ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

新人と山ガールも頑張った甲斐駒&仙丈ケ岳≪北沢峠テン泊≫

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:59
距離
19.8km
登り
2,541m
下り
2,540m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
2:11
合計
8:27
距離 9.5km 登り 1,225m 下り 1,226m
8:03
0:00
27
8:30
8:42
94
10:16
10:42
23
11:05
0:00
49
11:54
12:57
26
13:23
0:00
23
13:46
13:56
27
14:23
14:40
61
15:41
15:44
11
2日目
山行
5:24
休憩
1:30
合計
6:54
距離 10.2km 登り 1,316m 下り 1,312m
5:56
0:00
19
6:15
6:24
32
六合目
6:56
7:12
53
8:05
8:57
12
9:09
0:00
30
9:39
9:52
13
10:05
0:00
17
10:22
0:00
48
11:16
ゴール地点
天候 二日とも快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日、仙流荘に自家用車を駐車。
11日、南アルプス林道バスで北沢峠まで移動。臨時便で5:30出発。
12日、北沢峠から仙流荘まで。帰りも臨時便が出て12:40頃出発。

仙流荘〜北沢峠往復費用¥2,680(手荷物代込み)
http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
【甲斐駒ケ岳】
≪北沢峠〜仙水峠≫
危ない箇所はありません。
我々の移動した時間帯では遭遇しませんでしたが、午後に熊の目撃情報があったようです
≪仙水峠〜駒津峰≫
やや急登です。徐々に直射が当たるようになるので熱中症には気を付けましょう
≪駒津峰〜甲斐駒山頂≫
途中、直登ルートと巻き道ルートに分岐されますが、岩慣れしていない方は巻き道から登られたほうが良いかと思います。登りでは直登、下りでは巻き道を使いました(ちなみに直登ルートではヘルメットを装着しました)
≪駒津峰〜双児山〜北沢峠≫
危ない箇所はありません

【仙丈ケ岳】
≪北沢峠〜小仙丈ケ岳≫
危ない箇所はありません
≪小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳≫
危ない箇所はありません。眺望が最高です
≪仙丈ケ岳〜馬の背ヒュッテ≫
特に危ないことはありませんが、3ヶ所ほど雪渓を横切りますので足元注意下さい。
また浮石に気を付けて下さい
≪馬の背ヒュッテ〜大滝の頭〜北沢峠≫
この日、残雪のため藪沢新道は通行止めとなってますので大滝の頭方面から下りました
その他周辺情報 長衛小屋での幕営料¥500/人、水はタダ
下山後のお楽しみでは仙流荘にて汗を流し(¥600)、月並みですが明治亭でソースカツ丼を頂きました
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
参加メンバー9名で、仙流荘から共同装備を分担して持って行きます。
tokageさんは背負子活用!
6
参加メンバー9名で、仙流荘から共同装備を分担して持って行きます。
tokageさんは背負子活用!
これだけの行列ですので始発便を待たずして臨時便が出発します。5:30頃です
2
これだけの行列ですので始発便を待たずして臨時便が出発します。5:30頃です
皆さん、すし詰め状態。。。
1
皆さん、すし詰め状態。。。
バスの中から鋸岳がクッキリと。
鹿窓もハッキリと見えます
3
バスの中から鋸岳がクッキリと。
鹿窓もハッキリと見えます
北沢峠に到着しました。
長衛小屋に向かいます
北沢峠に到着しました。
長衛小屋に向かいます
小屋で受付を済ませ、各自幕営します。
私だけマイテント(エスパース)使わせていただきました^^
2
小屋で受付を済ませ、各自幕営します。
私だけマイテント(エスパース)使わせていただきました^^
一日目は仙水峠経由で甲斐駒を目指します。
出発前の集合写真、皆まだ元気です
7
一日目は仙水峠経由で甲斐駒を目指します。
出発前の集合写真、皆まだ元気です
登り出します
シロバナヘビイチゴかな?
花の名前は弱くて…
シロバナヘビイチゴかな?
花の名前は弱くて…
私は後方を歩きます
私は後方を歩きます
登山にややブランクのあるOさんと最後尾を一緒に歩きます
登山にややブランクのあるOさんと最後尾を一緒に歩きます
ロープが張られてます
ロープが張られてます
沢沿いってやはり気持ち良いですね〜
沢沿いってやはり気持ち良いですね〜
立ち入り禁止(?)の仙水小屋
立ち入り禁止(?)の仙水小屋
前を行くメンバー7名と離れてしまいました。
Oさんからは先に行って良いと再三促されたので従います…
前を行くメンバー7名と離れてしまいました。
Oさんからは先に行って良いと再三促されたので従います…
綺麗な色です
ゴーロゴロ…
空を見上げると、快晴!!
でも暑そうです
空を見上げると、快晴!!
でも暑そうです
前を行くDさん達に追い付きました
1
前を行くDさん達に追い付きました
皆に追いついて、仙水峠にて小休止です
1
皆に追いついて、仙水峠にて小休止です
駒津峰に向かってやや急登を登ります。
1
駒津峰に向かってやや急登を登ります。
あれ…?tokageさんの調子が悪いようです。随分後方を歩いてます
1
あれ…?tokageさんの調子が悪いようです。随分後方を歩いてます
振り返ると、雲の合間からオベリスクが見えます
4
振り返ると、雲の合間からオベリスクが見えます
段々と森林限界が近づき視界が開け始め、仙丈ケ岳の全容が見えてきます
3
段々と森林限界が近づき視界が開け始め、仙丈ケ岳の全容が見えてきます
テン場も目視できます
1
テン場も目視できます
ハイマツ
駒津峰が見えてきました〜
駒津峰が見えてきました〜
振り返って富士山!
見えてきました!
3
振り返って富士山!
見えてきました!
北岳も。
テンション上がりますね!!
2
北岳も。
テンション上がりますね!!
駒津峰到着。しばしtokageさんを待ちます
駒津峰到着。しばしtokageさんを待ちます
甲斐駒がバッチリです。
山頂での眺望が期待できます
3
甲斐駒がバッチリです。
山頂での眺望が期待できます
tokageさん合流しました。
直登ルートを登るメンバーは、念のためにヘルメットを着用します
3
tokageさん合流しました。
直登ルートを登るメンバーは、念のためにヘルメットを着用します
siro-kikunさん先頭に直登分岐に到着
1
siro-kikunさん先頭に直登分岐に到着
直登ルートでは女子二人と、
3
直登ルートでは女子二人と、
新人TK君が頑張りました!
2
新人TK君が頑張りました!
頑張れ〜
山頂が近づいてきた!
2
山頂が近づいてきた!
でもまだもう少し
1
でもまだもう少し
コイワカガミ
「とうとうここまで来た…」とはTK君の弁。
山頂はまだだけど、何回も言ってましたね(笑)
2
「とうとうここまで来た…」とはTK君の弁。
山頂はまだだけど、何回も言ってましたね(笑)
ミヤマキンバイ?
ミヤマキンバイ?
ハクサンイチゲ?
ハクサンイチゲ?
イワウメ
よし!もう少しで山頂!!
1
よし!もう少しで山頂!!
登頂〜!
結局、6人が山頂に立てました
10
登頂〜!
結局、6人が山頂に立てました
今山行から初参加のrsk-220君。余裕です。
鋸岳が気になるようです
1
今山行から初参加のrsk-220君。余裕です。
鋸岳が気になるようです
すると、鋸のほうからソロの方が登ってきました
すると、鋸のほうからソロの方が登ってきました
女子二人も頑張った!!
と言うより余裕・・・?
3
女子二人も頑張った!!
と言うより余裕・・・?
siro-kikunさんとTK君
1
siro-kikunさんとTK君
おどけたrsk君と、
2
おどけたrsk君と、
ワタクシ
気付けば仮眠中のTK君
気付けば仮眠中のTK君
山頂に一時間いました。
tokageさん達を待てるのもここまで。という事で巻き道から下山です
1
山頂に一時間いました。
tokageさん達を待てるのもここまで。という事で巻き道から下山です
滑る!止まらない〜!
2
滑る!止まらない〜!
摩利支天は今回もおあずけ・・・
1
摩利支天は今回もおあずけ・・・
稜線歩きは気持ちが良いです
稜線歩きは気持ちが良いです
シャクナゲ
ツマトリソウでしょうか?
ツマトリソウでしょうか?
駒津峰を経由し、双児山で小休止。
暑さに皆バテ気味です
駒津峰を経由し、双児山で小休止。
暑さに皆バテ気味です
双児山からの下りでは、団体の方達を先頭に下山渋滞になってます
双児山からの下りでは、団体の方達を先頭に下山渋滞になってます
北沢峠に下りてきました
北沢峠に下りてきました
長衛荘までの林道で小さなギンリュウソウを発見
長衛荘までの林道で小さなギンリュウソウを発見
ゴゼンタチバナ
無事、テン場まで戻って来ました。
30分遅れてtokageさんとDさん、Oさんも帰着です。皆無事に戻ってこれたので一安心です
1
無事、テン場まで戻って来ました。
30分遅れてtokageさんとDさん、Oさんも帰着です。皆無事に戻ってこれたので一安心です
夕食はテン場でステーキを焼き、川で冷やしておいたスイカをいただきました
3
夕食はテン場でステーキを焼き、川で冷やしておいたスイカをいただきました
写真を撮り忘れててあわてて撮ったらこんな感じに
3
写真を撮り忘れててあわてて撮ったらこんな感じに
冷えてました、スイカ!
3
冷えてました、スイカ!
うっすらと天の川が見えてました。
rsk君が撮影してくれました
4
うっすらと天の川が見えてました。
rsk君が撮影してくれました
2日目の朝。仙丈に向けては前日に甲斐駒を登頂した6人で出発です。体調のすぐれないtokageさんとDさん、Oさんは留守番です
3
2日目の朝。仙丈に向けては前日に甲斐駒を登頂した6人で出発です。体調のすぐれないtokageさんとDさん、Oさんは留守番です
この登り口から入ります
この登り口から入ります
北岳見えます
樹林帯の中でのご来光。
今日も晴れそう!
樹林帯の中でのご来光。
今日も晴れそう!
視界が開け、皆テンションが上がります
1
視界が開け、皆テンションが上がります
登りはまだあるけど、この景色なら頑張れる?!
2
登りはまだあるけど、この景色なら頑張れる?!
1、2です
先日よりクッキリと見えます!
5
先日よりクッキリと見えます!
コバイケイソウ(だと思うのですが)、今年は咲きますでしょうか?
コバイケイソウ(だと思うのですが)、今年は咲きますでしょうか?
女子組。
小仙丈から
2
女子組。
小仙丈から
男子組。
siro-kikunさんは諸事情により先行してます…
1
男子組。
siro-kikunさんは諸事情により先行してます…
今日も頑張ってるTK君
今日も頑張ってるTK君
イワツメクサ
チングルマであってますでしょうか?
1
チングルマであってますでしょうか?
1、2、3ショットとIさん
5
1、2、3ショットとIさん
仙丈小屋は既に眼下です
仙丈小屋は既に眼下です
気持ち良くヴィクトリーロードを進みます
2
気持ち良くヴィクトリーロードを進みます
甲斐駒をバックにタカネツメクサ?
甲斐駒をバックにタカネツメクサ?
siro-kikunさんの待つ山頂まであと少し
1
siro-kikunさんの待つ山頂まであと少し
6人無事登頂!
仙丈の山頂でイワベンケイ
仙丈の山頂でイワベンケイ
3ショットを見納めて下りましょう
3
3ショットを見納めて下りましょう
中アも御嶽も良く見えます
1
中アも御嶽も良く見えます
北アもバッチリ
少しだけ雪残ってますが、TK君も無事に通過
少しだけ雪残ってますが、TK君も無事に通過
シャクナゲ
イワギキョウ
馬の背ヒュッテの陰で小休止
馬の背ヒュッテの陰で小休止
左手の藪沢新道は通行止めなので、写真中央の方へ(大滝の頭方面へ)
左手の藪沢新道は通行止めなので、写真中央の方へ(大滝の頭方面へ)
大滝の頭に到着。先行するsiro-kikunさんを追いつくべく、ここから先はワタクシだけ足早に下ります
大滝の頭に到着。先行するsiro-kikunさんを追いつくべく、ここから先はワタクシだけ足早に下ります
二合目付近で追いつきました。ちょっと安心です
二合目付近で追いつきました。ちょっと安心です
後続の4人も無事合流です。
さぁ片づけして仙流荘に下りましょう
2
後続の4人も無事合流です。
さぁ片づけして仙流荘に下りましょう
下りも臨時便出発
下りも臨時便出発
仙流荘で汗を流した後は、明治亭に寄り、
仙流荘で汗を流した後は、明治亭に寄り、
信州産ロースソースカツ丼で〆!
お疲れ様でした!
4
信州産ロースソースカツ丼で〆!
お疲れ様でした!

感想

【・・・編集中です】
会社同好会の企画で、二山登ってきました。二日間とも天気は最高で、個人的に登った二年前を再現するかのような快晴でした。その時の感動が思い出され印象に残る登山となりました。

山行日の数日前、台風の動向が気になってましたが天気予報は晴れとの事。メンバーによっては小屋泊に変更も含みで検討してましたが、私はエスパースソロを購入したばかりだったのでどんな天気でも使いたく、結果的に天候に恵まれ無事にエスパースデビューとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

同じ晩にテン泊していたグループです
登った山は逆ですが、あんな素敵な二日間を歩けて幸運でしたね!
2015/7/16 17:00
Re: 同じ晩にテン泊していたグループです
emimaruさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
本当に最高な天気の週末でしたね

でもその反面、直射が段々辛い時期になってきました
これからも自分のペースを守りつつも山頂に立てるよう、頑張りたいと思います!
2015/7/17 12:35
快晴ですね!
tokage, siro-kikun, gomatはじめ皆さん、お疲れ様でした。
2日とも晴れて良かったですね。富士山と北岳のワンツーショット、特に北岳の形はカッコイイね。
やはり、みんなでワイワイと楽しく登山はいいですね。今回は、別の山行でご一緒できず残念でした。
2015/7/16 21:15
Re: 快晴ですね!
morgenrotさんもお疲れ様でした。

行動中は各自の体調の差があったので、皆で本当にワイワイできたのは実はテン場だけ
だったりするんですよね
そればかりは仕方ありませんけど。。。

至仏山行かれてたんですね
遠い山域はあまり行けてないので羨ましいです・・・
次回、是非ご一緒させて下さい!!
2015/7/17 12:41
待たしちゃったね
色々あって待たしてしまい御免なさい。おかげで摩利支天行けなかったですね。申し訳ありませんでした。
それにして快晴の二日間最高でした。テントを乾かし荷物整理をしたおじさん達の活躍も忘れないでね。
2015/7/17 5:12
Re: 待たしちゃったね
tokageさん、お疲れ様でした。
その日の体調は仕方のないところがありますよね。。。他人ごとではありませんし。
心配し過ぎだったかもしれませんが、何もなくて本当に良かったです
次回山行も宜しくお願いします!

ところでこもれび山荘のカレーやラーメンのお味はいかがだったんですか・・・?
2015/7/17 12:43
Re[2]: 待たしちゃったね
旨い!
その名も こもれびラーメン

スープカレーもberry good、これをお目当てにして訪れる人もいるみたいです。
2015/7/17 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら