記録ID: 6777616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲州アルプス縦走(牛奥ノ雁ケ腹摺山↔小金沢山→黒岳→大蔵高丸→ハマイバ丸→大谷ヶ丸)
2024年05月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:15
距離 22.6km
登り 1,245m
下り 1,826m
8:48
26分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 快晴(雲一つない、最高の登山日和でした。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
〇竜門峡駐車場→やまと天目山温泉バス停まで徒歩移動 〇バスでやまと天目山温泉バス停→すずらん昆虫館前バス停まで移動(760円) ※日川渓谷レジャーセンターの方が最寄りです(料金も変わりません。※時間があったので準備運動をかねて天目山温泉バス停まで歩きました。) ※5月の運行は本日が最後だったようで、大混雑していました。詳しくは英和交通HPを参照ください。https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇特に危険個所はありませんでした。 〇米背負峠→登山口は大雨の際には、川の水が多く渡渉が困難になりそうです。今回は、全く問題はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 〇日川渓谷レジャーセンター:汗だくで水分が足りなくなってしまい、下山時に命のコーラを購入しました。簡単なおつまみ等も販売していました。 〇やまと天目山温泉:時間があったら入りたい温泉です。 |
写真
〇今回は、バスですずらん昆虫館まで移動しました。時間があったので、やまと天目山温泉バス停まで歩きました。※竜門峡からは、日川渓谷レジャーセンターが最寄りです。運賃も変わりませんでした。
〇今日の富士山ポーズ。山頂にいらした優しい女性お二人に撮影いただきました。ありがとうございます。
〇米背負峠から下山するときには、大蔵隧道トンネルが真っ暗なのでヘッテンがあるとよいとのアドバイスもいただきました。
〇米背負峠から下山するときには、大蔵隧道トンネルが真っ暗なのでヘッテンがあるとよいとのアドバイスもいただきました。
〇大谷ヶ丸【甲斐百】登頂~。水が足りないので、諦めようかと思いましたが、かつ師匠の幻聴「もったいね~。甲府名山の五湖山といっしょじゃん。学習しんじゃん。」が聞こえ、踏ん張って登りました。
感想
〇今日は休日出勤の振り替え休暇が取れたので、以前から計画していた甲州アルプスを縦走しました🥾
〇天候にも恵まれ、雲一つない最高の登山日和☀️!ず~っと富士山を愛でながらの大大大満足の超贅沢な山行でした💯山行後半には、水分不足のためか、かつ師匠の幻聴にも励まされ、自分に負けず甲斐百山の大谷ヶ丸にも登頂できてよかったです。甲府名山のてつは踏まずにすみましたよ、師匠!!
〇無事下山できましたが、登山には余裕のある水分、計画がどれだけ大切なのかを身をもって経験できた一日でした。今日も大反省😭
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠~小金沢山~牛の奥雁が腹摺山~黒岳~湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
忙しい日々の中で頑張っていますね。
今日の快晴は休日出勤のご褒美です。良かったですね。最上級に綺麗な富士山です。
しかし、かつ師匠の幻聴に励まされるとは、なんて素晴らしい師弟関係でしょうか。これからも、かつ師匠をよろしくお願いします。
今度、丸の内一丁目に山行する機会があれば、是非お寄りください。
コメントありがとうございます。大変ご無沙汰しています。本当に綺麗な景色を堪能しました!牛奥ノ雁ケ腹摺山、小金沢山おすすめです!また、かつ師匠、O夫婦、たくびさんとの第三章も楽しみにしています。
熟達者向けの丸の内一丁目山行時には、ご挨拶させてください。
小金沢山で楽しく話させていただきました。
写真コメントに「健脚」とありましたが、バテバテでした。
今後の山行も頑張ってください。
コメントありがとうございます。小金沢山での山談義、とても楽しく、大変勉強になりました。昨日は予想以上に気温が高かったので、フラフラになりながら下山しました。ちなみに、 shiagelさんの山行記録をYAMAPに公開されているようでしたら、是非教えてください!またどこかでお会いできたら嬉しいです!
下りなのがちょっとずるいなー。
今日はお休みなのに、イベントにまで来ていただきありがとうございました😭めちゃくちゃ嬉しくて、周りの目も気にせず大喜びしてしまいました!鳳凰テン泊、絶対行きます!置いてかないで~よろしくお願いします。それにしても、藤野名山もいいな~!ズルい~。念を送らないと(^^)!今後もず~っとよろしくお願いします。ありがとうございました😭
車中泊で、石丸峠入り口の脇にある空き地に車を停めて、登山開始後は、滝子山まで一気に向かい、笹子駅から電車で甲斐大和駅。
栄和交通の大菩薩行きの終バス(14時くらい?)に乗り車を回収。
昔、やりましたが、今は無理。
コメントありがとうございます。石丸峠から滝子山経由で笹子駅って😵とんでもない距離ですね~。わたしにはとても無理です🥵!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する