ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675675
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ヶ平湿原/草津白根山*ワタスゲ*コマクサ*草津温泉

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
14.4km
登り
1,048m
下り
609m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:20
合計
8:30
6:26
50
7:16
7:16
63
8:19
8:29
36
9:05
9:05
41
9:46
9:46
57
12:00
12:00
26
12:26
12:36
19
12:55
12:55
45
13:40
14:20
12
14:32
14:32
24
ログが2つのため自動計算には、車とロープウエイの、距離と時間も含まれています。

正しくは、
芳ヶ平湿原5.8km/行動時間、3時間20分(山行3時間10分 休憩10分)
草津白根山5.9km/行動時間、4時間13分(山行3時間03分 休憩1時間10分)
合計   11.7km/行動時間、7時間33分(山行6時間13分 休憩1時間20分)
※9:46〜10:43は車やロープウェイでの移動(グラフ-7.5km、-57分)
天候 晴れ! 
渋峠P/3時 10℃、強風 寒かった。
白根山/15時、21.3℃ 時々そよ風あり。樹林帯以外は日差しが強烈!暑かった。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
《芳ケ平湿原》  
渋峠駐車場無料。広いです。
渋峠Pにトイレなし(注意:渋峠ホテル営業時間以外は借りれません)
芳ケ平ヒュッテのトイレ(協力金)(営業時間外でも利用出来ます)

《草津白根山》
白根火山ロープウェイ山麓駅駐車場無料。広いです。
トイレは、山麓、山頂駅にあり。
リフト&ロープウェイ運行情報(9時から16時20分)
https://www.kusatsu-kokusai.com/green/ropeway#pageLink02
料金 往復1500円/片道900円 
乗車時間/約13分間

※R292志賀草津高原ルート
火山規制のため、殺生河原駐車場〜万座三叉路間、午後5時〜午前8時通行止め。
http://www.pref.gunma.jp/06/h2800047.html

【埼玉県から】
関越自動車道渋川伊香保IC〜県道35号〜国道145号〜(八ッ場バイパス)〜国道144号〜万座ハイウェー〜国道292号〜渋峠(駐車場)
R292殺生河原〜万座三叉路間夜間交通止めの際、渋峠へはこのルートが最短かもしれません。
万座ハイウェーは有料道路(1050円)ですが、5時2分頃、料金所(1箇所だけ有り)を通過しましたが、まだ徴収員はいませんので無料でした。
夜間無料のようですが、時間帯は不明です。
コース状況/
危険箇所等
芳ヶ平の山行中、虫に、ほっぺと耳に刺されました。翌日は目が開けにくいほど腫れ、変な汁が止まりません(>_<)皮膚科受診済み(刺されたのはadoだけ)
虫よけスプレーは顔以外にかけていました。刺されやすい方は注意して下さい。
その他周辺情報 草津温泉
西の河原露天風呂 600円
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=0&kcd=185

共同浴場・「白旗の湯」無料
http://www.gensenkakenagashi.net/onsenlist/kusatsu-kyoudouyokujyou.html

食事 湯畑すぐ「吾妻」
http://www.kusatsu.ne.jp/agatsuma/
横手山ドライブイン標高2100mで車中泊。夜中から早朝はトイレなし、自販機もない(9時から16時営業)その代わり静で真っ暗。熟睡出来た。
2015年07月12日 05:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
7/12 5:24
横手山ドライブイン標高2100mで車中泊。夜中から早朝はトイレなし、自販機もない(9時から16時営業)その代わり静で真っ暗。熟睡出来た。
ドライブインからは、遠くの山まで見渡せます!
2015年07月12日 05:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 5:28
ドライブインからは、遠くの山まで見渡せます!
駐車場、広ーいね。
隣接する渋峠ホテルのトイレも、営業時間以外は断られた(^_^;)車で15分の所にあるとの事。
2015年07月12日 06:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 6:26
駐車場、広ーいね。
隣接する渋峠ホテルのトイレも、営業時間以外は断られた(^_^;)車で15分の所にあるとの事。
登山道入り口
右へ下って行く。山下りスタート(笑)寒いので上着を着た。
2015年07月12日 06:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 6:29
登山道入り口
右へ下って行く。山下りスタート(笑)寒いので上着を着た。
イワカガミ
7月中旬なのに咲いてた♪色が濃い。
2015年07月12日 06:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 6:34
イワカガミ
7月中旬なのに咲いてた♪色が濃い。
薄いのもある。あちこちに咲いてた。
2015年07月12日 06:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 6:37
薄いのもある。あちこちに咲いてた。
ミツバオウレン
探さなくてもいっぱい♪
2015年07月12日 06:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11
7/12 6:38
ミツバオウレン
探さなくてもいっぱい♪
ゴゼンタチバナ、背景はアカモノ。いーーっぱい咲いてます。

2015年07月12日 06:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 6:41
ゴゼンタチバナ、背景はアカモノ。いーーっぱい咲いてます。

かわいいね〜
2015年07月12日 06:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11
7/12 6:41
かわいいね〜
ツマトリソウ
星をちりばめた様に咲いてた♪
2015年07月12日 06:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
7/12 6:52
ツマトリソウ
星をちりばめた様に咲いてた♪
am)なかなか先に進みませんねぇ(笑)
ado)止まってばかりでしたね(汗)
2015年07月12日 06:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/12 6:54
am)なかなか先に進みませんねぇ(笑)
ado)止まってばかりでしたね(汗)
めちゃかわいい
2015年07月12日 06:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 6:57
めちゃかわいい
マイヅルソウも沢山
2015年07月12日 07:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 7:00
マイヅルソウも沢山
ダマシ平の説明
なるほどね
2015年07月12日 07:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 7:19
ダマシ平の説明
なるほどね
それにしてもイイ天気!
2015年07月12日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 7:20
それにしてもイイ天気!
進行方向には、遠くに山々も見えます
2015年07月12日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 7:20
進行方向には、遠くに山々も見えます
am)振り返ると青空
2015年07月12日 07:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 7:22
am)振り返ると青空
登山道は、このような隙間のある木道、石の所、土、がある。危険な所はなかった。
2015年07月12日 07:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 7:26
登山道は、このような隙間のある木道、石の所、土、がある。危険な所はなかった。
湯釜が見えて来た。迫力がある。
2015年07月12日 07:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 7:28
湯釜が見えて来た。迫力がある。
オトギリソウかな?
2015年07月12日 07:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 7:29
オトギリソウかな?
遠くに赤い屋根の「芳ヶ平ヒュッテ」が見えて来た。どんどん下ります。
2015年07月12日 07:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 7:31
遠くに赤い屋根の「芳ヶ平ヒュッテ」が見えて来た。どんどん下ります。
下を見れば、ここまでずっと登山道両脇がお花ロード\(^o^)/
2015年07月12日 07:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 7:32
下を見れば、ここまでずっと登山道両脇がお花ロード\(^o^)/
前を向けばこの景色!なんていい所なの♪
2015年07月12日 07:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 7:38
前を向けばこの景色!なんていい所なの♪
am)念願のワタスゲに会い、笑みがこぼれっぱなしのado-yoさん♪
ado)うれしくて(≧∇≦)
2015年07月12日 07:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/12 7:47
am)念願のワタスゲに会い、笑みがこぼれっぱなしのado-yoさん♪
ado)うれしくて(≧∇≦)
すっごーい♪
2015年07月12日 07:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11
7/12 7:50
すっごーい♪
ここまで来たのは、ワタスゲが見てみたかったからです!!!
2015年07月12日 07:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
14
7/12 7:50
ここまで来たのは、ワタスゲが見てみたかったからです!!!
もう感動〜(^−^)
2015年07月12日 07:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 7:50
もう感動〜(^−^)
アヤメとワタスゲ
2015年07月12日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 7:51
アヤメとワタスゲ
ここサイコー♫
ふわふわ〜(≧∇≦)
2015年07月12日 07:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10
7/12 7:52
ふわふわ〜(≧∇≦)
肝心な部分が見えないけど、解るのでok
2015年07月12日 07:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 7:57
肝心な部分が見えないけど、解るのでok
am)ワタスゲ撮影に夢中です。
2015年07月12日 07:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 7:55
am)ワタスゲ撮影に夢中です。
湿原のど真ん中を歩きます。ウキウキ♪
2015年07月12日 07:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 7:59
湿原のど真ん中を歩きます。ウキウキ♪
間近で見えるよ!
2015年07月12日 08:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 8:01
間近で見えるよ!
ミニミニサイズです
2015年07月12日 08:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 8:12
ミニミニサイズです
これもミニミニサイズ。虫取りみたい
2015年07月12日 08:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
7/12 8:13
これもミニミニサイズ。虫取りみたい
池塘もあるんだね〜
2015年07月12日 08:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 8:14
池塘もあるんだね〜
他は誰も居ません。景色を貸切(^v^)湯釜を背景に青空とワタスゲと池塘。
2015年07月12日 08:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 8:15
他は誰も居ません。景色を貸切(^v^)湯釜を背景に青空とワタスゲと池塘。
ズ〜ム
2015年07月12日 08:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 8:15
ズ〜ム
まさに、当たり年です(≧∇≦)
2015年07月12日 08:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
18
7/12 8:19
まさに、当たり年です(≧∇≦)
シャクナゲは終わったみたいで、咲いてるのはここだけ。
2015年07月12日 08:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 8:21
シャクナゲは終わったみたいで、咲いてるのはここだけ。
芳ヶ平ヒュッテ
もしやってたら、絶対入ろうと思ってたけど、朝8時半なので営業時間前。そりゃそうだ(^_^)
2015年07月12日 08:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 8:24
芳ヶ平ヒュッテ
もしやってたら、絶対入ろうと思ってたけど、朝8時半なので営業時間前。そりゃそうだ(^_^)
HPがないみたいなので、情報をどうぞ。
2015年07月12日 08:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 8:28
HPがないみたいなので、情報をどうぞ。
ヒュッテ周辺はこんな感じです
2015年07月12日 08:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 8:29
ヒュッテ周辺はこんな感じです
ヒュッテには車が停まっていた。関係者のだろうか?
2015年07月12日 08:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 8:29
ヒュッテには車が停まっていた。関係者のだろうか?
自転車乗り入れ禁止。って事は自転車の人もここまで来るのだろうか( ・∀・)?
さあ、ピストンで帰ります。
2015年07月12日 08:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 8:33
自転車乗り入れ禁止。って事は自転車の人もここまで来るのだろうか( ・∀・)?
さあ、ピストンで帰ります。
am)頑張れ〜。
ado)歩幅が自分に合わないから必死です(^_^;)
2015年07月12日 08:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 8:50
am)頑張れ〜。
ado)歩幅が自分に合わないから必死です(^_^;)
帰り道は登り。私とIちゃんはゼーゼーハーハーなのに、ayamoeさんはあんな所も登っちゃって余裕ですね〜

2015年07月12日 09:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 9:17
帰り道は登り。私とIちゃんはゼーゼーハーハーなのに、ayamoeさんはあんな所も登っちゃって余裕ですね〜

am)青空が気持ち良いですなぁ。
2015年07月12日 09:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 9:24
am)青空が気持ち良いですなぁ。
到着〜。ロープウェイが動いてる。横手山に行くのかな?
まだ、楽しみが残ってるので車で移動(^^)v
2015年07月12日 09:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 9:49
到着〜。ロープウェイが動いてる。横手山に行くのかな?
まだ、楽しみが残ってるので車で移動(^^)v
白根火山ロープウェイ山麓駅。
今から女王コマクサに会いに行きます(^^ゞ
2015年07月12日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 10:28
白根火山ロープウェイ山麓駅。
今から女王コマクサに会いに行きます(^^ゞ
晴天なので駐車場はいっぱい。まだ停めれるね。
2015年07月12日 10:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 10:33
晴天なので駐車場はいっぱい。まだ停めれるね。
硫黄の臭い、湯の花も眼下に見えたΣ(゜д゜lll)! 火山だと感じられます。
2015年07月12日 10:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 10:37
硫黄の臭い、湯の花も眼下に見えたΣ(゜д゜lll)! 火山だと感じられます。
山頂駅到着。
昼食を持って来てないので、出発前にコーヒータイム
2015年07月12日 10:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 10:48
山頂駅到着。
昼食を持って来てないので、出発前にコーヒータイム
私はホットドック、みんなはパン
2015年07月12日 10:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/12 10:57
私はホットドック、みんなはパン
本白根山を周回します
2015年07月12日 11:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 11:12
本白根山を周回します
リフトの横から登ります
2015年07月12日 11:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 11:16
リフトの横から登ります
マイヅルソウ
観光客さんも気が付いてるかな?たーーくさん咲いてた
2015年07月12日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 11:19
マイヅルソウ
観光客さんも気が付いてるかな?たーーくさん咲いてた
ゴゼンタチバナ
またまた、たーーくさん咲いてた
2015年07月12日 11:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 11:20
ゴゼンタチバナ
またまた、たーーくさん咲いてた
入山禁止の山と湯釜だっかかな?
2015年07月12日 11:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 11:23
入山禁止の山と湯釜だっかかな?
整備された道。ノースリーブでビーチサンダルの方などにもすれ違いました。観光客も多いです。
2015年07月12日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 11:25
整備された道。ノースリーブでビーチサンダルの方などにもすれ違いました。観光客も多いです。
ツマトリソウ
たーーくさん咲いてた。今日はお花の道ばかりで楽しい。
2015年07月12日 11:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 11:22
ツマトリソウ
たーーくさん咲いてた。今日はお花の道ばかりで楽しい。
梅雨にこの晴天♫みんな北アや標高の高い山へガッツリ登ってるんだろうな(*´m`)♪
2015年07月12日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 11:26
梅雨にこの晴天♫みんな北アや標高の高い山へガッツリ登ってるんだろうな(*´m`)♪
3人とも初めて見た、ヒカリコケ♪
2015年07月12日 11:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/12 11:26
3人とも初めて見た、ヒカリコケ♪
私は唐松よりここを選択して良かったと思ってます(^^)v
右側はシラビソ、トウヒなどの針葉樹。
2015年07月12日 11:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 11:36
私は唐松よりここを選択して良かったと思ってます(^^)v
右側はシラビソ、トウヒなどの針葉樹。
コケモモさん
日差しが強烈!
訂正:コケモモではなく「アカモノ」ですよね
2015年07月12日 11:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 11:42
コケモモさん
日差しが強烈!
訂正:コケモモではなく「アカモノ」ですよね
わーお、コマクサだ\(^o^)/\(^o^)/
2015年07月12日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
7/12 11:48
わーお、コマクサだ\(^o^)/\(^o^)/
斜面全部、コマクサ
すごいね♪
2015年07月12日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 11:48
斜面全部、コマクサ
すごいね♪
間に合って良かったー!来週はもう遅いかも
2015年07月12日 11:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
7/12 11:54
間に合って良かったー!来週はもう遅いかも
薄ピンクもかわいいね
2015年07月12日 11:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
14
7/12 11:55
薄ピンクもかわいいね
あそこも後で行きます
2015年07月12日 12:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 12:01
あそこも後で行きます
コキンレイカは咲きそう
2015年07月12日 12:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 12:05
コキンレイカは咲きそう
ヒメシャジン
通りすがりの登山者の方に名前を教えて頂きました
2015年07月12日 12:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 12:15
ヒメシャジン
通りすがりの登山者の方に名前を教えて頂きました
ホワイトコマクサ♪
ado)全部ピンボケ(泣)ayamoeさんが撮れてて良かったセーフ。
am)よく写っていなく、すみません。
2015年07月12日 12:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 12:24
ホワイトコマクサ♪
ado)全部ピンボケ(泣)ayamoeさんが撮れてて良かったセーフ。
am)よく写っていなく、すみません。
ado-yoさん&シャクナゲ
2015年07月12日 12:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 12:21
ado-yoさん&シャクナゲ
シャクナゲ
美しい!
2015年07月12日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 12:24
シャクナゲ
美しい!
2150m、遊歩道最高地点です
16
2150m、遊歩道最高地点です
am)スマホで山の名前が出るそうです。
2015年07月12日 12:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 12:31
am)スマホで山の名前が出るそうです。
am)スマホで撮影
あのピークまで頑張りますε-(´∀`; )遊歩道ですが(笑)
2015年07月12日 12:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 12:58
あのピークまで頑張りますε-(´∀`; )遊歩道ですが(笑)
本白根山展望所です
20
本白根山展望所です
am)さぁ、下山しましょう!
2015年07月12日 13:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 13:08
am)さぁ、下山しましょう!
展望所付近にもコマクサが一面に咲いています。
山の名前が解らないけど、素晴らしい眺めです。
2015年07月12日 13:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 13:11
展望所付近にもコマクサが一面に咲いています。
山の名前が解らないけど、素晴らしい眺めです。
眼下に鏡池が見えてきた
2015年07月12日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 13:26
眼下に鏡池が見えてきた
鏡池の説明
2015年07月12日 13:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/12 13:31
鏡池の説明
教えてもらったのに名前を忘れてしまった
2015年07月12日 13:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 13:33
教えてもらったのに名前を忘れてしまった
ハクサンチドリ。良く見ないと見つけられないと思う。咲いてる場所は、登山者の方に教えて頂きました。
2015年07月12日 13:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7
7/12 13:33
ハクサンチドリ。良く見ないと見つけられないと思う。咲いてる場所は、登山者の方に教えて頂きました。
2015年07月12日 13:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 13:38
鏡池の所で自作の道具で湯を沸かしてみましょう。450ml,
14分で95℃ぐらいになりました。火が弱くなったので終了。
2015年07月12日 13:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
7/12 13:51
鏡池の所で自作の道具で湯を沸かしてみましょう。450ml,
14分で95℃ぐらいになりました。火が弱くなったので終了。
水、コッヘル、こーひー、おやつはayamoeさんが持って来てくれました。ありがとうございます!
2015年07月12日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 14:01
水、コッヘル、こーひー、おやつはayamoeさんが持って来てくれました。ありがとうございます!
am)鏡池前でセルフ撮り
飛びたい気分ですなぁ...。
2015年07月12日 14:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/12 14:15
am)鏡池前でセルフ撮り
飛びたい気分ですなぁ...。
am)鏡池から本線への登りです。
2015年07月12日 14:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 14:19
am)鏡池から本線への登りです。
鏡池の道は屈みながら進む場所が、数メートルだけあった
2015年07月12日 14:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 14:22
鏡池の道は屈みながら進む場所が、数メートルだけあった
マイヅルソウ
2015年07月12日 14:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 14:26
マイヅルソウ
山頂駅に戻りましょう。緑がステキ。
2015年07月12日 14:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 14:27
山頂駅に戻りましょう。緑がステキ。
コバイケイソウの蕾
2015年07月12日 14:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/12 14:30
コバイケイソウの蕾
ギンリョウソウ
2015年07月12日 14:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 14:38
ギンリョウソウ
最後の方に、階段と登山道以外に残雪。小さなお子さんも登っていました。
2015年07月12日 14:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 14:51
最後の方に、階段と登山道以外に残雪。小さなお子さんも登っていました。
残雪を背にポーズ♪
2015年07月12日 14:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/12 14:49
残雪を背にポーズ♪
山頂駅が見えてきた。ふちっこに平坦な道があるので楽勝〜
2015年07月12日 14:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/12 14:54
山頂駅が見えてきた。ふちっこに平坦な道があるので楽勝〜
am)草原のような感じです。
2015年07月12日 14:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 14:54
am)草原のような感じです。
アカツメクサ
2015年07月12日 14:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 14:57
アカツメクサ
am)ロープウェイ山頂駅前のコマクサ
ado)ロープウェイで下山。無事、二つの行程が終わりました
2015年07月12日 14:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/12 14:59
am)ロープウェイ山頂駅前のコマクサ
ado)ロープウェイで下山。無事、二つの行程が終わりました
下山後はもちろん草津温泉
今年5月にリニューアルした「西の河原露天風呂」→西の河原公園→湯畑→夕食へGOGO
2015年07月12日 16:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/12 16:59
下山後はもちろん草津温泉
今年5月にリニューアルした「西の河原露天風呂」→西の河原公園→湯畑→夕食へGOGO
am)漬物を自ら製造をしている店で購入。
両親がお気に入りのお店です。
ado)群馬はこんにゃくが有名とは知りませんでした
2015年07月12日 17:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 17:04
am)漬物を自ら製造をしている店で購入。
両親がお気に入りのお店です。
ado)群馬はこんにゃくが有名とは知りませんでした
am)我が家はいつもここのお饅頭です。
ado)草津良い所ですね♪
2015年07月12日 17:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 17:09
am)我が家はいつもここのお饅頭です。
ado)草津良い所ですね♪
湯畑の目の前「白旗乃湯」も入らせて頂きました( ´ ▽ ` )ノ男性陣は、湯畑のベンチで待ってくれましたm(__)m
2015年07月12日 17:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
7/12 17:32
湯畑の目の前「白旗乃湯」も入らせて頂きました( ´ ▽ ` )ノ男性陣は、湯畑のベンチで待ってくれましたm(__)m
白旗乃湯源泉も見に行った♫湯畑からじゃなくて、独自の源泉。
2015年07月12日 17:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
7/12 17:33
白旗乃湯源泉も見に行った♫湯畑からじゃなくて、独自の源泉。
運転手はノンアルビール、ウーロン茶で(^_^ )\ (^O^)/\(^_^ ) カンパーイ!
2015年07月12日 18:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12
7/12 18:05
運転手はノンアルビール、ウーロン茶で(^_^ )\ (^O^)/\(^_^ ) カンパーイ!
肉は追加、焼き鳥、白米、汁物、ナムル。今回もお腹満腹(*´m`)♪ 炭火で焼く肉はおいしかった!
2015年07月12日 18:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12
7/12 18:34
肉は追加、焼き鳥、白米、汁物、ナムル。今回もお腹満腹(*´m`)♪ 炭火で焼く肉はおいしかった!
ayamoeさんリサーチ済みの吾妻さんでした。
この後、ayamoeさん達と駐車場でお別れして下道で帰宅。充実した一日、ありがとう。
2015年07月12日 19:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12
7/12 19:00
ayamoeさんリサーチ済みの吾妻さんでした。
この後、ayamoeさん達と駐車場でお別れして下道で帰宅。充実した一日、ありがとう。

感想

数日前、山友のado-yoさんに「週末は天気予報が変わり晴れになったけど、何処か登るの?」と聞いたところ、「芳ヶ平湿原のワタスゲ&草津白根山のコマクサを見に行く」との事でした。

去年6月1日(火山規制直前)、日本百名山潰しのために行ってきましたが、当然コマクサは咲いているはずがなく、どれくらいの規模で咲くのか気になっていました。
そこで、せっかくの機会なので行かなくてはと思いながらも「足がない」状態でしたので、職場山仲間達へ声をかけ、幸いにもIさんだけが参加可能でした。

さて、芳ヶ平湿原のことは初耳で、荒野的な感じの白根山付近に湿原があるのかなぁと思いました。
ところが、歩いて行くうちに湿原が現れ、本当にワタスゲが咲いているではありませんか...。
しかも、かなりの規模で咲いていて、驚きと感動ものでした♪

次に、草津白根山のコマクサですが、ピークは過ぎていてやや萎れ気味でしたが、これもまたかなりの規模で咲いていて、実に素晴らしかったです。
1株だけ白色のコマクサがありました。

4年振りに草津温泉の湯、「草津良いとこ一度はおいで...」と心の中で叫びながら、まったりしていました。
楽しい1日はあっと言う間に過ぎ、またひとつ素晴らしき山旅となりました♪

レコでみんなのワタスゲの写真を見ていいなー、去年から見たい花No.1でした。
(今年は他の花も頭の中リストに追加され更新してます 笑)
ワタスゲの本物が見たくて、中部地方でどこがいい?行けるか?と以前調べていた。

先週のヤマレコで「ヒュッテのご主人も今年のワタスゲは今までで一番。」との情報があがった。
晴れの予報の週末二日間。雨天延期した唐松岳も行けるチャンスだったが、今行かないとワタスゲが終わっちゃうので、晴れたらいつでも飛んで行けるよう計画済みだった。
噴火警戒レベル2で、交通規制がある。
東海環状線―中央道―上信越自動車道―一般道―渋峠ー湿原
先に湿原に行けば、日帰り2座制覇出来るじゃん♪(山ではないけどね)
直前にどこ行くの?とayamoeさんに聞かれたので、隠す必要がないので白状?(笑)したら山友も誘って一緒に行って下さる事になり、ありがたい!

車中泊の場所はリサーチしてなかったけど、ナビで4時間半と表示( ・∀・)
人生初の群馬県へ出発〜、遠いので高速道路を走った。
一般道はヘアピンカーブ、急勾配の連続。
ひょえ〜51回?連続カーブをひとりぼっちで真夜中に運転(^_^;)
無事に到着。トイレの問題もあったが、朝食も買ってあったし、出発地点が2172mだったけど頭痛にならず良かった。

《渋峠〜芳ヶ平湿原》
他のルートもあるようだが、日帰りで草津白根山も行くので最短ルートにした。
片道1時間半が標準コースタイム。
それ以上に時間を掛けのんびり歩く計画です。

ずーっと登山道の両脇はお花畑です(●^o^●)
危険思われる所もないし、テレビでヒュッテが紹介されてたらしい。
ワタスゲを目にした時の感動は、言葉でうまく表現出来ません。笑
帰り道まで誰にも会わず、湿原はワタスゲ達に癒されました♪

《渋峠〜ロープウェイ駅》
白根火山ロープウェイ山麓駅駐車場までカーナビで7km23分。
のろのろと車やバスは列になって進みます。
今にも噴火しそうな、緊張した雰囲気の中、駐停車禁止区間はパトロールの方が見張っていた。

《草津白根山》
女王様のコマクサを見る事が目的。
温度計は日陰にあります。森林限界は30℃はありそう。暑い!
これだけ暑いから見頃は終わっちゃったかな!?
一部の斜面だけかと思いきや、いろんな斜面、歩道脇にもたくさんあり、写真撮りまくりでした。
白のコマクサがあると、過去のレコで知っていた。時期はどうなのかな?
まさかの白いコマクサが1株あった!(ayamoeさんが発見)
他もお花がいーーぱいで、星をちりばめたぐらい咲いていた♪

《下山後は温泉と食事》
普段43度の湯船に浸かります。熱いのが好き。
草津温泉のお湯が熱い事は知っていたので、うん十年前から一度は行こうと思ってた。
私の友達は、遠いので昔から誰も草津温泉まで付き合ってくれなかった。
群馬県自体も足を踏み入れたのは今回初めて。
温泉ハシゴしたいなー♪
結局私だけ、ハシゴしました( ´ ▽ ` )v
真新しい「西の河原大露天風呂」、昔ながらの「共同浴場白旗の湯」
対照的な二つを入りもう悔いはない(笑)
お昼はしっかり食べてないので、夜は焼き肉でした。
庶民的なお店。こういう所は落ち着くわ〜(^^)

同行のIちゃんは、入笠山で一度ご一緒したので、
最初から最後まで3人でワイワイ楽しかったです。
お二人へ。ゆっくりすぎる山行に付き合ってくれて、ありがとうございました!
帰りは「新和田トンネル有料道路」以外は一般道で仮眠もしながら無事帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3435人

コメント

ワタスゲ!
あやもえさん、あどよさん こんばんは!

一番乗りです!
草津白根山ですか〜
前回まだ雪がある時に行ってスキー場の迂回ルートに惑わされ道迷って登頂しないまま帰ってきてしまった苦い教訓がある場所なんですよね^^;
その時はまだ湯釜見られたんですけどね!
今度リベンジします!

ワタスゲ。ふわふわしていてなんかいいですよね。
いっぱい写真撮ってしまうのも良く分かります。
こちらもワタスゲいっぱい見てきましたよ〜
コマクサ良いですね!流石高山植物の女王ですね!
今年見る機会あるかな?

車中泊・運転お疲れ様でした^^;

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 0:44
Re: ワタスゲ!
man_u16さん、おはようございます!

一番乗りありがとうございまーす♪
ワタスゲの為に関東地方の群馬県まで行ってきました。
man_u16さんは雪がある時に行かれたんですね。厳しそうです。
雪がなければ、観光地で初級者の私でも楽しめました。

ワタスゲ。ふわふわかわいいです。ますます大好きになりました。
man_u16さんは苗場山で見たんですね。
ワタスゲの為に苗場山も行きたいです。
高速使って5時間〜6時間なのでいつになるやら(笑)
車中泊も運転も嫌いじゃないのでどこまでも行けるかも。
ありがとうございました♪
2015/7/14 9:24
man_u16さん、おはようございます!
朝から暑いですね〜。
2階の居間に来ましたが、何と30℃もありますよ(笑)

残雪の際、トライしているのですね!
今は湯釜が見れなくて、非常に残念です。
登山を始める前は、ここはどんなもの(展望)より、「湯釜」と思っていましたから...。

まんゆさんもどこかでワタスゲを見られたようですね!
もしかして、尾瀬でしょうか?
ちなみに、11日(土)にレコ友のdepor021さんが平ヶ岳へ行った際、山頂でワタスゲを撮られていますので、もし良かったらご覧下さい。

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】
今夜、ado-yoさんが撮られた写真に少しコメントを入れたり、埼玉県からの行き方等を追記したいと思いますので、もし良かったら、またご覧ください。
2015/7/14 5:03
ワタスゲ・コマクサ天国
ayamoekanoさん ado-yoさん おはようございます。

ワタスゲにコマクサ、かわいいですね。ずっと雨だったので青空が眩しいくらいに広がってとてもいい景色です。ado-yoさんの花への思いが伝わったんでしょうね。ワタスゲもコマクサも今年まだ見て無いので会いたくなってきました。そう言えば去年八ヶ岳の硫黄岳近くで白いコマクサ見つけました。そこも1株だけでしたが嬉しいですよね。
暑い日だったと思いますが下山後は草津温泉だったので汗もかきがいがありましたね
2015/7/14 8:21
Re: ワタスゲ・コマクサ天国
yuzupapaさん、おはようございます!

キツイアップダウンもなく、お花と絶景が楽しめる♪まさに天国でした。
青空は私の念力でしょうか(*´m`)♪ 絶対見たい!と思っていましたから。
ワタスゲとコマクサかわいいですよね。
八ヶ岳の硫黄岳近くで白いコマクサが咲いてたのですか!しかも1株を見られたんですね。本沢温泉とセットで硫黄岳も行きたいと思っていました。来年行こうかな。。。
草津温泉、汗をかいた後でさっぱりしました(^^)v
お二人は、温泉後も汗をかいてましたよ(笑)
2015/7/14 9:41
yuzupapaさん、こんばんは!
去年6月3日の火山噴火規制から、草津白根山のことは頭にありませんでした。
ado-yoさんから「草津白根山のコマクサ」を聞いた際、「コマクサの方は大丈夫なんだなぁ」と思いました。

yuzupapaさんのおっしゃるとおり、長いこと梅雨空でしたので、青空が実に気持ちが良かったです!
何もかも素晴らしく、実に幸せな1日でしたよ♪

何十回と行っている草津温泉ですが、観光客向けのこじんまりとした温泉施設(無料)があるのですね。
ado-yoさんから教えられました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/14 20:43
花*花
yamoekanoさん、ado-yoさん、こんにちは。

砂礫の山らしくコマクサ満開ですね!ワタスゲも見事です。去年の晩秋に登った時は花のシーズン終了後だったので、次回登るときはこの時期がいいと思いました。湯釜まで行けるようになってから登りたいですね。

お疲れ様でした。
2015/7/14 10:21
Re: 花*花
depor021さん、こんにちは〜

コマクサはあちこち斜面全体に咲いていました。ビックリです。
去年晩秋に行かれたんですね。後ほどレコ読ませて頂きます♪秋はナナカマドが紅葉したらいいのでは?と思いました。私も再度行くなら、湯釜まで行けるようになってから行きたいです。
芳ヶ平湿原はアヤメが数輪で、ほぼワタスゲです♪良かったですよ。
こちらは、山小屋営業時間にまたいつか行きたいです。
ありがとうございました!
2015/7/14 12:40
depor021さん、こんばんは!
コマクサはこのような砂礫に咲くのですね!
あんな何もないところで、こんな優雅なお花が咲くとは驚きですね。

ワタスゲはdepor021さんが登られた平ヶ岳とどちらがたくさん咲いていたのでしょうね?
ワタスゲはまだたったの2回目なのですが、毎年見たいお花になりました。

むか〜し、湯釜の近くまで行けたのですが、さて何時になることやら...。
まぁ、安全第一ですから仕方ないですね。

depor021さんの名前を勝手に出してしまい、誠に申し訳ありません。
コメント、ありがとうごうざいました♪
2015/7/14 20:56
リベンジの山の1つです
ayamoekanoさん、初めまして?
ado-yoさん、毎度〜(-。-)ボソッ
草津白根は、ガスガスだったのでリベンジの1つにカウントされています。
でも、とりあえずここで堪能させて頂きました。
ありがとうございました。
2015/7/14 19:23
Re: リベンジの山の1つです
drunkさん、こんばんは!

いつも訪問ありがとうございます♪
ガスガスだったんですね(>_<)
だんだん私も行動範囲が広くなってきましたが、片道600キロ以上運転するdrunkさんは改めてすごいなーと思いました。
またすぐリベンジしてしまうのでは?
堪能と言って頂けてうれしいです。
こちらこそ、ありがとうございました。
2015/7/14 20:12
drunkさん、こんばんは!
drunkさんの名はado-yoさんのレコ(コメント)で見ますので知ってはいましたが、実はado-yoさんとの山行の際、コメントはいただいています。
まぁ、すっかり忘れていて、先ほど過去レコで確認しました(笑)

ガスガスに伴うリベンジリストの一つでしたか!
自分は2回目でしたが、前回の方がもっと青空で、富士山も見えました。

このレコはほとんど、ado-yoさんが作成していますよ。
楽しまれたようで何よりです!

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/14 21:20
芳ケ平湿原!!
ayamoekanoさん、アドちゃんこんばんは!!
とっても良いとこですね!「山登りはじめました2」に載っていたところですね。
芳ケ平ヒュッテに泊まってみたいです!!ワタスゲ見てみた〜い!!
爽やかな景色ありがと〜!!
草津も志賀高原も昔、何度もスキ―で行ったところなんですが、位置関係がわからず
近くなんですね。(^_^;)
2015/7/14 20:32
Re: 芳ケ平湿原!!
kitausagiちゃん、こんばんは♪

「山登りはじめました2」読んだかな〜?読んでないかな〜?すぐ忘れちゃうのでごめんなさい(^_^;)
芳ケ平ヒュッテ、評判いいですよ。私も泊ってみたい!
ワタスゲはどこかで毎年絶対見たい!ワタスゲ、大好きです。いつか一緒に見てたりして(笑)
何度も行ったんだ!志賀高原も草津も関東に近いのかな?車で行きも帰りも何回もカーブの連続。飽きるほどグルグル運転しました。ナビの地図も向きが回転した?私も位置関係が良くわからなかったです(笑)
爽やかな景色と言ってもらえてうれしいです(≧∇≦)ありがとう!
2015/7/14 20:59
kitausagiさん、こんばんは!
芳ヶ平湿原は初めて知りました。
こんなにたくさんの規模で、ワタスゲが咲いているなんて感動的でした♪

あぁ〜そう言えば、「...2」に載っていましたね!
また、2週間程前にTVでこの小屋の事を放映していましたよ。
タレント3名でランチ休憩でしたが...。

kitausagiさんもスキーをやられていたのですね。
スキー全盛期の頃(25年程前)、年末に草津へスキーに行ったのですが、一番下のメインリフトは何と1時間待ちだった記憶があります(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/14 21:31
素晴らしい天気!
ayamoekanoさん、adoちゃんこんばんは!!

絶好の登山日和、いいですね。
うらやましいです。
ワタスゲの草原いいですね。
草津の周辺結構花があるのですね。
僕のイメージでは温泉と湯釜のイメージでした。
白根山行ってみたいです。
実は、土曜日から小布施、志賀高原、草津温泉へ近くの仲間12人と小旅行
でした。
横手山のヒュッテから見た景色最高ですね。
ヒュッテのパン美味しかったです。ボルシチもありましたよ。
周辺ハイキングしたかったけど団体行動なのでNG!
草津は2回目ですがやはり賽の河原の露天風呂最高ですね。
僕だけは行ってきました。
前回より脱衣所が良くなりました。
広くて気持ちがいいですね。あれが露天風呂ですね!
1日ずれていたら賽の河原でバッタリだったかも?
ニアミスでしたね。
adoちゃん益々行動範囲が広がっていますね。
行ける時に行った方がいいと思います。
次のレコ楽しみにしています。

ayamoekanoさん素晴らしい写真有難うございます。
2015/7/14 21:06
haru-315さん、こんばんは!
埼玉県在住の自分でも、草津と言えば「天下の名湯*草津温泉」と「コバルトブルーの湯釜」のイメージですね!
さて、「芳ヶ原湿原のワタスゲ」と「本白根山のコマクサ」は必見かと思います。

お仲間との旅は土曜日でしたのですね。
小布施はいかがでしたか?
栗を特産とした素敵な町ですよね。

横手山頂ヒュッテの自家製パンを食されましたね。
けっこうなお値段だったのではありませんか。

写真はほとんどado-yoさんの撮影ですよ。
自分が撮ったのはado-yoが写っている写真です。
いまだに10年程前の安物デジカメですが、なかなか頑張って良く撮れています。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/14 21:47
Re: 素晴らしい天気!
haru-315さん、こんばんは。

近くで旅行を楽しまれたのですね。土曜日もいい天気でしたね。

横手山はまだ行った事がないのでどんな景色かな!?
ヒュッテのパンは有名ですね。
いつか行ったらパンとボルシチ食べようかな。
白根山はロープウェイに乗るとあっという間に上まで行けちゃうので、白根山だけで遠征はもったいないので、2つ歩いて、草津の賽の河原の露天風呂から湯畑までの往復で2.7キロ歩いて満喫しました(^^)v
2015/7/14 22:16
お疲れ様でした(*^^*)
ayamoekano さん
adoちゃん

こんばんは〜(*^^*)
お天気にも恵まれ素敵な山行でしたね!
ワタスゲも満開!
憧れの女王コマクサにも出会え素敵な時間を堪能され羨ましい!

私は草津白根山は撤退した山ではありますがお二人のレコで満足しちゃいました(笑)
2015/7/14 23:33
Ekkorinさん、おはようございます!
ado-yoさんのおかげもあり、まさかこのような場所でワタスゲに出会えて、ホンと良かったです♪
過去レコを見ると6月下旬から咲いていて、また直近の情報が1週間前でしたので、実は「ちゃんと咲いているのかな?」と心配していました(笑)

鏡池を過ぎて、鏡池・山頂駅分岐に着いた際、「数ヶ月前、誰かこの辺りで残雪により道迷いをしたよな。確かEkkorinさんだったかな」とフッと思いました。
やはりそうでしたね。
今先、Ekkorinさんの過去レコを拝見しました。

当レコに満足していただけて恐縮です!
ほとんどado-yoさんが作成したのですよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/15 4:46
Re: お疲れ様でした(*^^*)
Ekkorinさん、おはようございます!

お天気が違うとイメージがガラっと変わりますもんね。
晴れて良かったです♪

Ekkorinさんのレコはちゃんと読んでるのに草津白根山の記憶が(>_<)と思って改めて読ませて頂きました。
下から登られたので、同じ山と思ってなかったです。
私は、ロープウェイがある山は、ほぼ乗ってしまうのでまだまだですね。
上だけしか歩いてないのに、満足していだだけて恐縮ですが、うれしいです(^v^)
2015/7/15 8:43
ふわふわ
ayamoeさんおはようございます。ado-yoさんはじめまして。
お二方、お疲れ様でした!青空にワタスゲのふわふわがいいですね 可愛らしいお花が沢山の癒されるレコありがとうございます
やはり晴れた空はいいですね。ado-yoさん虫刺されはその後の経過はいかがでしょうか?これからもお気をつけて、素敵な山歩きを楽しみにしております。
2015/7/15 8:08
Re: ふわふわ
satomi-さん、おはようございます、はじめまして!

青空とワタスゲに私だけ大喜びでした。ふわふわで飛んでいきそうな種に、ふーっと息をかけてみたら意外と飛ばなかったです(^_^;)お花の写真ばかり撮っていました。読んでいただけて、こちらこそありがとうございます♪
虫刺されは、やっと治まりつつあります。やさしいですね〜
ハイ、これからも気を付けながら楽しみますね。コメントありがとうございました!
2015/7/15 9:01
satomi-さん、こんばんは!
ワタスゲは去年の尾瀬沼に引き続き、2回目なのですが初めて触りました。
予想どおり、とても「ふわふわ」でしたよ♪

ado-yoさんは意外とお花の名前を知っていたので、正直驚いた次第です。
青空の下、たくさんのお花たちに癒されました。

虫刺されと言えば、腕に1箇所だけ刺されましたが、少しかゆかった程度でした。
虫も中年おやじのことを分かっているようで、あまり寄って来なかったようですね(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/15 20:34
ホワイトコマクサ✨
ayamoekanoさんこんばんは!ado-yoさん初めまして!
遅ればせなコメントで恐縮です( ;∀;)
ホワイトコマクサなんてあるんですね✨2年位前にコマクサの時期に行ったのですがホワイトの存在に全く気付けませんでした!!!(≧◇≦)レアですね!!
芳ヶ平湿原は前々から気になってはいたものの足を運べずにいたのですが、こんなに素敵なところなんですね〜✨ワタスゲほわほわですね〜!
ado-yoさん、虫刺されは大変でしたね!!自分も、1か月ほど前に足を刺されて、数日強烈なかゆみに辟易しました。虫刺され、侮れませんよね・・・(T_T)早く感知されると良いですね!
2015/7/15 22:44
Re: ホワイトコマクサ✨
chi-sukeさん、はじめまして♪

全然遅くないですから。ありがとうございます!
レアですよね。白いコマクサ。探してもなかなか出会わなかったので
もうとっくに咲いて、終わってるんだろうなーと思ってたのにラッキーでした。
一人が気が付けば、その後もみなさん、なになに?と集まってくるので登山者が多い時は教えてくれそうです(*´m`)ノ
芳ヶ平湿原は、標高差も距離も初級者の私にちょうどいいので、男性達には物足りないか心配しました。でも芳ヶ平湿原、気にいってくれたと思っています(笑)
chi-sukeさんもワタスゲ見て来られたばかりですね!
行程がすごい!健脚なんですね。
1年前に刺された時は、数日間めちゃくちゃ痒すぎてしっかり寝れなかったです。跡もいまだに残っています(^_^;)やれやれ。侮れないですね。
今年は薬を飲んでから、強烈な痒みはピタリと治まりましたよ。たかが虫刺されでも病院へ行くのもありかな、と思いました。
2015/7/16 0:07
chi-sukeさん、おはようございます!
ホワイトコマクサはado-yoさんから「白い色をしたコマクサも極稀にあるようだよ」と聞かされていました。
やはり全然ないのですね...。
でも、やっと一株あり、感動ものでした!

芳ヶ平湿原のことを知っているとはさすがですね!
自分はハイクの数日前に知りました。
最近、ワタスゲの山(場所)を分かってきたのですが、ここが一番歩かずに行ける場所かと思いますよ。

shi-sukeさんも刺されてしまったのですね!
数日間も強烈な痒みとは...。かわいそう。
自分は蚊によく刺されてしまいます笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/16 4:55
こんにちは
アヤモエさん、アドヨさんこんにちは。
芳ヶ平湿原!
初めて知りました
ワタスゲ沢山あるのですね。
荒涼とした白根山にこんな所があるなんて情報ありがとうございます
今度行ってみます。秋のナナカマドも綺麗そうですね。
帰りはやはり草津 ですね。
湯畑の近辺の温泉街、大好きです   お饅頭も覚えておきますね!
2015/7/17 19:20
Re: こんにちは
ogawawasiさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます。
白根山は、大勢の人でしたが、芳ケ平湿原は人も少なくて歩く距離も短いのにあの様な景色が見れていい所だと思いました。
温泉とセットで楽しめてオススメです。
秋も良さそうですね。
2015/7/18 2:01
ogawawasiさん、おはようございます!
芳ヶ平湿原は同じく今回初めて知りました。
ワタスゲも見事でしたが、何て言っても湿原の雰囲気が良いですね!

来年、職場山仲間と芳ヶ平湿原&草津白根山でもいかがですか?
やはり帰りは天下の名湯草津温泉でしょうね!

お奨めの湯は湯畑にある無料の「白旗の湯」です。
コインロッカーがないので、お仲間と交代で入ると良いでしょう。

ado-yoさんだけがここに入りました。
湯の温度が高いので10分弱で、出てきてしまいましたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/18 3:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら