ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

久住山(赤川ルート)

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
13.3km
登り
1,279m
下り
1,266m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:36
合計
10:10
3:18
150
5:48
6:00
65
7:05
7:12
16
7:28
7:32
18
7:50
7:55
21
8:16
8:33
8
8:41
9:00
20
9:20
9:20
49
10:09
10:14
18
10:32
10:33
10
10:43
10:48
43
11:31
11:49
93
13:22
13:25
3
13:28
ゴール地点
03:17 移動の開始
05:50 久住山
06:06 休憩(〜06:19)
08:22 九重山 (中岳)
08:45 休憩(〜08:56)
10:12 星生山
11:30 休憩(〜11:50)
13:28 移動の終了
天候 霧/雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤川〜久住山:一部崩壊あるが問題なし
久住山〜稲星山:問題なし
稲星山〜稲星分れ〜中岳分岐:下草多い
中岳〜天狗ヶ城〜星生山〜扇ヶ鼻:問題なし
扇ヶ鼻〜赤川:下草多い、狭い、滑る
その他周辺情報 赤川温泉(700円)
岡本豆腐店
赤川登山口よりスタート
2015年07月20日 03:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/20 3:16
赤川登山口よりスタート
夜間の樹林帯は蛍光テープが頼りになります。
2015年07月20日 03:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/20 3:36
夜間の樹林帯は蛍光テープが頼りになります。
日の出はおろか、ガスで何も見えず
2015年07月20日 05:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/20 5:48
日の出はおろか、ガスで何も見えず
ノリウツギ
2015年07月20日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/20 6:38
ノリウツギ
給水するはずだったが、忘れて直進
2015年07月20日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/20 6:42
給水するはずだったが、忘れて直進
ママコナ
2015年07月20日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/20 6:56
ママコナ
ガスです
2015年07月20日 07:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 7:05
ガスです
寄り道して中岳へ
2015年07月20日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/20 7:33
寄り道して中岳へ
終わりかけのイブキトラノオ
2015年07月20日 07:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 7:36
終わりかけのイブキトラノオ
花はアジサイっぽいノリウツギ
2015年07月20日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/20 7:39
花はアジサイっぽいノリウツギ
オトギリソウ
2015年07月20日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/20 7:42
オトギリソウ
道標が立派になっとるやん
2015年07月20日 07:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 7:52
道標が立派になっとるやん
平地から高山まであるイタドリ。葉は酸っぱいです。
2015年07月20日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/20 7:56
平地から高山まであるイタドリ。葉は酸っぱいです。
ここもガス
2015年07月20日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/20 8:21
ここもガス
今日みたいな日はは雫がキレイですね
2015年07月20日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/20 8:31
今日みたいな日はは雫がキレイですね
この間まで花だったコケモモが赤くなってました
2015年07月20日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/20 8:44
この間まで花だったコケモモが赤くなってました
実も可愛い
2015年07月20日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/20 8:45
実も可愛い
横殴りの雨になってきた
2015年07月20日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/20 8:46
横殴りの雨になってきた
分かりにくいけど御池です
2015年07月20日 09:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 9:04
分かりにくいけど御池です
本日、最初で最後の景色
2015年07月20日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/20 9:17
本日、最初で最後の景色
晴れそうだったので来たが、また雨に。風も強い。
2015年07月20日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 10:11
晴れそうだったので来たが、また雨に。風も強い。
縦走路は割と穏やかでした
2015年07月20日 10:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/20 10:32
縦走路は割と穏やかでした
久しぶり(5年以上)に扇ヶ鼻へ
2015年07月20日 10:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7/20 10:49
久しぶり(5年以上)に扇ヶ鼻へ
わかりません
2015年07月20日 11:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 11:00
わかりません
チダケサシ
2015年07月20日 11:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 11:01
チダケサシ
○○ショウマ
2015年07月20日 11:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 11:07
○○ショウマ
シモツケ
2015年07月20日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/20 11:14
シモツケ
ボケてますがホソバシュロソウ
2015年07月20日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/20 11:15
ボケてますがホソバシュロソウ
ピンク色のビーズ玉がいっぱいのシモツケソウ
2015年07月20日 11:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 11:18
ピンク色のビーズ玉がいっぱいのシモツケソウ
こんな高いところに野花ショウブがあるとは
2015年07月20日 11:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/20 11:21
こんな高いところに野花ショウブがあるとは
○○フウロ
2015年07月20日 11:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
7/20 11:21
○○フウロ
最後のピークもガス。
左の岩陰で雨風をよけ昼食。
2015年07月20日 11:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 11:30
最後のピークもガス。
左の岩陰で雨風をよけ昼食。
この後3回滑りこけた
2015年07月20日 11:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
7/20 11:51
この後3回滑りこけた
オカトラノオ
2015年07月20日 12:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
7/20 12:42
オカトラノオ
赤川登山口に到着。写真右下が洗い場です。(ブラシはない)
くされ湯に入って臭いプンプンで帰りました。
5
赤川登山口に到着。写真右下が洗い場です。(ブラシはない)
くされ湯に入って臭いプンプンで帰りました。

感想

三連休の最終日、やっと山に行ける状況になり最近低山ばかりだったので、くじゅうに行ってきました。
赤川登山口に夜中の0時すぎに到着すると、星空がキレイで期待が持てそうだったのだが・・・。
山頂でのご来光にはギリギリの3時過ぎに登山口を出発するも、だんだんガスッてきた。途中、迷い易い樹林帯は黄色い蛍光テープが頼りになりました。(今まで気が付きませんでした)
テンションが下がり、寝不足の重たい体でペースも下がり6時前にようやく久住山。
視界50mで何も見えず、誰もいないので東側のピークへ行くと、朝焼け狙いの方がいたので話をしながらブロッケンが出るかもと粘ったが状況かわらず。
次の稲星山へ行く途中、給水するはずが、忘れて通過して稲星山頂で気が付く。1.5リットルしかないのでヤバイけど、戻る気にもなれず前進する。
中岳に直接行かないで稲星分れまで行ってみるが夏の時期、人が少ないせいか草木が伸びて以前より荒れているような気がしました。
中岳、天狗ヶ城も誰もいないし、稜線では風が強いので慎重に進む。
久住分れ辺りで一瞬だけ晴れ、星生山の景色が見えたけど、結果的に本当に一瞬でした。
回復しそうなので星生山に寄ってみたが先ほどより更に悪くなってきた。岩場の所は下の段で巻いて進むが横からというか斜め下から風雨が叩きつけるようになってきた。山の天気は変わりやすいので、なめたらいかんのだ。
縦走路に戻り、本日最後のピークの扇ヶ鼻へ。最後に来たのは5年以上なるはず。
以外と植生が豊かで今日登った中では一番良かったかも。シモツケ、ノハナショウブ、ホソバシュロソウ、ショウマ系、フウロなどがありました。
赤川に下りる道は左右から草木が張り出して狭く、足元は黒土が流れており、3回ほどズリコケました。正直、下りには使いたくないコースです。
赤川登山口のトイレ横の洗い場で泥だらけの靴とついでにスパッツ、合羽、ザックカバーを洗い、歩いて赤川荘に温泉入ってきました。いつもの強烈な硫黄臭もここの所の雨で少し弱いような気がしました。
帰り道に岡本豆腐店に寄ったら、目の前で田舎豆腐(370円だったと思う)が売り切れたので、高いほうのざる豆腐(600円)と厚揚げ(175円×4個)を買って帰りました。ここの厚揚げは軽く焼いてしょうがと醤油で食べると旨いです。休日には高速の北熊本SA(上り線)でも売ってます。
寝不足に始まり給水忘れ、天気の判断ミス、ルートの選定ミスと反省点の多い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

赤川ルート
お天気が良いと気持ちいいですが、ガスったら怖そうです(^-^;
樹林帯には蛍光テープがはってあるんですね。

扇ヶ鼻はお花がたくさんですね。
Kourasanさんの行かれてるこの周回、あつかやってみたいんですよねー。
お天気のよい日に今度行ってみようかな。
2015/7/22 11:23
Re: 赤川ルート
モカさん、こんにちは!
雨は大した量じゃなかったんですけど、ガスと風でヤバい所もありました。(こうやって遭難するんでしょうね)
南麓のルートは高低差に加え荒れていたりしますが静かで味わい深いものがあります。一度チャレンジしてみて下さい。
赤川→久住山は道の状態が良い方です。
赤川→扇ケ鼻、南登山道、本山登山道は豪雨被害で結構荒れています。(何とかなりますが)
2015/7/22 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら