ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
61:29
距離
23.3km
登り
1,821m
下り
1,792m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:01
合計
7:30
6:30
0
別当出合
6:30
6:30
148
白山禅定道分岐
8:58
9:12
33
展望地
9:45
10:05
31
殿ヶ池避難小屋
10:36
10:36
44
馬のたて髪
11:20
11:20
23
黒ボコ岩
11:43
12:00
60
室堂
13:00
13:10
50
トンビ岩コース探索(雪渓)
14:00
室堂
2日目
山行
5:54
休憩
2:22
合計
8:16
6:18
40
室堂
6:58
7:07
35
御前峰
7:42
7:51
31
千蛇ヶ池
8:22
9:02
15
室堂
9:17
9:17
49
エコーライン分岐
10:06
10:54
11
南竜山荘展望地
11:05
11:05
46
砂防新道分岐
11:51
12:13
47
甚之介避難小屋
13:00
13:00
35
別当覗
13:35
13:49
45
中飯場
14:34
別当出合
天候 1日目:晴れ後曇り後雨
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬に駐車場有
市ノ瀬にてバスに乗り込む登山者のみなさん。
2015年07月19日 04:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 4:55
市ノ瀬にてバスに乗り込む登山者のみなさん。
観光新道に向かう。
2015年07月19日 06:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 6:33
観光新道に向かう。
タマガワホトトギス。
2015年07月19日 06:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 6:36
タマガワホトトギス。
ヤマアジサイ。
2015年07月19日 06:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 6:40
ヤマアジサイ。
ヤマブキショウマ。
2015年07月19日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 6:43
ヤマブキショウマ。
おもしろい模様の岩石。
2015年07月19日 06:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 6:45
おもしろい模様の岩石。
何でしょう?
2015年07月19日 06:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 6:48
何でしょう?
ヨツバヒヨドリ
2015年07月19日 06:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 6:58
ヨツバヒヨドリ
アザミ。
2015年07月19日 07:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 7:32
アザミ。
アザミの蜜を吸うアブ。
2015年07月19日 07:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 7:54
アザミの蜜を吸うアブ。
シモツケソウ。
2015年07月19日 08:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 8:04
シモツケソウ。
ヨツバヒヨドリ。
2015年07月19日 08:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 8:04
ヨツバヒヨドリ。
ヤマハハコ。
2015年07月19日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 8:06
ヤマハハコ。
厚い雲に覆われる稜線部。
2015年07月19日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 8:08
厚い雲に覆われる稜線部。
ニッコウキスゲ。
2015年07月19日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 8:16
ニッコウキスゲ。
クルマユリ。
2015年07月19日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 8:23
クルマユリ。
コケモモ。
2015年07月19日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 8:28
コケモモ。
ツツジの仲間。
2015年07月19日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 8:29
ツツジの仲間。
白山釈迦岳。青空が広がりちょっと期待!
2015年07月19日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 8:32
白山釈迦岳。青空が広がりちょっと期待!
アザミ。
2015年07月19日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 8:37
アザミ。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月19日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 8:42
ゴゼンタチバナ。
実をつけたエンレイソウ。
2015年07月19日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:22
実をつけたエンレイソウ。
ショウジョウバカマ。
2015年07月19日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:33
ショウジョウバカマ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月19日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:43
ヨツバシオガマ。
ハクサンフウロ。
2015年07月19日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 9:45
ハクサンフウロ。
殿ヶ池避難小屋。このあたりからガスの中に突入!
2015年07月19日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 10:05
殿ヶ池避難小屋。このあたりからガスの中に突入!
ヤマブキショウマ。
2015年07月19日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:14
ヤマブキショウマ。
タカネナデシコ。
2015年07月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 10:16
タカネナデシコ。
ハクサンシャジン。
2015年07月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 10:16
ハクサンシャジン。
マツムシソウ。
2015年07月19日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 10:18
マツムシソウ。
わかりません。
2015年07月19日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 10:18
わかりません。
ミヤマダイモンジソウ。
2015年07月19日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 10:30
ミヤマダイモンジソウ。
白い石を包み込む岩。
2015年07月19日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:36
白い石を包み込む岩。
ニッコウキスゲ。
2015年07月19日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:40
ニッコウキスゲ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月19日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:45
ヨツバシオガマ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月19日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 12:16
ハクサンシャクナゲ。
クロユリ。
2015年07月19日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/19 15:10
クロユリ。
コバイケイソウ。
2015年07月19日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/19 15:26
コバイケイソウ。
2015年07月20日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 6:23
ミヤマキンポウゲ。
2015年07月20日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 6:31
ミヤマキンポウゲ。
御前峰への登山道から室堂。一時晴れ間が広がる。
2015年07月20日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
7/20 6:32
御前峰への登山道から室堂。一時晴れ間が広がる。
2015年07月20日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 6:34
イワギキョウ。
2015年07月20日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 6:39
イワギキョウ。
チングルマ。
2015年07月20日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 7:32
チングルマ。
ミヤマアワガエリ。
2015年07月20日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 7:42
ミヤマアワガエリ。
霧の千蛇ヶ池。
2015年07月20日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 7:46
霧の千蛇ヶ池。
コバイケイソウ。
2015年07月20日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 8:04
コバイケイソウ。
イワカガミ。
2015年07月20日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 8:06
イワカガミ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月20日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 8:09
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月20日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
7/20 8:10
ハクサンシャクナゲ。
イワカガミ。
2015年07月20日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 8:12
イワカガミ。
クルマユリ。
2015年07月20日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 9:03
クルマユリ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月20日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 9:27
ミヤマキンバイ。
ハクサンコザクラ。
2015年07月20日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 9:28
ハクサンコザクラ。
チングルマ。
2015年07月20日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 9:31
チングルマ。
アオノツガザクラ。
2015年07月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 9:32
アオノツガザクラ。
イワカガミ。
2015年07月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 9:32
イワカガミ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月20日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 9:40
ミヤマキンバイ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月20日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 9:50
ハクサンシャクナゲ。
霧が晴れかけた南竜ヶ馬場。
2015年07月20日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 9:57
霧が晴れかけた南竜ヶ馬場。
雲がはれかけた別山。
2015年07月20日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 10:06
雲がはれかけた別山。
雲をかぶる稜線。
2015年07月20日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 10:46
雲をかぶる稜線。
わかりません。
2015年07月20日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 10:48
わかりません。
シナノキンバイ。
2015年07月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 10:49
シナノキンバイ。
別山に続く稜線。
2015年07月20日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
7/20 10:58
別山に続く稜線。
2015年07月20日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 11:02
わかりません。
2015年07月20日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 11:11
わかりません。
甚之介避難小屋を見下ろす。
2015年07月20日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 11:21
甚之介避難小屋を見下ろす。
ヤマハハコ。
2015年07月20日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 11:23
ヤマハハコ。
オオカメノキか?
2015年07月20日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 11:24
オオカメノキか?
ハクサンフウロ。
2015年07月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 11:26
ハクサンフウロ。
2015年07月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/20 11:28
2015年07月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 11:28
ヨツバシオガマ。
2015年07月20日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 11:30
ヨツバシオガマ。
2015年07月20日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/20 11:31
テガタチドリ。
2015年07月20日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 12:18
テガタチドリ。
キヌガサソウ。
2015年07月20日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 12:32
キヌガサソウ。
オオバミゾホオズキ。
2015年07月20日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/20 12:51
オオバミゾホオズキ。
トンボ。何トンボ?
2015年07月20日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/20 12:58
トンボ。何トンボ?
帰りに立ち寄ったそば屋さん。福井県勝山市。
2015年07月20日 17:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 17:53
帰りに立ち寄ったそば屋さん。福井県勝山市。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器

感想

海の日は山へ。台風一過の好天を期待していたが、直前の予報はあまり芳しくない。しかし、天気の回復を期待して予定していた白山に向かう。

市ノ瀬に5時ころ到着。始発を逃し、次のバスを待つ間にPAで買っておいた「塩だれ豚丼」の朝食を食べる。5:40発のバスに乗車。別当出合に到着。

準備をして観光新道を登り始める。ひたすらの登りで厳しいが、すぐにいろいろな花が目に飛び込み、写真に撮りながらゆっくり登ったのでそれほど疲れを感じずに登れた。白山禅定道と合流すると展望も出てくる。別山方面は雲をかぶっていたが釈迦岳がきれいに見える。展望地や殿ヶ池避難小屋で休憩しながらゆっくりと登る。避難小屋を出発し、しばらくでハイマツ帯に入る。このあたりからガスに巻かれるようになる。しかし、雨までは降らないだろうと甘く考えて登っていく。そのうちに霧が霧雨に変わり、その雨粒が少しずつ大きくなる。さらに登るとついに雨具をつけるほどの雨に変わった。それでも、午後には止むのではないかと甘い期待を抱いて登っていく。黒ボコ、エコーライン分岐を過ぎて室堂に到着する。室堂では雨を逃れた大勢の登山者でいっぱいだ。ほとんどの人が宿泊のための受付に並ぼうとされている。この日の当初の予定は南竜ヶ馬場。室堂での宿泊も考えたが、南竜ヶ馬場へ向かうことにする。

トンビ岩コースを行くことにする。すぐに大きな雪渓。雪渓を歩くのは三十年ぶりくらい。少し歩くと不思議なもので何となく感覚が戻ってくる。反対側に出て道を探すと赤旗が見つかりその先に道が続いていた。シャクナゲがきれいに咲いている。写真に撮りたいがカメラが雨にぬれたからか不調。何とか1枚撮れた。その先にはトンビ岩。大きな岩。先が尖っている。くちばしか?トンビ岩から少し下るとまた大きな雪渓に出合う。斜めに下っていく。赤旗を見つけるが、その先の道がない。しばらく休憩しながらどうするか考えていると上から登山者が下って来て竜ヶ馬場の方へ向かわれた。ルートは雪渓をさらに下ったところにあるようだが、雨の中もしルートを見失ってしまうと大変だし、この天候では室堂へ戻った方が明日のコースも組みやすいことを考えて引き返すことにする。雨の中、雪渓を登り返していくのは大変だったが、大変と思う中にもおもしろさも感じるのは不思議なものだ。

室堂に引き返し、宿泊受付をして休んでいると、自然観察会が開かれると放送があり、参加する。雨の中、3時から小一時間ガイドの方の案内で周辺の植物を観察する。20名ほどの方が参加されていた。

夕食は自炊。今日のメニューはスパゲッティ。山小屋で自炊する人がどれほどいるのかと思っていたが、大勢の人がそれぞれ思い思いの料理で盛り上がっておられた。食事後しばらくして眠りに着く。

翌朝晴れていればご来光、といきたいところだったが、朝から室堂は白一色の世界。それでゆっくり目に起きだして朝食のラーメンを食べる。ガスの中、御前峰に向かう。登っていくと一気に晴れ間が広がり展望も広がる。もしかしたら好天に向かうかも、と期待したがこの晴れ間はすぐに終わりまたガスに覆われてしまう。登っていく途中、下山してきた外国人の方と出会う。「ホエア?」と訊くとインドネシアからだそう。日本を訪れる外国人が増えていると聴いていたが、白山にも来られているのにびっくり。さらに登ると同じツアーの人なのだろう、次々と出会う。

山頂はガスの中だったが大勢の人でいっぱい。でもほとんどの人は山頂から室堂へ引き返しているようだ。我々はガスの中お池めぐりに向かう。「霧のお池」をめぐっていく。

室堂まで戻り、もう一度ザックを整理して出発する。エコーラインを下る。エコーラインははじめなだらかな下りで気持ちよく歩ける道だ。いろいろな花も次々と見られて飽きない。後半は一気に竜ヶ馬場方面に下っていく。途中で雲が上がり始めた。昼食休憩を取りながらしばらく展望を楽しむことにする。雲が上がり、竜ヶ馬場の小屋とテントサイトが見えだす。さらに雲が風に流されると別山の頂が見えるようになる。きれいな山だ。

砂防新道を下る。しだいに樹林帯に入り、植物も高山のものから低山のものに変わっていく。登ってくる人も多く、すれ違いに待つことも多くなる。甚之介小屋、中飯場を過ぎてようやく別当出合の吊り橋に着く。橋を渡れば別当出合。バスで市ノ瀬に戻る。帰り道、白峰温泉白峰総湯で汗を流す。

白山は初めての山。天候には恵まれなかったが、花の百名山に違わずたくさんの高山植物を観ることができた。是非また登りたいと思う山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

久しぶりの遠征では
hojinさん おはようございます

久しぶりの遠征のようですが、天気がいまいちだったようですね。
この連休は人多かったのでは。
室堂は予約でいっぱいだったのではないかと思いましたが、その日でも簡単に宿泊できるんですね。

白山いいやまですね。
花いっぱいですし。
白山何とかという白山が付いた花も多いですね。

また行きたくなる山が見つかってよかったですね。
私も白山は何度でも行きたくなる山ですね。
2015/7/26 10:19
久しぶり県外遠征でした
tanosikuさん、こんばんは
白山は行きたいと思ながらなかなか行けない山でした。
今回、台風一過の好天かと思っていたのですが、直前の天気予報で「曇りまたは霧、時々雨」という微妙な予報に変わっていました
もしかしたら良いほうに変わるかも、と期待して予定通り出発しました。
結果、悪いほうに転んだ感じです
ふだんの行いが悪いのでしょう
tanosikuさんのようには行きません

天気は悪く展望は今ひとつでしたが、たくさんの花を見られたことはうれしかったです。十分に楽しめました
この連休は、たいへん大瀬の大勢の人が白山に登っていました。小さな子どもさんも雨の中を歩かれていました。室堂の小屋もいっぱいでした。予約はなくても行けました。自炊組の方は白山荘に入られていたようです。

白山はいろいろなコースがとれるので、次回は違うルートで歩いてみたいものです
2015/7/26 19:38
次回は晴れ男をお呼びくだされ〜
hojinさん、おはようございます〜

久々の遠征ですね
ひょっとしてお子様とご一緒?
天気は残念でしたが、さすが白山、花レコですね

白山は学生時代にpwで一度登っただけです
あら? その時はhojinさんも一緒だったっけ?

関東からでは北アルプスの誘惑に引き寄せられてなかなか行けない白山ですが、ボチボチ再訪せねばなりません
2015/7/27 5:09
白山は、初訪でした。
FREさん、こんばんは。相変わらず、早起き爺さんやね
天気は残念でした

おっしゃる通り、花いっぱいでそれだけでもよかったです
本当は、市ノ瀬からの大まわりを考えていたんですが、直前の天気予報で別当出合からに決めました。次回は大まわりで行きたいものです

こちらは、そろそろ北アにも遠征したいなあ〜、と思ってはいるのですが
その時は、晴れ呼んでください
2015/7/28 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら