ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳(北沢峠テント前泊→藪沢新道から反時計回り)/2年前雷で断念してからの再チャレンジ!

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
9.8km
登り
1,202m
下り
1,251m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
9:00
10
北沢峠
9:10
長衛小屋テン場
2日目
山行
7:15
休憩
1:05
合計
8:20
4:05
10
長衛小屋テン場
4:15
15
4:30
4:40
80
6:00
6:05
65
小さな木橋
7:10
13
藪沢小屋への分岐
7:23
7:38
7
7:45
55
馬ノ背との鞍部
8:40
9:00
30
9:30
9:35
10
9:45
9:55
40
雷鳥撮影&靴ひも直し
10:35
40
11:15
40
藪沢・小仙丈ケ岳分岐
11:55
30
テン場との分岐
12:25
北沢峠
2日目 ヤマプラ標準CT(2017年) 7:10

下山時、北沢峠手前でバグでログが乱れてます。
相方とmokkyさんは藪沢・小仙丈ケ岳分岐で別れ先にテン場へ(12:05着)撤収に行ってくれました。
天候 7/18(土):雨のち夕方晴れ(10時 テン場14℃)
7/19(日):晴れのちガスのち雨(3:30 テン場14℃、10時 稜線18℃)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪IC→(約40km60分)仙流荘

〇仙流荘:http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=10
 駐車場:協力金200円、約350台
 トイレあり

〇仙流荘 ⇔ 北沢峠 バス片道 1130円+手回り品 210円
 ※南アルプス林道、注意しないと軽く酔います。弱い方は酔い止めも一考。

〇長衛小屋:http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/022_kitazawakomasen.htm
 テント場:500円/1人
〇こもれび山荘(旧長衛荘):http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd9/?id=2

※伊那市HP(南アルプス林道バス時刻表・運賃):http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
〇北沢峠付近はクマ目撃情報あり

【トイレ】
〇北沢峠バス停前
〇長衛小屋:募金制、手洗い場あり、簡易水洗、洋式便座、女子個室3個、男子個室2個
〇こもれび山荘(旧長衛荘):水洗、洋式、女子個室2個(食事をした時に借りました)
〇仙丈小屋:協力金100円、簡易水洗、(女子洋式2個、和式1個だったかな?)

【登山届ポスト】
〇仙流荘、こもれび山荘にあり

【携帯電波】(docomo利用)
〇南アルプス林道途中から北沢峠は電波なし。(全キャリアないと思います)
 一部登山道で少し繋がるところあり。

【仙丈ケ岳】
※藪沢新道は7/14まで?残雪で通行止めだったみたいです
※北沢峠から中盤まではどっちのルートも結構急坂です
 稜線は狭い所や少し険しい岩場もありますのですれ違い注意
〇北沢峠→太平山荘   :特に危険個所なし
〇太平山荘→小さな木橋 :特に危険個所なし。かなり急登です
〇小さな木橋→薮沢小屋への分岐:
 沢沿いで初夏まで雪渓の残る道らしいですが、今回は1ヵ所1〜2mのみでした
〇薮沢小屋への分岐→馬ノ背との鞍部:危険個所なし
〇馬ノ背との鞍部→仙丈小屋:
 特に危険個所なし。左に折れてからの小屋直下のハイマツ帯は小虫が非常に多くて
 私は虫除けネットを使いました
〇仙丈小屋→仙丈ケ岳  :山頂は狭め
〇仙丈ケ岳→小仙丈ケ岳 :狭い道はすれ違い注意。少し険しい岩場もあります。
〇小仙丈ケ岳→薮沢・小仙丈ケ岳分岐:ガレ・ザレの急坂あり
〇薮沢・小仙丈ケ岳分岐→長衛小屋テン場:ガレの急坂あり
その他周辺情報 【コンビニ】
諏訪IC下りて割とすぐセブンがありました。その後はなかったと思います。

【温泉】
信州高遠温泉 さくらの湯:http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
ぬるぬるアルカリ系のいいお湯でした♪(脱衣所広め、女湯はドライヤー4台)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘6:30到着〜♪
10時のバスでいいけど駐車場が心配で早く来たんですが、3連休初日はお天気良くないせいか余裕で停められました☆
2015年07月18日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 7:48
仙流荘6:30到着〜♪
10時のバスでいいけど駐車場が心配で早く来たんですが、3連休初日はお天気良くないせいか余裕で停められました☆
協力金200円だそうです
2015年07月18日 07:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:49
協力金200円だそうです
バス停の奥の第一駐車場でも余裕でした。
翌日帰って来た時は、左に入った道が路駐でいっぱいになってました。
2015年07月18日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:50
バス停の奥の第一駐車場でも余裕でした。
翌日帰って来た時は、左に入った道が路駐でいっぱいになってました。
道路挟んで右側の第二駐車場
2015年07月18日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:50
道路挟んで右側の第二駐車場
バス停手前の仙流荘
2015年07月18日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:51
バス停手前の仙流荘
バス停。
車が少なかったので早く行ってもテント張れそうだということで、ちょっと仮眠して8時のバスで行くことにしました。
、、雨が降ってきました、、
2015年07月18日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:51
バス停。
車が少なかったので早く行ってもテント張れそうだということで、ちょっと仮眠して8時のバスで行くことにしました。
、、雨が降ってきました、、
テン場到着〜♪
前回は長衛小屋の前で受け付けでしたが、テン場の横で受け付けできるようになってました☆混み具合は上段もまだ余裕でしたね。
、、この後 結構本降りに、、
2015年07月18日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:06
テン場到着〜♪
前回は長衛小屋の前で受け付けでしたが、テン場の横で受け付けできるようになってました☆混み具合は上段もまだ余裕でしたね。
、、この後 結構本降りに、、
初めて雨の中設営してぐったり(^_^;)
ブランチは相方とmokkyさんはテントで麺類、私は前回売り切れで食べれられなかったこもれび山荘(旧 長衛荘)のラーメンを食べに☆
2015年07月18日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:57
初めて雨の中設営してぐったり(^_^;)
ブランチは相方とmokkyさんはテントで麺類、私は前回売り切れで食べれられなかったこもれび山荘(旧 長衛荘)のラーメンを食べに☆
こもれび山荘
そっかまだ10時前なんだった…やってるかな?
…ごはんもの以外はもう大丈夫とのこと♪♪♪
2015年07月18日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:58
こもれび山荘
そっかまだ10時前なんだった…やってるかな?
…ごはんもの以外はもう大丈夫とのこと♪♪♪
やりました!!念願のこもれびラーメン!!
にごり魚介醤油味で、山荘でこの美味しさ♪煮たまごもとろっとろ♪ストーブの前で濡れた服も乾かして、きれいな水洗トイレもお借りしました☆ありがとうございました♪♪♪
2015年07月18日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 10:14
やりました!!念願のこもれびラーメン!!
にごり魚介醤油味で、山荘でこの美味しさ♪煮たまごもとろっとろ♪ストーブの前で濡れた服も乾かして、きれいな水洗トイレもお借りしました☆ありがとうございました♪♪♪
2年前と同じとこに張りました♪
雨が止むまで仮眠して、15時過ぎにようやく止んで宴会準備開始!下段のテン場は来た時は10張もなかったですが、こんなに増えてました☆
2015年07月18日 15:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:22
2年前と同じとこに張りました♪
雨が止むまで仮眠して、15時過ぎにようやく止んで宴会準備開始!下段のテン場は来た時は10張もなかったですが、こんなに増えてました☆
上段のテン場
2015年07月18日 15:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:32
上段のテン場
長衛小屋☆
左のがトイレです
2015年07月18日 15:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:36
長衛小屋☆
左のがトイレです
前回同様 川でビールを冷やし、
2015年07月18日 16:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:04
前回同様 川でビールを冷やし、
まずはかんぱーい♪♪♪
スーパードライ 和の贅沢プレミアム、初めて飲んだけど甘味があっておいしかった☆(下山後 探してみたらなかなか見つからず、ギフト限定醸造だとしりました☆)
2015年07月18日 15:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:50
まずはかんぱーい♪♪♪
スーパードライ 和の贅沢プレミアム、初めて飲んだけど甘味があっておいしかった☆(下山後 探してみたらなかなか見つからず、ギフト限定醸造だとしりました☆)
右のmokkyさんちもたまたま同じニーモ☆
2015年07月18日 16:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 16:10
右のmokkyさんちもたまたま同じニーモ☆
最初はスナックと缶詰で♪
2015年07月18日 16:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:29
最初はスナックと缶詰で♪
mokkyさんが玉ねぎと焼き鳥缶で炒め物作ってくれました☆
めっちゃおいしかった〜♪♪♪
2015年07月18日 16:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:38
mokkyさんが玉ねぎと焼き鳥缶で炒め物作ってくれました☆
めっちゃおいしかった〜♪♪♪
3人だとこういうのが楽しいですね♪
2015年07月18日 17:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 17:05
3人だとこういうのが楽しいですね♪
ヤマモリのガパオ・ガイ♪
2015年07月18日 16:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 16:56
ヤマモリのガパオ・ガイ♪
寝る頃にはこんなことに!通路に出るのに一苦労です。
この後19:30頃寝て3時に起きた時は満天の星空でした☆☆☆
(2時に起きて撮影するつもりが寝坊してしまいました(^_^;))
(m撮影)
2015年07月18日 18:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/18 18:52
寝る頃にはこんなことに!通路に出るのに一苦労です。
この後19:30頃寝て3時に起きた時は満天の星空でした☆☆☆
(2時に起きて撮影するつもりが寝坊してしまいました(^_^;))
(m撮影)
さぁ!しゅっぱ〜つ♪
4時過ぎにテン場を出てまずは大平山荘を目指します☆
2015年07月19日 04:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 4:23
さぁ!しゅっぱ〜つ♪
4時過ぎにテン場を出てまずは大平山荘を目指します☆
ギンリョウソウ
2015年07月19日 04:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 4:29
ギンリョウソウ
2015年07月19日 04:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 4:32
大平山荘
2015年07月19日 04:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 4:39
大平山荘
山荘右奥の藪沢新道へ
2015年07月19日 04:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 4:40
山荘右奥の藪沢新道へ
登り始めこんなカンジ。大分明るくなってきました☆
2015年07月19日 05:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 5:02
登り始めこんなカンジ。大分明るくなってきました☆
2015年07月19日 05:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 5:07
なかなかの急登です…
2015年07月19日 05:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 5:19
なかなかの急登です…
日の出☆
(m撮影)
2015年07月19日 05:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 5:18
日の出☆
(m撮影)
登山道モルゲンロート☆
(m撮影)
2015年07月19日 05:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 5:20
登山道モルゲンロート☆
(m撮影)
ブナの黄緑キレイ♪
(m撮影)
2015年07月19日 05:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 5:31
ブナの黄緑キレイ♪
(m撮影)
2015年07月19日 05:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 5:38
藪沢沿いに出ました☆雪渓ありますね。藪沢大滝見逃しちゃった…(^_^;)
2015年07月19日 05:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 5:54
藪沢沿いに出ました☆雪渓ありますね。藪沢大滝見逃しちゃった…(^_^;)
小さな木橋を渡ります
2015年07月19日 06:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:03
小さな木橋を渡ります
ここは右の登山道出てますので雪渓歩かなくて大丈夫です
2015年07月19日 06:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 6:12
ここは右の登山道出てますので雪渓歩かなくて大丈夫です
ヨツバシオガマ?クチバシシオガマ?
(m撮影)
2015年07月19日 06:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 6:07
ヨツバシオガマ?クチバシシオガマ?
(m撮影)
2015年07月19日 06:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:16
タカネグンナイフウロ?
2015年07月19日 06:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 6:18
タカネグンナイフウロ?
シナノキンバイ
2015年07月19日 06:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:22
シナノキンバイ
お花畑♪
2015年07月19日 06:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:24
お花畑♪
雲多いけどお天気まずまず♪
(m撮影)
2015年07月19日 06:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/19 6:33
雲多いけどお天気まずまず♪
(m撮影)
滝がありました☆
2015年07月19日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:32
滝がありました☆
ちょっとガス出てきましたね〜
2015年07月19日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 6:32
ちょっとガス出てきましたね〜
下からも追ってきますが何とか太陽熱が勝ってます☆
(m撮影)
2015年07月19日 06:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 6:37
下からも追ってきますが何とか太陽熱が勝ってます☆
(m撮影)
何気に急坂です。そして沢は風が強かったです。
2015年07月19日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:38
何気に急坂です。そして沢は風が強かったです。
太陽がんばって!!
2015年07月19日 06:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:40
太陽がんばって!!
よしよし!太陽がんばって!
(でも首焼けちゃう…笑)
2015年07月19日 07:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:05
よしよし!太陽がんばって!
(でも首焼けちゃう…笑)
イワギキョウ?
(m撮影)
2015年07月19日 07:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 7:10
イワギキョウ?
(m撮影)
ハクサンシャクナゲ
(m撮影)
2015年07月19日 07:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 7:11
ハクサンシャクナゲ
(m撮影)
藪沢小屋への分岐
2015年07月19日 07:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:10
藪沢小屋への分岐
ウサギギク
ひまわりみたいですよね♪
2015年07月19日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:12
ウサギギク
ひまわりみたいですよね♪
果樹園みたいな林ですね♪
2015年07月19日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:16
果樹園みたいな林ですね♪
稜線見えた!
…なんかあっち側白い…
2015年07月19日 07:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:18
稜線見えた!
…なんかあっち側白い…
なんだかヘビみたいなファルコンみたいな雲でした☆
2015年07月19日 07:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 7:18
なんだかヘビみたいなファルコンみたいな雲でした☆
馬の背ヒュッテ見えた〜♪
2015年07月19日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 7:21
馬の背ヒュッテ見えた〜♪
馬の背ヒュッテ到着〜♪
外の休憩所お借りしておやつ休憩。稜線は風が強そうなのでここでシェル装着。
2015年07月19日 07:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 7:23
馬の背ヒュッテ到着〜♪
外の休憩所お借りしておやつ休憩。稜線は風が強そうなのでここでシェル装着。
仙丈ケ岳と仙丈小屋が見えた〜♪♪♪
2015年07月19日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:44
仙丈ケ岳と仙丈小屋が見えた〜♪♪♪
馬ノ背との鞍部
2015年07月19日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:53
馬ノ背との鞍部
2015年07月19日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:55
仙丈ケ岳の稜線、キレイに見えた〜♪♪♪
待ってろ3000m〜!!!
(m撮影)
2015年07月19日 08:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:06
仙丈ケ岳の稜線、キレイに見えた〜♪♪♪
待ってろ3000m〜!!!
(m撮影)
2年前登った甲斐駒ケ岳も見えた〜♪♪♪
威厳があってかっちょいい〜☆
2015年07月19日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 8:07
2年前登った甲斐駒ケ岳も見えた〜♪♪♪
威厳があってかっちょいい〜☆
ハイマツの気持ちいい稜線を歩いて、
2015年07月19日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:07
ハイマツの気持ちいい稜線を歩いて、
中央アルプスどーん♪
2015年07月19日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:14
中央アルプスどーん♪
仙丈小屋の直下に来ました☆
2015年07月19日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:14
仙丈小屋の直下に来ました☆
このハイマツん中が小さい羽虫だらけでキモかったです〜(>_<)虫除けネットを初めてかぶりました。
2015年07月19日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:15
このハイマツん中が小さい羽虫だらけでキモかったです〜(>_<)虫除けネットを初めてかぶりました。
馬ノ背かな?
(m撮影)
2015年07月19日 08:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/19 8:17
馬ノ背かな?
(m撮影)
ナナカマド??
2015年07月19日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:24
ナナカマド??
キバナシャクナゲ?
2015年07月19日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:35
キバナシャクナゲ?
仙丈小屋到着〜♪
ベンチで軽食休憩。mokkyさん、がまんできずにビールも!…私たちも1口めぐんでもらいました(笑)トイレもお借りしました。小屋の存在はありがたいです☆
2015年07月19日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 8:39
仙丈小屋到着〜♪
ベンチで軽食休憩。mokkyさん、がまんできずにビールも!…私たちも1口めぐんでもらいました(笑)トイレもお借りしました。小屋の存在はありがたいです☆
さぁ!あと少し!
360℃の景色は拝めないかもだけど山頂はガスらないでおくれ〜
2015年07月19日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 9:01
さぁ!あと少し!
360℃の景色は拝めないかもだけど山頂はガスらないでおくれ〜
振り返ると、、、
ガスの取れた甲斐駒ケ岳と鋸岳の稜線が見えました〜☆☆

(m撮影)
2015年07月19日 09:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/19 9:02
振り返ると、、、
ガスの取れた甲斐駒ケ岳と鋸岳の稜線が見えました〜☆☆

(m撮影)
綿毛ばっかりで私はなかなかお目にかかれないチングルマも見れた♪♪♪
2015年07月19日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 9:09
綿毛ばっかりで私はなかなかお目にかかれないチングルマも見れた♪♪♪
ほぼ最後の登り、キツイよ〜
2015年07月19日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:12
ほぼ最後の登り、キツイよ〜
もいっちょ振り返って、、、
小屋からショートカットの登山道も確認できました
2015年07月19日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:13
もいっちょ振り返って、、、
小屋からショートカットの登山道も確認できました
2015年07月19日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 9:19
アオノツガザクラ?チングルマと並んで雪田のお花なんですね☆
(m撮影)
2015年07月19日 09:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 9:16
アオノツガザクラ?チングルマと並んで雪田のお花なんですね☆
(m撮影)
これもヨツバシオガマかな?
(m撮影)
2015年07月19日 09:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 9:24
これもヨツバシオガマかな?
(m撮影)
タカネツメクサ?とかイワウメとか
2015年07月19日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:26
タカネツメクサ?とかイワウメとか
百花繚乱♪
お花に癒されながら登って、、
2015年07月19日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:27
百花繚乱♪
お花に癒されながら登って、、
仙丈ケ岳到着〜♪
2015年07月19日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/19 9:33
仙丈ケ岳到着〜♪
そしてそして、私はようやく3000m超え登頂に成功〜☆
でも東側やっぱり雲だらけで富士山、北岳、鳳凰三山まったく見えず!
(m撮影)
2015年07月19日 09:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
7/19 9:32
そしてそして、私はようやく3000m超え登頂に成功〜☆
でも東側やっぱり雲だらけで富士山、北岳、鳳凰三山まったく見えず!
(m撮影)
とっととげざ〜ん!
2015年07月19日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:37
とっととげざ〜ん!
小仙丈ケ岳へ
2015年07月19日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:37
小仙丈ケ岳へ
あの稜線を行きますよ〜
あ〜雲なければめっちゃ気持ちいい道だろうに!
(m撮影)
2015年07月19日 09:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 9:36
あの稜線を行きますよ〜
あ〜雲なければめっちゃ気持ちいい道だろうに!
(m撮影)
カールなので涸沢に似てますよね☆仙丈小屋に泊まるのが贅沢なんだろうな〜♪
(m撮影)
2015年07月19日 09:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/19 9:36
カールなので涸沢に似てますよね☆仙丈小屋に泊まるのが贅沢なんだろうな〜♪
(m撮影)
振り返って撮ってみました。狭い所はすれ違い要注意です。
2015年07月19日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:42
振り返って撮ってみました。狭い所はすれ違い要注意です。
人だかりが出来てるなと思ったら雷鳥さん親子がいました☆これは親かな。
2015年07月19日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:03
人だかりが出来てるなと思ったら雷鳥さん親子がいました☆これは親かな。
イワツメクサ?
2015年07月19日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:52
イワツメクサ?
小仙丈ケ岳手前に結構険しい岩場がありました。ちょうど北沢峠から登ってくる人たちのピークなのですれ違いも大変です。
2015年07月19日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:18
小仙丈ケ岳手前に結構険しい岩場がありました。ちょうど北沢峠から登ってくる人たちのピークなのですれ違いも大変です。
2015年07月19日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:35
小仙丈ケ岳到着〜☆
この頃は小雨も降ってましたね…
2015年07月19日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:51
小仙丈ケ岳到着〜☆
この頃は小雨も降ってましたね…
テン場が見えました☆
2015年07月19日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:42
テン場が見えました☆
当初 もし間に合ったら13時のバスで帰ろっか?くらいだったのですが、がんばったら間に合いそうということでスピードアップです!
2015年07月19日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:45
当初 もし間に合ったら13時のバスで帰ろっか?くらいだったのですが、がんばったら間に合いそうということでスピードアップです!
六合目
2015年07月19日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:57
六合目
樹林帯に入りました
2015年07月19日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:10
樹林帯に入りました
藪沢・小仙丈ケ岳分岐。
ここで相方&mokkyさんは先に行ってテントの撤収をして、遅い私は北沢峠に下りてバス停で待ち合わせることに。
そしてこの後雨が本降りになりました…(>_<)
2015年07月19日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:12
藪沢・小仙丈ケ岳分岐。
ここで相方&mokkyさんは先に行ってテントの撤収をして、遅い私は北沢峠に下りてバス停で待ち合わせることに。
そしてこの後雨が本降りになりました…(>_<)
ここを相方たちは右のテン場へのショートカットへ。私も右へ行って間に合うと思ったのですが、行き違いになってもマズイしまっすぐ北沢峠へ下りました。
この後ガマンしきれずザックカバーを付けましたがすでにびしょ濡れ(^_^;) 二人は雨の中撤収してくれて無事落ち合い、13時のバスで帰りました。
2015年07月19日 12:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:01
ここを相方たちは右のテン場へのショートカットへ。私も右へ行って間に合うと思ったのですが、行き違いになってもマズイしまっすぐ北沢峠へ下りました。
この後ガマンしきれずザックカバーを付けましたがすでにびしょ濡れ(^_^;) 二人は雨の中撤収してくれて無事落ち合い、13時のバスで帰りました。
シメは、帰り道でmokkyさんが調べてくれた茅野駅前のモン蓼科へ☆二人はソースカツ丼、私はカレーハンバーグディッシュ☆
ソースカツ丼はもちろん、カレーもハンバーグも手作り感があってなかなか美味しかったです♪
2015年07月19日 16:45撮影 by  SH-09D, SHARP
1
7/19 16:45
シメは、帰り道でmokkyさんが調べてくれた茅野駅前のモン蓼科へ☆二人はソースカツ丼、私はカレーハンバーグディッシュ☆
ソースカツ丼はもちろん、カレーもハンバーグも手作り感があってなかなか美味しかったです♪
今回のバッジは仙丈小屋でゲット♪(600円)
何種類かありましたが、雷鳥とお花全部乗せのこれにしました♪
2015年07月20日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:10
今回のバッジは仙丈小屋でゲット♪(600円)
何種類かありましたが、雷鳥とお花全部乗せのこれにしました♪

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アームカバー 帽子 手拭い フリース ダウン レインウェア レイングローブ ゲイター 軽アイゼン ストック 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 計画書 保険証 コンパス ナイフ類 熊鈴 現金(小銭) 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ポケムヒ 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 予備バッテリー めがね コンタクトケース カメラ カメラバッテリー 三脚 ティッシュ 汗拭きシート お手拭シート カイロ 簡易トイレ ロールペーパー ファーストエイドキット 常備薬 サプリ ハイドレーション 真水 行動食 非常食 ご飯 調理用食材 調味料 バーナー ガス缶 コッフェル マグカップ マドラー スポーク コーヒー 砂糖 ミルク ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも ツェルト マット シュラフ シュラフカバー ランタン 椅子 着替え まめパット メイクセット 歯ブラシ 熱さまシート アイマスク 耳栓
共同装備
テント ポール ペグ 張り縄 ベープマット
備考 テン場用にカサがあればよかったです

感想

今回は、2年前甲斐駒ケ岳だけで断念した仙丈ケ岳へ再チャレンジです☆
(2年前のレコ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329948.html
そして私は、常念岳とか甲斐駒ケ岳とか後ちょっとで手が届いていない初の3000m超えへのチャレンジでもあります♪
(相方とmokkyさんは、富士山やら穂高やら北岳やら行ってるので付き合ってもらっただけですけどね☆ mokkyさんは仙丈ケ岳も登頂済み)
mokkyさんはテン泊慣れてるので設営も早いし、撤収も大変お世話になりました☆

今回、台風のせいでなかなか天気予報が確定せずでしたが何とか行けて、まぁテントの設営・撤収に本降りだったり、山頂で絶景見れなかったりでしたが、一応晴れ間も見えましたしギリギリ良かったです♪
台風来た時はまた今年も悪天で行けないのか、、、ってちょっと凹みそうだったけど(笑)
テント泊も久々だったし、星空も見れたし、3000mもクリアしたし、とっても楽しかった〜(*^_^*)
南アルプスの女王、意外とハードでしたがお花の種類がすごい沢山でステキなお山でした♪

来月の蝶ヶ岳&常念岳も、いやそこだからこそ稜線で満点の星空拝めますように☆

テントの設営と撤収のときだけ、何故か土砂降りでしたが、すごく楽しかったです☆
最近はソロで行くことが多かったので、spicavegaさん、相方さんと一緒にワイワイやれたのが本当に本当に楽しかったです。
宴会も満天の星空も美しい仙丈女王も、どれも素敵でした!

来月の蝶ヶ岳&常念、晴れること心から祈ってます☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

3000m超え、おめでとうございます
spicavegaさん、相方さん、こんにちは〜
mokky78さん、はじめまして〜

北沢峠いいなぁ〜
ここは好きなテント場です。
歩く距離も少ないし、少々荷物があっても平気…
それだけに人気だからいつも混んでますね
最近、北アばかりなので、南アも密かに企んでおります
仲間とともに山で が最高ですね…
ちょっと曇りがちのようでしたが、
仙丈は無事に登れたかな〜って気になってました

また、北アの方にもお越しください
その時は絶対に声をかけてくださいね〜
わかるところであれば、案内して差し上げますから〜
こういうのもいいかもで〜す
2015/7/23 15:03
Re: 3000m超え、おめでとうございます
むらおさん、ありがとうございます〜happy02

できれば奥穂でデビューしたかったけど、憧れは取っておきます(笑)
私たちもここ好きです♪
なんせお水が豊富で、天然冷蔵庫もあって☆
特に私はまだテン泊装備でそんなに歩けないので。ここだからイスとか持ってっちゃいましたbleah
でも雷に続き今回も雨ですからね〜、同じく鬼門なのかも(笑)

お盆に蝶ヶ岳&常念岳予定ですけど今度は小屋2泊でのんびりです☆
(思えば私は北ア3年ぶりだわ…相方たちはサークルメンバーで今週末穂高予定です☆)
私はめっちゃ亀脚なので一緒に歩くのはしんどいですよ〜きっとcatface
私的にはばったり会えたらおもしろいなぁと密かに思ってるんですけどねbleah

次は中アですかね?気を付けて楽しんできて下さいね〜(*´∀`)♪
2015/7/23 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら