記録ID: 660929
全員に公開
ハイキング
甲信越
新潟、第二弾は越後駒ケ岳♪百花繚乱♪駒の湯登山口から
2015年06月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり 山頂気温25度 駒の小屋の温度計は20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定は駒の湯山荘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★3箇所ほど雪道を歩きますが、アイゼン着けたほうが安心です。 ★登山口〜小倉山は急勾配の登山道です。 距離の割りに登り下りもシンドイです(^^; 汗タップリかきました(^^; ★小倉山〜駒の小屋 雪道と夏道は交互に現れます。9割は夏道歩きです。 短いですが、雪道は面倒がらずアイゼン着けた方が無難です ★駒の小屋〜山頂 稜線まで100mくらい雪渓を歩きます。 ここもアイゼン着けた方が無難です。 |
その他周辺情報 | ★駒の湯山荘 日帰り入浴可 混浴湯と女湯のみ。男は混浴湯へ 先客が入浴中は男一人は勇気が必要かも(^^; お湯はかなりぬるめ 日帰りは17時まで入浴可能 料金¥500 http://komanoyu.exblog.jp/ |
写真
感想
予報では比較的天気良さそうだったので、
新潟の山、第二弾は越後駒ケ岳です。
でも、新潟まで、日帰りはさすがに遠いですね(^^;
晴れたり曇ったりでしたが、ガスで展望はなし(^^;
まあこの時期仕方ないです。
本日の登山者3名のみ(^^;
100名山なのに拍子抜け(^^;
静かな静かな一人旅でした。
今日は急勾配の登り下りで汗びっしょり。
下山後、駒の湯山荘で日帰り入浴。
なんと混浴湯と女湯のみ(^^;
先客1組(^^;
そんな訳で、カラスの行水。
さっさと汗を流して帰路に着きました。
今日も無事下山、山の神様に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tantanmame さん 今晩は
第二弾は越後駒ケ岳ですか
山も残雪も花も素晴らしいですね。
しかし5時間で登るとは
下山後にさっぱり出来ず残念でしたね。
お疲れさまでした。
soratokazeさん、こんばんは(^0^)
色んな花で一杯でした♪
こんな山の中の温泉
ところがどっこい、先客が(^^;
カップルさんが入浴中の混浴湯、
後から男一人が入るのはとても勇気が入ります(^^;
こちらもカップルなら入りやすかったでしょうね(^^;
結果、カラスの行水よろしく、直ぐ退散(^^;
男一人で入るもんじゃない、
いい勉強になりました
tantanmameさん こんばんは
お花の写真、たくさんありがとうございます。シラネアオイは白根山だけにあるものとばかり思っていました。他の山にも結構あることを知りませんでした。
次回の新潟シリーズ、楽しみにしています。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんわ(^0^)
今回、シラネアオイが見れて幸運でした
でも、本家本元の日光白根山で見るシラネアオイは格別ですよ
またの機会にシラネアオイ
日光白根山を楽しみたいと思います。
有難うございました(^0^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する