ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 小蓮華山 (白馬)乗鞍岳

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月19日(日)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:58
距離
23.3km
登り
2,821m
下り
2,224m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
0:59
合計
5:11
6:24
45
7:09
7:09
1
7:10
7:35
63
8:38
8:39
127
10:46
11:19
16
11:35
2日目
山行
4:57
休憩
0:24
合計
5:21
6:51
13
7:04
7:04
25
7:29
7:29
33
8:02
8:03
38
8:41
8:41
33
9:14
9:35
33
10:08
10:09
56
11:05
11:05
64
12:09
12:10
2
12:12
栂池自然園駅
終始、雨の山行となり、北アルプスの雄大な景色を堪能することができませんでした。
しかし、沢山の花が咲いており、大変に癒される登山でありました。
なお、大雪渓を筆頭に随所 雪がありますので、アイゼン等の滑り止めは必携です。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉の無料駐車場にマイカーを駐車しました。
帰路は、栂池ロープウェイ、ゴンドラリフト「イヴ」(片道:1,920円)にて栂池高原に下山しました。
自動車の回送サービスを利用し、マイカーを猿倉から栂池高原まで移動してもらっておきました(6,400円)。
コース状況/
危険箇所等
さすがは、北アルプスのメジャールート!大変よく整備されていて、道迷いの危険性は極めて低いものと思われます。
また、大雪渓、小雪渓、乗鞍岳−天狗原間の雪田にてアイゼンが必要であると思われますが、その他に特段の危険個所はありません(大雪渓では、落石に注意です)。
登山指導センター(相談所)が、猿倉荘と栂池高原にそれぞれ設置されていました。
その他周辺情報 栂池高原のゴンドラリフト山麓駅近くの「岩岳の湯」に入浴しました。13:00からの営業で600円でした。
【1日目】あいにくの空模様。猿倉の無料駐車場からスタートです。
2015年07月18日 05:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/18 5:58
【1日目】あいにくの空模様。猿倉の無料駐車場からスタートです。
猿倉荘の登山指導センターに登山届を提出しました。
2015年07月18日 06:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 6:18
猿倉荘の登山指導センターに登山届を提出しました。
今日は、久々に奥様が一緒です。
2015年07月18日 06:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 6:39
今日は、久々に奥様が一緒です。
白馬尻山荘に到着。
2015年07月18日 07:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 7:15
白馬尻山荘に到着。
まずは、白馬尻山荘にてコーヒーブレイク。
2015年07月18日 07:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 7:21
まずは、白馬尻山荘にてコーヒーブレイク。
いざ、出陣!ノーアイゼンで登ります。
2015年07月18日 07:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 7:55
いざ、出陣!ノーアイゼンで登ります。
クルマユリでしょうか?
2015年07月18日 09:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 9:22
クルマユリでしょうか?
視界が悪いので、いつも以上に野草に目が行きます。
2015年07月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 9:27
視界が悪いので、いつも以上に野草に目が行きます。
雨に濡れて幻想的じゃぁないかぁ。
2015年07月18日 09:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 9:28
雨に濡れて幻想的じゃぁないかぁ。
おお、杓子岳が猛々しい!
2015年07月18日 09:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 9:36
おお、杓子岳が猛々しい!
ちみは、ハクサンイチゲだね。
2015年07月18日 09:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 9:38
ちみは、ハクサンイチゲだね。
ちみは、ばっちり覚えた!イワカガミ!
2015年07月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 9:42
ちみは、ばっちり覚えた!イワカガミ!
小雪渓もノーアイゼン。ひょえ〜。怖かった!トラバースは、アイゼン付けたほうが良いと反省。滑落したら命はない!
2015年07月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 9:50
小雪渓もノーアイゼン。ひょえ〜。怖かった!トラバースは、アイゼン付けたほうが良いと反省。滑落したら命はない!
避難小屋に到着。
2015年07月18日 09:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 9:52
避難小屋に到着。
雨のツラい登山です。
2015年07月18日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 10:11
雨のツラい登山です。
でも花には癒されます。ミヤマキンバイかな?
2015年07月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 10:20
でも花には癒されます。ミヤマキンバイかな?
やっと、白馬岳頂上宿舎に到着。
2015年07月18日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 10:40
やっと、白馬岳頂上宿舎に到着。
頂上宿舎にてお味噌汁ブレイク!
2015年07月18日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 10:50
頂上宿舎にてお味噌汁ブレイク!
今日の宿泊地、白馬山荘が見えた!
2015年07月18日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/18 11:33
今日の宿泊地、白馬山荘が見えた!
おお。県境なのね。
2015年07月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/18 11:35
おお。県境なのね。
いえ〜い!個室だぜ!
2015年07月18日 12:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/18 12:11
いえ〜い!個室だぜ!
さっそく、かんぱ〜い!
2015年07月18日 16:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/18 16:11
さっそく、かんぱ〜い!
夕食はハンバーグ!うまい!
2015年07月18日 17:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/18 17:08
夕食はハンバーグ!うまい!
【2日目】朝食もなかなか。
2015年07月19日 05:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 5:10
【2日目】朝食もなかなか。
おはようございます。今日も雨です。とほほ。。。
2015年07月19日 06:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 6:43
おはようございます。今日も雨です。とほほ。。。
松沢貞逸顕彰碑。日本で最初の山小屋である白馬山荘の開設者だそうです。
2015年07月19日 07:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 7:01
松沢貞逸顕彰碑。日本で最初の山小屋である白馬山荘の開設者だそうです。
白馬岳頂上。モデルは奥様。
2015年07月19日 07:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
7/19 7:09
白馬岳頂上。モデルは奥様。
白馬岳の三角点。
2015年07月19日 07:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 7:09
白馬岳の三角点。
ガスガスの稜線を下ります。
2015年07月19日 07:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 7:10
ガスガスの稜線を下ります。
今日も花に癒されます。
2015年07月19日 07:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 7:13
今日も花に癒されます。
ウルップソウだろうか?
2015年07月19日 07:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 7:23
ウルップソウだろうか?
なんだチミは?
2015年07月19日 07:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 7:27
なんだチミは?
三国境に到着。いつの日か、親不知まで歩いてみたい。
2015年07月19日 07:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 7:33
三国境に到着。いつの日か、親不知まで歩いてみたい。
小蓮華山に到着。新潟県の最高峰だそうな。
2015年07月19日 08:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 8:05
小蓮華山に到着。新潟県の最高峰だそうな。
あれはトウモロコシですか?いいえ。トウモロコシではありません。
2015年07月19日 08:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 8:08
あれはトウモロコシですか?いいえ。トウモロコシではありません。
ガスガスの稜線を進む奥様。
2015年07月19日 08:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 8:08
ガスガスの稜線を進む奥様。
船越ノ頭。
2015年07月19日 08:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 8:45
船越ノ頭。
雷鳥坂付近。雷鳥さんに逢いたい!
2015年07月19日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 8:55
雷鳥坂付近。雷鳥さんに逢いたい!
雷鳥に逢えなかった私。
2015年07月19日 09:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 9:04
雷鳥に逢えなかった私。
白馬大池山荘が見えてきました。
2015年07月19日 09:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 9:10
白馬大池山荘が見えてきました。
白馬大池山荘にてコーヒーブレイク。
2015年07月19日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 9:19
白馬大池山荘にてコーヒーブレイク。
♪ほどけた〜くつひもを結ぶ奥様。
2015年07月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/19 9:42
♪ほどけた〜くつひもを結ぶ奥様。
雪道を黙々と進む奥様。
2015年07月19日 09:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 9:44
雪道を黙々と進む奥様。
およっ。晴れ間が。。。
2015年07月19日 09:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 9:58
およっ。晴れ間が。。。
晴れた〜!
2015年07月19日 10:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 10:03
晴れた〜!
出来れば稜線で晴れてほしかった!
2015年07月19日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 10:08
出来れば稜線で晴れてほしかった!
ケルンが見えた!
2015年07月19日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 10:11
ケルンが見えた!
乗鞍岳に到着。
2015年07月19日 10:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 10:13
乗鞍岳に到着。
おお。素晴らしい!
2015年07月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 10:18
おお。素晴らしい!
組写真 絶景にジャンプする奥様。
2015年07月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/19 10:20
組写真 絶景にジャンプする奥様。
組写真 着地はどうか?
2015年07月19日 10:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 10:19
組写真 着地はどうか?
組写真 ズゴックみたい。。。
2015年07月19日 10:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/19 10:19
組写真 ズゴックみたい。。。
青と白のコントラスト。
2015年07月19日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 10:30
青と白のコントラスト。
私は、ここでアイゼン装着。奥様はノーアイゼン。すげっ。
2015年07月19日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 10:40
私は、ここでアイゼン装着。奥様はノーアイゼン。すげっ。
天狗原から雪田を振り返ります。
2015年07月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 11:05
天狗原から雪田を振り返ります。
天狗原です。
2015年07月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 11:05
天狗原です。
おおっ。ロープウェイの駅が見えた。
2015年07月19日 11:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/19 11:40
おおっ。ロープウェイの駅が見えた。
お疲れ様でした。INゴンドラ。
2015年07月19日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/19 12:57
お疲れ様でした。INゴンドラ。
岩岳の湯でしっぽり。
2015年07月19日 14:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/19 14:42
岩岳の湯でしっぽり。
手打ちそばで終了。
2015年07月19日 15:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/19 15:33
手打ちそばで終了。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

楽しみにしていた憧れの白馬岳。残念ながら雨の山行となりました。台風一過を期待したのですが甘かった。。。
憧れの大雪渓をノーアイゼンで堪能。小雪渓もノーアイゼンで越えましたが怖かったです。下山時の雪田の急下降では、アイゼンを装着しました。なんと、奥様は、終始ノーアイゼン。雪国生まれの奥様は、雪に強いのです(良い子は真似をしないように)。

さて、今回の山行の目玉は、「天の川を見ること」でしたが、天候不良でかないませんでした。次回以降に持ち越しです。

白馬山荘にて、偶然にも夕食、朝食で隣席となった素敵なご夫婦と、下山後の栂池高原駐車場にてバッタリ再会いたしました。我々は栂池に、ご夫婦は猿倉に下山したにもかかわらず、栂池高原駐車場への到着が同時間。これには、何かのご縁を感じてしまいました。

雨で苦しい登山でしたが、出会いあり、花ありの最高の山行でした。

ハセツネまで、あと104日。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

やっぱり、登ってましたね!
雨の中、お疲れ様でした
私の雨具は「雨除けのお守り」なので、あんまり有効利用したことがありません。
というか、雨が降りそうなときは行きません
ちなみに学生時代に買ったゴアテックスのカッパ36年間使って今も現役です。
富士山まで、あと4日。
2015/7/20 10:13
Re: やっぱり、登ってましたね!
Hせんぱ〜い♪
そうなのです。私は、もはや晴れ男ではありません😢
さて、いよいよ今週ですね!
決戦は金曜日!
頑張ってください!
2015/7/20 15:11
白馬も雨でしたか
僕も先日説明会に行ってきたところですが
是非行きたいと思っていた白馬に行かれていたのですね。
下山時 晴れて良かったですね。
白馬山荘 週末でも個室取れるんですねー
2015/7/20 11:05
Re: 白馬も雨でしたか
cyberdocさま〜♪
関東はやっと梅雨明けのようですね。
お互いに雨の中の山行でしたね。やっぱり、天気の良い日に登りたいものです。
白馬山荘の週末の個室は、けっこう前から予約しないとゲット出来ないようです(^0^)
ちなみに私は、ゴールデンウィークの頃に予約の電話をしました。
2015/7/20 15:16
ゲスト
アルプス〜
お晩です^ ^夏山シーズン到来の三連休、絶対どこかに登ってるに違いないと思っておりました。
実は私も今週は富山と長野を跨いで立山に行ってたのです。ただ、配偶者のワガママで目的はダムだけでした。指を咥えて立山連峰を素通りでした。北アルプス羨ましい。登りとうございます〜アルプス〜ダムダムダムカレー(失敬)笑
2015/7/20 20:35
Re: アルプス〜
あら〜(^0^)
おこんばんわ〜♪
黒部方面を旅行されてましたかぁ〜(*^_^*)
なんと、ご主人さまもダムダム星人なのですね!
そうです、私もダムダム星人なのです!
ダムカードも集めてますぜ(^-^)v
2015/7/20 21:26
白馬 お疲れ様でした^^
kazu5000 さん 白馬お疲れ様でした!
今回は、奥さんとラブラブ登山でしたね〜^^実にいいですね〜!
天候は、仕方ないとしても花と空気に癒されてきたのが伝わります!
しかし、個室とは!なんと羨ましい(*^^)v
ゆっくり出来たでしょうね〜!!

実は、私も次の日からお隣の唐松&五竜へ行ってました。
やっぱり、似たような山へ皆さん行ってるってなんかニヤニヤしちゃいましたよ^^

次は、何処へいかれるんでしょうね〜
レコ楽しみにしてます^^
2015/7/24 14:23
Re: 白馬 お疲れ様でした^^
Happydaysさま〜♪
日記、拝読いたしました!
雷鳥さんに会ったようで、羨ましい!

さて、私どもは結婚して17年にもなりますので、もはやラブラブではありませ(T_T)
ただ、共通の趣味があることはラッキーだと思います(*^_^*)

やはり、夏山シーズン!
北アルプス方面に行きたくなっちゃいますね(^-^)v
2015/7/24 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら