ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672051
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 不思議な出会いの三人登山部

2015年07月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:57
距離
22.5km
登り
1,268m
下り
1,270m

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:52
合計
9:56
5:20
45
6:05
6:07
16
6:23
6:23
22
6:45
6:45
14
6:59
7:09
10
7:19
7:19
5
7:33
7:34
4
7:59
8:00
9
8:09
8:10
52
9:02
9:21
28
9:49
9:49
11
10:00
10:00
8
10:08
10:08
27
10:35
10:44
131
12:55
13:01
38
13:39
13:40
27
14:07
14:08
68
15:16
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
濡れた木道に蛇紋岩は滑ります。
その他周辺情報
始発バスで鳩待到着(iroha)
2015年07月06日 05:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 5:10
始発バスで鳩待到着(iroha)
今日はよろしく!(iroha)
お願いします!(kiji)
よろしくお願いします!(kazu)
2015年07月06日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/6 5:19
今日はよろしく!(iroha)
お願いします!(kiji)
よろしくお願いします!(kazu)
寂しい登山口も、今日は明るい(iroha)
実感(kiji)
ワクワクします(kazu)
2015年07月06日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 5:20
寂しい登山口も、今日は明るい(iroha)
実感(kiji)
ワクワクします(kazu)
ゆうれいそう(iroha)
2015年07月06日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 5:38
ゆうれいそう(iroha)
ペース早いよ〜おじさん置いて行かないで〜(iroha)
いきなり汗かいてしまいました(kiji)
あとで結構ばてました・・(kazu)
2015年07月06日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 6:02
ペース早いよ〜おじさん置いて行かないで〜(iroha)
いきなり汗かいてしまいました(kiji)
あとで結構ばてました・・(kazu)
まだ咲いていてくれた(^^)(iroha)
2015年07月06日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/6 6:14
まだ咲いていてくれた(^^)(iroha)
ウォー!!!(iroha)
この開放感!テンション上がってきます(kiji)
天空への道!(kazu)
2015年07月06日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 6:15
ウォー!!!(iroha)
この開放感!テンション上がってきます(kiji)
天空への道!(kazu)
いつも人を入れないように撮影するけど、今日は入れてみよ(iroha)
2015年07月06日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/6 6:18
いつも人を入れないように撮影するけど、今日は入れてみよ(iroha)
ヒメシャクナゲ
2015年07月06日 06:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/6 6:19
ヒメシャクナゲ
チングルマ(iroha)
2015年07月06日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/6 6:20
チングルマ(iroha)
横田代から振り返り 至仏山(iroha)
晴れてなくても最高です!(kazu)
2015年07月06日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 6:22
横田代から振り返り 至仏山(iroha)
晴れてなくても最高です!(kazu)
2015年07月06日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/6 6:31
(iroha)
2015年07月06日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 6:48
(iroha)
いつも苦労する自撮り、今日はkazumさんに撮影してもらいました、ありがとう(iroha)
この日は3人ですから!(kazu)
2015年07月06日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/6 6:49
いつも苦労する自撮り、今日はkazumさんに撮影してもらいました、ありがとう(iroha)
この日は3人ですから!(kazu)
(iroha)
irohaさん 何て名前にしますかね〜
ミヤマにしますか それともハクサン(kiji)

これはねオゼムラサキ
・・・ごめんなさい適当な名前ですm(_ _)m(iroha)
2015年07月06日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 6:52
(iroha)
irohaさん 何て名前にしますかね〜
ミヤマにしますか それともハクサン(kiji)

これはねオゼムラサキ
・・・ごめんなさい適当な名前ですm(_ _)m(iroha)
燧ケ岳(iroha)
幻想的です(kazu)
2015年07月06日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/6 6:55
燧ケ岳(iroha)
幻想的です(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 6:58
(iroha)
アヤメ平のベンチで休憩(iroha)
2015年07月06日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:59
アヤメ平のベンチで休憩(iroha)
彩が好いね〜(iroha)
2015年07月06日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 7:12
彩が好いね〜(iroha)
ハリブキ
地獄を見てるようで怖い
妙に近くに感じる(kiji)
2015年07月06日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/6 7:18
ハリブキ
地獄を見てるようで怖い
妙に近くに感じる(kiji)
富士見田代からですね(iroha)
2015年07月06日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 7:25
富士見田代からですね(iroha)
コバイケソウ。今年はあたり年のようです。(kazu)
2015年07月06日 07:27撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:27
コバイケソウ。今年はあたり年のようです。(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:59
(iroha)
ザ苔!(iroha)
2015年07月06日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 8:03
ザ苔!(iroha)
滑ります(iroha)
2015年07月06日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:14
滑ります(iroha)
風格のある幹です(kazu)
2015年07月06日 08:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/6 8:28
風格のある幹です(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 8:37
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 8:37
(iroha)
ブナの森に感動するirohaさん
衝撃も受けたirohaさん(kiji)
2015年07月06日 08:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/6 8:40
ブナの森に感動するirohaさん
衝撃も受けたirohaさん(kiji)
森にとけこみそう(iroha)
2015年07月06日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:43
森にとけこみそう(iroha)
2015年07月06日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:50
本当にきれいな森です。(kazu)
流石としか言いようがない(kiji)
ほんと素敵です(iroha)
2015年07月06日 08:51撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/6 8:51
本当にきれいな森です。(kazu)
流石としか言いようがない(kiji)
ほんと素敵です(iroha)
変わった形の幹(kazu)
2015年07月06日 08:54撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/6 8:54
変わった形の幹(kazu)
みずみずしいです(kazu)
2015年07月06日 08:59撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
7/6 8:59
みずみずしいです(kazu)
尾瀬ヶ原に出ました(kazu)
2015年07月06日 09:02撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
5
7/6 9:02
尾瀬ヶ原に出ました(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 8:58
(iroha)
薄日が射して顔を見れてくれた(iroha)
2015年07月06日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/6 8:58
薄日が射して顔を見れてくれた(iroha)
2015年07月06日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 8:58
濡れていたワタスゲが乾いて来た(iroha)
2015年07月06日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 9:00
濡れていたワタスゲが乾いて来た(iroha)
竜宮小屋で休んでいこう(iroha)
時折吹く風が気絶するほど気持ち良いです!(kazu)
2015年07月06日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 9:01
竜宮小屋で休んでいこう(iroha)
時折吹く風が気絶するほど気持ち良いです!(kazu)
レンゲツツジ
緑の中で一際目を引きます(kiji)
宝石のようです!(kazu)
2015年07月06日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 9:06
レンゲツツジ
緑の中で一際目を引きます(kiji)
宝石のようです!(kazu)
行きますか(iroha)
2015年07月06日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 9:20
行きますか(iroha)
あの天辺を目指しますが
偶然にもザックがお揃いとは(kiji)

2015年07月06日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/6 9:24
あの天辺を目指しますが
偶然にもザックがお揃いとは(kiji)

(iroha)
2015年07月06日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 9:25
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:31
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:35
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 9:35
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 9:44
(iroha)
2015年07月06日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
7/6 9:45
2015年07月06日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 9:46
2015年07月06日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/6 9:50
下大堀はカキツバタが見頃です(kazu)
2015年07月06日 09:54撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/6 9:54
下大堀はカキツバタが見頃です(kazu)
緑も美しいです(kazu)
2015年07月06日 10:16撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
7/6 10:16
緑も美しいです(kazu)
ダケカンバにコバイケソウ(kazu)
2015年07月06日 10:38撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
10
7/6 10:38
ダケカンバにコバイケソウ(kazu)
池の中のおひさま(iroha)
2015年07月06日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 10:18
池の中のおひさま(iroha)
ビジターセンターのテレビでナデシコ負けたの知る(T_T)(iroha)
2015年07月06日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 10:34
ビジターセンターのテレビでナデシコ負けたの知る(T_T)(iroha)
イザ!至仏山へ
気合いが入ります!(kazu)
2015年07月06日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:47
イザ!至仏山へ
気合いが入ります!(kazu)
オゼコウホネ 覚えましたよ!
kazumさん(kiji)
誰が名前を考えるんですかね!!(kazu)
2015年07月06日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/6 10:50
オゼコウホネ 覚えましたよ!
kazumさん(kiji)
誰が名前を考えるんですかね!!(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:59
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 10:59
(iroha)
森林限界(iroha)
2015年07月06日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 11:19
森林限界(iroha)
オヤジも限界
息が上がるし足攣りそう(iroha)
2015年07月06日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 11:22
オヤジも限界
息が上がるし足攣りそう(iroha)
ふりかえれば尾瀬ヶ原(iroha)
2015年07月06日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 11:38
ふりかえれば尾瀬ヶ原(iroha)
先ほど声をかけてくれた中学生
元気な挨拶はお互い気持ちがいいですね〜(kiji)
2015年07月06日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/6 11:40
先ほど声をかけてくれた中学生
元気な挨拶はお互い気持ちがいいですね〜(kiji)
手強いぞ(iroha)
くじけそうでした・・(kazu)
2015年07月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 11:43
手強いぞ(iroha)
くじけそうでした・・(kazu)
蛇紋岩(iroha)
2015年07月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 11:43
蛇紋岩(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 11:50
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 11:57
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/6 11:58
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 11:58
(iroha)
三週連続の蛇紋岩
ここも谷川に負け時劣らずの強者
(kiji)
これを三週続けて登るkijimunaさん凄すぎ!(kazu)
2015年07月06日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 12:03
三週連続の蛇紋岩
ここも谷川に負け時劣らずの強者
(kiji)
これを三週続けて登るkijimunaさん凄すぎ!(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 12:03
(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 12:12
(iroha)
ダイモンジソウ(kazu)
2015年07月06日 12:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
15
7/6 12:12
ダイモンジソウ(kazu)
(iroha)
2015年07月06日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 12:14
(iroha)
2015年07月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/6 12:17
オゼソウ(kazu)
2015年07月06日 12:19撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
4
7/6 12:19
オゼソウ(kazu)
イワイチョウ(kazu)
2015年07月06日 12:22撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
7/6 12:22
イワイチョウ(kazu)
ハクサンシャクナゲ
こんな感じでハクサン付けちゃえば
良いですかねirohaさん(kiji)

そうそう・・・って名前合ってるじゃん(iroha)
2015年07月06日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 12:28
ハクサンシャクナゲ
こんな感じでハクサン付けちゃえば
良いですかねirohaさん(kiji)

そうそう・・・って名前合ってるじゃん(iroha)
ノビネチドリ(kazu)
2015年07月06日 12:28撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
7/6 12:28
ノビネチドリ(kazu)
ハクサンチドリ(kazu)
2015年07月06日 12:33撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
7/6 12:33
ハクサンチドリ(kazu)
イワシモツケ(kazu)
2015年07月06日 12:39撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
6
7/6 12:39
イワシモツケ(kazu)
ホソバナヒナウスユキソウとヨツバシオガマ(kazu)
2015年07月06日 12:41撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
7
7/6 12:41
ホソバナヒナウスユキソウとヨツバシオガマ(kazu)
至仏山山頂到着
見渡せば360度の霧(iroha)
2015年07月06日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/6 12:53
至仏山山頂到着
見渡せば360度の霧(iroha)
三人でタッチ(iroha)
お疲れ様です!(kazu)
2015年07月06日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/6 12:54
三人でタッチ(iroha)
お疲れ様です!(kazu)
ミヤマハタザオ
2015年07月06日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/6 13:04
ミヤマハタザオ
下山も手強いヤツだぜ(iroha)
と言うわりにはガンガン行くirohaさん(kiji)
必死についていく俺(kazu)
2015年07月06日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:07
下山も手強いヤツだぜ(iroha)
と言うわりにはガンガン行くirohaさん(kiji)
必死についていく俺(kazu)
タカネツメクサ
2015年07月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 13:23
タカネツメクサ
小至仏山までこんなに遠かったけ’(^^;(iroha)
2015年07月06日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 13:33
小至仏山までこんなに遠かったけ’(^^;(iroha)
残雪(iroha)
2015年07月06日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:45
残雪(iroha)
透き通っていて綺麗(iroha)
2015年07月06日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 13:46
透き通っていて綺麗(iroha)
(iroha)
2015年07月06日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 13:47
(iroha)
2015年07月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 13:49
ハクサンイチゲ
2015年07月06日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 13:54
ハクサンイチゲ
好い感じ(iroha)
2015年07月06日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 13:56
好い感じ(iroha)
残雪(iroha)
2015年07月06日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 14:01
残雪(iroha)
唯一の雪渓歩き
kazumさん慎重に〜(kiji)
よく転ぶのでちょっとびびってました・・(kazu)
2015年07月06日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 14:05
唯一の雪渓歩き
kazumさん慎重に〜(kiji)
よく転ぶのでちょっとびびってました・・(kazu)
ハクサンイチゲ(kazu)
2015年07月06日 14:05撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
10
7/6 14:05
ハクサンイチゲ(kazu)
オオヤマ沢田代(iroha)
2015年07月06日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 14:08
オオヤマ沢田代(iroha)
ハクサンコザクラ
なるほど〜kazumさんの写真には
ヒントが沢山(kiji)
2015年07月06日 14:11撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
10
7/6 14:11
ハクサンコザクラ
なるほど〜kazumさんの写真には
ヒントが沢山(kiji)
雨が降り出し、カメラをしまったkazumさんは、花があまりに綺麗なので我慢できず カメラを取り出しパシャリ(iroha)
我慢の限界でした!(kazu)
2015年07月06日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 14:12
雨が降り出し、カメラをしまったkazumさんは、花があまりに綺麗なので我慢できず カメラを取り出しパシャリ(iroha)
我慢の限界でした!(kazu)
イワナシ
2015年07月06日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 14:16
イワナシ
ミツバオーレン。たくさん咲いてます。(kazu)
2015年07月06日 14:22撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
8
7/6 14:22
ミツバオーレン。たくさん咲いてます。(kazu)
ツマトリソウ
2015年07月06日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 14:29
ツマトリソウ
ムラサキヤシオツツジ
2015年07月06日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/6 14:30
ムラサキヤシオツツジ
(iroha)
2015年07月06日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 14:30
(iroha)
2015年07月06日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 14:33
雨降る樹林帯も(iroha)
2015年07月06日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 14:59
雨降る樹林帯も(iroha)
三人で歩けば(iroha)
2015年07月06日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 15:00
三人で歩けば(iroha)
怖くない(kiji)
2015年07月06日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/6 15:01
怖くない(kiji)
無事下山(iroha)
2015年07月06日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 15:15
無事下山(iroha)
お疲れ〜(iroha)
ありがとうございました(kiji)
楽しかったです!!ありがとうございました!(kazu)
2015年07月06日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/6 15:15
お疲れ〜(iroha)
ありがとうございました(kiji)
楽しかったです!!ありがとうございました!(kazu)
尾瀬の〆はやっぱりこれ(iroha)
初めて食べましたが美味かった(kiji)
この日は格別に美味かったです(kazu)
2015年07月06日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/6 15:18
尾瀬の〆はやっぱりこれ(iroha)
初めて食べましたが美味かった(kiji)
この日は格別に美味かったです(kazu)

感想

まずirohaさん kazumさんお付き合いいただき
ありがとうございました

irohaさんとは丹沢山頂で kazumさんとは金峰の山頂で
不思議な縁で知り合えて kazumさんとは今年の雲竜で帰りの林道
で追い抜かれていたという事も後で分かり 今思うと偶然の重なりで
三人が出会えたのだと思います このお二人との出会いには感謝です

今回の尾瀬 自分は2回目の尾瀬なのでお二人に付いていくだけのお気
楽歩きになり 普段はソロ歩きなので色々な事に敏感になりながら
ビビりながら歩いてますがこの日は全然そんな気がしません
irohaさんkazumさん共に山歩きのベテランなのでまるでガイド登山を
しているかのようで今までに味わったことのない山歩きになりました

今回のルート実際に歩いてみて最高の一言です
出だしの鳩待峠の賑やかさとは打って変わって静かな山歩き 富士見峠
までは一組とすれ違っただけで このルートを選んできただいたkazum
さん流石ですね

今回はガッツリ歩いた後の仕上げが至仏山です 
何かあれば山ノ鼻から鳩待峠戻ればいいのですが このメンバーからは
そんな声は聞こえてきません チョット期待もしたりしていましたが
何といっても至仏山てほぼ直登なので その遠くから眺めて予想していた
ルートとはかけ離れていました そんな折れた心を引きずりながら登り
始め樹林を抜けるころには振り返って絶景で 足元には可愛いお花畑で癒
されうまく気が紛れてあっという間に山頂に着くことが出来ました

山頂はガスで360度の大絶景とはいきませんでしたが達成感で満たされます
結局鳩待峠までの下山路は終始ガスでうす暗く一人ならチョット焦っちゃう
のだろうと思いつつ でも3人ならそんな事も微塵も感じません そしてiroha
さんからはいい事を聞いて凄く参考になりました それは花の名前で分から
なかったら頭にハクサンかミヤマを付ければいいんだよと これには笑っち
ゃいますけどはるほどな〜と感心しました

今回の長〜い一日 本当に思い出深い日になり気持ち良く楽しく過ごすこと
が出来て皆さんと自然に感謝です    本当にありがとうございました

またちょくちょくとは行きませんが 季節の節目などでまた皆さんと歩けたら
と思います    その時はまたよろしくお願いします。

山で出会った三人
kijimunaさんと私は丹沢で、kazumさんと私は谷川で
そしてkijimunaさんとkazumさんは金峰で
不思議な出会いの三人での山行、行先は尾瀬

ルートは、尾瀬に通いなれたkazumさんに決めてもらいました。
kazumさんありがとうございます。

以前から歩いてみたかったアヤメ平へのルート
平日ひとりで入るには寂し過ぎる登山口
今日は三人、寂しすぎる登山口は明るく見えました。

このルートはとても静かで、また違う尾瀬の姿を味わうことが出来き
特に、アヤメ平の湿原と尾瀬ヶ原に下るブナの巨木の原生林が魅力的でした。

ニッコウキスゲにはまだ早い尾瀬ヶ原、ツアー客も少なく
三人で人気のルートを静かに楽しむ事が出来ました。

山の鼻から至仏山へ
出だしの不均等な階段で力尽き、ペースが遅くなってしまいましたが
写真を撮りながらペースを合わせてくれたお二人、ありがとう(^^)

至仏山頂は、360度のガスガスで早々に下山
途中、雲の下に出たら昼飯にしようと話し合いましたが終始雲の中
樹林帯では雨に変ったので、足早に下山。

いつも寡黙に歩く下山、霧深い樹林帯も怖くなく
むしろ幻想的で、魅力的な下山を楽しむ事が出来ました。

一人より二人、二人より三人、初めてのグループ登山
とても楽しむ事が出来ました、また三人で歩きましょう(^^)/

山での出会いに感謝した一日でした。



山で出会ったirohaさんとkijimunaさんと三人で尾瀬へ!
コースを任せていただき、最初は至仏山の周回コースにしようと思いましたが、アヤメ平や尾瀬ヶ原散策を割愛するにはもったいないと思い、3つをミックスするゴージャスなコースに決まりました。お二人ともスーパー健脚の方、ついて行けるか心配でしたがゆっくり歩いていただき感謝感謝です!

ふだんは一人歩きが多い自分ですが、山の話をしたり、写真の話をしながら歩くのは本当に楽しく、忘れられない一日となりました。下山後に3人で食べた花豆ジェラートは格別に美味く感じました。

この時期の尾瀬はニッコウキスゲが咲くまでは閑散としています。逆にこれが狙い目でゆっく〜り散策ができます。
花はアヤメ平、尾瀬ヶ原、至仏山ともに花図鑑状態です。
また気になるニッコウキスゲの状況ですが花芽の数は少ないようです。

本当に楽しかったこの日の尾瀬散策、またお二人と歩ける日が楽しみです。
irohaさん、kijimunaさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1953人

コメント

幻想的な尾瀬
kazumさん こんにちは。
kijimunaさん、irohaさん 初めまして。

山での偶然の出会いからご一緒の尾瀬山行、素晴らしいですね!
それにしても皆さますごい健脚です

幻想的とも言える尾瀬で写真撮影を存分に楽しまれたみたいで羨ましいです。
きれいな森や花々の撮影には最高の条件だったと写真を拝見していて伝わってきます。

kazumさん、105mmマクロのボケ感はいい感じですね。

皆さま、お疲れさまでした。 
2015/7/9 11:14
Re: 幻想的な尾瀬
Kazuto646さんこんにちは。
不思議な出会いで知りあったお二人との尾瀬、本当に楽しかったです。

雨に降られたのも最後の30分くらいで、暑さもなく快適でした。

アヤメ平では2週間前に尾瀬ヶ原で終わった花達が見頃に、尾瀬ヶ原では大型の花達が見頃に、至仏山では高山植物を代表する花達がそれぞれ見頃になっており、まさに花の尾瀬を満喫できました。

お二人とも本当にやさしい方達で、終始会話の絶えない楽しい山登りでした。

105ミリマクロ、相変わらすブレと風との戦いでした!!
2015/7/9 14:00
Re: 幻想的な尾瀬
kazuto645 さん はじめまして

山での出会い、同じ頂を目指す者、すぐにうちとけます。
今回一緒に歩いても、もう何年も前から一緒に歩いているようでした

ルートは、尾瀬を知り尽くしたkazumさんに任せて大正解でした。
初めて歩いくアヤメ平は、本当に素敵でした
一人だとガツガツ歩いてしまいますが
三人で出歩くと、自分では気づかない目線を楽しめました
2015/7/9 19:27
Re: 幻想的な尾瀬
kazuto645さん 初めましてkijimunaと申します

幻想的な尾瀬歩き最高でした

kazumさんの撮影テクニック参考になりました
色々見るのは勉強になりますね
2015/7/10 10:45
尾瀬のお花
kazumさんはじめまして!
irohaさん、kijimunaさん、こんにちは

尾瀬山行、お疲れ様でした。

奇遇ですね!私は日曜日に燧ヶ岳に登っていました。

あちら側では見られなかったお花が沢山です。
46番、73番は凄く変わったお花ですね。

82番のイワシモツケは宝石みたいで素晴らしいです

それにしても何て楽しそうな山行でしょう!
指をくわえながら見させていただきましたmm
2015/7/9 14:44
Re: 尾瀬のお花
ぴーさん こんばんは
燧ケ岳はまだ雪が多かったですね。

ぴーさんが会津駒ケ岳の山開きに行ったと話しながら歩いてました。
くしゃみ出ませんでしたか

kazumさんとkijimunaさんのカメラ凄いよ
それに伴う腕も持っているお二人
俺は、登山道を撮ってました

ぴーさんも今度一緒に歩きましょ
秋に皇海山あたりどうですか、栗原川林道は俺の車で入ればいい
2015/7/9 19:42
Re: 尾瀬のお花
p496さん こんにちは

p495さんの燧ケ岳のレコ参考になりました
今回の尾瀬歩きでもっと尾瀬が知りたくなったので
ちょっと通おうかとも思っております

irohaさんkazumさん共に歩きやすく話しやすいので
長い一日もアッという間でした
2015/7/10 10:50
初めまして
kazumさん、kijimuraさん、irohaさんはじめまして。
写真84に写っているものです
それにしても15キロ歩いた後の至仏山、驚異的な速さですね
それでも綺麗な写真を撮りながらはすごいです。

私達はのんびりと歩いて、ゆっくりと宴会していました。
頂上の標識に写ってしまい失礼しましたm(__)m
2015/7/9 21:21
Re: 初めまして
ogawawasiさん はじめまして

ogawawasiさんのレコは拝見していたので
同じ山を同じ日、同じ時間に歩いていた事にビックリです
レコを拝見し、山頂でお話で来ていればなと思いました。

山頂写真はガスガスで、人がいないと寂しいと思い
女性の方が背を向けた時に撮りました。
ガスガスの山頂を演出して頂き,ありがとうございます
2015/7/9 21:59
Re: 初めまして
ogawawasiさん はじめまして

山頂で皆さんを羨ましく横目で通り過ぎたのを
覚えております 
ガスで残念でしたが ogawawasiさん皆さん
楽しそうで良いですね
2015/7/10 11:35
kijimunaさん、こんばんは!
こんばんは!お疲れ様でした。
丁度今、週末の尾瀬(鳩待峠〜大清水)日帰りハイクを計画中だったので、参考になります。
花の写真が良いですね!
まだ、ニッコウキスゲは早いようですが、きれいな花々に会えそうで楽しみです。
2015/7/9 21:39
Re: kijimunaさん、こんばんは!
tianzhongさん こんにちは

やっと雨が上がりましたね
週末も天気が良さそうなので お花いっぱいの
尾瀬を満喫できるんじゃないでしょうか

チョット羨ましいな〜なんて思っちゃいました

レコ楽しみにしております
2015/7/10 11:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら