ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

今年の目標、針ノ木岳に登る!!・・・扇沢駅〜針ノ木岳〜種池山荘(テント泊)〜鹿島槍ヶ岳〜種池山荘〜扇沢駅

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
44:57
距離
34.6km
登り
3,659m
下り
3,666m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:10
休憩
0:53
合計
11:03
3:46
8
扇沢駅無料市営駐車場
3:54
3:54
58
4:52
4:52
142
7:14
7:30
59
8:29
8:39
42
9:21
9:21
103
11:04
11:19
45
12:04
12:05
34
12:39
12:50
45
13:35
13:35
74
14:49
2日目
山行
6:35
休憩
1:55
合計
8:30
3:52
29
4:21
4:47
29
爺ヶ岳中峰
5:16
5:17
34
5:51
5:51
30
6:21
6:24
22
6:46
6:52
23
7:15
7:23
19
7:42
7:42
27
8:09
8:09
52
9:01
9:01
21
9:22
10:33
54
11:27
11:27
45
駅見岬
12:12
12:12
10
柏原新道登山口
12:22
扇沢駅無料市営駐車場
種池山荘から鹿島槍ヶ岳北峰までピストンした区間は操作ミスによりGPSログを削除してしまったためルートは手書きです。
他の区間はGPSログデータです。
天候 7/11 晴れ(稜線上は風あり。)
7/12 晴れ(朝早いうちは稜線上は風あり。少し巻雲がある。)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は扇沢駅無料市営駐車場に止めました。
(2:30の時点で駐車率は2〜3割ぐらい?)
http://www.alpen-route.com/access/access/access04.html
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは針ノ木岳登山口にあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレは扇沢駅と小屋(大沢小屋、針ノ木小屋、新越小屋、種池小屋、冷池小屋)にあります。
 http://www.harinoki.com/
 http://www.kasimayari.jp/
 
・登山道に水場はありません。
 途中で水分を切らさないよう小屋(大沢小屋、針ノ木小屋、新越小屋、種池小屋、冷池小屋)で補給しましょう!

・針ノ木雪渓は中盤から終盤にかけて斜度がきつくなります。
 日々、雪渓の状態は変化します・・・アイゼン&ピッケル(またはストック)を携行するかどうかは各自で情報収集して判断して下さい。
 (特に下山時の滑落に注意しましょう!)

・針ノ木小屋〜針ノ木岳の区間の雪渓は小屋のスタッフさんにより段切りされており安心して歩けます。

・針ノ木岳〜種池山荘までの区間には岩場やザレ場があります。
 岩場では浮石に気をつけ落石や滑落に注意しましょう!
 また、ザレ場で滑って滑落しないよう注意しましょう!

・種池山荘〜鹿島槍ヶ岳の区間の登山道はよく整備されています。

・鹿島槍ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳北峰の区間は鹿島槍ヶ岳直下の岩場に注意しましょう!
 (特に岩場を下る時は滑落に注意しましょう!)

・種池山荘〜柏原新道登山口の区間の登山道はよく整備されています。


■今回の核心部分はテン泊装備での縦走です。

・不要な物は持っていかず、できるだけ荷物は軽くしましょう!・・・とは言っても不要な物(お酒とかありあまる食材等)を担いで登って夕食を楽しむのもテン泊の醍醐味のひとつですよね(^_^;)
 嗜好品はほどほどにw

・荷物が重いので無理せずマイペースで歩きましょう!
その他周辺情報 下山後は大町温泉郷の薬師の湯で汗を流しました。
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/index.html
扇沢駅無料市営駐車場。
では、出発しまーす!
2015年07月11日 03:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 3:46
扇沢駅無料市営駐車場。
では、出発しまーす!
扇沢駅でトイレに立ち寄る
2015年07月11日 03:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 3:53
扇沢駅でトイレに立ち寄る
扇沢駅のすぐ脇に針ノ木岳登山口があります。
登山ポストがあるので登山届を提出しましょう!
2015年07月11日 03:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 3:56
扇沢駅のすぐ脇に針ノ木岳登山口があります。
登山ポストがあるので登山届を提出しましょう!
2015年07月11日 04:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 4:10
赤沢の雪渓
2015年07月11日 04:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 4:45
赤沢の雪渓
横断する
2015年07月11日 04:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 4:45
横断する
おっ!
2015年07月11日 04:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 4:52
おっ!
大沢小屋を通過
2015年07月11日 04:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 4:52
大沢小屋を通過
針ノ木雪渓に到着!!
2015年07月11日 05:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 5:12
針ノ木雪渓に到着!!
ここから雪渓登り開始
2015年07月11日 05:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 5:15
ここから雪渓登り開始
直径50cmぐらいの大きさの岩
2015年07月11日 05:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 5:27
直径50cmぐらいの大きさの岩
向こうに見えるのは直径2mぐらいの岩
2015年07月11日 05:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 5:31
向こうに見えるのは直径2mぐらいの岩
これもそこそこ大きい岩
とにかく落石に注意!!
2015年07月11日 05:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 5:51
これもそこそこ大きい岩
とにかく落石に注意!!
雪融け水が勢いよく流れている
2015年07月11日 05:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 5:56
雪融け水が勢いよく流れている
鯉のぼりを目印に針ノ木小屋へ登ります
2015年07月11日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 6:08
鯉のぼりを目印に針ノ木小屋へ登ります
後続の人たち
(この日の先頭は私・・・途中、手前に写っている若者に抜かれるまでは。。)
2015年07月11日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 6:24
後続の人たち
(この日の先頭は私・・・途中、手前に写っている若者に抜かれるまでは。。)
右手にはマヤクボ沢
2015年07月11日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 6:31
右手にはマヤクボ沢
あと少しで針ノ木小屋
2015年07月11日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 7:08
あと少しで針ノ木小屋
針ノ木小屋に到着!!
2015年07月11日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 7:14
針ノ木小屋に到着!!
【針ノ木小屋からの眺め】
針ノ木雪渓を見下ろす
2015年07月11日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 7:14
【針ノ木小屋からの眺め】
針ノ木雪渓を見下ろす
【針ノ木小屋からの眺め】
針ノ木岳と・・
2015年07月11日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 7:15
【針ノ木小屋からの眺め】
針ノ木岳と・・
【針ノ木小屋からの眺め】
本日歩く稜線♪
2015年07月11日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 7:14
【針ノ木小屋からの眺め】
本日歩く稜線♪
小屋でポカリを購入
担いできた水2.5リットルだけじゃ物足りない・・・味が欲しいw
2015年07月11日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 7:16
小屋でポカリを購入
担いできた水2.5リットルだけじゃ物足りない・・・味が欲しいw
【針ノ木小屋からの眺め】
センターに穂高と槍♪
2015年07月11日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 7:29
【針ノ木小屋からの眺め】
センターに穂高と槍♪
【針ノ木小屋からの眺め】
穂高と槍をアップで!
2015年07月11日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/11 7:29
【針ノ木小屋からの眺め】
穂高と槍をアップで!
【針ノ木小屋からの眺め】
富士山をアップで!
2015年07月11日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 7:28
【針ノ木小屋からの眺め】
富士山をアップで!
針ノ木小屋から針ノ木岳の区間の雪渓は小屋のスタッフさんが段切りしてくれています。
2015年07月11日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 7:50
針ノ木小屋から針ノ木岳の区間の雪渓は小屋のスタッフさんが段切りしてくれています。
安心して歩けます♪
感謝です!!
2015年07月11日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 7:50
安心して歩けます♪
感謝です!!
剱がひょこっと顔を出すw
2015年07月11日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/11 8:03
剱がひょこっと顔を出すw
絶景かな♪
2015年07月11日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 8:15
絶景かな♪
針ノ木岳に到着!!
2015年07月11日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/11 8:29
針ノ木岳に到着!!
【針ノ木岳からの眺め】
蓮華岳♪
2015年07月11日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 8:29
【針ノ木岳からの眺め】
蓮華岳♪
【針ノ木岳からの眺め】
穂高、槍から東側♪
2015年07月11日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 8:30
【針ノ木岳からの眺め】
穂高、槍から東側♪
【針ノ木岳からの眺め】
穂高、槍から西側♪
2015年07月11日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 8:30
【針ノ木岳からの眺め】
穂高、槍から西側♪
【針ノ木岳からの眺め】
薬師岳ほか♪
2015年07月11日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 8:30
【針ノ木岳からの眺め】
薬師岳ほか♪
【針ノ木岳からの眺め】
これから歩く種池山荘までの稜線とその先には爺、鹿島槍、五竜、唐松、白馬三山♪
2015年07月11日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 8:30
【針ノ木岳からの眺め】
これから歩く種池山荘までの稜線とその先には爺、鹿島槍、五竜、唐松、白馬三山♪
【針ノ木岳からの眺め】
立山と剱岳♪
2015年07月11日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 8:32
【針ノ木岳からの眺め】
立山と剱岳♪
ハクサンイチゲ
2015年07月11日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 8:45
ハクサンイチゲ
黒部湖の後ろに立山と剱岳♪
2015年07月11日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/11 8:47
黒部湖の後ろに立山と剱岳♪
針ノ木岳から下りてきた道
2015年07月11日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 8:55
針ノ木岳から下りてきた道
スバリ岳への道
2015年07月11日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 8:56
スバリ岳への道
スバリ岳を通過
2015年07月11日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 9:21
スバリ岳を通過
赤紫の花♪
2015年07月11日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 9:28
赤紫の花♪
スバリ岳から下ってきた道
2015年07月11日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 9:39
スバリ岳から下ってきた道
赤沢岳への道
(目の前のピークの右奥に見えるのが赤沢岳)
2015年07月11日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 9:39
赤沢岳への道
(目の前のピークの右奥に見えるのが赤沢岳)
ハクサンシャクナゲ
2015年07月11日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 9:41
ハクサンシャクナゲ
ミヤマダイコンソウかな?
2015年07月11日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 9:42
ミヤマダイコンソウかな?
ミヤマキンバイだと思う・・・
2015年07月11日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 9:44
ミヤマキンバイだと思う・・・
えーっと・・・ミヤマキスミレ??
2015年07月11日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 9:45
えーっと・・・ミヤマキスミレ??
イワツメクサ
2015年07月11日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 9:45
イワツメクサ
了解!
2015年07月11日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 10:50
了解!
黒部湖♪
2015年07月11日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/11 10:54
黒部湖♪
赤沢岳に到着!!
2015年07月11日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 11:04
赤沢岳に到着!!
【赤沢岳からの眺め】
黒部湖の後ろは薬師岳ほか♪
2015年07月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 11:05
【赤沢岳からの眺め】
黒部湖の後ろは薬師岳ほか♪
【赤沢岳からの眺め】
立山と剱岳♪
2015年07月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/11 11:05
【赤沢岳からの眺め】
立山と剱岳♪
【赤沢岳からの眺め】
針ノ木雪渓と針ノ木岳、スバリ岳♪
2015年07月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 11:05
【赤沢岳からの眺め】
針ノ木雪渓と針ノ木岳、スバリ岳♪
【赤沢岳からの眺め】
鳴沢岳と岩小屋沢岳!!
爺、鹿島槍、五竜、唐松、白馬三山も♪
2015年07月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 11:05
【赤沢岳からの眺め】
鳴沢岳と岩小屋沢岳!!
爺、鹿島槍、五竜、唐松、白馬三山も♪
【赤沢岳からの眺め】
剱岳♪
2015年07月11日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 11:05
【赤沢岳からの眺め】
剱岳♪
山パウンドでエネルギーチャージ!!
2015年07月11日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/11 11:11
山パウンドでエネルギーチャージ!!
扇沢駅を見下ろす
2015年07月11日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 11:39
扇沢駅を見下ろす
赤沢岳から歩いてきた道
2015年07月11日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 11:47
赤沢岳から歩いてきた道
鳴沢岳への道
2015年07月11日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 11:47
鳴沢岳への道
稜線から鳴沢を見下ろす・・・この沢を詰めてくる人はいるのかな?
2015年07月11日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 11:49
稜線から鳴沢を見下ろす・・・この沢を詰めてくる人はいるのかな?
鳴沢岳に到着!!
2015年07月11日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 12:04
鳴沢岳に到着!!
【鳴沢岳からの眺め】
立山と剱岳♪
2015年07月11日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 12:04
【鳴沢岳からの眺め】
立山と剱岳♪
【鳴沢岳からの眺め】
針ノ木雪渓と針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳♪
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/11 12:05
【鳴沢岳からの眺め】
針ノ木雪渓と針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳♪
ハクサンフウロ
2015年07月11日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 12:31
ハクサンフウロ
???
黄色い花は区別が難しい(-_-)
2015年07月11日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 12:31
???
黄色い花は区別が難しい(-_-)
鳴沢岳から下ってきた道
2015年07月11日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 12:37
鳴沢岳から下ってきた道
岩小屋沢岳への道
(手前のピークは新越岳)
2015年07月11日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 12:37
岩小屋沢岳への道
(手前のピークは新越岳)
ちょうど槍が見える角度だったので針ノ木雪渓をアップで!!
2015年07月11日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/11 12:37
ちょうど槍が見える角度だったので針ノ木雪渓をアップで!!
新越山荘に到着!!
2015年07月11日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 12:39
新越山荘に到着!!
ビールが飲みたいがあと少し我慢(>_<)
2015年07月11日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/11 12:47
ビールが飲みたいがあと少し我慢(>_<)
ちょっと寄り道
2015年07月11日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 13:22
ちょっと寄り道
新越岳の山頂
2015年07月11日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 13:23
新越岳の山頂
はい、戻ります
2015年07月11日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 13:23
はい、戻ります
岩小屋沢岳にを通過
2015年07月11日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 13:35
岩小屋沢岳にを通過
ハイマツの道は虫がいっぱい(-_-)
2015年07月11日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 13:54
ハイマツの道は虫がいっぱい(-_-)
シラネアオイ
2015年07月11日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/11 14:23
シラネアオイ
あと少しがキツイ(-_-;)
2015年07月11日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/11 14:32
あと少しがキツイ(-_-;)
ようやく種池山荘に到着!!
テントの受付を済ませて早速ビール♪
(速攻で飲んだのでビールの写真がないw)
2015年07月11日 17:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 17:05
ようやく種池山荘に到着!!
テントの受付を済ませて早速ビール♪
(速攻で飲んだのでビールの写真がないw)
テント場は虫が多くて煩わしいので山荘前のベンチで夕食にする
2015年07月11日 16:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/11 16:53
テント場は虫が多くて煩わしいので山荘前のベンチで夕食にする
シーフードミックスとマッシュルームとエリンギのアヒージョ♪
2015年07月11日 17:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
7/11 17:06
シーフードミックスとマッシュルームとエリンギのアヒージョ♪
日本酒によく合う♪
(550mlのペットボトルのお酒がもう半分にww)
2015年07月11日 17:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/11 17:06
日本酒によく合う♪
(550mlのペットボトルのお酒がもう半分にww)
アヒージョの残りと茹でたパスタを合わせたもの。
なかなか美味しい♪
2015年07月11日 17:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/11 17:32
アヒージョの残りと茹でたパスタを合わせたもの。
なかなか美味しい♪
7/12(日)の朝
アタック用のザックに必要最低限の物だけ詰め込んで荷物を軽くして鹿島槍までピストンしてきます!!
2015年07月12日 03:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 3:52
7/12(日)の朝
アタック用のザックに必要最低限の物だけ詰め込んで荷物を軽くして鹿島槍までピストンしてきます!!
種池山荘から30分ぐらいで爺ヶ岳中峰に到着!!
ご来光に間にあった(^_^)v
2015年07月12日 04:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 4:21
種池山荘から30分ぐらいで爺ヶ岳中峰に到着!!
ご来光に間にあった(^_^)v
ホットコーヒーを飲みながらご来光を待つ。
2015年07月12日 04:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/12 4:22
ホットコーヒーを飲みながらご来光を待つ。
双耳峰の鹿島槍ヶ岳♪
2015年07月12日 04:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
7/12 4:22
双耳峰の鹿島槍ヶ岳♪
おっ!
2015年07月12日 04:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/12 4:33
おっ!
ご来光タイムの始まり♪
2015年07月12日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/12 4:36
ご来光タイムの始まり♪
光がどんどん大きくなる
2015年07月12日 04:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/12 4:38
光がどんどん大きくなる
何か良い事あるといいなー
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/12 4:45
何か良い事あるといいなー
まぶしい(>_<)
今日も暑くなりそうだ(^_^;)
2015年07月12日 04:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/12 4:44
まぶしい(>_<)
今日も暑くなりそうだ(^_^;)
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
鹿島槍ヶ岳♪
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/12 4:45
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
鹿島槍ヶ岳♪
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
立山と剱岳♪
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/12 4:45
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
立山と剱岳♪
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
針ノ木岳♪
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/12 4:45
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
針ノ木岳♪
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
穂高岳と槍ヶ岳♪
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 4:45
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
穂高岳と槍ヶ岳♪
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
八ヶ岳、富士山、南アルプス♪
2015年07月12日 04:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/12 4:45
【爺ヶ岳中峰からの眺め】
八ヶ岳、富士山、南アルプス♪
冷乗越を通過
2015年07月12日 05:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 5:10
冷乗越を通過
冷池山荘を通過
2015年07月12日 05:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 5:17
冷池山荘を通過
冷池山荘のテント場を通過
2015年07月12日 05:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 5:22
冷池山荘のテント場を通過
布引岳を通過
2015年07月12日 05:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 5:51
布引岳を通過
鹿島槍ヶ岳に到着!!
2015年07月12日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/12 6:22
鹿島槍ヶ岳に到着!!
三角点ゲット(^_^)v
2015年07月12日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 6:22
三角点ゲット(^_^)v
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
針ノ木岳からの稜線♪
たくさん歩いたなー(^_^)v
2015年07月12日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 6:23
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
針ノ木岳からの稜線♪
たくさん歩いたなー(^_^)v
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
立山と剱岳♪
2015年07月12日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 6:23
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
立山と剱岳♪
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
剱岳の後ろに日本海♪
2015年07月12日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 6:23
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
剱岳の後ろに日本海♪
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
五竜岳とその先の稜線♪
2015年07月12日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:23
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
五竜岳とその先の稜線♪
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
鹿島槍ヶ岳北峰♪
2015年07月12日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 6:24
【鹿島槍ヶ岳からの眺め】
鹿島槍ヶ岳北峰♪
鹿島槍ヶ岳から下ってきた道
2015年07月12日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 6:38
鹿島槍ヶ岳から下ってきた道
鹿島槍ヶ岳北峰への道
2015年07月12日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:38
鹿島槍ヶ岳北峰への道
五竜岳へ行く道との分岐
2015年07月12日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:40
五竜岳へ行く道との分岐
この角度から見る鹿島槍ヶ岳は『槍』の名にふさわしく尖って見える
2015年07月12日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 6:40
この角度から見る鹿島槍ヶ岳は『槍』の名にふさわしく尖って見える
鹿島槍ヶ岳北峰への道
2015年07月12日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:42
鹿島槍ヶ岳北峰への道
鹿島槍ヶ岳北峰に到着!!
2015年07月12日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 6:46
鹿島槍ヶ岳北峰に到着!!
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
北アルプスの山々♪
2015年07月12日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:46
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
北アルプスの山々♪
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
鹿島槍ヶ岳と剱岳♪
2015年07月12日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 6:46
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
鹿島槍ヶ岳と剱岳♪
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
五竜岳ほか♪
2015年07月12日 06:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 6:47
【鹿島槍ヶ岳北峰からの眺め】
五竜岳ほか♪
鹿島槍ヶ岳への登り返し!
2015年07月12日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 7:00
鹿島槍ヶ岳への登り返し!
落石させないよう注意!
2015年07月12日 07:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 7:01
落石させないよう注意!
ライチョウ
2015年07月12日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/12 7:05
ライチョウ
登りは問題ないが下る時は注意!!
2015年07月12日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 7:05
登りは問題ないが下る時は注意!!
鹿島槍ヶ岳はもうすぐそこに!
2015年07月12日 07:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 7:09
鹿島槍ヶ岳はもうすぐそこに!
鹿島槍ヶ岳に戻ってきました!!
2015年07月12日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 7:13
鹿島槍ヶ岳に戻ってきました!!
鹿島槍ヶ岳の頂上で山パウンド&紅茶タイム
2015年07月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/12 7:18
鹿島槍ヶ岳の頂上で山パウンド&紅茶タイム
布引山を通過
2015年07月12日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 7:42
布引山を通過
冷池山荘を通過
2015年07月12日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 8:09
冷池山荘を通過
冷乗越を通過
2015年07月12日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 8:19
冷乗越を通過
帰りは爺ヶ岳中峰はスルーします(^_^;)
2015年07月12日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 8:51
帰りは爺ヶ岳中峰はスルーします(^_^;)
朝、スルーした爺ヶ岳南峰は登ります!
2015年07月12日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 9:00
朝、スルーした爺ヶ岳南峰は登ります!
爺ヶ岳南峰を通過
2015年07月12日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 9:02
爺ヶ岳南峰を通過
ケルンと三角点
2015年07月12日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 9:01
ケルンと三角点
後は種池山荘まで下るだけ
2015年07月12日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 9:02
後は種池山荘まで下るだけ
爺ヶ岳南尾根・・・今冬にリベンジ?
2015年07月12日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 9:05
爺ヶ岳南尾根・・・今冬にリベンジ?
種池山荘に到着!!
2015年07月12日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 9:22
種池山荘に到着!!
火照った体をコーラで冷す♪
2015年07月12日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 9:27
火照った体をコーラで冷す♪
テントを撤収した後にテントの写真を撮ってないことに気付く(^_^;)
2015年07月12日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/12 10:25
テントを撤収した後にテントの写真を撮ってないことに気付く(^_^;)
では、扇沢へ下りましょう!
2015年07月12日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 10:33
では、扇沢へ下りましょう!
ここからの爺ヶ岳南峰、見覚えがある・・
2015年07月12日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 10:43
ここからの爺ヶ岳南峰、見覚えがある・・
道幅が狭い所では、すれ違い可能なところで待機!!
2015年07月12日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 10:46
道幅が狭い所では、すれ違い可能なところで待機!!
ここも懐かしい♫
2015年07月12日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 10:47
ここも懐かしい♫
こんな急斜面、よくラッセルしたよなー
2015年07月12日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 10:49
こんな急斜面、よくラッセルしたよなー
アザミ沢を通過
2015年07月12日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 10:54
アザミ沢を通過
駅見岬を通過・・・扇沢駅がちょうどよく見えるw
2015年07月12日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 11:27
駅見岬を通過・・・扇沢駅がちょうどよく見えるw
ケルンを通過
2015年07月12日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 11:38
ケルンを通過
懐かしの八ツ見ベンチ♫
2015年07月12日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 11:50
懐かしの八ツ見ベンチ♫
おっ!
2015年07月12日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 12:11
おっ!
柏原新道登山口に到着!!
2015年07月12日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 12:12
柏原新道登山口に到着!!
柏原新道登山口の駐車場は満車!!
2015年07月12日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 12:13
柏原新道登山口の駐車場は満車!!
扇沢駅無料市営第2駐車場を通過
2015年07月12日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 12:18
扇沢駅無料市営第2駐車場を通過
扇沢駅無料市営駐車場に到着!!
ふぅー、下界は暑い(-_-;)
2015年07月12日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 12:22
扇沢駅無料市営駐車場に到着!!
ふぅー、下界は暑い(-_-;)

感想

週末は2日間とも天気は晴れ予報♪
久しぶりにテン泊に行けるのでいろんな計画を立てたが、今回は今年の目標にしてた針ノ木岳に登ることにした。

『初日に針ノ木小屋でテント幕営後に蓮華岳ピストン、翌日に種池山荘まで稜線を歩き柏原新道登山口へ下る。
(余力があれば種池山荘に荷物をデポって爺ヶ岳中峰も!)』
この計画、何故かしっくりこない・・・初日が楽すぎるからだw

で、

『初日に針ノ木岳に登り、そのまま種池山荘までの稜線を歩き種池山荘でテン泊する。
翌日、主な荷物はテントに置いて必要最低限の物をサブザックに詰め込んで鹿島槍ヶ岳北峰ピストン、その後柏原新道登山へ下山する。』
これだ!これはたっぷり歩けるぞw
久しぶりのテン泊縦走、結末はいかに・・・


ヾ響

・針ノ木雪渓では中盤斜度がきつくなってから落石に備えてヘルメット、滑落に備えて12爪アイゼン&ピッケルを装着しました!
(針ノ木雪渓以降使用せず、ただの重りになりましたが・・)

・針ノ木岳からの眺めは360°の大パノラマで最高でした♪

・朝早かったので針ノ木岳までの登山道は空いていて快適でした。
 
・針ノ木岳から種池山荘までの稜線はほとんど人に会わず静かな山旅を楽しめました♪

・北アルプスの人気の山を眺めながらの稜線歩きは最高の贅沢でした♪

・夕飯は急遽考えた適当な料理でしたが美味しかったです♪
 (日本酒550mlは、あっという間になくなりましたw)

・爺ヶ岳中峰からご来光が見ることができてラッキーでした♪
 (なにか良い事あるかなーw)

・同じような名前の黄色い花が多くて覚えられない(-_-)

・さすが人気の山域、柏原新道登山口から鹿島槍ヶ岳の区間の登山道は人が多かったです。

・初日は稜線上の西風が気持ちよく快適に歩けました♪
 2日目は朝早いうちは西風があり寒いぐらいでしたが、日が昇るとパタリと風も無くなり暑かったです(-_-;)

・テン泊装備は重くて肩が外れるんじゃないか思うぐらい肩が痛かった(>_<)
 (この重さ、慣れるしかないのかな・・)
 足は膝痛もなく下山後に筋肉痛にもなりませんでした。
 (2日間でけっこうな距離を歩いたのに・・・最近のきつめの山行の成果かな?)


反省

・朝食用に持っていった『とろけるチーズ』が日中の暑さで調理する前にドロドロに溶けてしまった。。
(朝食のメニューは軽く焼いたバケットに焼いたベーコンととろけるチーズをのせて食べようと思っていたが、結局、朝早かったのでまだ寝ている周りのテン泊者に気を使い、火を使わず大福と水で済ませました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

いいですねー
おれも針の木狙ってましたよ お疲れ様でした 参考にさせて頂きます
2015/7/13 20:17
Re: いいですねー
ninesさん、針ノ木岳は日帰りじゃもったいないですよ!!
針ノ木小屋に泊まって生ビールたくさん飲んじゃってください
2015/7/13 21:19
アヒージョ!
アヒージョ! 
んっまかったんでしょうね〜(^^♪
さぞお酒も進んだ事でしょう

御来光 も最高でしたね(*^^)v
お疲れ様でした!
2015/7/13 21:59
Re: アヒージョ!
bamosuさん、やっつけ料理でしたが久しぶりに食べたら美味しかったです
日本酒は3合じゃ足りません・・・5合ぐらいは要りますね!!(荷物が重くなりますがw)
2015/7/13 22:42
ゲスト
今年は行きたい鹿島槍( ´ _ ` )
こんにちは!

いやー相変わらずすごい距離歩いてますね。
とてもこのコースはマネ出来そうにありませんけど、
ゴタテの線つなぎに近いうち鹿島槍に行ってきたいです。

よしムダなモノいっぱい担いで行くぞー
2015/7/14 5:08
Re: 今年は行きたい鹿島槍( ´ _ ` )
SM100Cさん、こんにちは

いいですねー、稜線をつなぎ
無駄な物( )たくさん担いで歩いちゃってください(笑)
2015/7/14 9:00
はじめまして!いつも拝見しています。
yama_poundさん はじめまして

コメントありがとうございます
初めての後立山の稜線だったので、とても感動しました。
yama_poundさんのレコを見て、参考にさせてもらいながら、
楽しく拝見しています

パウンドケーキが、いっつも‼️
とっても美味しそうで🍰美味しそうで( ^ω^ )
毎回、『美味そう』って叫んでまーす(≧∇≦)
2015/7/14 7:49
Re: はじめまして!いつも拝見しています。
keikazuさん、こんにちは
コメントありがとうございます

登山歴1年にして不帰の嶮ですか・・・凄いですね
私はまだ不帰の嶮は歩いたことないんで、いつか歩くときは参考にさせて頂きますね
2015/7/14 9:07
久々の快晴を満喫
yama_poundさん こんにちは

 しばらく天気がすぐれない時が続いた中、久しぶりの快晴予報の週末をしっかり楽しまれたようですね とろけるチーズがほかっておいてもとろけてしまう暑さは参りますね (私も日曜は炎天下の中お仕事ゴルフで地面を掘りながら苦しんでいましたが(笑))

 日の出も綺麗で空の雲が染まって綺麗ですね、久々のテントでののんびりごはんにさぞお酒も進んだことかと

 お疲れ様でした
2015/7/14 9:22
Re: 久々の快晴を満喫
masatさん、こんにちは

天気最高でしたよ
稜線上は風もあって気持ちよく歩けました

遠くまで見渡せる日の稜線歩きは、まさに空中散歩
北アの縦走が人気なのがわかりましたよ!!

日曜日なのに炎天下でのお仕事お疲れさまでした。。
2015/7/14 17:53
んんっ??( ´3`)
ヤマパンさん、こんにちは〜♪

嗜好品の詰め込みを煽っておきながら
荷物が重いんでマイペースでね!ね!という念押しwwさすがっす。

久々のアヒージョは2500m越えですか!相変わらずの女子力です(笑
チーズは日中に調理するとガス使わなくていいってことですね(o^ー')b

お疲れ様でした!!!
2015/7/14 13:32
Re: んんっ??( ´3`)
pusukeさん、こんにちは

いやー、お金を出せば嗜好品が買える北アの山って最高ですね
(pusukeさんが縄張りとしている下田の山々とは大違いw)

真夏の食材管理は難しいですね( ´3`)
2015/7/14 17:59
その節はありがとうございました(^^)
はじめまして!!ゆたかと申します。

短い時間でしたが種池山荘で楽しいお話をありがとうございました。
なんだか同じ匂いがするのでフォローさせて頂きますw

素晴らしい情報量ですね。
過去のレコも読まさせて頂きます。

私の方はこんな稚拙なBlogを書いています。
お暇な時は是非(^^)
http://yama2iruyo.exblog.jp/
2015/7/14 15:38
Re: その節はありがとうございました(^^)
yutayutaさん、ヤマレコでは初めまして
コメントありがとうございます

こちらこそ楽しいお話ありがとうございました!!
ブログ拝見しました。。第二部楽しみにしてますね

ところで、爺ヶ岳南峰でご来光を見てたなら爺ヶ岳中峰&中峰にいた2人の人影がご来光の邪魔じゃなかったですか?
(人影2人うちの1人が私でしたw
『南峰からご来光見てる人たち、この中峰が邪魔だろうねー』と話してましたよww)

鹿島槍ヶ岳から下山途中でyutayutaさんに会ったらお声がけしようとすれ違う人を注意深く確認してたのですが気付けませんでした
(もしかして、yutayutaさんはオレンジのヘルメットをザックにつけていませんでしたか?・・違うか??)

また、どこかの山でお会いして飲みながら語りましょう
2015/7/14 18:55
Re[2]: その節はありがとうございました(^^)
あ!!お二人いらっしゃいましたね(^^)
おひとかたは三脚を立てられていた方ですよね!
その後お会いしましたよ〜。

それに邪魔だなんてとんでもない、シルエットとして採用です(笑)

私もお声がけを狙っていたんですが・・・。
お会いできずに残念!!

>オレンジのヘルメットをザックにつけていませんでしたか?

大当たり〜!!(笑)
yama_pound さんとは、いずれ飲むことになりそうですね。ニヤリ
2015/7/15 7:23
追伸
目標にされている池山吊尾根の記事も書いています。
ご参考まで(^^)/

楽しまれてください!!
この先のレコもずっと楽しみにしております(^^)

http://yama2iruyo.exblog.jp/24139686/
2015/7/14 15:41
いいですね〜!
ヤマパンさん こんばんは〜

自分も日曜は山行けばよかったかなと後悔中の天気でしたね

今週こそって思うと台風だし

女子力の高いレコに変更しつつありますね、さすがです(笑)

お疲れ様でした〜
2015/7/14 19:18
Re: いいですね〜!
drunkyさん、日曜日は楽しそうにしてたじゃないですかw

台風の影響は3連休の頭、土曜日1日だけで済んで欲しいものです
(3日間とも山に行くつもりですがw)
2015/7/15 0:49
初めまして
142枚目の写真に写り混んでいる者です(笑)
雪渓を横切る手前で待機し、先に行って貰ったのですが覚えていらっしゃいますか?

前日に針ノ木岳に登り、鹿島槍も北峰まで行かれてたんですね!すごい体力ですね!!
私も北峰行きたかったんですが、下山の自分の体力を考えて断念致しました(つД`)ノ
でも土日のお天気は本当に最高でしたね!大満足の山行でした*\(^o^)/*

とっても詳細なレコで、また今後の参考にさせて下さいね。
2015/7/15 8:04
Re: 初めまして
yamaneko07さん、初めまして
コメントありがとうございます

もちろん覚えてますよー
その節は先を行かせていただきありがとうございましたw

土日の天気最高でしたね
北峰はまたの機会に登ってください
お疲れさまでした!!
2015/7/15 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら