ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳〜仙丈ヶ岳(仙水小屋泊)

2015年07月21日(火) ~ 2015年07月22日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
yosi-yama その他2人
GPS
29:50
距離
17.0km
登り
2,452m
下り
2,263m

コースタイム

21日
05:35 白峰会館前市営駐車場〜タクシー〜 06:50 広河原〜バス〜07:25 北沢峠着
07:40 北沢峠⇒ 08:25 二合目⇒ 09:30 双児山⇒ 
10:15 駒津峰⇒ 12:05 甲斐駒ケ岳 12:45⇒ 
14:05 駒津峰⇒ 15:30 仙水峠⇒ 16:05 仙水小屋(泊)
22日
04:20 仙水小屋⇒ 05:00 北沢峠⇒ 
06:35 大滝の頭5合目⇒ 07:35 小仙丈ヶ岳⇒ 
08:50 仙丈ヶ岳⇒ 10:10 小仙丈ヶ岳⇒ 
10:45 大滝の頭5合目⇒ 12:00 北沢峠 
13:30 北沢峠〜バス〜 
14:30 広河原〜バス〜 
15:40 白峰会館前市営駐車場
天候 21日 快晴
22日 晴れ〜曇り〜小雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
中央自動車道〜双葉ジャンクション〜中部横断自動車道〜白根IC〜芦安〜白峰会館前市営駐車場(無料)に車を置きました。
乗合タクシーで広河原に入りバスに乗り換え北沢峠に着きました。
コース状況/
危険箇所等
21日
 少し肌寒い北沢峠に降り立ち甲斐駒ケ岳登山口から針葉樹の暗い樹林帯の中に入りました。
 勾配がきつい斜面の登山道をジグザグにひたすら登り汗がにじんで来ると展望が開けて双児山に着きました。
 双児山からコルにいったん下がり平らな山頂の駒津峰に登り返し目の前に迫る三角形の岩稜甲斐駒ケ岳に向かいました。
 細尾根の岩稜を進み大きな岩の六方石に下がり、甲斐駒ケ岳のダイナミックな岩の迫力を肌で感じさせてくれる直登コースに登りました。
 岩が大きいので登り始めは苦戦しましたがなんとか登りきり甲斐駒ケ岳山頂に着きました。
 正午の時刻になりガスが濃くかかり始め、昼食後早々に一般ルートを
下がり駒津峰まで戻りました。
 駒津峰からは急坂を仙水峠に下がりゴロー状の斜面の底を通過、樹林帯に入り沢音が聞こえて来ると今日の宿泊地仙水小屋に到着しました。
 仙水小屋の夕食は16時30分から野外のテーブルで頂きました。
 料理は評判通り美味しく冷たいビールも今日は一段と喉ごしの通りも良く幸せを感じ楽しい一日が過ぎて行きました。
22日
 仙水小屋の朝は早く03時起床03時30分朝食、薄らと明るくなった頃小屋を出発する事が出来ました。
 沢沿いに下がり北沢長衛小屋の前を通り南アルプス林道に出て北沢峠に向かいました。
 北沢峠から仙丈ヶ岳登山口に入り針葉樹の樹林帯の中を登り、大滝の頭5合目付近から岩が露出した急登になりました。
 森林限界を抜けるとハイマツ帯になり展望が開け小仙丈ヶ岳に着きました。
 登山道は一時平坦な登りになりさらにひと登りして仙丈ヶ岳山頂に着きました。
 山頂付近はガスに覆われ始め風も強く長居せずに来た道を戻り、風を避け山頂付近の窪地で軽く食事を採りました。
 雲行きが怪しくなり樹林帯に下がって来た頃雨が降って来ました。
 運良く樹林帯に守られ雨具は付けずに無事北沢峠に戻りました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
21日
北沢峠 標高約2030m
以前は仮テントだったバスの待合所新規に建設中でした
2015年07月21日 07:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 7:44
21日
北沢峠 標高約2030m
以前は仮テントだったバスの待合所新規に建設中でした
針葉樹の樹林帯を登りました
2015年07月21日 07:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 7:50
針葉樹の樹林帯を登りました
樹林帯をぬけると展望が開けオベリスク方面は下からガスが湧いて夏山らしい雰囲気でした
2015年07月21日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:28
樹林帯をぬけると展望が開けオベリスク方面は下からガスが湧いて夏山らしい雰囲気でした
北岳間ノ岳が良く見えました
2015年07月21日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/21 9:28
北岳間ノ岳が良く見えました
双児山手前付近で振り返ると明日登る仙丈ケ岳
2015年07月21日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
7/21 9:28
双児山手前付近で振り返ると明日登る仙丈ケ岳
手前の駒津峰の奥に甲斐駒ケ岳
2015年07月21日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:28
手前の駒津峰の奥に甲斐駒ケ岳
双児山 標高2649m
2015年07月21日 09:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:31
双児山 標高2649m
双児山からコルに下がり登り返して駒津峰に向かいました
2015年07月21日 09:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/21 9:41
双児山からコルに下がり登り返して駒津峰に向かいました
コルに下がります
2015年07月21日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:57
コルに下がります
ガスがとめどなく上がって来ました
2015年07月21日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:57
ガスがとめどなく上がって来ました
鋸岳
2015年07月21日 09:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/21 9:58
鋸岳
駒津峰に向かう登り
2015年07月25日 04:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:47
駒津峰に向かう登り
駒津峰山頂 標高2750m
2015年07月25日 04:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:47
駒津峰山頂 標高2750m
夏空
2015年07月25日 04:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:48
夏空
駒津峰山頂からの甲斐駒ケ岳
2015年07月25日 04:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:48
駒津峰山頂からの甲斐駒ケ岳
駒津峰山頂から細尾根を通過しました
2015年07月25日 04:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:48
駒津峰山頂から細尾根を通過しました
ガスが入って来た甲斐駒ケ岳
2015年07月25日 04:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:49
ガスが入って来た甲斐駒ケ岳
岩場を下がり六方石に下がりました
2015年07月25日 04:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:49
岩場を下がり六方石に下がりました
六方石付近からの甲斐駒ケ岳
登りきるまで晴れていてほしい
2015年07月25日 04:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/25 4:49
六方石付近からの甲斐駒ケ岳
登りきるまで晴れていてほしい
巨大な岩六方石
2015年07月25日 04:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:50
巨大な岩六方石
六方石を少し過ぎた所から岩場の直登コースに登りました
2015年07月25日 04:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:50
六方石を少し過ぎた所から岩場の直登コースに登りました
大きな岩に最初は苦戦しました
2015年07月25日 04:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:51
大きな岩に最初は苦戦しました
高さが無いので恐怖感はありませんでした
昨年穂高の縦走をしているので大丈夫と思っていても内心はドキドキ
2015年07月25日 04:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:51
高さが無いので恐怖感はありませんでした
昨年穂高の縦走をしているので大丈夫と思っていても内心はドキドキ
高度を上げるにつれ岩場の通過はやさしくなりました
2015年07月25日 04:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:51
高度を上げるにつれ岩場の通過はやさしくなりました
ダイナミックな岩稜が目の前に現れ直登コースは魅力があります
2015年07月25日 04:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:52
ダイナミックな岩稜が目の前に現れ直登コースは魅力があります
息が切れますが最高な気分
2015年07月25日 04:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:52
息が切れますが最高な気分
転がりそうな大岩
2015年07月25日 04:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:52
転がりそうな大岩
岩場に咲いていたダイコンソウ
緊張がほぐれ一息入れる
2015年07月25日 04:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:53
岩場に咲いていたダイコンソウ
緊張がほぐれ一息入れる
山頂が近づいてきたようです
2015年07月25日 04:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:53
山頂が近づいてきたようです
振り向いて登って来た岩場を覗きました
2015年07月25日 04:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:53
振り向いて登って来た岩場を覗きました
甲斐駒ケ岳山頂 標高2967m
ガスが入り周囲は見えなくなりました
2015年07月25日 04:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
7/25 4:54
甲斐駒ケ岳山頂 標高2967m
ガスが入り周囲は見えなくなりました
2015年07月25日 04:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:55
摩利支天
2015年07月25日 04:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:55
摩利支天
2015年07月25日 04:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:55
白い砂礫の登山道を下がりました
2015年07月25日 04:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:56
白い砂礫の登山道を下がりました
岩場のオブジェ
2015年07月25日 04:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:56
岩場のオブジェ
ちかくなった摩利支天今回はスルー
2015年07月25日 04:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:57
ちかくなった摩利支天今回はスルー
摩利支天分岐付近
2015年07月25日 04:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:57
摩利支天分岐付近
山頂に向かった時登った岩尾根 
2015年07月25日 04:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:57
山頂に向かった時登った岩尾根 
駒津峰まで下がって来ました
咲いていたミヤマコウリンカ
2015年07月25日 04:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:58
駒津峰まで下がって来ました
咲いていたミヤマコウリンカ
駒津峰から仙水峠に下がりました
2015年07月25日 04:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:58
駒津峰から仙水峠に下がりました
仙水峠
2015年07月25日 04:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:58
仙水峠
栗沢山方面にケルンが積まれてありました
2015年07月25日 04:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:59
栗沢山方面にケルンが積まれてありました
ゴローの底を進みました
2015年07月25日 04:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:59
ゴローの底を進みました
仙水小屋
冷蔵庫で冷やしたような冷たい水が豊富にありこれまた美味しかった
登山でお泊りになった皇太子殿下ボトルに詰めお持ち帰りになったそうです
2015年07月25日 04:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 4:59
仙水小屋
冷蔵庫で冷やしたような冷たい水が豊富にありこれまた美味しかった
登山でお泊りになった皇太子殿下ボトルに詰めお持ち帰りになったそうです
刺身が付き豪華版の仙水小屋夕食
小屋のおじさん達の手料理美味しく頂きました
2015年07月25日 05:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/25 5:00
刺身が付き豪華版の仙水小屋夕食
小屋のおじさん達の手料理美味しく頂きました
22日
仙水小屋の朝食
納豆が付きシジミの味噌汁
2015年07月25日 05:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/25 5:00
22日
仙水小屋の朝食
納豆が付きシジミの味噌汁
仙水小屋の朝
心温まる登山者優先のもてなしを受け気持ち良く出発出来ました
2015年07月25日 05:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:00
仙水小屋の朝
心温まる登山者優先のもてなしを受け気持ち良く出発出来ました
沢伝いに下がり数か所の堰堤脇を通りました
2015年07月25日 05:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:01
沢伝いに下がり数か所の堰堤脇を通りました
北沢長衛小屋付近からのモルゲンロートの仙丈ケ岳
2015年07月25日 05:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/25 5:01
北沢長衛小屋付近からのモルゲンロートの仙丈ケ岳
北沢長衛小屋
2015年07月25日 05:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:01
北沢長衛小屋
南アルプス林道に出て北沢峠に向かいました
2015年07月25日 05:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:02
南アルプス林道に出て北沢峠に向かいました
仙丈ケ岳登山道二合目付近
朝の光が差し込む樹林帯の中を清々しい気分で登りました
2015年07月25日 05:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:02
仙丈ケ岳登山道二合目付近
朝の光が差し込む樹林帯の中を清々しい気分で登りました
大滝ノ頭五合目 右手方向に行けば馬ノ背ヒュッテ
直登しました
2015年07月25日 05:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:03
大滝ノ頭五合目 右手方向に行けば馬ノ背ヒュッテ
直登しました
岩が露出した急登
2015年07月25日 05:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:03
岩が露出した急登
甲斐駒ケ岳 仙水峠
2015年07月25日 05:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:03
甲斐駒ケ岳 仙水峠
森林限界を抜ける付近からの小仙丈ケ岳
2015年07月25日 05:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:04
森林限界を抜ける付近からの小仙丈ケ岳
小仙丈ケ岳 標高2855m
2015年07月25日 05:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
7/25 5:04
小仙丈ケ岳 標高2855m
大仙丈沢カールと仙丈ケ岳
2015年07月25日 05:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
7/25 5:05
大仙丈沢カールと仙丈ケ岳
遠く富士山
2015年07月25日 05:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:05
遠く富士山
チシマキキョウ
2015年07月25日 05:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:06
チシマキキョウ
標高2864mのピークを目指して
2015年07月25日 05:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:06
標高2864mのピークを目指して
何も考えずひたすら登って来ました
小仙丈ケ岳が小さく下に見えました
2015年07月25日 05:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:06
何も考えずひたすら登って来ました
小仙丈ケ岳が小さく下に見えました
仙丈小屋
2015年07月25日 05:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:07
仙丈小屋
仙丈ケ岳山頂が近くなりました
2015年07月25日 05:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:08
仙丈ケ岳山頂が近くなりました
あとひと登りの所まで来ました
ガスがかかってきて風も強くなりました
2015年07月25日 05:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:08
あとひと登りの所まで来ました
ガスがかかってきて風も強くなりました
仙丈ケ岳山頂 標高3032.6m
2015年07月25日 05:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
7/25 5:09
仙丈ケ岳山頂 標高3032.6m
風が強く冷えてきたので長居せず見える小仙丈ケ岳に下がりました
2015年07月25日 05:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/25 5:09
風が強く冷えてきたので長居せず見える小仙丈ケ岳に下がりました
シオガマ
2015年07月25日 05:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:09
シオガマ
天国への道
2015年07月25日 05:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:09
天国への道
甲斐駒ケ岳も見納め
2015年07月25日 05:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:10
甲斐駒ケ岳も見納め
フウロ
2015年07月25日 05:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:10
フウロ
トウヤクリンドウ
2015年07月25日 05:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:10
トウヤクリンドウ
長谷中学校の生徒さん制作の看板
2015年07月25日 05:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:11
長谷中学校の生徒さん制作の看板
北沢峠に戻って来ました
2015年07月25日 05:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:11
北沢峠に戻って来ました
臨時バス待合所
バス待合所建設中のため北沢峠から5分程広河原方面に下がった所
2015年07月25日 05:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/25 5:11
臨時バス待合所
バス待合所建設中のため北沢峠から5分程広河原方面に下がった所
撮影機器:

感想

 梅雨が明け夏の太陽が照りつけ下界では一気に猛暑が訪れまだ暑さに慣れない体は悲鳴をあげているでしょう。
 夏山本番を控え鈍っている身体に刺激を与え心の準備をするため今回の山行を計画実行しました。
 標高差約1000mある二座をほぼ計画時間内でピストン出来ました。
 甲斐駒ケ岳の登りは直登コースの岩場を選択し岩登りも体験出来ました。
 同行した二人には直登コースはきついかと思いましたが、岩が大きく足場の確保には苦戦したようで顔に不安の色が出ていました。
 海底から鳥肌が立つようなダイナミックな岩稜が隆起したと思うと、自然の凄さを目の前に見て感激し不安など飛んでしまったようです。
 仙水小屋は30名限定予約制で詰め込みの心配が無く、青空の下での夕食は格別に美味しくここに泊まれたことはラキーでした。
 男女の床の配置にも心を配って頂き、朝食時間が早く早朝から行動したい登山者にはありがたい小屋でした。
 仙丈ヶ岳の登りは前日の疲れが残る中、高度が上がるにつれ立ち休みをしないと続かないきつい登山になりました。
 下山途中では団体さんに追いつきましたが、中々道を開けてもらえず仕方なく声をかけ道をゆずって貰い先に進むことが出来ました。
 後尾につかれ圧力をかけられるよりもスムーズに交わした方がお互い気分も良くマイペースで進むことが出来るのにと思います。
 無事過ごせた二日間の山行で少しは高度に慣れ体力的にはかなりばてましたが行動時間もあと数時間は行動できる見通しがたちました。
 再度ミーティングを行い準備を怠らず自信を持って夏山本番に備えるつもりです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら