ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675627
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(途中まで)   絶景と 初シラネアオイ

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
480m
下り
466m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:21
合計
7:05
8:25
75
9:40
9:40
34
10:14
10:35
125
12:40
12:40
40
扇雪渓
13:20
14:20
40
15:00
15:00
30
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱平 朝7時着で 七割程埋まってました。
林道は舗装で結構広め、なんとか離合出来ます。途中段差少し有ります。
コース状況/
危険箇所等
八方池迄は、ハイキング用に整備されていて、木とか石で階段が組まれていたりします。その上は山道っぽいです。
今回丸山手前で撤退したので、雪渓等の情報は他の方のレコでご確認ください。
その他周辺情報 リフト券に温泉セットがあり、リフト通常1120円+600円入浴料が1400円です。白馬の郷の湯、みみずくの湯、おびなたの湯、八方の湯(追加200円)のいずれかで入浴出来ます。私たちは、みみずくの湯へ行きました。
こじんまりした温泉ですが、お肌つるつるでした。(男の露天風呂より白馬三山見えました。)
山に向かって左折したら白馬の山が見えました。
2015年07月12日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 6:33
山に向かって左折したら白馬の山が見えました。
黒菱平に到着。
トイレ有ります。
2015年07月12日 06:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
7/12 6:59
黒菱平に到着。
トイレ有ります。
すでに沢山車が止まっています。
リフトは7時半ごろ動き始めました。早くから行列が出来てます。
2015年07月12日 06:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
12
7/12 6:59
すでに沢山車が止まっています。
リフトは7時半ごろ動き始めました。早くから行列が出来てます。
乗ったリフトの足元にもお花がいっぱい。
期待大です。テンション最高です。
2015年07月12日 07:50撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
7/12 7:50
乗ったリフトの足元にもお花がいっぱい。
期待大です。テンション最高です。
白馬三山の展望デッキへ
2015年07月12日 07:58撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
7/12 7:58
白馬三山の展望デッキへ
絶景です。
絶景かな、絶景かな。
白馬に、今日は登っている人いっぱいいるでしょうね。
2015年07月12日 07:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
16
7/12 7:58
絶景です。
絶景かな、絶景かな。
白馬に、今日は登っている人いっぱいいるでしょうね。
晴れた青空に白い山々
2015年07月12日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
28
7/12 8:04
晴れた青空に白い山々
取り急ぎ記念撮影
2015年07月12日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
44
7/12 8:05
取り急ぎ記念撮影
以下同文
2015年07月12日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
38
7/12 8:06
以下同文
東には妙高の山々
2015年07月12日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/12 8:06
東には妙高の山々
眼下に白馬の街
2015年07月12日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 8:06
眼下に白馬の街
雄大です、白馬鑓ヶ岳
2015年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
7/12 8:07
雄大です、白馬鑓ヶ岳
杓子岳
2015年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/12 8:07
杓子岳
白馬岳
2015年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
7/12 8:07
白馬岳
オオバギボウシの蕾かな?
2015年07月12日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 8:08
オオバギボウシの蕾かな?
雲海デッキ そう言う感じです。最高のロケーションです。
2015年07月12日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/12 8:09
雲海デッキ そう言う感じです。最高のロケーションです。
次のリフトに向かう道で
タカネバラ
2015年07月12日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/12 8:10
次のリフトに向かう道で
タカネバラ
ニッコウキスゲ
2015年07月12日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/12 8:11
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ、コバイケイソウのお花畑と白馬三山
2015年07月12日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/12 8:12
ニッコウキスゲ、コバイケイソウのお花畑と白馬三山
ニッコウキスゲ、
2015年07月12日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/12 8:13
ニッコウキスゲ、
カラマツソウ
2015年07月12日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/12 8:14
カラマツソウ
2015年07月12日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 8:28
イワシモツケ
2015年07月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/12 8:29
イワシモツケ
2015年07月12日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/12 8:40
ハナウドかな?ホソバトウキのようです。
2015年07月12日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/12 8:41
ハナウドかな?ホソバトウキのようです。
ツマトリソウ
2015年07月12日 08:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9
7/12 8:47
ツマトリソウ
こちらも、雄大です、鹿島槍ヶ岳
2015年07月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
7/12 8:56
こちらも、雄大です、鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2015年07月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/12 8:56
五竜岳
カライトソウ
2015年07月12日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/12 9:00
カライトソウ
2015年07月12日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 9:07
八方山荘からの登山道です。
2015年07月12日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/12 9:07
八方山荘からの登山道です。
テガタチドリ
2015年07月12日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 9:21
テガタチドリ
2015年07月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/12 9:22
唐松岳でしょうか?
