太平山(旭又コース奥岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
台風11号が四国や関西で大雨をもたらしている中,秋田も午後から雨の予報となった。午前中に太平山奥岳を往復しようと朝起きて思い立ち,すぐに出発した。旭又登山口までくねくねした山道を運転していくが,近いようなイメージで意外と遠く,市内から40分以上はかかる。
旭又キャンプ場の登山口に着くと,すでに10台以上の車が止まっていた。車を止めて身の周りの準備をしている間に2組のこれから登ろうとしている人たちが来た。
奥岳頂上まで往復4時間弱であることを見込んで飲み水はペットボトル2本だけで十分と思ったが,一応カロリーメイト2箱とゼリー飲料2個をリュックに入れ,ほぼ空荷に近い状態で歩き始めた。
春先に比べ,山歩きに足が慣れてきているので,それなりのスピードで御手洗までは行くことができた。御手洗で初めて休憩をとり,500mlペットボトルを頑張って1本飲み干してから頂上への急登に向かった。再び歩き始めて体の苦しさはそんなに感じなかったが,歩みはスローダウンした。やはり体は疲れていたのだと思う。ゆっくりだがずっと歩き続けられそうなペースなのでゆったりした気分で進む。
御手洗からペースはやや落としたが,結局2時間ちょっとで奥岳頂上到着。ゼリー飲料を1個食べて雨が降らないうちに下山。途中御手洗でもう1つゼリー飲料を食べた。結局消費した水は500mlであった。
秋田市のこの日の最高気温はほぼ30℃だったようで,かなり汗をかいた。ある程度の暑さでもこの時期は体がそれなりに動くことが確認できた。
連休中でもあるので,太平山にはそれなりの数の登山者に出会った。山頂の山小屋泊まりで降りてくる白装束をまとった参拝のグループや,20代の十数人くらいのグループ,家族連れ,お1人様など,合計30人以上の人に山道ですれ違ったと思う。太平山では珍しく,単独の山ガールの方もみかけた。
途中小雨がぱらつく時間帯もあったが,予定通り,天気が崩れる前に降りてくることができた。
太平山には何度か登っているが,今回初めてコアニチドリやヒロハシラネガンピの花を楽しむことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する