記録ID: 675417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
新人と山ガールも頑張った甲斐駒&仙丈ケ岳≪北沢峠テン泊≫
2015年07月11日(土) ~
2015年07月12日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:59
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 2,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:27
距離 9.5km
登り 1,225m
下り 1,226m
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:54
距離 10.2km
登り 1,316m
下り 1,312m
6:15
6:24
32分
六合目
11:16
ゴール地点
天候 | 二日とも快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
11日、南アルプス林道バスで北沢峠まで移動。臨時便で5:30出発。 12日、北沢峠から仙流荘まで。帰りも臨時便が出て12:40頃出発。 仙流荘〜北沢峠往復費用¥2,680(手荷物代込み) http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【甲斐駒ケ岳】 ≪北沢峠〜仙水峠≫ 危ない箇所はありません。 我々の移動した時間帯では遭遇しませんでしたが、午後に熊の目撃情報があったようです ≪仙水峠〜駒津峰≫ やや急登です。徐々に直射が当たるようになるので熱中症には気を付けましょう ≪駒津峰〜甲斐駒山頂≫ 途中、直登ルートと巻き道ルートに分岐されますが、岩慣れしていない方は巻き道から登られたほうが良いかと思います。登りでは直登、下りでは巻き道を使いました(ちなみに直登ルートではヘルメットを装着しました) ≪駒津峰〜双児山〜北沢峠≫ 危ない箇所はありません 【仙丈ケ岳】 ≪北沢峠〜小仙丈ケ岳≫ 危ない箇所はありません ≪小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳≫ 危ない箇所はありません。眺望が最高です ≪仙丈ケ岳〜馬の背ヒュッテ≫ 特に危ないことはありませんが、3ヶ所ほど雪渓を横切りますので足元注意下さい。 また浮石に気を付けて下さい ≪馬の背ヒュッテ〜大滝の頭〜北沢峠≫ この日、残雪のため藪沢新道は通行止めとなってますので大滝の頭方面から下りました |
その他周辺情報 | 長衛小屋での幕営料¥500/人、水はタダ 下山後のお楽しみでは仙流荘にて汗を流し(¥600)、月並みですが明治亭でソースカツ丼を頂きました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
【・・・編集中です】
会社同好会の企画で、二山登ってきました。二日間とも天気は最高で、個人的に登った二年前を再現するかのような快晴でした。その時の感動が思い出され印象に残る登山となりました。
山行日の数日前、台風の動向が気になってましたが天気予報は晴れとの事。メンバーによっては小屋泊に変更も含みで検討してましたが、私はエスパースソロを購入したばかりだったのでどんな天気でも使いたく、結果的に天候に恵まれ無事にエスパースデビューとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
登った山は逆ですが、あんな素敵な二日間を歩けて幸運でしたね!
emimaruさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
本当に最高な天気の週末でしたね
でもその反面、直射が段々辛い時期になってきました
これからも自分のペースを守りつつも山頂に立てるよう、頑張りたいと思います!
tokage, siro-kikun, gomatはじめ皆さん、お疲れ様でした。
2日とも晴れて良かったですね。富士山と北岳のワンツーショット、特に北岳の形はカッコイイね。
やはり、みんなでワイワイと楽しく登山はいいですね。今回は、別の山行でご一緒できず残念でした。
morgenrotさんもお疲れ様でした。
行動中は各自の体調の差があったので、皆で本当にワイワイできたのは実はテン場だけ
だったりするんですよね
そればかりは仕方ありませんけど。。。
至仏山行かれてたんですね
遠い山域はあまり行けてないので羨ましいです・・・
次回、是非ご一緒させて下さい!!
色々あって待たしてしまい御免なさい。おかげで摩利支天行けなかったですね。申し訳ありませんでした。
それにして快晴の二日間最高でした。テントを乾かし荷物整理をしたおじさん達の活躍も忘れないでね。
tokageさん、お疲れ様でした。
その日の体調は仕方のないところがありますよね。。。他人ごとではありませんし。
心配し過ぎだったかもしれませんが、何もなくて本当に良かったです
次回山行も宜しくお願いします!
ところでこもれび山荘のカレーやラーメンのお味はいかがだったんですか・・・?
旨い!
その名も こもれびラーメン
スープカレーもberry good、これをお目当てにして訪れる人もいるみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する