2015年07月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 9:22
唐松岳でしょうか?
ミヤマウスユキソウの仲間かな?
2015年07月12日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 9:29
ミヤマウスユキソウの仲間かな?
ニッコウキスゲ、
2015年07月12日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 9:30
ニッコウキスゲ、
コバイケイソウ
色々な場所で見れました。
2015年07月12日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/12 9:32
コバイケイソウ
色々な場所で見れました。
ケルンです。
2015年07月12日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 9:40
ケルンです。
先にいく81です。
2015年07月12日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 9:41
先にいく81です。
チングルマ
2015年07月12日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 9:43
チングルマ
リンドウ
2015年07月12日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 9:44
リンドウ
ユキワリソウでは
2015年07月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 9:46
ユキワリソウでは
ミヤマアズマギク
2015年07月12日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/12 9:50
ミヤマアズマギク
ヨツバシオガマ
2015年07月12日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 9:51
ヨツバシオガマ
顔みたいなケルンです。
2015年07月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 9:53
顔みたいなケルンです。
イブキジャコウソウ
2015年07月12日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
7/12 9:56
イブキジャコウソウ
キバナカワラマツバ???
2015年07月12日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 9:57
キバナカワラマツバ???
ウツボグサ
2015年07月12日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/12 9:57
ウツボグサ
クモイナデシコ
2015年07月12日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 10:00
クモイナデシコ
調査中
2015年07月12日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 10:01
調査中
2015年07月12日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/12 10:09
ユキワリコザクラに似てますが・・・・・
2015年07月12日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 10:09
ユキワリコザクラに似てますが・・・・・
イワカガミ
2015年07月12日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 10:11
イワカガミ
八方池に映る白馬三山
2015年07月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
59
7/12 10:21
八方池に映る白馬三山
2015年07月12日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
7/12 10:20
晴れで、風もないおだやかな日にしか見れないそうです。
日頃の行いが良いのかな???
2015年07月12日 10:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
7/12 10:16
晴れで、風もないおだやかな日にしか見れないそうです。
日頃の行いが良いのかな???
イワカガミ
2015年07月12日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/12 10:24
イワカガミ
腹が減っては、山登り出来ぬ、まずはおにぎりで行動食。梅と塩味きいて海苔パリパリ、美味しい。
2015年07月12日 10:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
34
7/12 10:26
腹が減っては、山登り出来ぬ、まずはおにぎりで行動食。梅と塩味きいて海苔パリパリ、美味しい。
イワイチョウ
2015年07月12日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/12 10:43
イワイチョウ
この花の葉っぱ
2015年07月12日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/12 10:44
この花の葉っぱ
2015年07月12日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 10:54
ウスユキソウの仲間???
2015年07月12日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/12 10:57
ウスユキソウの仲間???
クルマユリ
2015年07月12日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 11:00
クルマユリ
樹林帯も少し有ります。
2015年07月12日 11:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
7/12 11:04
樹林帯も少し有ります。
何かの終わった花かな?
2015年07月12日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/12 11:13
何かの終わった花かな?
2015年07月12日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 11:21
クロトウヒレンの蕾
2015年07月12日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 11:22
クロトウヒレンの蕾
ハクサンチドリ
2015年07月12日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 11:34
ハクサンチドリ
八方池を上から見ました。
2015年07月12日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/12 11:36
八方池を上から見ました。
五竜岳の雄姿
2015年07月12日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 11:37
五竜岳の雄姿
オオサクラソウ
2015年07月12日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
7/12 11:53
オオサクラソウ
空に飛んでました。
2015年07月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/12 11:56
空に飛んでました。
シラネアオイ
お会い出来嬉しいです。
2015年07月12日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/12 11:57
シラネアオイ
お会い出来嬉しいです。
シラネアオイ撮りまくりです。
2015年07月12日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/12 11:57
シラネアオイ撮りまくりです。
2015年07月12日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 12:00
2015年07月12日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 12:01
丸山手前に群生してます。
2015年07月12日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 12:01
丸山手前に群生してます。
リフト最終4時半なので、下山を決めてほっとしたり、残念だったり
2015年07月12日 12:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
16
7/12 12:39
リフト最終4時半なので、下山を決めてほっとしたり、残念だったり
サンカヨウ 初めて見ました。
2015年07月12日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/12 12:55
サンカヨウ 初めて見ました。
咲き誇るシラネアオイ
2015年07月12日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
7/12 13:05
咲き誇るシラネアオイ
一期一会ですね。
2015年07月12日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
7/12 13:05
一期一会ですね。
目にしっかりと焼き付ける。
2015年07月12日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 13:05
目にしっかりと焼き付ける。
またまた 五竜岳 鹿島槍ヶ岳です。
楽しみがいっぱい、人気出るわけですね!!!
2015年07月12日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 13:20
またまた 五竜岳 鹿島槍ヶ岳です。
楽しみがいっぱい、人気出るわけですね!!!
今日は頂上ではありませんが、白馬三山を背景に記念撮影
2015年07月12日 13:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
69
7/12 13:34
今日は頂上ではありませんが、白馬三山を背景に記念撮影
お休みしていたポーズ再開
2015年07月12日 13:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
26
7/12 13:37
お休みしていたポーズ再開
白馬三山を従えて、最高の背景です。
2015年07月12日 13:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
30
7/12 13:38
白馬三山を従えて、最高の背景です。
元祖 ウエストサイド。
2015年07月12日 13:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
24
7/12 13:38
元祖 ウエストサイド。
八方池まで下りてきました。
花をさがす81です。
2015年07月12日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 14:02
八方池まで下りてきました。
花をさがす81です。
イワイチョウ
2015年07月12日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/12 14:03
イワイチョウ
まさにお花畑
2015年07月12日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/12 14:05
まさにお花畑
ミツバオウレン
2015年07月12日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/12 14:05
ミツバオウレン
テガタチドリ
2015年07月12日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/12 14:26
テガタチドリ
雪の上を歩きます。いくつか雪有りましたが、アイゼンは使わなかったです。
2015年07月12日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
7/12 14:32
雪の上を歩きます。いくつか雪有りましたが、アイゼンは使わなかったです。
ハクサンシャクナゲ
2015年07月12日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/12 14:48
ハクサンシャクナゲ
これも美しい、ハクサンシャクナゲ
2015年07月12日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/12 14:50
これも美しい、ハクサンシャクナゲ
ウラジロヨウラク
2015年07月12日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/12 14:51
ウラジロヨウラク
不帰の剣の最大難所の第二峰のキレット
2015年07月12日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/12 14:59
不帰の剣の最大難所の第二峰のキレット
2015年07月12日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 15:09
タテヤマウツボグサ
2015年07月12日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 15:20
タテヤマウツボグサ
トキソウ
2015年07月12日 15:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/12 15:22
トキソウ
イワシモツケ
2015年07月12日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/12 15:22
イワシモツケ
下りになって少し元気になりました。
2015年07月12日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 15:22
下りになって少し元気になりました。
ドンドン下ります。
2015年07月12日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 15:23
ドンドン下ります。
リフト乗り場が近くなりました。
帰り道は自然道路で?
2015年07月12日 15:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
7/12 15:23
リフト乗り場が近くなりました。
帰り道は自然道路で?
トキソウを見つけました。ラッキーでした。
2015年07月12日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/12 15:29
トキソウを見つけました。ラッキーでした。
オオコメツツジ
2015年07月12日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/12 15:32
オオコメツツジ
ハクサンシャジン
2015年07月12日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/12 15:38
ハクサンシャジン
雲がだいぶ出てきました。
2015年07月12日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/12 15:56
雲がだいぶ出てきました。
2015年07月12日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 15:57
ワタスゲ
2015年07月12日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/12 15:58
ワタスゲ
後ろ姿に疲れが・・・
2015年07月12日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/12 16:00
後ろ姿に疲れが・・・
駐車場に戻りました。この後温泉に入って。自宅まで長かったこと。今日も無事に帰着しました。ありがとうございました。やっぱし、晴れた日は最高ですね。
2015年07月12日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/12 16:11
駐車場に戻りました。この後温泉に入って。自宅まで長かったこと。今日も無事に帰着しました。ありがとうございました。やっぱし、晴れた日は最高ですね。
「お花の国 唐松岳へ」 参考にしました。
色々な方の花のレコを見ていて、今回は名前が直ぐ分ると思っていましたが、まだまだドえりゃーわからん。
調べるのも又定番の楽しさに、少しなってきました。
81は1時間かけて一つの花調べ終わって、大満足。(笑う)
2015年07月14日 10:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
7/14 10:14
「お花の国 唐松岳へ」 参考にしました。
色々な方の花のレコを見ていて、今回は名前が直ぐ分ると思っていましたが、まだまだドえりゃーわからん。
調べるのも又定番の楽しさに、少しなってきました。
81は1時間かけて一つの花調べ終わって、大満足。(笑う)
2015年07月14日 10:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
7/14 10:14

感想

 晴天に恵まれ白馬連山のすごい展望を満喫出来ました。お花もいっぱい咲いていました。良い日に来られて嬉しかったのですが、睡眠不足と標高が高いのとで、バテバテで、頂上山荘一泊予定が、途中日帰りになってしまいました。80さんごめんなさい。
 今回は運転も出来なくて、往復全部80さんにお願いしてしまいました。やはり休みが取れる時、ゆったり行かないと駄目だと分かりました。
とても反省しています。でも梅雨の晴れ間の絶好日、なんとか行きたいとの気持ちが抑えられず、仕事を両立させてと、甘く見たのが、惨敗の結果です。
 唐松岳はどの本にも初級者に最適と有りますが、結構きつかった。ハイキング用に整備されているので、日曜日の晴れで人も多くついつい速足になっています。自分のペースで歩く余裕が必要でした。八方池までの観光の方も途中座りこまれている方を大勢見かけました。いきなりリフトで1800m越えの地点に来ての登山ですから、空気も薄目で、呼吸を整えながら登らないと、後でバテます。
 しかしながら、お花と山の豪華競演は言う事なしです。
シラネアオイが今が盛りと咲き、ニッコウキスゲ、バイケイソウ、ヨツバシオガマ、カラマツソウ等、本当に可愛く綺麗でした。大満足です。
 真近に行くことのない不可帰の剣をこの目に焼き付けてきました。
来週まさなりさん御夫妻が予定されている白馬岳の雄姿を見て、凄いなあと思いました。
 観光写真並みの八方池の逆さ白馬三山もバッチリ撮影成功。体調を除けば最高の山行きでした。8081記 

 今回も、二転三転して、行く日と唐松岳やっと決まりました。山の天気もAになり、朝1時台に出発。暗い中中央高速を走ってましたが、4時台になると明るくなってきました。長野道安曇野ICを下りてから、結構長かったですが、晴れ間も出てきて、途中から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山が左手に見えてきました、これだけでも絶景です。
 晴れの中、リフトの終点で見た、白馬三山等が眼前に迫り、一生目に焼き付いて、忘れることはないでしょう。今までに、山を始めたのおかげで幾つか有ります。木曽駒のカールの紅葉、大菩薩の富士山、立山の紅葉等など、何かいっぱい巡り逢えると、人生豊かになってくる感じしますね。
 登っている間、ふと休むと、何時も白馬連峰、鹿島槍、五竜が見えて心和む山行きです、人気のあるのが解ります。是非晴れの日を狙って下さい。
 今日も色々な方たちと、お話させて貰いました。登山、ツアー等目的は違っても此処の来れる人はそれなりの満足感があったように思えます。
リフトの所でお話した地元若者ぺアーから、八方池の逆さ白馬三山を教えてもらって、絶景を楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。小さい子供ずれの方も、多く帰りにお会いした方たちともお話させて貰い楽しかったです。
 流石流石お花は、いっぱいニッコウキスゲからシラネアオイ等などゆっくり花を撮りながらの山行きでした。
 シラネアオイ、コマクサ、黒ユリがメインでしたが、コマクサと黒ユリは次回にお預けです。シラネアオイ思ったより大きい花で、群生しているのを見たときは超、どえりゃー感激でした。これだけ咲いている期間は短くて、雪が有るこの期間に限られるそうです。どえりゃーラッキーだギャーです。春子さんと同様にシラネアオイを見に来たご婦人がたもいらっしゃいました。どえりゃー感激されておられました。お互いに良かでした。
 結果的にまさなり御夫婦と同じ所らへんで、リターン。不思議に気が合うンとちゃう?(大笑い)
 という事で、帰りはみみずくの湯に入り、露天風呂で、地元の方に此処から見える、白馬三山他を教えてもらって、一回の山で2回楽しませてもらいました。
 一番肝心だったのは帰の車、何時もお湯に入ったりすると眠たくなって、81にかわってもらってたんですが、今日はそれも出来ないので、コーヒー、ガム、休憩で顔を洗ったりして、なんとか無事帰宅できまた。何時もと違って、緊張感が有り、やり切りました。やったー自分をほめていいですか。(大笑い)
 8080記
 
  反省だけなら猿でも出来ると言うのが有りましたが、とりあえず反省してみると。
 体調調整意外に、課題はと考えました。
 水分を切らせられないと思い、500奸11ポン×二人=5.5kg
山専ボトル1キロ×二人=2kg 一眼2kg強等で ザックの重量81が10kg強で80は12kg強(リフトの前に秤があったので計測したら)
 体力ないのに この重さは どえりゃーしんどすぎだぎゃー。減らさないと!!!
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1962人

コメント

こんにちは8080さん8081さん
コメント一番乗りー!やったらいいのにね
masaちゃんが、「80さんは唐松岳かも」って言ってましたが、その通りでしたね。
小屋泊の予定が、日帰りとなってしまいましたか。
81さんの体調考えれば、それでいいんですよ。
青空の八方尾根最高でしたね。
八方池の逆さ白馬三山いいですね。写真もバッチシ。
お花写真もグー!
卍ポーズも決まってます。
池に逆さポーズが 写っていれば、ベスト!!
寅もいつか唐松岳山頂まで行く予定ですが、天気に恵まれますよう願いたいね。
あれ、iokuさん家族と同じ日?
ゴメン、間違い。iokuさんたちは土曜日でした。
toradoshiより
2015/7/13 13:50
Re: こんにちは8080さん8081さん
寅さん こんばんは~コメントありがとうございます。
近くに行ったとたん山々にどえりゃー 圧倒されました。
天気も最高で青空に映える、八方は一生忘れられないものの一つになりました。
シラネアオイも見れたし、 他の花もいっぱい見れたし スケジュール通りには行かなかったけど、まー私たちは結構満々足でした。
逆さポーズ、へー この発想はなかった、結構面白いかもです。
青空8080、8081より
2015/7/13 17:28
良い天気に恵まれて良かったですね。
80さん81さん、こんにちは、無事帰宅で良かったです。
多分行くなら日曜日だと思いました、山頂は残念でしたが、沢山のお花や、八方池の逆さ白馬三山、後立山連峰の絶景観れただけでも良かったですね。
人気の山だけに登山道の人の多さにペースが乱されますよね、去年自分達も、どんどん迫ってくる後ろの登山者に威圧感を感じました、登山道が広い所では先を譲るのですが狭い所では、そうもいかず無理して頑張ってしまいバテバテに。登り終わってこれが北アルプス入門編の山と知って???でした。
先週自分達も帰り道は睡眠不足だったのか途中何度か休んでは帰ったので自宅に着いたのは夜中の三時でした。
それにしても引き返した所がmasaたちの場所とほとんど同じ、どえりゃ〜笑えるがや〜。
またリベンジですね。今度は八方池で逆さポーズをリクエスト宜しく。寅さんも同じ事書いてたね、
今週末の天気がどえりゃ〜気になるmasaより
2015/7/13 14:21
Re: 良い天気に恵まれて良かったですね。
まさちゃん こんばんは〜コメントありがとうございます。
天気8080で、白馬の雪の少し残った山々、不帰のキレット、五竜、鹿島槍八方池、シラネアオイ、ニッコウキスゲなどの花全てに恵まれ最高の日になりました。 (冠雪した時もいいでしょうね 一回見てみたい。)
標高差が割と少ないので、甘く見てました、体調調整は大事ですね。
まさかまさちゃんと同じ所らへんで、引き返すとは思ってみませんでした。本人たちが一番どえりゃー驚いたギャー
さて週末の天気晴れるように祈っとるぎゃー!!!
青空晴れ晴れの8080,8081より
2015/7/13 17:42
ゲスト
お花畑…♪
山頂だけが山ではありませんし…

この景色が最高ですね♪

ランチは麓の店屋物(言葉が昭和…汗)でしたかぁ?
2015/7/13 17:35
Re: お花畑…♪
カールさん こんばんは〜コメントありがとうございます。
天気が良く花もいっぱい、綺麗でした。更に白馬等の山が眼前に迫り、どえりゃー迫力に感激でした。
ランチは店屋物でなく、カップラーメンでした。美味しかったですよ。
80,81より
2015/7/13 18:49
絶景と美しいお花畑
80.81 san こんにちは。
唐松岳にチャレンジ、大拍手!!

頂上は次回にお預けですが、
北アルプスの絶景と綺麗なお花に
出会えて、本当に良かったですね。
アルプスは未だ未知の領域ですが、私も経験を積んでチャレンジしてみたいです。
梅雨の晴れ間に、無理してまでも行ってしまう気持ち…ヒシヒシと伝わってきます。。
また次回のレコを楽しみにしています。happu1411より
2015/7/13 19:05
Re: 絶景と美しいお花畑
happu411さん おはようございます〜コメントありがとうございます。
初めての八方、絶景でした。
どえりゃー感激しました。
花もいっぱい、念願のシラネアオイも見れて最高でした。
反省としては、やっぱり無理は禁物ですね。
happu411さんも、機会有れば、是非お出掛け下さい。
80,81より
2015/7/14 9:22
お疲れさまでした
お天気良かったので、どちらに行かれたのかと思っていたら唐松岳だったんですね。八方池の逆さ白馬三山きれいですね〜
うちも唐松岳は3回登ってますが、毎回しんどーっ!って思います。
昨年は唐松から五竜の縦走を試みましたが、雨にはばまれ五竜は踏めず、その前はしんどすぎて、扇雪渓のあたりで水を捨てるという毎回ヘタレな山行をしています。
うちも次の週末あたり唐松岳に行こうかと話してますが、節約のためテント泊を計画中。山頂まで行けるのかとても心配です。
唐松は何度登ってもステキな山です。また体調整えてチャレンジして下さいね。
2015/7/13 21:08
Re: お疲れさまでした
yumik910さんコメントありがとうございます。
 唐松岳は初級者向きと色々な本にあったので、なんとかなるだろうと甘く見ていました。登ってみると、石ごろごろや歩きずらい木製階段、雪渓と樹林帯が少ないむき出し道で、2000mの高さとは思えぬ暑さに参りました。梅雨の合間の晴れた日曜日でかなり人も多く、ペースが保てずバテてしまいました。
 次の機会には体調を万全に整えて是非また登ってみたいと思っています。
週末が晴れることを祈っています。素敵な山行きとなりますように。
80,81より
2015/7/14 17:01
八方池!
8080さん、8081さん こんばんは!

仙丈ヶ岳でも狙っているのかと思いきや唐松岳でしたか〜
僕も唐松・五竜岳今年狙ってますよ〜
八方池の逆さ白馬三山見たいです!
今回山頂は行けませんでしたが景色的にはかなり素晴らしいですよね!
お花も種類も多く凄いですね
ますます行きたくなってきました!
山は逃げませんので余裕がある時にまたチャレンジしてみて下さい!

ポーズ復活おめでとうございます!
腰大丈夫ですか?

景色にお花に素敵な写真いっぱいでした!
お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/7/13 21:51
Re: 八方池!
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。
天気とにらめっこして、唐松岳にしました。 (結果的には仙丈ヶ岳にしなくて良かったです。)
白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳眼前に広がり、感激しました。
ポーズも最高のロケーションで出来ました。
 花もいっぱい見れたし言う事なしです、良い経験もできましたし。
まんゆ〜さんなら、白馬から不帰のキレット経由でもいかがですか。
80,81より
2015/7/14 9:31
好天に 咲き誇る花々
8080さん、8081さんこんにちは!

とても良い天気に恵まれた山行でしたね!シラネアオイを始め様々な花々を愛でる事が出来た事が何よりですよ。8081さんの体調は大丈夫ですか?ご無理ないように楽しむのが一番ですから勇気ある撤退ですよ。また来たらイイだけですから(^^)。

アルプスはやっぱイイですね〜!ウチも来年は狙ってみます。
2015/7/14 12:31
Re: 好天に 咲き誇る花々
 レッドカルさんコメントありがとうございます。
御心配頂いて恐縮しております。どうしてもお休みが取れなくて、でもお天気に合せたくて、徹夜して山を甘く見てしまったのが原因です。本当なら、勿論車中泊の距離でしたが、リフト開始が7時半なので、なんとかなるかな?と決行してしまいました。気分は最高なのに、足が上がらず、息が切れ、頂上が、とても遠く感じて、止むを得ず、引き返すことにしました。
 幸い、頂上山荘は予約が必要無かったので撤退しても迷惑かけずに済みました。今回の反省点で、体調を万全にを第一に考えることにしました。
 でも、八方尾根は、昔スキーで行った以来なので、ちょっと懐かしく、とても景色が良く、花にも恵まれて、最高でした。是非 良い天気を狙ってお出掛け下さい。
 富士山まで後半月程ですね。御身体に留意されて、御成功心より願っています。80,81より
2015/7/14 12:51
8080さま・8081さま☆こんにちは☆
唐松岳、近日中に行くつもりなので、ヤマレコ大いに参考にさせていただきます!!お花ももちろんですが、八方池も美しいですね・・☆
私も日頃の行いを良くしないと・・笑
途中でお戻りになったとのことですが、ご無事が一番です!!
高山の空気の薄さはあなどれないですよね・・私も気をつけないと(>人<;)
ともあれ素敵な山行、見せていただきありがとうございます☆おつかれさまでした☆
2015/7/14 12:31
Re: 8080さま・8081さま☆こんにちは☆
amagu- riさん こんにちは〜コメントありがとうございます。
とにもかくにも、絶景のオンパレードでした。白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、不可帰のキレット、お花、八方池、実際見れて、ホンマニ、来て良かった、どえりゃー最高でした。
次は体調しっかり整えて行きます。次は軽めで  懲りない二人です。

80,81より
2015/7/14 13:08
最高の八方でしたね
8080さん、8081さん、こんばんは。

12日は最高の天気でしたね。
私も白馬へ行っていました。
八方はゆっくりしたかったので12日は五竜に行ってしまい後悔しています。
昨年は八方からの眺望が良かったのですが昨日はガスガスで丸山ケルンまでは行こうと考えていましたが八方池止まりにしました。

花も綺麗に撮影されていますね。
私が見つけられなかった花も沢山撮影されていて羨ましいです。

Landsberg
2015/7/14 21:17
Re: 最高の八方でしたね
Landsbergさん おはようございます。コメントありがとうございます。
Landsbergさんも白馬にいらしてたんですね。
残念ながら、コマクサやクロユリ、頂上からの劔は見れませんでしたが、久しぶりの快晴、お花も八方池も、白馬三山等忘れることのできない、最高の日を過ごせました。
こういう事が有るので、山当分やめられませんね。
ではレコ楽しみにお待ちしてます。
80,81より
2015/7/15 9:19
絶景に会えてよかったですね!
8080、8081さんこんばんは(*゚▽゚*)
白馬連峰の雄姿に会いに行かれてたんですね!
絶景ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
山頂まで行かずとも絶景には変わりありませんよね!
レコ見てるだけで感動が伝わってきましたヽ(;▽;)ノ
私たちも何度も白馬に行く計画をしながら
天気にふられて行けずじまいです(´・ω・`)
今年こそ行ければと思ってます。
8081さんの体調は戻りましたか。
ケタ外れの暑さですのでくれぐれも体調管理して
お互いに楽しい山行にしましょう(*´▽`*)
ポーズが戻って良かったです(´∀`)
2015/7/14 22:27
Re: 絶景に会えてよかったですね!
chasseさんコメントありがとうございます。
 ご心配いただきき申し訳ありません。行きたい気持が先行してしまって、甘く考えてしまった結果です。軽い高山病でしたので、下山したらすぐ元気になりました。
 これに懲りて、無理のない日程で行こうと思いました。
雨続きでの晴れの絶好の機会でしたので、行けて良かったとも思っています。
シラネアオイと白馬連峰の美しさは圧巻でした。
 生焼の焼き肉大丈夫でしたか?
また楽しいレコお待ちしております。
80,81より
2015/7/15 9:35
羨ましい!八方池
80さん、81さん
弾丸ツアー、お疲れ様でした。梅雨の合間なのに最高の天気だと思います。八方池に映る白馬三山もポスターのようですね。丸山の辺りが、私もつらかったような気がします。唐松山荘から見る剣も一見の価値がありますので、また時間の有るときにチャレンジ下さい。
2015/7/14 23:03
Re: 羨ましい!八方池
montbolさんこんにちは。コメントありがとうございます。
お薦めの唐松岳に行ってきました。
途中で返ってきましたが、最高の天気で、最高の白馬三山を見ることが出来て、どえりゃー気持ち良かです。
日を改めて、又チャレンジしたいです。
夏は何処へいかれるのかなーー。楽しみです。
80,81より
2015/7/15 12:07
白馬三山イイですね〜
こんにちはビタロです

途中日帰りになっちゃっても
鹿島槍ヶ岳 や五竜、杓子岳
そして八方池に映る白馬三山 などが
見られて最高ですね
私ら最近どこへ行っても
ガスガスで絶景見てませんもの 

次回は仙丈ヶ岳ですかね???
日本1,2,3位の標高の山が
いっぺんに見られるとイイですね
もちろん私らの時はガスってましたけど・・・。
2015/7/16 0:53
Re: 白馬三山イイですね〜
ビタロさん おはようございます〜コメントありがとうございます。
梅雨の合間、強行軍で行ってまいりました。
天気最高で、雄大な白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳等眼前で初めて見て感激でした。
自分達の体力からすると、必ずしもピークハントにこだわらずに、やまを見に行くで良いかもです。
仙丈ヶ岳はもう行かれてたんですね、行きたいんですが???
ビタロ&チャメさん梅雨明けは何処を狙ってるんですか、白馬、唐松、燕、槍
さーどこでしょうね!!!
台風接近中、雨と風強まってます、お気をつけ下さい。
80,81より
2015/7/16 8:43
生きてます!
レコ訪問遅くなりましたm(_ _)m

白馬とは、またえらい遠いとこへ遠征してたんですねっ!!
スノボで行ったけど、名古屋スタートでもなかなか遠かったのに(゜Д゜)
お花いっぱいの充実した山行みたいで良かったですね(*´∀`*)
でも…
あんまり無理はしないでね!!

来週は晴れ続きなので、熱中症に注意して、いってらっしゃーいヽ(´ー`)ノ
2015/7/17 16:45
Re: 生きてます!
saori8080さん 早速コメントありがとうございます。
元気そうで安心出来ました。今回はご覧の通り、頂上迄たどり着けず、又の機会になりました。反省を踏まえて、次回以降はゆったり余裕の計画で行こうと思っています。来週は天気次第ですが、初の南アルプスの仙丈ヶ岳に登れたらと思っています。では又、お暇な時に覗いて下さい。81より 
2015/7/17 18:15
八方池の逆さ白馬三山!
8080さん 8081さん こんばんは〜  

なんと唐松岳に行ってらしたんですね〜  しかも快晴 もいっぱい! バッチシじゃないですかー! うらやましい〜〜〜

いつも8081さんがそっと8080さんに寄り添ったお写真 がほのぼのしてて仲睦まじくて私もニタついてしまいますw(う、うらやましい・・・w)

実は今月の月末に白馬岳を予定してるので八方池に写った逆さ白馬三山 の美しさにますますテンションが上がりました〜
2015/7/17 22:16
Re: 八方池の逆さ白馬三山!
black703さん おはようございます〜コメントありがとうございます。
相変わらず精力的な山行きに元気貰ってます。
お母様もお元気でしょうか。
だいぶヘタレましたが、晴れに助けられ感激の八方でした。
是非晴れの日を狙って下さい、どえりゃー感激の嵐になるのではと
80,81より
2015/7/18 8:22
百花繚乱の唐松ですね〜
8080さん、80881さん、こんばんは。

コメント頂きありがとうございました!

高山植物の咲き乱れる唐松は最高ですね!
八方池も見事に白馬三山を映して素晴らしい〜♪
ボクのときはたまたまでしたが、お二人の場合は日頃の行いですね!
仲睦まじいお二人の姿が全てを物語っているように思います。

また、お二人の仲良し登山のレコを心待ちにしております。
今後ともよろしくお願い致します。
2015/7/19 20:24
Re: 百花繚乱の唐松ですね〜
shin1116さん こんばんは〜コメントありがとうございいます。
梅雨の中、山の神様から贈り物の、最高の晴れ晴れの天気でした。
途中下車とはあいなりましたが 、全てが印象に残る思い出の一日となりま
した。
超かめしゃん夫婦の珍道中、これからも宜しくお願いします。
80,81より
2015/7/19 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら