ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6810694
全員に公開
ハイキング
東北

要害山(早くも姫様!そして只見4名山Completed…?只見駅から反時計周回)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
4.2km
登り
381m
下り
379m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:05
合計
2:09
10:09
5
観光協会駐車場
10:14
10:16
22
10:38
10:38
22
11:00
11:02
26
11:28
11:28
23
11:51
11:52
26
12:18
観光協会駐車場
天候 快晴、暑い。。。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[只見駅〜神社(宮の沢登山口)]
車道は車の往来に注意。踏切は電車に注意。
その他は危険箇所はありません。

[宮の沢登山口〜要害山(標識ピーク)]
ひたすら急登です。岩場やロープ設置箇所が続きますが、慣れている方なら問題ないかと思います。
苦手な方は高度感あるのでお気をつけください。
標識のピークから三角点ピークまでの区間、蜂の群れに遮られて通行を断念しました。しばらくの間、早朝・夕方以外はそこそこの数の蜂が飛んでいると思いますので、向かわれる方はお気をつけください。

[要害山(標識ピーク)〜南尾根登山口〜神社]
南尾根も基本的に傾斜が急です。苦手な方はご注意ください。
登山口まで降りた後ですが、いろんな道が錯綜しています。土地勘ない方はGPSで進行方向を確認しながら進んでください。
その他周辺情報 ■温泉
玉梨温泉共同浴場 9:00〜21:00 200円
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/onsen-guide-tamanashionsen.html
八町温泉亀の湯 24時間 300円以上(協力金として)
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/onsen-guide-hatimationsen.html
いずれも金山町の共同浴場です。
アメニティ類はありません。

■立ち寄り
ひょっとこ亭 11:30〜15:00(火〜土 ※日曜は11:00〜、月曜休)
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/taberu-hyottokotei.html
ランチで立ち寄ったラーメン店。
メニューを見てカレーが目に留まり、それを頼むという天邪鬼っぷりを発揮しましたが、カレーもこだわって作っているようで美味でした。

上三依水生植物園 9:00〜16:30(最終受付16:00) 500円
http://www.yamasyokubutu.co.jp/
山野草を中心に、季節の花が国内外産問わず展開されています。
普段、山で花を見る方ならかなり楽しめると思います。
事前調査であまりよく分からなかったのですが、観光協会横の駐車場が広そうだったのでここに停めました。
(見た感じ、恐らく駅前の駐車場まで行ってしまってOKっぽいです)
2024年05月18日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 10:09
事前調査であまりよく分からなかったのですが、観光協会横の駐車場が広そうだったのでここに停めました。
(見た感じ、恐らく駅前の駐車場まで行ってしまってOKっぽいです)
急に道路が途切れて踏切に。
渡って直進、突き当たりまでいきます。
2024年05月18日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 10:11
急に道路が途切れて踏切に。
渡って直進、突き当たりまでいきます。
で、突き当たると瀧神社。
お参りをしたら出発です。
(子供が駆けずり回っていたので遠景は撮れず…帰りにします!)
2024年05月18日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:14
で、突き当たると瀧神社。
お参りをしたら出発です。
(子供が駆けずり回っていたので遠景は撮れず…帰りにします!)
往路はこちら、宮の沢ルートから。
2024年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 10:16
往路はこちら、宮の沢ルートから。
シオデ
2024年05月18日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 10:18
シオデ
アマドコロ
2024年05月18日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/18 10:19
アマドコロ
5月も中旬、山の中の緑もだいぶ濃くなりましたね。
2024年05月18日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:20
5月も中旬、山の中の緑もだいぶ濃くなりましたね。
ヤマツツジ
2024年05月18日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/18 10:23
ヤマツツジ
いきなり登場のロープ!
2024年05月18日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 10:23
いきなり登場のロープ!
田園風景と越後駒が美しい。。。
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/18 10:24
田園風景と越後駒が美しい。。。
急登もアレなのですが、岩場なので照り返しがキツイ(苦笑)
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 10:24
急登もアレなのですが、岩場なので照り返しがキツイ(苦笑)
駅前に巨大な駐車場があったんですねー。
(すぐ上に見える方へ停めてきました)
2024年05月18日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 10:26
駅前に巨大な駐車場があったんですねー。
(すぐ上に見える方へ停めてきました)
オオイワカガミ
2024年05月18日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 10:26
オオイワカガミ
ナナカマド
2024年05月18日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 10:27
ナナカマド
只見駅に電車が入ってきた。
2024年05月18日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 10:29
只見駅に電車が入ってきた。
おや、姫様の蕾ではないですか!
早いなぁ。。。(と思っていたんですよね、この時は)
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 10:31
おや、姫様の蕾ではないですか!
早いなぁ。。。(と思っていたんですよね、この時は)
ツクバネウツギ
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:31
ツクバネウツギ
標高が上がってきて、遠くの山々の存在感も出てきた感じです。
2024年05月18日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/18 10:32
標高が上がってきて、遠くの山々の存在感も出てきた感じです。
!?!?
咲いてる!!!
まさかの、ヒメサユリ。どうやら今年1番乗りのお花のようでした。
2024年05月18日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
17
5/18 10:33
!?!?
咲いてる!!!
まさかの、ヒメサユリ。どうやら今年1番乗りのお花のようでした。
一瞬、平らになって一呼吸。
2024年05月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 10:37
一瞬、平らになって一呼吸。
チラリと蒲生岳。
こう見ると、マッターホルン感が凄い。
2024年05月18日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/18 10:37
チラリと蒲生岳。
こう見ると、マッターホルン感が凄い。
要害山のピークはあそこです!
あと少し!
2024年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:38
要害山のピークはあそこです!
あと少し!
ワラビ…だいぶ開いてしまっていて、食べ頃なのは数本しかありませんでした。
2024年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 10:39
ワラビ…だいぶ開いてしまっていて、食べ頃なのは数本しかありませんでした。
越駒の横に見えるのは荒沢岳・平ヶ岳か、会津朝日岳か…微妙にこの辺の山々の同定ができないワタクシ。。。
2024年05月18日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 10:44
越駒の横に見えるのは荒沢岳・平ヶ岳か、会津朝日岳か…微妙にこの辺の山々の同定ができないワタクシ。。。
だいぶてっぺんが近付いてきた感。
2024年05月18日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 10:46
だいぶてっぺんが近付いてきた感。
「ブナ太郎」って、割とよくあるネーミングだなぁ。
2024年05月18日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:52
「ブナ太郎」って、割とよくあるネーミングだなぁ。
で、いきなり到着の山頂。
標識前で1枚。
2024年05月18日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
14
5/18 10:59
で、いきなり到着の山頂。
標識前で1枚。
三角点のあるピークはこの先なのですが。
蜂の群れに狙われかけたので敢え無く撤退。
…これ、またリベンジ案件??(汗
ヤマレコ上はOK出ているから、もういいかなぁ…。
2024年05月18日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:01
三角点のあるピークはこの先なのですが。
蜂の群れに狙われかけたので敢え無く撤退。
…これ、またリベンジ案件??(汗
ヤマレコ上はOK出ているから、もういいかなぁ…。
落ち着いて休んでいられないので下ることにします。
2024年05月18日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:03
落ち着いて休んでいられないので下ることにします。
「浅草岳展望」と書かれていたので、横に目をやれば…おお。
2024年05月18日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 11:04
「浅草岳展望」と書かれていたので、横に目をやれば…おお。
ダムの向こうの越後駒も良い雰囲気です。
2024年05月18日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/18 11:06
ダムの向こうの越後駒も良い雰囲気です。
登山道の傾斜は全然良くないですけどw
2024年05月18日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:10
登山道の傾斜は全然良くないですけどw
なかなかの開放感。
良いですねぇ。。。
2024年05月18日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 11:13
なかなかの開放感。
良いですねぇ。。。
一気に高度を落とします。
元々そんなに高低差はないのですが、それでも建物の距離が近付いたように感じました。
2024年05月18日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:15
一気に高度を落とします。
元々そんなに高低差はないのですが、それでも建物の距離が近付いたように感じました。
アカモノ(ピンボケ)
これも今年初だ!
2024年05月18日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/18 11:18
アカモノ(ピンボケ)
これも今年初だ!
もう1輪咲いていた姫様。
2024年05月18日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 11:24
もう1輪咲いていた姫様。
ヒメハギ(ピンボケ…)
2024年05月18日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 11:26
ヒメハギ(ピンボケ…)
降り切りました。
2024年05月18日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:28
降り切りました。
紫色のシャガ
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 11:31
紫色のシャガ
チゴユリ
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 11:31
チゴユリ
マイヅルソウ
2024年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/18 11:32
マイヅルソウ
途中でちょっと寄り道。
涙岩というヤツで岩から水がしみ出ている…との説明書きなのですが、思いっきり乾燥しておりました。。。
2024年05月18日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:34
途中でちょっと寄り道。
涙岩というヤツで岩から水がしみ出ている…との説明書きなのですが、思いっきり乾燥しておりました。。。
説明書きの通りなのですが。
この穴に頭を突っ込む絵がどう見ても頭悪そうなので(ごめんなさい)遠慮しておきました。。。
2024年05月18日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 11:35
説明書きの通りなのですが。
この穴に頭を突っ込む絵がどう見ても頭悪そうなので(ごめんなさい)遠慮しておきました。。。
最奥のお社。三石神社だそう。
岩の穴に糸を通すと縁結び的な何からしいのですが、ちょっと景観がイマイチだなぁ…。(文句ばかりでごめんなさい)
2024年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 11:36
最奥のお社。三石神社だそう。
岩の穴に糸を通すと縁結び的な何からしいのですが、ちょっと景観がイマイチだなぁ…。(文句ばかりでごめんなさい)
イカリソウ
2024年05月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 11:39
イカリソウ
では、駐車場へ戻ります。
2024年05月18日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 11:41
では、駐車場へ戻ります。
ゆり平。
ヒメサユリの群生地とのことですが、こちらはまだ花が咲いている雰囲気なさそうです。
2024年05月18日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:44
ゆり平。
ヒメサユリの群生地とのことですが、こちらはまだ花が咲いている雰囲気なさそうです。
でも、だいぶ膨らんだ蕾もあったので、そんなに時間は掛からないかなー、と思います。
2024年05月18日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:45
でも、だいぶ膨らんだ蕾もあったので、そんなに時間は掛からないかなー、と思います。
石畳風の道を抜けます。
2024年05月18日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 11:48
石畳風の道を抜けます。
ムラサキサギゴケ
2024年05月18日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 11:48
ムラサキサギゴケ
建物が見えてきました。
というか、裏手にこんな池があったんですねー。
2024年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 11:50
建物が見えてきました。
というか、裏手にこんな池があったんですねー。
ミズバショウはお化けモードでした。
2024年05月18日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 11:51
ミズバショウはお化けモードでした。
行きがけに撮れなかった1枚。
ぐるっと回ってきたら静かになっていました。
2024年05月18日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 11:53
行きがけに撮れなかった1枚。
ぐるっと回ってきたら静かになっていました。
少し引いたところから、山全体を入れてもう1枚。
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 11:54
少し引いたところから、山全体を入れてもう1枚。
只見駅を越えます。
2024年05月18日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:55
只見駅を越えます。
観光協会の特設テントが出ていて、「中でまだバッジ貰えるかも」という話だったので、聞いてみたら…いただけました。
せっかくなので、笹団子とアイスコーヒーを買ってみました。
で、山行終了です!
2024年05月18日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/18 12:05
観光協会の特設テントが出ていて、「中でまだバッジ貰えるかも」という話だったので、聞いてみたら…いただけました。
せっかくなので、笹団子とアイスコーヒーを買ってみました。
で、山行終了です!
順番がおかしくなってしまいましたが、昼食。
歩く時間が短かったので、今回は麓でいただきます!
2024年05月18日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 13:10
順番がおかしくなってしまいましたが、昼食。
歩く時間が短かったので、今回は麓でいただきます!
只見産のトマトを使ったカレーだそう。
ラーメン屋でいただく、本格スパイスカレー、美味しく完食!
2024年05月18日 13:00撮影
12
5/18 13:00
只見産のトマトを使ったカレーだそう。
ラーメン屋でいただく、本格スパイスカレー、美味しく完食!
温泉は金山町の共同浴場へ。
一般外来可ですが元々地元の方向けですのでマナー良く使いましょう。
2024年05月18日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 13:34
温泉は金山町の共同浴場へ。
一般外来可ですが元々地元の方向けですのでマナー良く使いましょう。
玉梨温泉共同浴場は小さな内湯が1つのみのシンプル構成。
少し熱めの新鮮なお湯が掛け流しで楽しめました。
2024年05月18日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 13:35
玉梨温泉共同浴場は小さな内湯が1つのみのシンプル構成。
少し熱めの新鮮なお湯が掛け流しで楽しめました。
続いて、川の対岸にある八町温泉亀の湯。
2024年05月18日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 14:07
続いて、川の対岸にある八町温泉亀の湯。
こちらも内湯が1つのみですが、混浴なので少々ハードル高めかも。
お湯はやや温めでした。
2024年05月18日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 14:31
こちらも内湯が1つのみですが、混浴なので少々ハードル高めかも。
お湯はやや温めでした。
既に人間の生活圏、これは適当にお求めください!
2024年05月18日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 15:41
既に人間の生活圏、これは適当にお求めください!
【おまけ 
日曜午前中ですが…上三依水生植物園。初めて入りました。
2024年05月19日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 10:53
【おまけ 
日曜午前中ですが…上三依水生植物園。初めて入りました。
入るなりいきなり巨大なエンレイソウ。
オオバナノエンレイソウ、北海道で見られる花だそう。
2024年05月19日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 10:55
入るなりいきなり巨大なエンレイソウ。
オオバナノエンレイソウ、北海道で見られる花だそう。
サクラソウ
2024年05月19日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 11:00
サクラソウ
クリンソウがカラフル。
2024年05月19日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
12
5/19 11:03
クリンソウがカラフル。
黄色!?
…って思ったら、これは中国原産らしい。
2024年05月19日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:04
黄色!?
…って思ったら、これは中国原産らしい。
熊が居そう(…どんな予測変換w)
※熊は居ません。
クマガイソウ、実はこれを見たくて立ち寄りました。
静岡はびく石で見ようと思ったのですが、タイミングを逸して行けずじまい。ここで出会えてよかった。
2024年05月19日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
14
5/19 11:09
熊が居そう(…どんな予測変換w)
※熊は居ません。
クマガイソウ、実はこれを見たくて立ち寄りました。
静岡はびく石で見ようと思ったのですが、タイミングを逸して行けずじまい。ここで出会えてよかった。
おや、そんなところに…。
2024年05月19日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:13
おや、そんなところに…。
レンゲツツジ。
ちょっとピーク過ぎでした。
2024年05月19日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:15
レンゲツツジ。
ちょっとピーク過ぎでした。
スズラン
2024年05月19日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 11:16
スズラン
ミツガシワ
2024年05月19日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/19 11:20
ミツガシワ
ショウブ
※スッキリとした見た目なのがショウブ
2024年05月19日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:23
ショウブ
※スッキリとした見た目なのがショウブ
チョウジソウ
2024年05月19日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:24
チョウジソウ
ここにもヒメサユリが!
2024年05月19日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/19 11:26
ここにもヒメサユリが!
シコタンソウ…って、もう咲く花なのか!?w
2024年05月19日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/19 11:27
シコタンソウ…って、もう咲く花なのか!?w
オキナグサ、すっかり翁に。
2024年05月19日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 11:27
オキナグサ、すっかり翁に。
センダイハギ
後ろに見えるレンゲツツジとの色合いが美しい…。
2024年05月19日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:29
センダイハギ
後ろに見えるレンゲツツジとの色合いが美しい…。
コウリンタンポポ
2024年05月19日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/19 11:32
コウリンタンポポ
ボタンキンバイ
利尻島で出会える花…ここで会えました(笑)
2024年05月19日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/19 11:33
ボタンキンバイ
利尻島で出会える花…ここで会えました(笑)
エゾノチチコグサ
北海道のお花がちょいちょい植わっているのが何気に凄い。
2024年05月19日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 11:34
エゾノチチコグサ
北海道のお花がちょいちょい植わっているのが何気に凄い。
早くもコマクサ!!
2024年05月19日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:34
早くもコマクサ!!
ミヤマオダマキ
2024年05月19日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:35
ミヤマオダマキ
フウロソウ
2024年05月19日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:37
フウロソウ
アヤメ
※花びらに網目模様があるのがアヤメ
2024年05月19日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:38
アヤメ
※花びらに網目模様があるのがアヤメ
ヤマオダマキ
このレトロカラー、好きなんですよねー。
2024年05月19日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:39
ヤマオダマキ
このレトロカラー、好きなんですよねー。
シャクヤクはまだ咲いていなかった…惜しい!
2024年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 11:41
シャクヤクはまだ咲いていなかった…惜しい!
最後に日本庭園ゾーンへ。
2024年05月19日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 11:42
最後に日本庭園ゾーンへ。
巨大なボタン、、、お見事!
2024年05月19日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:44
巨大なボタン、、、お見事!
庭園の中に神社がある、というのがなかなか斬新。
2024年05月19日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 11:45
庭園の中に神社がある、というのがなかなか斬新。
キレンゲツツジ
実は初見なのですが…この黄色、凄くキレイですねー。
2024年05月19日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:45
キレンゲツツジ
実は初見なのですが…この黄色、凄くキレイですねー。
天然記念物指定になっている大イチョウ。
2024年05月19日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 11:46
天然記念物指定になっている大イチョウ。
オサバグサ…は、終盤。
2024年05月19日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 11:49
オサバグサ…は、終盤。
キエビネ
2024年05月19日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 11:51
キエビネ
からの、ジエビネ。
2024年05月19日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:53
からの、ジエビネ。
こんなにポテンシャルの高い植物園だとは思わず(失礼)なんで今まで入ったことなかったんだろう…と。
もう少しすると、「ヒマラヤの青いケシ」も咲くみたいです。また覗きに行こうかなー(笑)
2024年05月19日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 11:56
こんなにポテンシャルの高い植物園だとは思わず(失礼)なんで今まで入ったことなかったんだろう…と。
もう少しすると、「ヒマラヤの青いケシ」も咲くみたいです。また覗きに行こうかなー(笑)
【おまけ◆
今週も主目的は己書。
去年、花の季節が終わってしまって描くタイミングを逃した蓮の花。
まだ少し時期が早いのですが、また描きそびれるとアレなので、このタイミングで習ってきました!
絵も含めて花三昧な週末でしたね(笑)
9
【おまけ◆
今週も主目的は己書。
去年、花の季節が終わってしまって描くタイミングを逃した蓮の花。
まだ少し時期が早いのですが、また描きそびれるとアレなので、このタイミングで習ってきました!
絵も含めて花三昧な週末でしたね(笑)

感想

今週は己書in鹿沼。
なのですが、鹿沼周辺の低山はきっと暑い。

という訳で。
土曜は福島まで行ってしまえ!ということで只見で里山歩きをすることにしました。
タイミング的に、まだ登っていなかった要害山を登ってしまえばよいのでは?ってことで、急遽奥会津エリア行き決定です。

…が。
土曜の只見町、予想最高気温28℃。
暑いものは暑かった…。

そんな気温だったので、虫の活動が見事に活発化。
蜂が凄くて三角点ピークを断念する結果になってしまったのですが、ヤマレコ的には登頂したことになっているので、これはもう「只見4名山」コンプリートということでいいですよね?…ね??(T_T)

気が向いたら、虫の少ない時期orトンボが幅を利かせる時期にでもリベンジしに行きますorz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

只見に、上三依!! けっこう近くてビックリ😲 やっぱりお呼び出しして、かにぱんグルメを作ってもらえばよかったかなcancer

福島、28℃でしたか! 蜂も厄介な季節ですが、お花は綺麗です。花鳥風月を愛でる
2024/5/22 22:17
To:wildwindさん

こんにちは!
そうなんです…実は案外近くにいました(笑)
(レコ作っている時に会津駒の文字が見えたのでちょっとビックリでした🤣)

気温の高い土曜日でしたが、お山はこの時期らしい色の濃い感じでしたねー。
愛でたのは花ばかりですが、大変良い内容でした!🙂
2024/5/23 18:06
ジョーさん、こんにちは!いつも楽しみに拝見させていただいています。
山もさることながら植物園も良いですね。キレンゲツツジ、以前、丁度同じ時季に檜枝岐村に行く道筋の民家の庭の何軒かに咲いていたのを思い出しました。その時、私も走る車の中からでもとても鮮やかに目に飛び込んできて、なぜこの地域だけに咲いているんだろう?と思ったのを思い出しました。
それにしても、ちょっとずつ、時季の違う花たちが一斉に咲いているのが不思議ですよね。
良く、宣伝されている白馬方面のほ植物園に遜色ないですね。行ったことないけど(笑)
豪雪地帯も気温五月なのに高いですよねー。でも、そんなに暑く感じないのが不思議です。
2024/6/10 22:28
To:kanakanakoさん

こんにちは。
すみません、コメントを見落としていました…。

上三依の植物園、思いのほか良かったです。
キレンゲツツジ、濃すぎず薄すぎず、でも目立つというのはやはり花の大きさのせいもあるんですかね…不思議な存在感でした(笑)
他のも季節の山野草が多数あるようですので、周辺の山歩きや観光の際にフラッと訪れてみてくださいませ!🙂

ずっと暑い2024年、この先も更に気温が上がるようで完全に熱帯化していますが、暑さに負けず動き回りたいところですね。
2024/6/13 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら