ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
Ssakana その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
5.6km
登り
300m
下り
290m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:22
合計
2:02
距離 5.6km 登り 300m 下り 299m
12:43
12
12:55
14
13:09
13:11
25
13:36
13:39
7
13:46
13:50
8
蔵王山熊野岳
13:59
3
熊野岳避難小屋
14:02
14:12
4
14:16
14:18
1
14:19
11
熊野十字路分岐
14:30
12
14:42
14:43
2
14:45
地蔵山頂駅
 6:30に秋田市のマックスバリュ広面店の駐車場に集合。私の車に同行者の女性二人を乗せて6:46出発。秋田自動車道に秋田中央ICから乗り(6:54),横手JCT(7:43)まで利用,その先湯沢横手道路に入り,雄勝こまちICで自動車専用道路を降りた(8:05)。道の駅おがち「小町の郷」で休憩(8:06−8:12)。そのまま国道13号を南下し,雄勝トンネルを通って山形県に入った(8:24)。山形県の真室川町,金山町,新庄市と国道13号線を南下し,新庄IC(9:11)より自動車専用道の尾花沢新庄道路を野黒沢IC(9:24)まで利用した。再び国道13号で尾花沢から村山市に入り,道の駅むらやまで休憩(9:43-9:49)。さらに国道13号で南下し,東根市,天童市と通過し,天童IC(10:16)より山形上山IC(10:34)まで東北中央自動車道を利用し,蔵王温泉着(10:53ファミリーマート山形蔵王温泉店)。
 まずは蔵王ロープウェイ蔵王山麓線の蔵王山麓駅の乗場を確かめ,蔵王中央ロープウェイの温泉駅に近いファミリーマート山形蔵王温泉店の駐車場に戻って車を止め,昼食にすることにした。結局向かいのとみたやという食堂に入った。
 昼食後,蔵王ロープウェイ蔵王山麓線の蔵王山麓駅(12:20)からリフトに乗って樹氷高原駅(12:26),さらに蔵王ロープウェイ山頂線に乗り換え(12:31),蔵王地蔵山頂駅着(12:41)。
 帰りは蔵王ロープウェイ山頂線地蔵山頂駅(14:49)から登ってきたのと同じように樹氷高原駅(14:59-15:19)を経てロープウェイ山麓線蔵王山麓駅(15:25)に戻ってきた。まずは蔵王温泉の温泉街の上の方にある大露天風呂で入浴(15:40−16:20)。帰りにとん八さくらんぼ東根店でとんかつの夕食(17:20-18:20)をとり,行きとほぼ同じコースで秋田に戻ってきた(22:00前後)。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
蔵王温泉に着き,まずは蔵王ロープウェイ蔵王山麓線の蔵王山麓駅の場所を確かめた。
2011年11月12日 11:06撮影 by  X1250 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
11/12 11:06
蔵王温泉に着き,まずは蔵王ロープウェイ蔵王山麓線の蔵王山麓駅の場所を確かめた。
蔵王中央ロープウェイの温泉駅に近いとみたやで早めの昼食
2011年11月12日 11:13撮影 by  X1250 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/12 11:13
蔵王中央ロープウェイの温泉駅に近いとみたやで早めの昼食
とみたやの定食。山形名物のそばとかきあげ。手前の黄色いのはこれも山形でポピュラーな食用菊。
2011年11月12日 11:26撮影 by  X1250 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/12 11:26
とみたやの定食。山形名物のそばとかきあげ。手前の黄色いのはこれも山形でポピュラーな食用菊。
とみたやでの昼食。定食のそば。
2011年11月12日 11:26撮影 by  X1250 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/12 11:26
とみたやでの昼食。定食のそば。
とみたやでの昼食。定食のかきあげ。
2011年11月12日 11:26撮影 by  X1250 , SANYO Electric Co.,Ltd.
11/12 11:26
とみたやでの昼食。定食のかきあげ。
蔵王ロープウェイ山麓泉に乗り,樹氷高原駅で山頂線に乗り換える。
2011年11月12日 12:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:28
蔵王ロープウェイ山麓泉に乗り,樹氷高原駅で山頂線に乗り換える。
樹氷高原駅に展示されている馬橇
2011年11月12日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:29
樹氷高原駅に展示されている馬橇
樹氷高原駅に展示されている馬橇
2011年11月12日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:29
樹氷高原駅に展示されている馬橇
馬橇の説明板
2011年11月12日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:29
馬橇の説明板
樹氷高原駅から外の景色
2011年11月12日 12:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:29
樹氷高原駅から外の景色
地蔵山頂駅着。地蔵山頂駅の開運の鐘。
2011年11月12日 12:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:44
地蔵山頂駅着。地蔵山頂駅の開運の鐘。
地蔵山頂駅外の風景
2011年11月12日 12:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:44
地蔵山頂駅外の風景
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅
2011年11月12日 12:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:44
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅
地蔵山頂駅近くの道標。地蔵山の方に進む。ザンゲ坂は地蔵山頂駅まで歩いて登ってくる坂。
2011年11月12日 12:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:45
地蔵山頂駅近くの道標。地蔵山の方に進む。ザンゲ坂は地蔵山頂駅まで歩いて登ってくる坂。
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊,モチノキ科モチノキ属の常緑低木)の実。日本固有種。
2011年11月12日 12:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:52
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊,モチノキ科モチノキ属の常緑低木)の実。日本固有種。
アカミノイヌツゲの実。別名:ミヤマクロソヨゴ(深山黒冬青)。
2011年11月12日 12:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:52
アカミノイヌツゲの実。別名:ミヤマクロソヨゴ(深山黒冬青)。
蔵王の地蔵山(地蔵岳)山頂
2011年11月12日 12:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:55
蔵王の地蔵山(地蔵岳)山頂
地蔵山の山頂まで来ると,その先はしばらくは比較的なだらかな地形上を歩く。
2011年11月12日 12:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:56
地蔵山の山頂まで来ると,その先はしばらくは比較的なだらかな地形上を歩く。
地蔵山からしばらくの間は比較的勾配は緩やか
2011年11月12日 12:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 12:59
地蔵山からしばらくの間は比較的勾配は緩やか
地蔵山からしばらくの間は比較的勾配は緩やか
2011年11月12日 13:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:00
地蔵山からしばらくの間は比較的勾配は緩やか
ワサ小屋跡の鞍部が見える。
2011年11月12日 13:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:06
ワサ小屋跡の鞍部が見える。
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像
2011年11月12日 13:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:10
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像。昔,おワサさんというお婆さんがここにあった山小屋の番をしており,参拝者の面倒を見ていたといわれる。
2011年11月12日 13:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:10
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像。昔,おワサさんというお婆さんがここにあった山小屋の番をしており,参拝者の面倒を見ていたといわれる。
「姥神 ヤマンバさま」の説明板。
2011年11月12日 13:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:11
「姥神 ヤマンバさま」の説明板。
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像。長らく首なしヤマンバさまであったが,石積みに埋もれていた頭が見つかり,平成23年に胴につけられたようだ。
2011年11月12日 13:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:11
ワサ小屋跡のヤマンバさまの石像。長らく首なしヤマンバさまであったが,石積みに埋もれていた頭が見つかり,平成23年に胴につけられたようだ。
ワサ小屋跡付近の慰霊碑。「伊藤高雄君の霊に捧ぐ 春まだき 蔵王に逝きし 君惜しむ 1970年(昭和45年) 山形ピッケルとカノハの会一同、有志一同 建立」とある。
2011年11月12日 13:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:12
ワサ小屋跡付近の慰霊碑。「伊藤高雄君の霊に捧ぐ 春まだき 蔵王に逝きし 君惜しむ 1970年(昭和45年) 山形ピッケルとカノハの会一同、有志一同 建立」とある。
地蔵山の方向を振り返る。
2011年11月12日 13:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:12
地蔵山の方向を振り返る。
地蔵山の方向を振り返る。
2011年11月12日 13:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:17
地蔵山の方向を振り返る。
蔵王山主峰の熊野岳へ「近道」とある。近道は熊野岳への直登だが,本道は左に迂回しながら熊野十字路分岐を経て緩やかに登ってゆく。我々も左に巻いてゆく緩やかな道を選択。
2011年11月12日 13:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:21
蔵王山主峰の熊野岳へ「近道」とある。近道は熊野岳への直登だが,本道は左に迂回しながら熊野十字路分岐を経て緩やかに登ってゆく。我々も左に巻いてゆく緩やかな道を選択。
熊野十字路分岐への斜面をトラバースしながらの登山道より地蔵山を振り返る。
2011年11月12日 13:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:26
熊野十字路分岐への斜面をトラバースしながらの登山道より地蔵山を振り返る。
熊野十字路分岐のある尾根への登り
2011年11月12日 13:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:26
熊野十字路分岐のある尾根への登り
熊野十字路分岐のある尾根までもう少しのところにあった道標
2011年11月12日 13:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:28
熊野十字路分岐のある尾根までもう少しのところにあった道標
尾根にたどりついたところが熊野十字路分岐
2011年11月12日 13:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:37
尾根にたどりついたところが熊野十字路分岐
熊野十字路分岐よりお釜の方向
2011年11月12日 13:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:37
熊野十字路分岐よりお釜の方向
熊野十字路分岐よりお釜の方向。お釜の縁が見える。
2011年11月12日 13:38撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:38
熊野十字路分岐よりお釜の方向。お釜の縁が見える。
熊野十字路分岐の蔵王温泉の方への道標。蔵王温泉の方向は我々が登ってきた方向にあたる。
2011年11月12日 13:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:37
熊野十字路分岐の蔵王温泉の方への道標。蔵王温泉の方向は我々が登ってきた方向にあたる。
蔵王熊野岳頂上の蔵王山神社の鳥居
2011年11月12日 13:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:47
蔵王熊野岳頂上の蔵王山神社の鳥居
蔵王熊野岳頂上の蔵王山神社の鳥居
2011年11月12日 13:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:47
蔵王熊野岳頂上の蔵王山神社の鳥居
蔵王の最高峰,熊野岳(標高1840m)。
2011年11月12日 13:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:48
蔵王の最高峰,熊野岳(標高1840m)。
熊野岳頂上の蔵王山神社の建物
2011年11月12日 13:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:49
熊野岳頂上の蔵王山神社の建物
熊野岳頂上の蔵王山神社。1952年に熊野神社から蔵王山神社に改名された。
2011年11月12日 13:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:50
熊野岳頂上の蔵王山神社。1952年に熊野神社から蔵王山神社に改名された。
蔵王山神社の狛犬
2011年11月12日 13:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:50
蔵王山神社の狛犬
写真では石碑の表面が暗くてよく見えないが,「日本観光百選第一位 吉田茂」と書いてあるようだ。
2011年11月12日 13:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:51
写真では石碑の表面が暗くてよく見えないが,「日本観光百選第一位 吉田茂」と書いてあるようだ。
「日本観光百選第一位 吉田茂」の石碑の裏面。吉田茂首相揮毫による「日本観光地百選・山岳の部第一位」の記念石碑がここ熊野岳山頂に建立されたのは昭和26年10月。
2011年11月12日 13:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 13:51
「日本観光百選第一位 吉田茂」の石碑の裏面。吉田茂首相揮毫による「日本観光地百選・山岳の部第一位」の記念石碑がここ熊野岳山頂に建立されたのは昭和26年10月。
馬の背分岐。熊野十字路分岐から同行者の2人はロープウェイの方に直接戻ったが,私だけせっかくなのでお釜を見て帰ろうと馬の背のお釜脇まで下りてきた。
2011年11月12日 14:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:03
馬の背分岐。熊野十字路分岐から同行者の2人はロープウェイの方に直接戻ったが,私だけせっかくなのでお釜を見て帰ろうと馬の背のお釜脇まで下りてきた。
馬の背分岐
2011年11月12日 14:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:03
馬の背分岐
蔵王のお釜脇の馬の背分岐より今下りてきた方向。熊野十字路分岐付近にある熊野岳避難小屋の石室が見える。
2011年11月12日 14:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:03
蔵王のお釜脇の馬の背分岐より今下りてきた方向。熊野十字路分岐付近にある熊野岳避難小屋の石室が見える。
馬の背分岐付近より蔵王のお釜
2011年11月12日 14:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:04
馬の背分岐付近より蔵王のお釜
蔵王のお釜
2011年11月12日 14:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:04
蔵王のお釜
蔵王のお釜
2011年11月12日 14:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:04
蔵王のお釜
お釜の左側から東麓の風景が少し見える。
2011年11月12日 14:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:04
お釜の左側から東麓の風景が少し見える。
蔵王のお釜
2011年11月12日 14:05撮影 by  F04A, DoCoMo
11/12 14:05
蔵王のお釜
蔵王のお釜
2011年11月12日 14:05撮影 by  F04A, DoCoMo
11/12 14:05
蔵王のお釜
蔵王のお釜
2011年11月12日 14:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:12
蔵王のお釜
馬の背分岐付近より蔵王のお釜
2011年11月12日 14:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:12
馬の背分岐付近より蔵王のお釜
お釜脇から熊野十字路分岐を経て地蔵岳方面へ戻る。ワサ小屋跡の鞍部の向こうに地蔵岳への登り道が見える。遠くにいる同行の2人の姿がここで確認できた。
2011年11月12日 14:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:26
お釜脇から熊野十字路分岐を経て地蔵岳方面へ戻る。ワサ小屋跡の鞍部の向こうに地蔵岳への登り道が見える。遠くにいる同行の2人の姿がここで確認できた。
先に歩いている同行の2人は地蔵山の頂上を経ずに地蔵山を右から巻いてゆく道を進んでいるようだ。2人はかなりゆっくりあるいているので急ぐとほどなく追いつけた。
2011年11月12日 14:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:26
先に歩いている同行の2人は地蔵山の頂上を経ずに地蔵山を右から巻いてゆく道を進んでいるようだ。2人はかなりゆっくりあるいているので急ぐとほどなく追いつけた。
蔵王地蔵尊。ロープウェイ蔵王山頂駅近く。行きは蔵王地蔵尊に寄らずに直接地蔵山に進んだが,帰りに立ち寄った。
2011年11月12日 14:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:43
蔵王地蔵尊。ロープウェイ蔵王山頂駅近く。行きは蔵王地蔵尊に寄らずに直接地蔵山に進んだが,帰りに立ち寄った。
蔵王地蔵尊。安永四(1775)年に建てられたという。
2011年11月12日 14:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:43
蔵王地蔵尊。安永四(1775)年に建てられたという。
「蔵王地蔵尊」の説明板
2011年11月12日 14:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:43
「蔵王地蔵尊」の説明板
蔵王地蔵尊
2011年11月12日 14:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:43
蔵王地蔵尊
地蔵山頂駅近くの道標
2011年11月12日 14:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:45
地蔵山頂駅近くの道標
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅付近のアオモリトドマツ。冬には樹氷となるのであろう。
2011年11月12日 14:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:45
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅付近のアオモリトドマツ。冬には樹氷となるのであろう。
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅(標高約1660m)よりロープウェイに乗って下山
2011年11月12日 14:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:45
蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅(標高約1660m)よりロープウェイに乗って下山
地蔵山頂駅のロープウェイの滑車
2011年11月12日 14:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:46
地蔵山頂駅のロープウェイの滑車
地蔵山頂駅のロープウェイ乗り場
2011年11月12日 14:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:47
地蔵山頂駅のロープウェイ乗り場
地蔵山頂駅のロープウェイ乗り場
2011年11月12日 14:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:47
地蔵山頂駅のロープウェイ乗り場
地蔵山頂駅のロープウェイゴンドラ
2011年11月12日 14:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 14:47
地蔵山頂駅のロープウェイゴンドラ
蔵王ロープウェイで地蔵山頂駅から樹氷高原駅まで下りてきた。ここでロープウェイ乗り換え。
2011年11月12日 15:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:01
蔵王ロープウェイで地蔵山頂駅から樹氷高原駅まで下りてきた。ここでロープウェイ乗り換え。
蔵王ロープウェイ樹氷高原駅(標高約1330m)。蔵王ロープウェイ山麓線に乗り換えて蔵王山麓駅(標高約860m)まで下りる。
2011年11月12日 15:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:01
蔵王ロープウェイ樹氷高原駅(標高約1330m)。蔵王ロープウェイ山麓線に乗り換えて蔵王山麓駅(標高約860m)まで下りる。
樹氷高原駅の外の温度は7.7℃
2011年11月12日 15:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:03
樹氷高原駅の外の温度は7.7℃
樹氷高原駅のゴンドラで蔵王温泉街に下りる。
2011年11月12日 15:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:06
樹氷高原駅のゴンドラで蔵王温泉街に下りる。
樹氷高原駅のロープウェイ乗り場より蔵王の温泉街
2011年11月12日 15:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:06
樹氷高原駅のロープウェイ乗り場より蔵王の温泉街
樹氷高原駅のロープウェイ乗り場より蔵王の温泉街を見下ろす。
2011年11月12日 15:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:09
樹氷高原駅のロープウェイ乗り場より蔵王の温泉街を見下ろす。
下山後は蔵王温泉大露天風呂へ
2011年11月12日 15:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:41
下山後は蔵王温泉大露天風呂へ
下山後は蔵王温泉大露天風呂へ
2011年11月12日 15:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 15:41
下山後は蔵王温泉大露天風呂へ
帰りがけに,とん八さくらんぼ東根駅前店で夕食。とん八の売りは平田牧場の三元豚(さんげんとん)の豚肉を使用していること。
2011年11月12日 17:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 17:48
帰りがけに,とん八さくらんぼ東根駅前店で夕食。とん八の売りは平田牧場の三元豚(さんげんとん)の豚肉を使用していること。
とん八さくらんぼ東根駅前店のとんかつ
2011年11月12日 17:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/12 17:48
とん八さくらんぼ東根駅前店のとんかつ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら