ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6742406
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

西日本3大遠征(大峰山・大台ケ原・大山)

2024年05月03日(金) ~ 2024年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
26.7km
登り
2,604m
下り
2,596m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:49
合計
6:13
7:50
7:59
19
8:18
8:18
20
8:38
8:39
42
9:21
9:21
3
9:24
9:46
2
9:48
9:53
2
9:55
9:55
22
10:17
10:18
44
11:02
11:03
15
11:18
11:23
18
11:41
11:41
4
11:45
11:45
26
12:11
12:11
17
12:28
12:28
12
12:40
12:45
31
2日目
山行
2:18
休憩
0:55
合計
3:13
6:17
24
6:41
6:46
6
6:52
7:09
4
7:13
7:14
6
7:20
7:21
15
7:36
7:38
8
7:46
7:47
3
7:50
7:50
8
7:58
7:58
12
8:10
8:18
7
8:25
8:27
22
8:49
9:07
23
3日目
山行
3:29
休憩
1:34
合計
5:03
1:37
5
1:47
1:47
30
2:17
2:22
14
2:36
2:36
11
2:47
2:48
10
2:58
3:03
20
3:23
3:37
3
3:40
3:41
10
3:51
4:56
7
5:03
5:06
2
5:08
5:08
8
5:16
5:16
7
5:23
5:23
34
5:57
5:57
7
6:04
6:04
3
6:07
6:07
7
6:14
6:14
18
6:32
6:32
5
6:40
ゴール地点
天候 5/3 晴れ時々くもり
5/4 快晴
5/5 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場より入山。

T)朝日とともにスタート
Y)ここは奈良県。ここまで来るの大変だったなあ。
2024年05月03日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/3 7:01
行者還トンネル西口駐車場より入山。

T)朝日とともにスタート
Y)ここは奈良県。ここまで来るの大変だったなあ。
眩しい若葉に運転の疲れが癒やされます。
T)緑から元気を貰えました!
2024年05月03日 07:04撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/3 7:04
眩しい若葉に運転の疲れが癒やされます。
T)緑から元気を貰えました!
急登を登り詰めるとなだらかな稜線歩き。
ヒンヤリ空気が気持ちいい。
2024年05月03日 08:08撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/3 8:08
急登を登り詰めるとなだらかな稜線歩き。
ヒンヤリ空気が気持ちいい。
あれれ?前に進まない。。。

T)木に摘まれてるやまさん
Y)助けてくれてありがとう
2024年05月03日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/3 8:13
あれれ?前に進まない。。。

T)木に摘まれてるやまさん
Y)助けてくれてありがとう
芽吹き前の樹林帯。正面に弥山

T)行先を眺めながら、バイケイソウ?ベラトラム•ビリデ?(この草、ずっとクマガイソウだと思い込んでました💦本当にこの名で良いのか不安💦)に癒されながら
Y)一面のベラトラム•ビリデ見応えあり
2024年05月03日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/3 8:33
芽吹き前の樹林帯。正面に弥山

T)行先を眺めながら、バイケイソウ?ベラトラム•ビリデ?(この草、ずっとクマガイソウだと思い込んでました💦本当にこの名で良いのか不安💦)に癒されながら
Y)一面のベラトラム•ビリデ見応えあり
整備の行き届いた階段に誘われて弥山へ
2024年05月03日 09:01撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/3 9:01
整備の行き届いた階段に誘われて弥山へ
視界良好!

T)途中から壮大な景色
Y)写真を撮りまくってましたね
2024年05月03日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
26
5/3 9:09
視界良好!

T)途中から壮大な景色
Y)写真を撮りまくってましたね
針葉樹と苔に包まれた弥山有人小屋。
とても雰囲気が明るく開放的。
2024年05月03日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
5/3 9:20
針葉樹と苔に包まれた弥山有人小屋。
とても雰囲気が明るく開放的。
弥山山頂に到着🙌。
しばしお昼寝タイム。

Y)俺の足って意外と長いよね?笑
T)うんうんうんうんうんうんう?
2024年05月03日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
5/3 9:41
弥山山頂に到着🙌。
しばしお昼寝タイム。

Y)俺の足って意外と長いよね?笑
T)うんうんうんうんうんうんう?
弥山より八経ヶ岳(中央)、明星ヶ岳(右奥)を望む
2024年05月03日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
21
5/3 9:33
弥山より八経ヶ岳(中央)、明星ヶ岳(右奥)を望む
では行きましょう。
百名山の八経ヶ岳に向けて!

T)苔に癒されます♪
2024年05月03日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/3 9:53
では行きましょう。
百名山の八経ヶ岳に向けて!

T)苔に癒されます♪
大峰山(八経ヶ岳)山頂🙌

T)とうちゃく♪ちょっと人が多め
2024年05月03日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
38
5/3 10:17
大峰山(八経ヶ岳)山頂🙌

T)とうちゃく♪ちょっと人が多め
続いて明星ヶ岳山頂🙌
ここで30分のんびりランチ。

T)ここではのんびりできました
2024年05月03日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
26
5/3 10:31
続いて明星ヶ岳山頂🙌
ここで30分のんびりランチ。

T)ここではのんびりできました
まっすぐ立てないとツナマヨ落っこちるよ。

T)ごちそうさまでした〜♪
今回発見した2人の食べ方の好み
やまさん→きゅうり一口、ディップた〜っぷり
Tomo→きゅうりたっぷり、ディップちょびっと
2024年05月03日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
5/3 10:44
まっすぐ立てないとツナマヨ落っこちるよ。

T)ごちそうさまでした〜♪
今回発見した2人の食べ方の好み
やまさん→きゅうり一口、ディップた〜っぷり
Tomo→きゅうりたっぷり、ディップちょびっと
予定より早く無事下山。
お疲れ山でした!

T)癒された〜、楽しかった〜^ - ^
駐車場出る時にエンストしたのにはビックリ!
長距離で疲れちゃったんだなぁ、ごめんね🚙
Y)下山後の北上山温泉も良かったです
2024年05月03日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/3 13:16
予定より早く無事下山。
お疲れ山でした!

T)癒された〜、楽しかった〜^ - ^
駐車場出る時にエンストしたのにはビックリ!
長距離で疲れちゃったんだなぁ、ごめんね🚙
Y)下山後の北上山温泉も良かったです
大台ケ原駐車場へ移動し車中泊。
100台近い車が明日の山行に備える。

T)駐車場から夕陽が見えるの、贅沢ですよね♪
Y)この夕暮れ感なんて綺麗なんだろう
2024年05月03日 19:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
39
5/3 19:07
大台ケ原駐車場へ移動し車中泊。
100台近い車が明日の山行に備える。

T)駐車場から夕陽が見えるの、贅沢ですよね♪
Y)この夕暮れ感なんて綺麗なんだろう
翌朝6時出発。ひと登りすると、
T)左のほうにお日さまが!!\(^-^)
2024年05月04日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/4 6:40
翌朝6時出発。ひと登りすると、
T)左のほうにお日さまが!!\(^-^)
太平洋の大海原を一望。
ここは紀伊半島。半島を実感!

T)綺麗でした✨
Y)水平線から昇る御来光が拝める唯一の百名山かもよ
2024年05月04日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
5/4 6:42
太平洋の大海原を一望。
ここは紀伊半島。半島を実感!

T)綺麗でした✨
Y)水平線から昇る御来光が拝める唯一の百名山かもよ
日出ヶ岳山頂に到着🙌
日本屈指の豪雨の山だけど今日は快晴!
2024年05月04日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
5/4 7:07
日出ヶ岳山頂に到着🙌
日本屈指の豪雨の山だけど今日は快晴!
山頂の展望台に登るとさらに景色は開ける
2024年05月04日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/4 6:58
山頂の展望台に登るとさらに景色は開ける
大峯山系を対峙。昨日登った八経ヶ岳(中央)を望む。

T) 2階に山座同定盤があってとてもありがたかったです^ - ^
ちなみに1階は落雷の避難場所になっています
Y)大峰山系ってとんでもなくデカいな
2024年05月04日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/4 7:00
大峯山系を対峙。昨日登った八経ヶ岳(中央)を望む。

T) 2階に山座同定盤があってとてもありがたかったです^ - ^
ちなみに1階は落雷の避難場所になっています
Y)大峰山系ってとんでもなくデカいな
大台ケ原の気持ちの良い稜線歩き

T)幸せすぎてにやけがとまりませんw
2024年05月04日 07:19撮影 by  SO-41B, Sony
29
5/4 7:19
大台ケ原の気持ちの良い稜線歩き

T)幸せすぎてにやけがとまりませんw
天空の縦走路。
笹原の中を歩道がどこまでも続く。
2024年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
5/4 7:25
天空の縦走路。
笹原の中を歩道がどこまでも続く。
太平洋に向かって天空の階段を下りていく

T)トントン気持ちよく降りたい気持ちと、この景色をもっと眺めていたいという気持ちがケンカして、1歩進んでは止まるという行動を繰り返してしまうおバカな私
2024年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
5/4 7:25
太平洋に向かって天空の階段を下りていく

T)トントン気持ちよく降りたい気持ちと、この景色をもっと眺めていたいという気持ちがケンカして、1歩進んでは止まるという行動を繰り返してしまうおバカな私
大蛇ぐら。大峰山系をバックに。
このスケール感ハンパない。
T)本当すごい場所でしたね、機会があったら、
人が少ない時にお邪魔してもうちょっとしっかり眺めたい💕
Y)”ぐら“の漢字、変換できない。。。
2024年05月04日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
5/4 8:16
大蛇ぐら。大峰山系をバックに。
このスケール感ハンパない。
T)本当すごい場所でしたね、機会があったら、
人が少ない時にお邪魔してもうちょっとしっかり眺めたい💕
Y)”ぐら“の漢字、変換できない。。。
シャクナゲが咲き始めた

T)1番手の子達でしたね。
2024年05月04日 08:34撮影 by  SO-41B, Sony
34
5/4 8:34
シャクナゲが咲き始めた

T)1番手の子達でしたね。
恐る恐る吊橋を渡ると、

T)恐る恐るには見えない🫥
Y)実は吊橋は大の苦手なんだ
2024年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/4 9:04
恐る恐る吊橋を渡ると、

T)恐る恐るには見えない🫥
Y)実は吊橋は大の苦手なんだ
最後の登り返しが待っているが、
ひと頑張りすると、

T)この階段、、、私の苦手なタイプでした、、、
あとコンクリート道もとても苦手、、、
2024年05月04日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/4 9:04
最後の登り返しが待っているが、
ひと頑張りすると、

T)この階段、、、私の苦手なタイプでした、、、
あとコンクリート道もとても苦手、、、
大台ケ原駐車場に無事到着。お疲れ山でした!下山後速やかに一路鳥取へ。
T) 山バッジ2種類あります、駐車場入口左側の建物です
2024年05月04日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/4 9:30
大台ケ原駐車場に無事到着。お疲れ山でした!下山後速やかに一路鳥取へ。
T) 山バッジ2種類あります、駐車場入口左側の建物です
大山山麓より。
ド迫力の圧倒的存在感。

T)皆を見守って、皆にも見つめられて✨
2024年05月04日 15:49撮影 by  SO-41B, Sony
49
5/4 15:49
大山山麓より。
ド迫力の圧倒的存在感。

T)皆を見守って、皆にも見つめられて✨
T)大山ナショナルパークセンターからの夕陽と孝霊山
Y)西日がキツかったー
2024年05月04日 18:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
5/4 18:43
T)大山ナショナルパークセンターからの夕陽と孝霊山
Y)西日がキツかったー
T)夕陽の背中側には大山が
見る角度で雰囲気がかなり変わります
Y)岡山蒜山高原と比較すると別の山にしか見えないね
2024年05月04日 18:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
5/4 18:44
T)夕陽の背中側には大山が
見る角度で雰囲気がかなり変わります
Y)岡山蒜山高原と比較すると別の山にしか見えないね
午前1時半暗闇出発。
山頂での御来光を狙って早起き。
2024年05月05日 01:48撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/5 1:48
午前1時半暗闇出発。
山頂での御来光を狙って早起き。
急登一直線!

T)木々に囲まれながら歩いていきます
Y)ここまで階段整備された百名山は初めて
2024年05月05日 02:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/5 2:22
急登一直線!

T)木々に囲まれながら歩いていきます
Y)ここまで階段整備された百名山は初めて
森林限界を越えると、
T)途中途中で綺麗な夜景も見れました
Y)漁火も見れました
2024年05月05日 03:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
5/5 3:29
森林限界を越えると、
T)途中途中で綺麗な夜景も見れました
Y)漁火も見れました
T)ブルーアワーの中の月も好きです^ - ^
Y)山頂すげー混んでる
2024年05月05日 04:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
5/5 4:45
T)ブルーアワーの中の月も好きです^ - ^
Y)山頂すげー混んでる
白み始めた山頂避難小屋。早く着きすぎて1時間以上小屋で待機。天気は快晴。御来光を楽しみに山頂へ向かう。

T)私は小屋ですぐに持っている防寒着を全て着込み、何個もカイロをつけましたが、yamaさんは直前まで短パン姿(°o°)
冬山人さんは体質が違いますね⛄️
2024年05月05日 04:57撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/5 4:57
白み始めた山頂避難小屋。早く着きすぎて1時間以上小屋で待機。天気は快晴。御来光を楽しみに山頂へ向かう。

T)私は小屋ですぐに持っている防寒着を全て着込み、何個もカイロをつけましたが、yamaさんは直前まで短パン姿(°o°)
冬山人さんは体質が違いますね⛄️
小屋から2-3分で大山山頂🙌
さて御来光の方向を見やると、

T)わくわく
Y)わくわく
2024年05月05日 05:00撮影 by  SO-41B, Sony
21
5/5 5:00
小屋から2-3分で大山山頂🙌
さて御来光の方向を見やると、

T)わくわく
Y)わくわく
あれれ、、、
剣ヶ峰が御来光を遮ってる。。。

T)あぁ、、、(ToT
Y)トホホ、、、😢
2024年05月05日 05:01撮影 by  SO-41B, Sony
25
5/5 5:01
あれれ、、、
剣ヶ峰が御来光を遮ってる。。。

T)あぁ、、、(ToT
Y)トホホ、、、😢
T)まわりが段々と明るくなり
2024年05月05日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
5/5 5:09
T)まわりが段々と明るくなり
T)癒される色の中に見える景色が素敵すぎます
2024年05月05日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
5/5 5:18
T)癒される色の中に見える景色が素敵すぎます
T)陽に照らされてきた山肌も素敵な大山
2024年05月05日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
37
5/5 5:19
T)陽に照らされてきた山肌も素敵な大山
T)山頂での日の出は見れなかったですが、とても癒されました^ - ^
Y)ホント見れてよかった🙌
2024年05月05日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
45
5/5 5:29
T)山頂での日の出は見れなかったですが、とても癒されました^ - ^
Y)ホント見れてよかった🙌
夏山登山道と呼ばれる尾根を一気に下ると、

T)ここの陽の光が当たった感じも素敵でしたなぁ
2024年05月05日 05:29撮影 by  SO-41B, Sony
24
5/5 5:29
夏山登山道と呼ばれる尾根を一気に下ると、

T)ここの陽の光が当たった感じも素敵でしたなぁ
あっという間に無事下山。
これより東京への長距離運転が始まる。
山登りも運転もお疲れさまでした。

T) Google map で検索したら高速使っても半日以上かかるって出てきて涙が出そうになりました😢
なんとかなんとか帰れて良かったです◯
2024年05月05日 06:43撮影 by  SO-41B, Sony
26
5/5 6:43
あっという間に無事下山。
これより東京への長距離運転が始まる。
山登りも運転もお疲れさまでした。

T) Google map で検索したら高速使っても半日以上かかるって出てきて涙が出そうになりました😢
なんとかなんとか帰れて良かったです◯

感想

車でGO!走行距離1,700km!
人生初の超長距離運転。GWド真ん中。山以上に道中の運転が気掛かりだった。GW繁忙期、果たして計画通り行くことができるのか。
今回Tomopoさんとお互いマイカーで遠征。長距離なので時々声を掛け合いながら移動。おかげでなかなか行けなかった百名山3座を無事やっつけて無事帰ることができた。
一人では成し得なかった今回の遠征。正直ハードなハシゴ山行&ドライブでしたが、Tomopoさんには心から感謝です。ありがとう!

今回、yamapapaさんの計画に入れてもらい、3つの百名山にお邪魔できました!!自分の中では”いつか、いつか行けたら良いなぁ~”なんてふわっと考えていた山々を実際に歩けて感謝しています♪
大山はやはり遠かったけど、今のタイミングで行けて本当に良かったです!
Yamaさんをはじめ、大峰山、大台ヶ原、大山でお会いし、お話した方々、素敵な時間をありがとうございました!

ありがとうございます^ - ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

このGWの最中に車で移動されたのすか?いやぁ、凄い。私は渋滞が恐ろしくて遠出は計画さえしませんでした😅
車があるってことは例のアレですね。おめでとうございます。気持ち良いでしょうね。

行ったのに百名山の数が増えてないので、対処法をコメントを追加させて頂きました。九州のレポートに追加コメントしてあります。
参考にしてみて下さい。
2024/5/6 6:43
いいねいいね
1
barolo1965さん
早々に対処法をアドバイス下さりありがとうございます。誤操作に気を付けながら、いろいろと試してみたいと思います。

車は山以上にキツかったです笑。
往路12時間、中日移動6時間、復路14時間。3日間、箱根以東の大渋滞以外では高槻周辺と宇治以東。あとは小さな渋滞が数箇所で概ね順調でした。特に中部エリアはスイスイで伊勢湾岸道は気持ち良かったです!
2024/5/6 8:22
いいねいいね
1
yamapapa784さん

そうなんですよね。最近、車の移動がキツくなってきて、車🚗のせい???とか思ってます。
状況的に小さいのに拘る必要が無くなったので、色々物色しようかと思ってます😅💦。
もちろん運転が楽なもので😁。
山の疲れとは違う疲れなんですよね…。関東以北を攻めるには、移動手段から😁😊
2024/5/6 12:51
いいねいいね
1
わぁー
私は3日に弥山小屋に泊まりましたよー
久しぶりにお会いしたかったなぁ
2024/5/8 19:47
orangette3さん、お久しぶりです。
3日に弥山だったのですね!レコ見ましたが超ロングルートに驚きました。よくやるもんだね。大台ケ原から長大な大峰山系を眺めていたのですが、まさか縦走されてるとは。。。
2024/5/8 20:08
Tomopoさん、こんばんは!
ゴールデンウィークは西日本遠征してたんですね!
大峰山、大台ヶ原、大山の百名山三座を制して楽しんできた様ですが、天候にも恵まれ素晴らしい景観にワクワク感が画像からも伝わり羨ましい限りですよー(^^)
いいないいなー💦

2024/5/10 19:29
やっさんさん、
コメントありがとうございます!

そうなのです!お休みを死守して行ってきました〜^ - ^ 遠いのでなかなか踏み出せないでいた山々への旅にお声がけくださったyamapapaさんに本当感謝です!!
1人で運転するのは辛くとも、同じ目的地に向かって運転を頑張っているyamapapaさんがいることにとても元気をもらいました!
3日間お天気にも恵まれて、本当素敵な山旅になりました^ - ^

ありがとうございます♪
2024/5/10 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら