ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675251
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 湯殿山神社から満開お花畑へ

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
sunvito その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.6km
登り
981m
下り
984m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:44
合計
5:15
距離 9.6km 登り 993m 下り 984m
9:05
43
湯殿山神社本宮
9:48
9:49
49
10:38
19
10:57
10:58
41
11:39
11:40
5
11:45
12:24
2
12:26
12:27
30
12:57
14
13:11
37
13:48
13:49
31
14:20
湯殿山神社本宮
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■新潟から日東道と山形自動車道と湯殿山有料道路を経て湯殿山口へ。湯殿山レストハウス駐車場の手前に登山者用駐車場があるのでそこに駐める。50台程駐車可能。トイレ棟は湯殿山レストハウス前の白い建物。
■湯殿山レストハウス前のバス停から湯殿山本宮参拝バス(往復300円)に5分ほど乗って湯殿山本宮から登山開始。
コース状況/
危険箇所等
■急峻な箇所は梯子が架けてあり、信仰の山らしく参道となる登山道は石畳で整備されており歩きやすい。
■まだ一部に残雪があったがアイゼンまでは要らなかった。
その他周辺情報 ■「山六食堂」の「冷し山菜とりそば」900円
湯殿山レストハウス前にある登山者用駐車場
2015年07月11日 08:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 8:43
湯殿山レストハウス前にある登山者用駐車場
湯殿山レストハウス
左の白い建物がトイレ
レストハウス前には湯殿山本宮参拝バス停
2015年07月11日 08:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 8:51
湯殿山レストハウス
左の白い建物がトイレ
レストハウス前には湯殿山本宮参拝バス停
往復300円
2015年07月11日 08:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 8:52
往復300円
下りの時刻もチェック
2015年07月11日 08:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 8:55
下りの時刻もチェック
イエローバス
2015年07月11日 08:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 8:56
イエローバス
5分位で湯殿山本宮に到着
ここからは撮影禁止
2015年07月11日 09:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:07
5分位で湯殿山本宮に到着
ここからは撮影禁止
本宮過ぎて撮影開始
2015年07月11日 09:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:12
本宮過ぎて撮影開始
前半はやや急登
2015年07月11日 09:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:22
前半はやや急登
トンネルをくぐるような感じ
2015年07月11日 09:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:25
トンネルをくぐるような感じ
2015年07月11日 09:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 9:36
梯子現る
2015年07月11日 09:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:41
梯子現る
軽快だ
2015年07月11日 09:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:43
軽快だ
まだまだ続く梯子
2015年07月11日 09:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:46
まだまだ続く梯子
軽い
2015年07月11日 09:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 9:46
軽い
シロバナハナニガナ
2015年07月11日 09:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 9:48
シロバナハナニガナ
眺望良し
2015年07月11日 09:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
7/11 9:49
眺望良し
施薬避難小屋
2015年07月11日 09:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:50
施薬避難小屋
2015年07月11日 09:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:51
ハクサンボウフウ
2015年07月11日 09:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:52
ハクサンボウフウ
そこに何か?
2015年07月11日 09:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 9:53
そこに何か?
水芭蕉
まだ咲いていました
2015年07月11日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 9:54
水芭蕉
まだ咲いていました
ゴゼンタチバナ
2015年07月11日 09:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 9:56
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウか?
2015年07月11日 09:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 9:56
ツマトリソウか?
ウラジロヨウラク
2015年07月11日 09:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 9:57
ウラジロヨウラク
沢沿いの雪渓
危なくて乗れない
左側に夏道有り
2015年07月11日 10:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 10:02
沢沿いの雪渓
危なくて乗れない
左側に夏道有り
カラマツソウ
2015年07月11日 10:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 10:04
カラマツソウ
暑い
2015年07月11日 10:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:06
暑い
トキソウ
ではないか?
2015年07月11日 10:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:12
トキソウ
ではないか?
コイワカガミ
2015年07月11日 10:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:14
コイワカガミ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月11日 10:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 10:29
ミヤマキンポウゲ
タテヤマウツボグサ
2015年07月11日 10:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:35
タテヤマウツボグサ
金姥
2015年07月11日 10:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:39
金姥
気持ちのいい稜線
2015年07月11日 10:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 10:40
気持ちのいい稜線
ハクサンイチゲ
2015年07月11日 10:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 10:41
ハクサンイチゲ
ハクサンフウロ
2015年07月11日 10:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 10:42
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
まだ残っていた
2015年07月11日 10:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:46
ニッコウキスゲ
まだ残っていた
本宮へ続く石畳
2015年07月11日 10:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:48
本宮へ続く石畳
ナンブタカネアザミ
2015年07月11日 10:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:49
ナンブタカネアザミ
チングルマ
2015年07月11日 10:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:50
チングルマ
チングルマ畑
2015年07月11日 10:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
7/11 10:50
チングルマ畑
まだまだ続く石畳
2015年07月11日 10:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:50
まだまだ続く石畳
残雪はここだけ
2015年07月11日 10:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:52
残雪はここだけ
平坦なのでアイゼン不要
2015年07月11日 10:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 10:55
平坦なのでアイゼン不要
牛首
2015年07月11日 10:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 10:59
牛首
牛首分岐で姥沢ルートと合流
大勢の登山者と合流
2015年07月11日 11:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 11:00
牛首分岐で姥沢ルートと合流
大勢の登山者と合流
ウサギギク
2015年07月11日 11:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 11:05
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2015年07月11日 11:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 11:05
ヨツバシオガマ
暑い・・・
2015年07月11日 11:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 11:08
暑い・・・
ようやく湯殿山本宮
2015年07月11日 11:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 11:32
ようやく湯殿山本宮
ミヤマウスユキソウ
2015年07月11日 11:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 11:38
ミヤマウスユキソウ
頂上小屋脇を抜けて
2015年07月11日 11:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 11:39
頂上小屋脇を抜けて
月山神社本宮到着
山頂はこの奥
ここから撮影禁止
2015年07月11日 11:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 11:42
月山神社本宮到着
山頂はこの奥
ここから撮影禁止
食事タイム
いつものカップめん
2015年07月11日 11:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
7/11 11:57
食事タイム
いつものカップめん
山のカップめんはやっぱり旨い
2015年07月11日 12:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 12:05
山のカップめんはやっぱり旨い
山頂付近の池塘
2015年07月11日 12:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 12:25
山頂付近の池塘
イワハゼ
2015年07月11日 12:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 12:26
イワハゼ
月山頂上小屋1984m
2015年07月11日 12:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 12:28
月山頂上小屋1984m
下る
2015年07月11日 12:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/11 12:28
下る
コバイケイソウ
2015年07月11日 12:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/11 12:37
コバイケイソウ
2015年07月11日 12:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
7/11 12:50
しゃくなげ残ってた!
2015年07月11日 12:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 12:52
しゃくなげ残ってた!
牛首分岐
右:湯殿山口へ
左:姥沢 月山スキー場へ
2015年07月11日 12:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 12:57
牛首分岐
右:湯殿山口へ
左:姥沢 月山スキー場へ
元気に梯子を下る
2015年07月11日 13:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 13:52
元気に梯子を下る
湯殿山神社まで下りてきた
ここからまた撮影禁止
2015年07月11日 14:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 14:16
湯殿山神社まで下りてきた
ここからまた撮影禁止
湯殿山神社から参拝バスに乗って大鳥居のある湯殿山レストハウス着
2015年07月11日 14:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 14:37
湯殿山神社から参拝バスに乗って大鳥居のある湯殿山レストハウス着
登山者用駐車場
余裕の駐車スペース
2015年07月11日 14:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 14:40
登山者用駐車場
余裕の駐車スペース
帰りに寄った「山六食堂」
2015年07月11日 15:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 15:49
帰りに寄った「山六食堂」
「冷し山菜とりそば」を注文
2015年07月11日 15:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/11 15:25
「冷し山菜とりそば」を注文
山菜だくさん
2015年07月11日 15:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
7/11 15:38
山菜だくさん
「KKR蔵王白銀荘」泊
蔵王名物のジンギスカンをいただく
生ラムだ
消耗した体に効く旨さ
2015年07月11日 18:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/11 18:11
「KKR蔵王白銀荘」泊
蔵王名物のジンギスカンをいただく
生ラムだ
消耗した体に効く旨さ
撮影機器:

感想

まだ梅雨空けしていなかったが、天気予報は「快晴」とでていたので3週間ぶりに登山を決めた。

暑くなりそうなので、少しでも涼しさを求めて北の方向へ、東北は月山に行くことにした。そして次の日は火山警報解除された蔵王山に登る予定。

月山スキー場からリフトを利用した姥沢コースも選択肢にあったが、せっかくなので参拝してみようかと思い湯殿山コースを選択した。少し距離は長いが高低差はさほどもないので比較的楽なコース。

本宮参拝バスが出ているので乗る。所要時間は5分位。「山と高原地図」によれば徒歩でCT30分と書いてある。

信仰の山の登山道は石畳が整備されていて登りやすかった。また天気が良いので多くの人が登拝していた。

花盛りの月山は暑かったが、幸い風があったので汗を程よく乾かしながら体を冷やすことができた。風がなかったらこの暑さは結構辛い。下界では30℃超えの予報だった。

下山後によった「山六食堂」の「冷し山菜とりそば」は山菜たっぷりで、乗っている蒸し鶏が味のアクセントとなり冷たいのでさっぱりといただけた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら