ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660929
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟、第二弾は越後駒ケ岳♪百花繚乱♪駒の湯登山口から

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
14.1km
登り
1,709m
下り
1,694m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:43
合計
8:07
距離 14.1km 登り 1,709m 下り 1,706m
5:54
145
8:19
8:32
108
10:20
10:25
19
10:44
10:54
16
11:10
11:18
61
12:19
12:24
93
13:57
13:59
2
14:01
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり 山頂気温25度 駒の小屋の温度計は20度
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道小出インター→国道291号線→国道352号線→駒の湯山荘
ナビ設定は駒の湯山荘
コース状況/
危険箇所等
★3箇所ほど雪道を歩きますが、アイゼン着けたほうが安心です。

★登山口〜小倉山は急勾配の登山道です。
距離の割りに登り下りもシンドイです(^^;
汗タップリかきました(^^;

★小倉山〜駒の小屋
雪道と夏道は交互に現れます。9割は夏道歩きです。
短いですが、雪道は面倒がらずアイゼン着けた方が無難です

★駒の小屋〜山頂
稜線まで100mくらい雪渓を歩きます。
ここもアイゼン着けた方が無難です。
その他周辺情報 ★駒の湯山荘 
日帰り入浴可 混浴湯と女湯のみ。男は混浴湯へ
先客が入浴中は男一人は勇気が必要かも(^^;
お湯はかなりぬるめ
日帰りは17時まで入浴可能
料金¥500
http://komanoyu.exblog.jp/

 
05:50 駒の湯登山者2名のみ(^^;右は駒の湯山荘へ。登山口は真っ直ぐ50mくらいです。白いものが見えるところ。次の写真。
2015年06月15日 05:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 5:50
05:50 駒の湯登山者2名のみ(^^;右は駒の湯山荘へ。登山口は真っ直ぐ50mくらいです。白いものが見えるところ。次の写真。
05:57 登山口 登山届けポストがありました
2015年06月15日 05:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 5:57
05:57 登山口 登山届けポストがありました
05:58 入ると直ぐに吊橋 結構揺れました。敷板どうしがぶつかり合う音がします。
2015年06月15日 05:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 5:58
05:58 入ると直ぐに吊橋 結構揺れました。敷板どうしがぶつかり合う音がします。
06:33 樹間から越後駒ヶ岳が見えます。頂上にはガスが(^^;
2015年06月15日 06:33撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 6:33
06:33 樹間から越後駒ヶ岳が見えます。頂上にはガスが(^^;
06:37 06:37 ブナさんの12人の寄り合い所帯です。
2015年06月15日 06:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 6:37
06:37 06:37 ブナさんの12人の寄り合い所帯です。
06:46 急勾配が、小倉山まで続きます(^^;
登りも下りもシンドイですねえ(^^;
2015年06月15日 06:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 6:46
06:46 急勾配が、小倉山まで続きます(^^;
登りも下りもシンドイですねえ(^^;
06:47 ニガナが一杯
2015年06月15日 06:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 6:47
06:47 ニガナが一杯
07:59 オオバキスミレ
2015年06月15日 07:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 7:59
07:59 オオバキスミレ
07:59 イワカガミはそこかしこに。
2015年06月15日 07:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
6/15 7:59
07:59 イワカガミはそこかしこに。
08:07 ウラジロヨウラク?
2015年06月15日 08:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
10
6/15 8:07
08:07 ウラジロヨウラク?
08:11 これはタニウツギですかね。
2015年06月15日 08:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 8:11
08:11 これはタニウツギですかね。
08:23 これはアカモノ
2015年06月15日 08:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
6/15 8:23
08:23 これはアカモノ
08:24 小倉山山頂 ここまで急勾配、しんどかった(^^;
2015年06月15日 08:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 8:24
08:24 小倉山山頂 ここまで急勾配、しんどかった(^^;
08:25 山頂の直ぐ向こうは雪渓 左は谷です。
2015年06月15日 08:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 8:25
08:25 山頂の直ぐ向こうは雪渓 左は谷です。
08:37 雪の様子が分からないので、フルセット準備(^^;安全第一です。
2015年06月15日 08:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 8:37
08:37 雪の様子が分からないので、フルセット準備(^^;安全第一です。
08:37 左に滑ったら危ない
2015年06月15日 08:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 8:37
08:37 左に滑ったら危ない
08:37 滑らぬ保障はないしねえ
2015年06月15日 08:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 8:37
08:37 滑らぬ保障はないしねえ
08:39 タムシバいっぱい♪
2015年06月15日 08:39撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
6/15 8:39
08:39 タムシバいっぱい♪
08:39 ♪
2015年06月15日 08:39撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
10
6/15 8:39
08:39 ♪
08:41 下りなのでアイゼンフル装備で正解(^0〜)
2015年06月15日 08:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 8:41
08:41 下りなのでアイゼンフル装備で正解(^0〜)
08:43 でも直ぐに夏道が並走(^^;
もちろんこっちへ、ゴー
2015年06月15日 08:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 8:43
08:43 でも直ぐに夏道が並走(^^;
もちろんこっちへ、ゴー
08:43 ここはカタクリが群生しておりました。
2015年06月15日 08:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 8:43
08:43 ここはカタクリが群生しておりました。
08:44 イワウチワも群生
2015年06月15日 08:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
6/15 8:44
08:44 イワウチワも群生
08:45 仲良く並んで♪双子ちゃん
2015年06月15日 08:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 8:45
08:45 仲良く並んで♪双子ちゃん
08:51 開くと綺麗ですねえ♪
2015年06月15日 08:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
9
6/15 8:51
08:51 開くと綺麗ですねえ♪
08:53 ほんとにタムシバの白は清楚です♪
2015年06月15日 08:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 8:53
08:53 ほんとにタムシバの白は清楚です♪
08:55 雪渓歩いてまた向こうの夏道へ。もうアイゼンはずした後です。ここは滑っても怖くないので、そのまま突入(’^^;
2015年06月15日 08:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 8:55
08:55 雪渓歩いてまた向こうの夏道へ。もうアイゼンはずした後です。ここは滑っても怖くないので、そのまま突入(’^^;
09:02 イワカガミが盛り沢山(^0〜)
2015年06月15日 09:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
6/15 9:02
09:02 イワカガミが盛り沢山(^0〜)
09:23 百草の池 雪が消えると池が現れるのでしょうか?
2015年06月15日 09:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 9:23
09:23 百草の池 雪が消えると池が現れるのでしょうか?
09:24 この辺りですかねえ?
2015年06月15日 09:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 9:24
09:24 この辺りですかねえ?
09:28 これはヒメシャガ?
2015年06月15日 09:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
6/15 9:28
09:28 これはヒメシャガ?
09:36 シラネアオイですね♪
2015年06月15日 09:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
11
6/15 9:36
09:36 シラネアオイですね♪
09:37 ♪
2015年06月15日 09:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 9:37
09:37 ♪
09:40 ここもアイゼン無しで行けそうなので突入
2015年06月15日 09:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 9:40
09:40 ここもアイゼン無しで行けそうなので突入
09:48 ムラサキヤシオですかねえ
2015年06月15日 09:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 9:48
09:48 ムラサキヤシオですかねえ
09:48 白と青に映えて綺麗でした♪
2015年06月15日 09:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
6/15 9:48
09:48 白と青に映えて綺麗でした♪
09:50 ミツバチグリのような気がしますが、、
2015年06月15日 09:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 9:50
09:50 ミツバチグリのような気がしますが、、
09:50 黄色の花は難しい。
2015年06月15日 09:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 9:50
09:50 黄色の花は難しい。
09:51 う〜ん、山頂は晴れてるかな?
2015年06月15日 09:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 9:51
09:51 う〜ん、山頂は晴れてるかな?
09:51 なんかいけそうな予感
2015年06月15日 09:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 9:51
09:51 なんかいけそうな予感
10:02 ♪
2015年06月15日 10:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 10:02
10:02 ♪
10:08 小屋の鉄塔がちょこっと見えてきました。
あと少しだ(^0〜)
2015年06月15日 10:08撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 10:08
10:08 小屋の鉄塔がちょこっと見えてきました。
あと少しだ(^0〜)
10:15 その前にこの岩場がちょっと危なっかしい(^^;
2015年06月15日 10:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:15
10:15 その前にこの岩場がちょっと危なっかしい(^^;
10:28 駒の小屋到着
2015年06月15日 10:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 10:28
10:28 駒の小屋到着
10:28 先客1名。駐車場で会った新潟の方でした。
2015年06月15日 10:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:28
10:28 先客1名。駐車場で会った新潟の方でした。
10:32 この辺りからリンドウが一杯♪
2015年06月15日 10:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
9
6/15 10:32
10:32 この辺りからリンドウが一杯♪
10:42 最後にまた雪渓 
2015年06月15日 10:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:40
10:42 最後にまた雪渓 
10:43 ここは念のためにチェーンアイゼン装着
2015年06月15日 10:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:43
10:43 ここは念のためにチェーンアイゼン装着
10:46 上に夏道が(^0〜)
2015年06月15日 10:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:46
10:46 上に夏道が(^0〜)
10:47 夏道の稜線に出ました
2015年06月15日 10:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:47
10:47 夏道の稜線に出ました
10:47 夏道をまっしぐら♪
2015年06月15日 10:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:47
10:47 夏道をまっしぐら♪
10:50 越後駒ケ岳山頂到着 誰もいません
2015年06月15日 10:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 10:50
10:50 越後駒ケ岳山頂到着 誰もいません
10:54 ハ海山もガスの中(^^:
2015年06月15日 10:54撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:54
10:54 ハ海山もガスの中(^^:
10:56 展望ないけど、気分は最高♪
2015年06月15日 10:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
15
6/15 10:56
10:56 展望ないけど、気分は最高♪
10:58 八海山
2015年06月15日 10:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:58
10:58 八海山
10:58 中ノ岳もガスの中
2015年06月15日 10:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:59
10:58 中ノ岳もガスの中
11:04 慎重に小屋に下ります
2015年06月15日 11:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:04
11:04 慎重に小屋に下ります
11:05 中の岳、かすかに見えますね
2015年06月15日 11:05撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:05
11:05 中の岳、かすかに見えますね
11:15 これは元気なシラネアオイでした。
2015年06月15日 11:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
6/15 11:15
11:15 これは元気なシラネアオイでした。
11:17 冷たくて美味しかったなあ♪
2015年06月15日 11:17撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 11:17
11:17 冷たくて美味しかったなあ♪
11:23 日陰なので気温20度 私の温度計は25度でした。
2015年06月15日 11:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:23
11:23 日陰なので気温20度 私の温度計は25度でした。
11:28 岩場は下りもそろりそろりと。
2015年06月15日 11:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:28
11:28 岩場は下りもそろりそろりと。
11:41 ヒメシャガ?
2015年06月15日 11:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
6/15 11:41
11:41 ヒメシャガ?
11:52 オオバキスミレかな
2015年06月15日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 11:52
11:52 オオバキスミレかな
11:55 この山は?
2015年06月15日 11:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:55
11:55 この山は?
12:03 夏道をひたすら下ります
2015年06月15日 12:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 12:03
12:03 夏道をひたすら下ります
12:08 タムシバのトンネルでした♪
2015年06月15日 12:08撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:08
12:08 タムシバのトンネルでした♪
12:10 いいねえ♪
2015年06月15日 12:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:10
12:10 いいねえ♪
12:11 いい表情♪
2015年06月15日 12:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 12:11
12:11 いい表情♪
12:11 ほんに、挙りて咲いて美しく♪
2015年06月15日 12:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
6/15 12:11
12:11 ほんに、挙りて咲いて美しく♪
12:12 また雪道に出ます
2015年06月15日 12:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 12:12
12:12 また雪道に出ます
12:16 イワウチワさんも乱舞♪
2015年06月15日 12:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:16
12:16 イワウチワさんも乱舞♪
12:20 さあここを歩けば雪渓終わり(^0〜)
2015年06月15日 12:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 12:20
12:20 さあここを歩けば雪渓終わり(^0〜)
12:28 小倉山山頂で一休み
2015年06月15日 12:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 12:28
12:28 小倉山山頂で一休み
12:48 気の早いナナカマド(^^)
2015年06月15日 12:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 12:48
12:48 気の早いナナカマド(^^)
13:55 残り401m 8分57秒 頑張ろう(^0〜)
2015年06月15日 13:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 13:55
13:55 残り401m 8分57秒 頑張ろう(^0〜)
13:59 駒の湯山荘が見えてきました。ヤッター(^0^)
2015年06月15日 13:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 13:59
13:59 駒の湯山荘が見えてきました。ヤッター(^0^)
14:04 吊り橋だ♪(^0^)
2015年06月15日 14:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 14:04
14:04 吊り橋だ♪(^0^)
14:06 駐車場帰還 2台しかいませんね。
100名山なのに、本日の登山者3名のみ(^^;
2015年06月15日 14:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 14:06
14:06 駐車場帰還 2台しかいませんね。
100名山なのに、本日の登山者3名のみ(^^;
14:09 無事到着 今日は汗びっしょりかきました。後ろの駒の湯でお風呂借ります
2015年06月15日 14:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
9
6/15 14:09
14:09 無事到着 今日は汗びっしょりかきました。後ろの駒の湯でお風呂借ります
14:42 駒の湯山荘 正面が日帰り入浴のお風呂です。混浴湯と女湯のみ(^^;
お湯は超ぬるいですよ(^^;
2015年06月15日 14:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/15 14:42
14:42 駒の湯山荘 正面が日帰り入浴のお風呂です。混浴湯と女湯のみ(^^;
お湯は超ぬるいですよ(^^;
14:43 有難うございました。さっぱりしました(^0^)
2015年06月15日 14:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/15 14:43
14:43 有難うございました。さっぱりしました(^0^)

感想

予報では比較的天気良さそうだったので、
新潟の山、第二弾は越後駒ケ岳です。
でも、新潟まで、日帰りはさすがに遠いですね(^^;

晴れたり曇ったりでしたが、ガスで展望はなし(^^;
まあこの時期仕方ないです。

本日の登山者3名のみ(^^;
100名山なのに拍子抜け(^^;
静かな静かな一人旅でした。

今日は急勾配の登り下りで汗びっしょり。
下山後、駒の湯山荘で日帰り入浴。

なんと混浴湯と女湯のみ(^^;

先客1組(^^;
そんな訳で、カラスの行水。
さっさと汗を流して帰路に着きました。

今日も無事下山、山の神様に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

花いっぱいの登山ですね
tantanmame さん 今晩は

第二弾は越後駒ケ岳ですか 上越の山はこの時期本当に花ですね。
山も残雪も花も素晴らしいですね。
しかし5時間で登るとは その体力に感心します。
下山後にさっぱり出来ず残念でしたね。
お疲れさまでした。
2015/6/18 19:45
Re: 花いっぱいの登山ですね
soratokazeさん、こんばんは(^0^)

色んな花で一杯でした♪

こんな山の中の温泉 、私の貸切だろうと気楽に構えておりました。
ところがどっこい、先客が(^^;

カップルさんが入浴中の混浴湯、
後から男一人が入るのはとても勇気が入ります(^^;
こちらもカップルなら入りやすかったでしょうね(^^;

結果、カラスの行水よろしく、直ぐ退散(^^;
男一人で入るもんじゃない、
いい勉強になりました
2015/6/18 23:57
お花が綺麗です
tantanmameさん こんばんは

お花の写真、たくさんありがとうございます。シラネアオイは白根山だけにあるものとばかり思っていました。他の山にも結構あることを知りませんでした。

次回の新潟シリーズ、楽しみにしています。
                        埼玉のchii
2015/6/22 20:25
Re: お花が綺麗です
chii1961さん、こんばんわ(^0^)

今回、シラネアオイが見れて幸運でした
でも、本家本元の日光白根山で見るシラネアオイは格別ですよ
またの機会にシラネアオイ を狙って
日光白根山を楽しみたいと思います。
有難うございました(^0^)
2015/6/22 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら