ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813770
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不忘山・アイハギの峰☆忘れられないゼブラとお花の名峰✨

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
9.1km
登り
983m
下り
983m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:37
合計
6:40
8:25
8:25
53
9:18
9:27
19
9:46
9:56
30
10:26
10:35
56
11:31
11:32
13
11:45
11:52
35
12:27
12:28
51
13:19
13:19
15
天候 快晴 
稜線は強風🌬️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレのある白石市南蔵王の家の近くは10台位。スキー場センターハウス裏は15台位。そのほか、少し離れた所に30~40台分の駐車場がありました*
コース状況/
危険箇所等
【登山道入口~不忘山】森林地帯を抜け、山頂近くになるとザレ場で浮石に要注意
【不忘山〜アイハギの峰】左右に切れ落ちた岩場や急峻な上り下りがあります*強風や悪天時には慎重な行動が必要です*
その他周辺情報 遠刈田温泉まほろばの湯 日帰り温泉 露店サウナ有り(^^♪
http://www.mahorobanoyu.jp/

808.mini IKOMA FARM 映えるパフェ😆
https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4022725/
道の駅むらた から不忘山への移動途中
南蔵王が水鏡に映ってる🎵😆
2024年05月18日 05:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
49
5/18 5:50
道の駅むらた から不忘山への移動途中
南蔵王が水鏡に映ってる🎵😆
トイレのある白石市南蔵王憩いの家から出発🎵
2024年05月18日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/18 6:57
トイレのある白石市南蔵王憩いの家から出発🎵
白石スキー場のゲレンデを登ります!
わらび沢山出てたけど、山菜採取禁止です*
2024年05月18日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 6:59
白石スキー場のゲレンデを登ります!
わらび沢山出てたけど、山菜採取禁止です*
森林の登山道へIN
2024年05月18日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/18 7:18
森林の登山道へIN
白石女子高山小屋跡から本格登山道です!
2024年05月18日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/18 7:21
白石女子高山小屋跡から本格登山道です!
緑が濃くなってきた✨
グリーンシャワーを浴びて🎵
2024年05月18日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
5/18 7:25
緑が濃くなってきた✨
グリーンシャワーを浴びて🎵
ファーストフラワーはチゴユリさん(^^♪
2024年05月18日 07:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 7:27
ファーストフラワーはチゴユリさん(^^♪
フリフリ イワガガミさんも元気
2024年05月18日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
39
5/18 7:42
フリフリ イワガガミさんも元気
距がピンと長〜い
ナガハシスミレさん✿
2024年05月18日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
5/18 7:55
距がピンと長〜い
ナガハシスミレさん✿
ミツバオウレンも絶賛開花中(^^♪
2024年05月18日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
50
5/18 7:58
ミツバオウレンも絶賛開花中(^^♪
オオカメノキは朝日に輝いてる✨
2024年05月18日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
5/18 8:01
オオカメノキは朝日に輝いてる✨
ブナ林の緑が好き🥰
2024年05月18日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 8:10
ブナ林の緑が好き🥰
ムラサキヤシオが新緑に色を添える✨
2024年05月18日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
5/18 8:14
ムラサキヤシオが新緑に色を添える✨
出会った優しいハイカーさんから「しばらく行くと左側が見晴らし良くなるよ」って教えてもらった場所✨
2024年05月18日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 8:57
出会った優しいハイカーさんから「しばらく行くと左側が見晴らし良くなるよ」って教えてもらった場所✨
ミネザクラが満開です🌸
2024年05月18日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
5/18 8:59
ミネザクラが満開です🌸
1500m過ぎたら現れた ミヤマスミレのファミリー✿
2024年05月18日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
5/18 9:02
1500m過ぎたら現れた ミヤマスミレのファミリー✿
ザレ場にミヤマキンバイ✨
2024年05月18日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 9:16
ザレ場にミヤマキンバイ✨
うゎー😆
見たかったハクサンイチゲ✿
2024年05月18日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
5/18 9:18
うゎー😆
見たかったハクサンイチゲ✿
青空に良く似合うね〜🎵
2024年05月18日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
55
5/18 9:19
青空に良く似合うね〜🎵
キャー(≧∇≦)
小さなお姫様
2024年05月18日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
5/18 9:22
キャー(≧∇≦)
小さなお姫様
あなたに会いに来ました💛
ユキワリコザクラさん
2024年05月18日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
52
5/18 9:23
あなたに会いに来ました💛
ユキワリコザクラさん
カエル岩
上から見下ろすと座ったカエルに見えるね😉
2024年05月18日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 9:28
カエル岩
上から見下ろすと座ったカエルに見えるね😉
不忘の碑
太平洋戦争時の惨事に合掌
2024年05月18日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
5/18 9:25
不忘の碑
太平洋戦争時の惨事に合掌
イチゲがこんもり🥰
2024年05月18日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
39
5/18 9:33
イチゲがこんもり🥰
屏風のゼブラに見惚れる〜🥰
2024年05月18日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
5/18 9:37
屏風のゼブラに見惚れる〜🥰
ゼブラ&イチゲ
見たかった光景💘
2024年05月18日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
5/18 9:44
ゼブラ&イチゲ
見たかった光景💘
ユキちゃんがわしゃわしゃ😆
2024年05月18日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
5/18 9:46
ユキちゃんがわしゃわしゃ😆
不忘山(1705m)初登頂!
2024年05月18日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
55
5/18 9:48
不忘山(1705m)初登頂!
お守リーズ みちか&はるか
爆風スランプで飛びそう😁
2024年05月18日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
5/18 9:50
お守リーズ みちか&はるか
爆風スランプで飛びそう😁
アイハギの峰−南屏風岳−屏風岳の雄姿
行けるとこまで進もう👍
2024年05月18日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 9:53
アイハギの峰−南屏風岳−屏風岳の雄姿
行けるとこまで進もう👍
フレッシュなゆきちゃん✿
2024年05月18日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/18 10:02
フレッシュなゆきちゃん✿
左右切れ落ちてる岩場
見晴らし最高!でも強風で身体が揺れる〜😱
2024年05月18日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
5/18 10:06
左右切れ落ちてる岩場
見晴らし最高!でも強風で身体が揺れる〜😱
イチゲちゃんに励まされる👍
2024年05月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
5/18 10:10
イチゲちゃんに励まされる👍
鞍部まで降り、アイハギの峰 LOCK ON!
2024年05月18日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
5/18 10:17
鞍部まで降り、アイハギの峰 LOCK ON!
アイハギの峰(1737m)ゲットだね!
2024年05月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
5/18 10:30
アイハギの峰(1737m)ゲットだね!
南屏風岳への稜線
再訪時の宿題とする😉
2024年05月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
5/18 10:30
南屏風岳への稜線
再訪時の宿題とする😉
不忘山への登り返し
素敵な稜線✨
2024年05月18日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
5/18 10:45
不忘山への登り返し
素敵な稜線✨
不忘山には続々とハイカーさんが登ってる!
2024年05月18日 10:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
5/18 10:40
不忘山には続々とハイカーさんが登ってる!
不忘山の祠の岩陰でお湯を沸かし、カップラ&コンビニ🍙でランチ😋
カップラの汁を飲みほした隊長は喉が渇いて、この後水ばかり飲んでました😁
2024年05月18日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
5/18 11:09
不忘山の祠の岩陰でお湯を沸かし、カップラ&コンビニ🍙でランチ😋
カップラの汁を飲みほした隊長は喉が渇いて、この後水ばかり飲んでました😁
さあ下山します♪
南の吾妻連峰や安達太良山かな〜
2024年05月18日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
5/18 11:45
さあ下山します♪
南の吾妻連峰や安達太良山かな〜
カエル岩で🐸のポーズ😁
2024年05月18日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
5/18 11:48
カエル岩で🐸のポーズ😁
フデリンドウさん✿
2024年05月18日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 11:51
フデリンドウさん✿
咲きたて 色の濃いシラネアオイさん✿
2024年05月18日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
5/18 11:52
咲きたて 色の濃いシラネアオイさん✿
ハウチワカエデの花✿
2024年05月18日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/18 12:11
ハウチワカエデの花✿
スキー場まで降りてきた*
青麻山の中腹の森の伐採地が気になる😟
2024年05月18日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/18 13:25
スキー場まで降りてきた*
青麻山の中腹の森の伐採地が気になる😟
今日も無事戻ってこれました♪
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ
2024年05月18日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 13:38
今日も無事戻ってこれました♪
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ
近くの遠刈田温泉まほろばの湯で汗を流す♨
2024年05月18日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
30
5/18 14:09
近くの遠刈田温泉まほろばの湯で汗を流す♨
風呂上りに遠刈田温泉内の蔵王パティオへ
2024年05月18日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
17
5/18 15:15
風呂上りに遠刈田温泉内の蔵王パティオへ
808.mini ikoma farmの映えるパフェ 大満足😋
2024年05月18日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
50
5/18 15:23
808.mini ikoma farmの映えるパフェ 大満足😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

去年sakuraさんが登ってた花の百名山 不忘山。大好きなハクサンイチゲとユキワリコザクラが咲き乱れる山🥰。それにまるでアルプスみたいな険しい岩場もある😮一度行ってみたいと思っていたが、日帰りにはちょっと遠かった。でも今は、車中泊という強い味方があるんだもん🚙

前夜、東北道を南下、道の駅むらたで車中泊。朝起きたら10数台停まってました。そこから不忘山登山口まで30分位。途中の水を張った田んぼに屏風岳のゼブラの姿が映りとても綺麗でした✨

6時40分着で車は5台ほど。快晴の登山口を出発♪予習したレコで虫が凄いというので、はじめ首から上に虫よけネットを被ってましたが、幸い当日は強風で虫はほとんどいませんでした(^^♪

スキー場のゲレンデを登り、森林の中の登山道はミズナラやカエデのグリーンシャワーです♪標高を上げるとブナ林も現れ、風もありとても気持ちいい♪傾斜が急になり、ザレ場が出てくると、可愛い高山植物が声をかけてくれます(^^♪

稜線に出ると屏風岳の残雪のゼブラ柄が迫ってきます!ハクサンイチゲやユキワリコザクラ、ミヤマキンバイが咲き誇ってます!不忘山からアイハギの峰までは、東北では珍しい左右切れ落ちた細い岩場の登山道、不忘山から30〜40m下り、アイハギの峰まで70〜80m登るルートはアルプス的な魅力が詰まっています🥰でも当日は強風で身体が揺さぶられちょっと怖かったですが💦

険しい岩場で強風に揺れながら可憐な花を咲かせる高山植物 残雪のゼブラ柄 不忘山はとても印象深く 忘れられない山になりました🥰
ご覧いただきありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゛

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

ちほさん いらっしゃいましたでございます〜
レコの題名見てびっくり
えーちほさん来てくれてたのーです**
もうハクサンイチゲ咲いているんですか・・・
屏風のゼブラの壁と雪割小桜とハクサンイチゲのコラボいいですよねー
毎年見たい風景です**

私も頑張れば土曜日不忘山へ行きたいなあと思っていました**
行けばよかった
我が家から不忘山や南蔵王が見えているのでその山へ
ちほさん来てくれてうれしいです。そして遠刈田のパティオ美味しいですよね

また、宮城へお越しください
お疲れ様でした(*^-^*)
2024/5/19 20:22
sakuraさん こんばんは(*'ω'*)

不忘山 なんて読むのかな?
sakuraさんの去年のレコ読んだ時に最初思ったことです(^^♪
そして登ってみて 忘れられない感動の山になりました🥰

行く途中、水田に映った屏風岳本当に素敵でした✨
道の駅むらたでは風が無かったのに、登山口に着いたら強風🌬
林の中は風が弱まり、暑さも虫さんも避けられたので良かったかもしれません(^^♪

不忘山からアイハギの峰までの稜線 凄く格好いいです!
とても見晴らしが良く 雲の上にいるみたい。
屏風のゼブラが間近で凄かった!雪崩の跡も見えました。

スキー場の駐車場がクローズしてたので、路駐も一杯でハイカーさん多かったです。
歩きながらひょとしてsakuraさん来てないかとサプライズ期待してました😉

こんな素敵な地元の山があるsakuraさん 羨ましい~
行けなかった屏風岳や水引入道 再訪したいです!
それから遠刈田温泉の蔵王パティオ センスいいですね♪パフェも極上でした😋

いつも優しいコメントありがとうございます🥰
2024/5/19 21:14
ちほさん こんにちは。

不忘山、なんて読むのかな〜と調べたら「ふぼうさん」なんですね。ハクサンイチゲ、ユキワリコザクラ、ミヤマキンバイが沢山咲いてゼブラの屏風岳とのコラボ、最高ですね。正に忘れられない不忘山ですね。まだ春が始まったばかりの景色に見えます。今年は春が飛んでしまった感があるので羨ましいです。
稜線も綺麗ですね。でも切れ落ちた岩場もあるんですか。風は強かった様ですが晴れて良い景色が観られて良かったですね。
車中泊でどんどん行動範囲が広がりそうですね。今後のレコも楽しみです(^^)
2024/5/20 16:32
ゆずパパさん こんばんは🌃

そう私もはじめ 何て読むのか調べたんです。
不忘山の谷を越えると水引入道という山もあって 何か面白いですね😁
ハクサンイチゲを見ると初夏がきたって思うんです!
アルプスみたいな岩稜に咲くイチゲさん 感動でした😆
岩の稜線は身体がもっていかれる位の強風で イチゲさんは左右上下に揺さぶられてました💦💦 そんな場所なので眺望は最高!ゼブラにも間に合った良かったです(^^♪

ゆずパパさんは車中泊やテント泊の大先輩ですが、私たちはまだ3回目。やっとあれを忘れた、これを持ってくればよかったが、少なくなったくらいです(´∀`*)
これまで行けなかったエリアにも視野が広がり、次は何処に行こうか悩む週末です(^^♪
いつもコメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2024/5/20 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら