ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680901
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳、赤石岳 残念な天気でした。

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:36
距離
29.6km
登り
3,796m
下り
3,822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
0:09
合計
5:45
9:02
75
10:17
10:17
62
11:19
11:20
42
12:02
12:09
81
13:30
13:31
76
14:47
2日目
山行
7:36
休憩
0:17
合計
7:53
5:50
20
6:10
6:10
52
7:02
7:02
74
8:16
8:24
12
8:36
8:37
21
8:58
8:58
110
10:48
10:48
45
11:33
11:33
69
12:42
12:50
11
3日目
山行
7:49
休憩
0:26
合計
8:15
5:23
60
6:23
6:24
102
8:06
8:19
6
8:25
8:26
14
9:21
9:22
58
10:20
10:20
19
10:39
10:47
93
12:20
12:20
76
13:36
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 1日目は一時小雨、2日目はほとんど雨で強風、3日目は霧、強風後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き、畑薙第一ダム(ダム手前の臨時駐車場)〜聖岳登山口
帰り、さわらじまロッジ〜畑薙第一ダム

畑薙第一ダムまで50キロ位長い細い林道が続きます。
昼間でもライトを点けて走行したほうがいいと思います。対向車対策。

※畑薙第一ダムからの始発は乗車人数により早く出発します。
 今回は、8時始発が7時半頃出発しました。
 早く出発する旨のアナウンスはされますが気をつけたほうがいいと思います。
 ちなみに井川のバスはもっと早く出ました。
 東海フォレストに電話して何時からチケット売り場が開いているか等聞いてもちゃんとした答えはありませんでした。
 さわらじまロッジからも最終14時発に2分遅れた登山者がいましたが乗せてもらえませんでした。
 チケット交換が終了したのと乗車できる人数を超えていたのもありますが。
 マイクロ一台とワンボックス一台。
コース状況/
危険箇所等
聖岳登山口からつづら折りの急登、つり橋を渡るとトラバース。沢を何回か渡るが細い道で気を使う。雨などで渡りづらくなると思います。
聖平小屋から聖岳は急登で聖岳山頂直下はちょっと厳しかった。
聖岳から奥聖までは聖でザックをデポすれば楽にピストンできます。
聖から百間洞山の家まではアップダウンを何回か歩くのでちょっと厳しかった。
ましてや雨で強風だったので写真も撮る気がなくなりましたしゆっくり休憩もできませんでした。
百間洞から赤石岳は、百間平らまで急登で少しなだらかな道を歩くと石の道になりだしてから赤石岳まで急登です。
赤石岳からさわらじまロッジまではほぼ下りですがかなりの急坂で足にきます。
赤石から少し下がったところで赤石小屋が見えますがなかなか着きません。

さわらじまロッジから赤石岳は下りでも疲れたので登りは結構厳しいと思いました、ましてや赤石小屋まで森林地帯で景色は期待できない。
暑い日は赤石小屋まで水場が途中にないので気をつけたほうがいいと思います。
畑薙第一ダム臨時駐車場
かなり広く結構止められます。
後ろに小さく見える小屋がチケット売り場。
購入時にどこに泊まるか聞かれます。
2015年07月18日 06:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/18 6:28
畑薙第一ダム臨時駐車場
かなり広く結構止められます。
後ろに小さく見える小屋がチケット売り場。
購入時にどこに泊まるか聞かれます。
聖岳登山口
バスに乗るとき後に乗ったほうがいいと思います。
2015年07月18日 08:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/18 8:57
聖岳登山口
バスに乗るとき後に乗ったほうがいいと思います。
こんなところを何回か歩きます。
2015年07月18日 10:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/18 10:06
こんなところを何回か歩きます。
2回だったかつり橋があります。
少し揺れますが怖くはないと思います。
2015年07月18日 10:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/18 10:15
2回だったかつり橋があります。
少し揺れますが怖くはないと思います。
写真では道がよくわからないかもしれませんが…
2015年07月18日 12:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/18 12:46
写真では道がよくわからないかもしれませんが…
2015年07月18日 14:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/18 14:48
テントの手続きをするとフルーツポンチを振舞われました。
2015年07月18日 14:54撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/18 14:54
テントの手続きをするとフルーツポンチを振舞われました。
場所によって物干しがあり濡れた物を干すことができます。
2015年07月18日 16:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/18 16:07
場所によって物干しがあり濡れた物を干すことができます。
わんこは「ハチ」と言う名前で聖光小屋の犬ですが登山者について来るみたいです。
2015年07月18日 16:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
7/18 16:34
わんこは「ハチ」と言う名前で聖光小屋の犬ですが登山者について来るみたいです。
2015年07月19日 05:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 5:57
2015年07月19日 05:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 5:58
聖岳
2015年07月19日 06:21撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
7/19 6:21
聖岳
上河内岳と思いますが…
2015年07月19日 06:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/19 6:39
上河内岳と思いますが…
小聖岳から聖岳を見る。
2015年07月19日 07:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
5
7/19 7:01
小聖岳から聖岳を見る。
ちょっと雲が出だしてきました。
2015年07月19日 07:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 7:01
ちょっと雲が出だしてきました。
富士山が見えた。
2015年07月19日 07:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/19 7:01
富士山が見えた。
2015年07月19日 07:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 7:05
こんなところにハチがいました。
登山者に付いてきちゃったのかななぁ〜
ちょうど下山者がいたので手で追い払うようにしたら下山者に付いていきました。
2015年07月19日 07:19撮影 by  SH11C, DoCoMo
9
7/19 7:19
こんなところにハチがいました。
登山者に付いてきちゃったのかななぁ〜
ちょうど下山者がいたので手で追い払うようにしたら下山者に付いていきました。
2015年07月19日 07:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 7:44
右が奥聖方向
ここにザックをデポすれば楽にピストンできます。
2015年07月19日 08:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/19 8:16
右が奥聖方向
ここにザックをデポすれば楽にピストンできます。
2015年07月19日 08:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/19 8:16
2015年07月19日 08:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/19 8:36
奥聖から聖岳を見る。
2015年07月19日 08:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 8:36
奥聖から聖岳を見る。
2015年07月19日 08:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/19 8:36
このあと雨が降り出し写真はありません
2015年07月19日 09:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 9:28
このあと雨が降り出し写真はありません
百間洞山の家
2015年07月19日 14:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/19 14:44
百間洞山の家
トンカツ美味しかったです。
このために泊まったみたいなので。
2015年07月19日 17:03撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/19 17:03
トンカツ美味しかったです。
このために泊まったみたいなので。
朝食
2015年07月20日 04:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 4:37
朝食
前日とはこんなに違います。
2015年07月20日 05:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 5:17
前日とはこんなに違います。
百間平
百間洞から急登でここで一息できます。
この日最初にすれ違った登山者。
赤石非難小屋から来たとのこと。
2015年07月20日 06:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 6:22
百間平
百間洞から急登でここで一息できます。
この日最初にすれ違った登山者。
赤石非難小屋から来たとのこと。
百間平までの途中で風が強くなりガスが出だしてきた。
2015年07月20日 07:03撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 7:03
百間平までの途中で風が強くなりガスが出だしてきた。
赤石避難小屋
2015年07月20日 08:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/20 8:20
赤石避難小屋
周りの景色は何も見えません。
2015年07月20日 08:24撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/20 8:24
周りの景色は何も見えません。
荒川を予定していたが…
右へ行きました。
2015年07月20日 08:40撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 8:40
荒川を予定していたが…
右へ行きました。
2015年07月20日 09:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 9:11
富士見平から荒川岳方向
2015年07月20日 10:10撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 10:10
富士見平から荒川岳方向
2015年07月20日 10:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 10:11
2015年07月20日 10:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 10:11
赤石小屋
小さい子供がいました。
2015年07月20日 10:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 10:46
赤石小屋
小さい子供がいました。
どうにかバスに間に合いました。
2015年07月20日 13:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 13:36
どうにかバスに間に合いました。
2015年07月20日 13:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 13:37
帰りのバスに乗るには、泊まった宿の領収書を見せると札が渡される。
札に書かれている番号順に乗車します。
2015年07月20日 13:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/20 13:51
帰りのバスに乗るには、泊まった宿の領収書を見せると札が渡される。
札に書かれている番号順に乗車します。

感想

台風が通過したのでいい天気になると期待しましたがとんでもありませんでした。
18日(土)小雨が少し降ったが合羽を着ないで聖平小屋まで行けましたが沢を何回か渡りますが道が細くズルッといきそうで気をつけながら歩きました。
テン場は平らで快適です。
この小屋のトイレは外だけで小屋に宿泊した人も少し離れた外のトイレまで行かないといけません。
雨が降っているときは大変、小屋のすぐ外に傘が何本も置いてありますが…

隣のテントにいたソロの若い女性と話しましたがダムから茶臼、上河内を歩いてきたと言っていました。
すごいですねぇ〜
その女性とは百間洞でも一緒でした。

19日(日)天気を期待していましたが。
聖岳直下は急登です。
山頂からの景色は周りの山々に雲がかかりちょっと…
ザックをデポし奥聖まで行きましたがザックを担いでいないと楽に短時間でピストンできました。
聖から少し歩くと雨が降り風も強くなりここから百間洞まで景色を見るどころではありませんでした。
ましてや兎岳、子兎岳、中盛丸山等アップダウンで疲れます。
百間洞山の家にどうにか着き宿泊の手続きをする。
ちょうど薪ストーブを点けたところで近くで塗れたカッパなどを乾かすことができました。
小屋は混雑することはほとんどないと小屋の人は言っていました。この日もまだ余裕がありゆっくり休めました。
名物のトンカツも美味しく良かったです。
宿泊者たちと山の話をして楽しい一晩を過ごせました。
テン場は少し離れています。

20日(月)
百間平までの途中で風が強くなりだしカッパを着込む。
ここから赤石岳まで強風で時たま身体が振られました。
このあたりで温度計を見ると10度、風もありもっと寒さを感じました。
山頂手前に赤石岳避難小屋がありましたが立派な小屋でした。
色々物も売っていましたし。
山頂に着きましたが回りは真っ白で何も見えず。
山頂から荒川に向かうと風も治まり暑くなってきました。
荒川と赤石小屋の分岐でちょっと気分も落ち込み下山することにしました。
11時までに赤石小屋に着ければ14時のバスに間に合うかも。
小屋まではかなりの急坂で登りは大変だろう。
小屋から先は森林地帯でさわらじまロッジまで急坂で下りでも疲れます。
どうにかバスに間に合い駐車場まで帰ることができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

とんかつが出るなんて・・・
daikentaさんこんにちは
聖岳・赤石岳はなかなか遠い山なんですね。
ちょっとお天気が悪かったみたいで残念でしたね。
でも晴れ間の景色がとても素敵で良いですね^^
百間洞山の家はすごいですね!山小屋でとんかつが出るとは・・・
これはいつか食べに行かないと(笑)

nyon
2015/7/24 11:48
Re: とんかつが出るなんて・・・
このルートを調べていて知りました。
バスを利用するとどこかの小屋で一泊しないといけないのでそれでは百間洞でとんかつを食べたくて。
まあ雨に降られたのでこの日は百間で泊まりになっていましたけど。
2015/7/24 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら