ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

北海道百名山遠征ぜ侘こ戞弊恭拜餘復/旧道→新道)

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
11.5km
登り
1,073m
下り
1,072m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
5:50
5:50
50
6:40
6:40
100
8:20
8:20
20
8:40
9:00
20
9:20
9:20
40
10:00
10:00
40
10:40
10:40
30
11:10
11:10
10
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
前日の後方羊蹄山から移動
コース状況/
危険箇所等
スノーブリッジが嫌らしい。所々薄いので確認しながら進むこと。団体さんは要注意。
その他周辺情報 次回の羅臼岳に向けた偵察のため、温泉は羅臼岳登山口の地の涯ホテルの日帰り温泉を利用。
海が明るく思わずパチリ
9
海が明るく思わずパチリ
清岳荘。小屋はやってました。
清岳荘。小屋はやってました。
はじめはこんな林道を歩きます。
はじめはこんな林道を歩きます。
林道後半にあった案内板
林道後半にあった案内板
さて、登山道に取り付きます
2
さて、登山道に取り付きます
濡れた石を慎重に歩を進めます。
1
濡れた石を慎重に歩を進めます。
スノーブリッジ。真ん中あたりが穴があいてます。
スノーブリッジ。真ん中あたりが穴があいてます。
左にピンクの進入禁止のテープがあれば、右側のピンクリボンに進むのが正解。
左にピンクの進入禁止のテープがあれば、右側のピンクリボンに進むのが正解。
左のリボンはこれです。
左のリボンはこれです。
すぐ案内がありました。
すぐ案内がありました。
ここを左に
滝がいっぱいでてきます
2
滝がいっぱいでてきます
振り返って雲海
滝の両サイドの雪が…
2
滝の両サイドの雪が…
ここからはしばし滝をお楽しみください。
4
ここからはしばし滝をお楽しみください。
花もたくさん咲いてます。さすが花百
2
花もたくさん咲いてます。さすが花百
上のほうは雪はまだ安定してました
上のほうは雪はまだ安定してました
上二股到着
馬の背に着いて雲海と山
7
馬の背に着いて雲海と山
山頂が見えました。
1
山頂が見えました。
反対側。右の大きな石が気になる〜
2
反対側。右の大きな石が気になる〜
チングルマ
あとちょい
斜里岳山頂到着
セルフ撮影も慣れてきました
14
セルフ撮影も慣れてきました
斜里岳神社祠
三角点タッチ
下山。熊見平へ向かう途中のトラバース。アイゼン不要
下山。熊見平へ向かう途中のトラバース。アイゼン不要
熊見平途中から山頂がきれいに見えました。
2
熊見平途中から山頂がきれいに見えました。
もうちょいで熊見峠
4
もうちょいで熊見峠
熊見峠到着
下山。手書きにほっこりします。
下山。手書きにほっこりします。
清岳荘横に斜里岳祠ありました。
清岳荘横に斜里岳祠ありました。
番外編。羅臼岳偵察で知床峠に向かう途中から羅臼岳
4
番外編。羅臼岳偵察で知床峠に向かう途中から羅臼岳
岩尾別温泉の登山口にある地の涯ホテル。日帰り温泉あります。
1
岩尾別温泉の登山口にある地の涯ホテル。日帰り温泉あります。
番外編。ウトロ漁協婦人部食堂でランチ
番外編。ウトロ漁協婦人部食堂でランチ
親子丼でした。1,800円
7
親子丼でした。1,800円

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水1ℓ アクエリアス 行動食 タオル ストック 熊鈴 救急セット コンパス アイゼン

感想

前日の羊蹄山に続いて、知床に移動し斜里岳に登る。移動時間が長く、途中の駐車可の場所にて一休みしてから向かう。途中海が明るかったので思わず写真を撮る。本当は羅臼岳に行こうか迷うが、最近のレコがないので最終的にパスする。(しかし、あとで偵察に行くとたくさん登山者がいた…kanosukeさん、ごめんなさい)

斜里岳へのアクセスはカーナビが間違え全く関係ない林道に向かってしまう。一時間ロス。気持ちを切り替えて清岳荘に着くと、ほぼ同じタイミングで2台入ってくる。最近のレコ見てルートを間違わないか心配したが、これなら大丈夫そうだ。
支度をしたら最後尾の出発になってしまう。

はじめは登山道をちょい歩き、すぐに林道に合流し、改めて沢を遡上していく。ルートはピンクリボンが至る所にある。最近つけられたようだ。小屋の方れないが感謝感謝。少し歩くと、先行者に追いつく。その後下二股までほぼ同じペース。下二股では団体さんがスノーブリッジにそろって写真撮っている。まだ安定しているとこだから大丈夫だが、一歩間違うとドボンなので注意されたい。

そこからは一人旅になる。ルートも心配なくなったので、足元だけ注意しつつ歩をすすめる。やはりスノーブリッジが一番いやらしいが、今日の時点では慎重に進めば大丈夫だった。馬の背まで進めば山頂は少し先。概ね3時間で山頂到着。花がたくさん咲いて迎えてくれた。

馬の背の下りはアイゼンを使用した。二股から熊見平に向かい周りの山々が見える。確かに熊が見えそうだ。そこから下二股への下りは非常に滑るので慎重に下りたほうが良い。あとは予定より早く下山できたので、次回羅臼岳(明日はフライト時間から十勝岳に変更)の下見のためにウトロに向かう。

羅臼岳情報
登山者は多い。地の涯ホテルの日帰り温泉で下山してきた方々と話す。熊が近くにいる気配はなかった。地の涯ホテルは露天風呂は混浴。登山者のお父さんたちで溢れかえっている。熊は6/13に知床峠に向かう標高600m付近でサイクリングの人が追いかけられたそうだ。

結局、熊にビビってパスしただけだが、次回8月にはチャレンジしたい。
斜里岳で今日は満足。百名山85座。
zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら