところはありません。
主稜線に合流後は道なりに進み、葉山KCC分岐から先はゴルフ場のフェンス沿いに高度を上げていきます。その後、山頂へ向かう分岐(道標あり)から一登りすると大楠山の山頂となります。
山頂は東側(横須賀・房総半島方面)の展望が特に良好で、広場になっており休憩に最適です。ただし、展望塔と休憩所、公衆トイレは現在休止中です。

◆葉山KCC分岐〜木古庭橋〜不動橋
分岐からKCCのフェンス沿いに進むと、すぐに舗装された車道となります。車道に沿って下りていくと、横浜横須賀道路にかけられた橋(阿部倉橋)に出ます。
同橋のすぐ袂(渡らないこと)に、切り返すような形で高速道路に沿った細い小径(コンクリートブロック敷き)が延びているのでこちらに入ります。
獣道のように細くて荒れ気味ですが、トレースは細々続いており、高度を下げて高速道路の下を潜って反対側にでてから再び高度を上げて、車道に飛び出します。
少し進むと目の前に高速道路にかけられた木古庭橋が出てくるので、これを渡って元の側に復帰してから右折して道路を下りていくと、県道27号線(横須賀葉山線)に出ます。県道を左折して50mほどいくと不動橋となります。

◆不動橋〜畠山木古庭登山口〜畠山
不動橋で道路反対側に葉山町消防団第1分団詰所があるので、その裏手にある住宅地内に延びていく車道を400mほど直進して高度を上げていきます。
車道の終点手前に畠山木古庭登山口(道標あり)があり、ここがトレイルヘッドとなります。トレイルは緩急が付いており、急登もあります。また、尾根にトラバース気味につけられているトレイルの幅が比較的細い上、谷側斜面が急なところが多いので、少し注意する必要があります。
途中の大沢山への分岐(道標あり)を過ぎると稜線上に乗って進むようになり最後に急登を詰めると山頂となります。山頂は広場になっていて休憩に最適ですが、樹林内で横須賀方向だけ木々の隙間から展望があります。

◆畠山〜畠山乳頭山分岐〜大沢谷分岐〜三国峠〜乳頭山
畠山乳頭山分岐(道標あり)まではトレイルの幅も広く歩きやすいですが、分岐から乳頭山までは結構ハードです(個人的にはこの区間が当日行程の中では一番神経を使いました)。
この区間はアップダウンが結構あるだけでなく、谷側が切れ落ちているところや、ヤセ尾根での急な登下降を伴うポイントがあるので注意が必要です。
大沢谷分岐を過ぎると少し穏やかになりますが、乳頭山直下から三国峠までの間は短いものの、ロープのついた少しイヤらしい感じのトラバースがあるので、注意が必要です。三国峠から乳頭山までも短いですが鉄製階段での急登があります。乳頭山山頂からは横須賀方面の展望が良好です。

◆乳頭山〜田浦分岐〜中沢分岐〜36号鉄塔分岐〜二子山分岐〜二子山東逗子登山口〜東逗子駅
山頂直下に中尾根分岐(二子山山系ハイキングコースFK1分岐/道標・案内看板あり)がありますが、中尾根は道迷い遭難が多いので間違ってそちらに入り込まないよう注意が必要です。中尾根分岐から更に高度を落とすと田浦分岐となります(案内看板あり)。
田浦分岐からはトレイルの幅も広くなり、路面もフラットなところが多くなるので歩きやすくなります(1箇所だけ、中沢分岐の手前辺りで5mほど足場の悪いトラバースがありました)。36号鉄塔分岐では東逗子駅に向かう場合、鉄塔下でほぼ反転するような切り返しで方向転換するので、そのまま真っ直ぐ進んでしまわないように注意が必要です(真っ直ぐ進むと田浦方面へ進んでしまいます)。
その後も登山口までは何度か分岐がありますが、トレイルもフラットなところが多く、道標や位置確認標が整備されているので、分岐での間違いに注意すれば問題ないと思います。登山口に出たあとは学校(市立沼間小学校)の外周を回り込み東逗子駅に向かいます。

◆東逗子駅〜逗子駅
この区間は車道歩きで東逗子駅前を道なりに西進します。危険なところはありませんが、歩道がないところが多いので車には注意が必要です。
その他周辺情報 ◆砲台山<武山高角砲台>について(本土決戦基地マップHP)
https://tokyowanyosai.com/yousai/newdata/take.html
◆武山不動院(東国花の寺百ヶ寺HP)
https://hanatera.jp/temple/kanagawa3/
◆衣笠山公園
https://www.kinugasayamapark.com/
◆大楠山(横須賀市観光情報HP)
https://www.cocoyoko.net/spot/oogusuyama.html
◆マーロウ(MARLOWE)HP
https://www.marlowe.co.jp/
朝モタついて、大分出遅れました
今日は思ったより暖かいので助かります
2024年03月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/3 10:27
朝モタついて、大分出遅れました
今日は思ったより暖かいので助かります
三浦富士の山頂に到着
結構人出があって皆さん思い思いに休憩中
2024年03月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/3 10:55
三浦富士の山頂に到着
結構人出があって皆さん思い思いに休憩中
展望もなかなかイイです
さて武山に向かいます
2024年03月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/3 10:56
展望もなかなかイイです
さて武山に向かいます
途中、砲台山(大塚山)にも寄ります
ここの戦争遺構は一度見てみたかったところです
2024年03月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 11:16
途中、砲台山(大塚山)にも寄ります
ここの戦争遺構は一度見てみたかったところです
旧海軍の12.7糎連装高角砲の台座跡
当時、横須賀軍港がある三浦半島は要塞化され、各所に砲台やトーチカ、陣地などが設置されていました
2024年03月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/3 11:16
旧海軍の12.7糎連装高角砲の台座跡
当時、横須賀軍港がある三浦半島は要塞化され、各所に砲台やトーチカ、陣地などが設置されていました
武山に到着
正面奥に2階建ての展望台があります
展望台の上からは360°の展望
2024年03月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/3 11:26
武山に到着
正面奥に2階建ての展望台があります
展望台の上からは360°の展望
北方向(東京湾奥)を望む
2024年03月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/3 11:27
北方向(東京湾奥)を望む
南方向(東京湾口)を望む
対岸は房総半島南端
2024年03月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/3 11:28
南方向(東京湾口)を望む
対岸は房総半島南端
千葉の富山が間近に見えます
2024年03月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/3 11:28
千葉の富山が間近に見えます
横浜のベイブリッジ
2024年03月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/3 11:29
横浜のベイブリッジ
そしてランドマークタワー
2024年03月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/3 11:29
そしてランドマークタワー
武山不動院にもちょっと寄ってお参り
ここまでは車で上がってくることもできます
さて次のポイントである衣笠山に向かいます
2024年03月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/3 11:31
武山不動院にもちょっと寄ってお参り
ここまでは車で上がってくることもできます
さて次のポイントである衣笠山に向かいます
移動途中の展望ポイントから
海を挟んで向こうに見えるのは箱根連山ですね
2024年03月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/3 11:36
移動途中の展望ポイントから
海を挟んで向こうに見えるのは箱根連山ですね
衣笠山公園の衣笠インター入口に到着
入口には表示などが出ていない(正確には画面外右奥の少し引っ込んだところに道標があります)ので分かり難いです
2024年03月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/3 12:34
衣笠山公園の衣笠インター入口に到着
入口には表示などが出ていない(正確には画面外右奥の少し引っ込んだところに道標があります)ので分かり難いです
衣笠山の山頂にも展望台があります
ここも好展望でした
2024年03月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/3 12:42
衣笠山の山頂にも展望台があります
ここも好展望でした
これから往く大楠山
2024年03月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 12:44
これから往く大楠山
東京湾対岸の君津あたり
2024年03月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/3 12:44
東京湾対岸の君津あたり
見えているのは丹沢主脈
画面中央遠景が蛭ヶ岳と丹沢山
画面左1/4遠景の目立つピークが塔ノ岳
さて大楠山に向かいます
2024年03月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/3 12:45
見えているのは丹沢主脈
画面中央遠景が蛭ヶ岳と丹沢山
画面左1/4遠景の目立つピークが塔ノ岳
さて大楠山に向かいます
移動途中で満開の桜に出逢いました
2024年03月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
3/3 13:09
移動途中で満開の桜に出逢いました
青空に映えてサイコー!
2024年03月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
3/3 13:09
青空に映えてサイコー!
大楠山への途中、葉山KCC分岐を過ぎた辺りで
フェンス右側はゴルフ場
OBボールの直撃がありうるのがちょっと恐ろしい(苦笑)
2024年03月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 13:33
大楠山への途中、葉山KCC分岐を過ぎた辺りで
フェンス右側はゴルフ場
OBボールの直撃がありうるのがちょっと恐ろしい(苦笑)
無事、大楠山の頂上に到着
2024年03月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/3 13:45
無事、大楠山の頂上に到着
天気がいいので沢山の人出がありました
ここで皆さん思い思いに休憩中
2024年03月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/3 13:42
天気がいいので沢山の人出がありました
ここで皆さん思い思いに休憩中
そしてここの桜も満開になっていました
2024年03月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/3 13:42
そしてここの桜も満開になっていました
春の青空には桜が似合う
来て良かった
2024年03月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
3/3 13:43
春の青空には桜が似合う
来て良かった
ここからも富山がよく見えました
因みに手前の大きなビルは横須賀リサーチパーク内にあるNTTの研究開発センター
・・・さて次の目的地の畠山に向かいます
2024年03月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 13:45
ここからも富山がよく見えました
因みに手前の大きなビルは横須賀リサーチパーク内にあるNTTの研究開発センター
・・・さて次の目的地の畠山に向かいます
画面左上から下りて来て横浜横須賀道路にかかる阿部倉橋に到着
フェンスの向こう側が横浜横須賀道路
正面の細い小径を抜けて畠山に向かいます
2024年03月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 14:10
画面左上から下りて来て横浜横須賀道路にかかる阿部倉橋に到着
フェンスの向こう側が横浜横須賀道路
正面の細い小径を抜けて畠山に向かいます
けもの道に毛が生えたようなところを下ったり上ったりして道路反対側へ
正面奥に見える橋が木古庭橋で、これを渡ってから下りていきます
2024年03月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/3 14:13
けもの道に毛が生えたようなところを下ったり上ったりして道路反対側へ
正面奥に見える橋が木古庭橋で、これを渡ってから下りていきます
畠山の山頂に到着
2024年03月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/3 14:48
畠山の山頂に到着
木々の隙間からちょうど横須賀軍港の米海軍基地が見えました
この日は空母ロナルド・レーガン(CVN-76)の他に、アーレイバーク級ミサイル駆逐艦5隻 ミリアス(DDG-69)、マクキャンベル(DDG-85)、3隻は艦名識別出来ず、が停泊していました

さて、乳頭山に向かいます
2024年03月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/3 14:48
木々の隙間からちょうど横須賀軍港の米海軍基地が見えました
この日は空母ロナルド・レーガン(CVN-76)の他に、アーレイバーク級ミサイル駆逐艦5隻 ミリアス(DDG-69)、マクキャンベル(DDG-85)、3隻は艦名識別出来ず、が停泊していました

さて、乳頭山に向かいます
「東京湾要塞第一区地帯標 第十三号」とあり設置者は旧海軍省
当時の要塞地帯法で三浦半島全域が要塞地帯に指定されており、周辺の写真撮影や写生、一部道路の通行などに制限がありました
因みに第一区とは防御営造物(簡単に言えば陣地や砲台)による基線から1千m以内の区域を指すとのことなので、言い換えると近くに軍の施設があったと云うことになります
横須賀市内にはあちこちに地帯標が残っているようですが、このルートには第十二号〜第十四号までの3つが残っていました
2024年03月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/3 15:14
「東京湾要塞第一区地帯標 第十三号」とあり設置者は旧海軍省
当時の要塞地帯法で三浦半島全域が要塞地帯に指定されており、周辺の写真撮影や写生、一部道路の通行などに制限がありました
因みに第一区とは防御営造物(簡単に言えば陣地や砲台)による基線から1千m以内の区域を指すとのことなので、言い換えると近くに軍の施設があったと云うことになります
横須賀市内にはあちこちに地帯標が残っているようですが、このルートには第十二号〜第十四号までの3つが残っていました
乳頭山直下の最後の上り
鉄製階段が整備されているのはいいのですが、踏面が傾いでいるので歩きづらい(汗)
2024年03月03日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/3 15:24
乳頭山直下の最後の上り
鉄製階段が整備されているのはいいのですが、踏面が傾いでいるので歩きづらい(汗)
乳頭山に到着
畠山からここまでが今日は一番神経を使いました
展望は一部以外はあまりありません
2024年03月03日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/3 15:26
乳頭山に到着
畠山からここまでが今日は一番神経を使いました
展望は一部以外はあまりありません
ここからは自衛隊の横須賀基地が見えました
さてあとは下山するだけ
最後まで事故のないように頑張りましょう
2024年03月03日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/3 15:27
ここからは自衛隊の横須賀基地が見えました
さてあとは下山するだけ
最後まで事故のないように頑張りましょう
無事、逗子駅まで到着
ちょっと一息入れます
2024年03月03日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/3 16:39
無事、逗子駅まで到着
ちょっと一息入れます
駅前にある「寄り屋」さん
立ち呑み屋で広くないですが、ワンコインメニューが多く、サッと呑んでサッと出てこられるのがイイです
2024年03月03日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/3 16:50
駅前にある「寄り屋」さん
立ち呑み屋で広くないですが、ワンコインメニューが多く、サッと呑んでサッと出てこられるのがイイです
ウインナーをアテにビールを一杯
五臓六腑にしみわたります
この後お土産を買って電車へ
2024年03月03日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/3 16:47
ウインナーをアテにビールを一杯
五臓六腑にしみわたります
この後お土産を買って電車へ
お疲れ
さて帰ろう
晩飯を食べに
2024年03月03日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/3 16:55
お疲れ
さて帰ろう
晩飯を食べに
おまけ
お土産にMARLOWEの高級プリンを買って帰りました
イイお値段ですが、コクがあって美味しいです
2024年03月03日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/3 18:49
おまけ
お土産にMARLOWEの高級プリンを買って帰りました
イイお値段ですが、コクがあって美味しいです
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
砲台山の砲台跡で群落を作っていました
あんまりな名前の花ですが、水色の絨毯みたいできれいでした
10
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
砲台山の砲台跡で群落を作っていました
あんまりな名前の花ですが、水色の絨毯みたいできれいでした
ボケ(木瓜)
あるお宅の庭先にて
きれいに咲いていました
11
ボケ(木瓜)
あるお宅の庭先にて
きれいに咲いていました
アブラナ(油菜)
衣笠山公園内で
黄色の絨毯
8
アブラナ(油菜)
衣笠山公園内で
黄色の絨毯
ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下)
こちらもあるお宅の庭先にて
13
ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下)
こちらもあるお宅の庭先にて
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
地元だとまださすがに咲いていないです
温暖な場所は開花も早いです
10
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
地元だとまださすがに咲いていないです
温暖な場所は開花も早いです
オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
冬咲きの品種ですが、花期も長い南アフリカ原産の帰化植物
17
オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
冬咲きの品種ですが、花期も長い南アフリカ原産の帰化植物

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) ズボン 靴下 グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

ハッキリしない天気が続いていることもあり、引き続きできるだけ暖かいコースを歩きたいということで、湘南・三浦半島の赤線つなぎの仕上げとして、予て計画していた三浦半島縦断を実行。出遅れて出発が遅くなってしまいましたが、真冬に比べて日の入りも遅くなってきたこともあって無事陽のあるうちに帰着することができました。・・・ギリギリでしたが(苦笑)
今回は長めの距離だけでなく、思ったよりアップダウンがあり、しかも一部区間は結構手強いと聞いていたので、事前調査はそれなりにやったつもりでしたが、往ってみたら予想以上に手強いコースでした。まあこれで小田原から相模湾沿い(必ずしも海沿いではないですが)に三浦半島まで赤線が繋がったので良しとします。
3月に入りこれから暖かくなっていくはずなので、山行計画の標高を上げることも視野に計画を練っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

alchemyさん

こんにちは❗️
さくらが満開とは。今年は暖冬でしたもんね。色々なお花の開花が早いんでしょうね。
私はまだ春を感じたくないので雪山にこだわってます(笑)
今日も山は雪が降ってる感じ🎵

春といえば‥。赤いヤツらがもう飛んでいて‥。晴れた日はクシャミばかりしてます🤧
ロングな赤線繋ぎお疲れ様でした😊
2024/3/5 12:54
いいねいいね
1
sakuさん
こんばんは。おっしゃる通り今年は暖冬だったせいか、こちらではメジャーな系統(ソメイヨシノやオオシマザクラなど)こそまだですが、河津桜を始めとする早咲き系統の桜があちこちで咲いています。その他のお花も大分開花しはじめているので、歩いていると楽しいです。

sakuさんはガチの雪山派なのですね。先日はずいぶんと高いところまで行かれたようですが、それはそれで楽しそうなので、うらやましいです。ただ、ワタシの方は年をとるごとに寒さへの耐久力が減っている気がするので、そこからして少し鍛え直さないといけないですが

赤いヤツらはこちらでもバンバン出てきています。今年は暖冬だったからなのか大量飛散しているようで、我が地元では風が吹いているときは高尾山にモヤがかかるような感じになってきました。ワタシは大丈夫なのですが、食欲魔人がずっとズビズビ云っていて少し可哀想。ま、食欲は衰えないのですがね
sakuさんもお大事に。是非今年もご安全に。
2024/3/5 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら