ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士山ばっちり!甲州アルプス縦走(小屋平⇒石丸峠⇒小金沢⇒牛奥雁ケ腹摺⇒黒岳⇒湯の沢峠⇒天目温泉)

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
13.9km
登り
752m
下り
1,349m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:01
合計
7:09
9:16
9:16
9
9:25
9:25
11
9:36
9:36
44
10:20
10:29
30
10:59
11:15
32
11:47
11:50
32
12:22
12:45
15
13:00
13:10
142
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
白谷丸からGPS飛んでますので、申し訳ありません。。
今日は、富士山特集です、同じような写真在りますが、申し訳ありません。でも、感動の富士山見えた、甲州アルプス前半でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲斐大和⇒臨時7:45発で小屋平
帰り:天目温泉16;16発⇒甲斐大和16:42発
コース状況/
危険箇所等
小金沢の手前の森林地帯、登山道分かりにくい所あります。
その他周辺情報 天目温泉良い湯です。栄和交通で200円割引券貰えます。
通常510円ー200円で310円で入れます。
ここに今日は行きました。今、売出中?
3
ここに今日は行きました。今、売出中?
推薦、、。良いコースですよね、。
1
推薦、、。良いコースですよね、。
甲斐大和到着7:20
まずセブンイレブンへ行って、帰って来たら、7時40分頃に臨時バス来ました。
2015年07月25日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 7:25
甲斐大和到着7:20
まずセブンイレブンへ行って、帰って来たら、7時40分頃に臨時バス来ました。
甲斐大和廻りも今日は天気良いから綺麗ですね!
2015年07月25日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 7:25
甲斐大和廻りも今日は天気良いから綺麗ですね!
甲斐大和周辺
下はガスっぽい。。
2015年07月25日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 7:26
甲斐大和周辺
下はガスっぽい。。
ガスってます。。
2015年07月25日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 7:26
ガスってます。。
小屋平着きました、、8時21分です、準備して出発
目標は、初狩駅へ行きたい、でも、荷物13kg在るけど、、、、、
2015年07月25日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/25 8:21
小屋平着きました、、8時21分です、準備して出発
目標は、初狩駅へ行きたい、でも、荷物13kg在るけど、、、、、
時間は、こんな感じです。。
2015年07月25日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 8:21
時間は、こんな感じです。。
黙々と歩いたら、、もう林道です。。。
2015年07月25日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 8:40
黙々と歩いたら、、もう林道です。。。
林道ちょっと歩いて、、、登山道へ、、
登山道崩れたので、付けてくれたんですね。。。
2015年07月25日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 8:41
林道ちょっと歩いて、、、登山道へ、、
登山道崩れたので、付けてくれたんですね。。。
大菩薩見えて来ました。。
2015年07月25日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 8:45
大菩薩見えて来ました。。
あれ!!富士山見えます、、綺麗に、、、
すっごく嬉しい!!!
今日は夏仕様の富士山!!
2015年07月25日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/25 9:07
あれ!!富士山見えます、、綺麗に、、、
すっごく嬉しい!!!
今日は夏仕様の富士山!!
小金沢と富士山!!!
2015年07月25日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:10
小金沢と富士山!!!
大菩薩湖、、と南アルプス!!
2015年07月25日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/25 9:10
大菩薩湖、、と南アルプス!!
小金沢に被りそうな、富士山!!
2015年07月25日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:12
小金沢に被りそうな、富士山!!
ちょっと位置が変わってます。。南アルプス。。
2015年07月25日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:12
ちょっと位置が変わってます。。南アルプス。。
隠れそうな富士山!!!
今から行く、小金沢>>>>>
2015年07月25日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:17
隠れそうな富士山!!!
今から行く、小金沢>>>>>
もう隠れます、、、
2015年07月25日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:17
もう隠れます、、、
南アルプス!!
2015年07月25日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:18
南アルプス!!
大菩薩方面。。石丸峠から。。。
2015年07月25日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/25 9:18
大菩薩方面。。石丸峠から。。。
空が、綺麗、、、今日はついてる、、、、
2015年07月25日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:18
空が、綺麗、、、今日はついてる、、、、
小金沢へ行きますよ。。。温度は17℃です。。
2015年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:22
小金沢へ行きますよ。。。温度は17℃です。。
笹道行きます。。
2015年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 9:22
笹道行きます。。
南アルプス、、、
2015年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/25 9:22
南アルプス、、、
小金沢へ続く道!!!右側連峰。。。
2015年07月25日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:25
小金沢へ続く道!!!右側連峰。。。
大菩薩湖と南アルプス!
2015年07月25日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 9:25
大菩薩湖と南アルプス!
小金沢へ、、、、、、
2015年07月25日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:26
小金沢へ、、、、、、
今日は遠くまで見えます、、、
奥多摩方面、御前山、大岳、三頭山ですかねえ?
2015年07月25日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:26
今日は遠くまで見えます、、、
奥多摩方面、御前山、大岳、三頭山ですかねえ?
後ろの、南アルプス連峰が屏風のようです。。
2015年07月25日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:27
後ろの、南アルプス連峰が屏風のようです。。
ちょっと、前から撮ると、、、
2015年07月25日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 9:31
ちょっと、前から撮ると、、、
もうすぐ、樹林帯!!!
2015年07月25日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 9:35
もうすぐ、樹林帯!!!
しろびそと空。。。。
2015年07月25日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 9:37
しろびそと空。。。。
樹林帯抜けて、小金沢山頂!!
2015年07月25日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 10:23
樹林帯抜けて、小金沢山頂!!
小金沢からの富士山!!!
2015年07月25日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 10:23
小金沢からの富士山!!!
どうですか?
冨岳12景2番目!!これですね!!
2015年07月25日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 10:23
どうですか?
冨岳12景2番目!!これですね!!
団体の10名様、、、すずらんペンションに前泊されたそうです。。
2015年07月25日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 10:24
団体の10名様、、、すずらんペンションに前泊されたそうです。。
標識!!
2015年07月25日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 10:24
標識!!
もうひとつの標識、、、
2015年07月25日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 10:25
もうひとつの標識、、、
笹原の絶好ポイント!!
小金沢の下です。。
2015年07月25日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/25 10:37
笹原の絶好ポイント!!
小金沢の下です。。
この辺から、、、
2015年07月25日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 10:55
この辺から、、、
牛奥雁が腹摺到着!!
富士山!!!
2015年07月25日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 11:00
牛奥雁が腹摺到着!!
富士山!!!
今日は綺麗な富士山とペアで、パチリ!!!
2015年07月25日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 11:00
今日は綺麗な富士山とペアで、パチリ!!!
今度は、証拠の標識とパチリ!!
2015年07月25日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/25 11:00
今度は、証拠の標識とパチリ!!
黒岳と富士山、これから、黒岳へ行きます。。
牛奥雁が腹摺の下です。。。
2015年07月25日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 11:16
黒岳と富士山、これから、黒岳へ行きます。。
牛奥雁が腹摺の下です。。。
雲のマフラー、、、
2015年07月25日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 11:22
雲のマフラー、、、
黒岳の裏に隠れそうな、富士山と八ヶ岳。。。
2015年07月25日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 11:23
黒岳の裏に隠れそうな、富士山と八ヶ岳。。。
山が浮き出てる。。。
2015年07月25日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 11:23
山が浮き出てる。。。
川胡桃沢の頭から、、、
2015年07月25日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 11:49
川胡桃沢の頭から、、、
ここです。。。
2015年07月25日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 11:49
ここです。。。
マフラー大きくなって来ました。。
2015年07月25日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 11:50
マフラー大きくなって来ました。。
黒岳もうすぐ、、大峠の分岐。。。
2015年07月25日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 12:20
黒岳もうすぐ、、大峠の分岐。。。
もうちょいです、黒岳でお昼ご飯にします。。
2015年07月25日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 12:20
もうちょいです、黒岳でお昼ご飯にします。。
着いたどー。。
2015年07月25日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 12:22
着いたどー。。
黒岳。。。
2015年07月25日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 12:22
黒岳。。。
温度上がったね、、、
2015年07月25日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 12:44
温度上がったね、、、
なんか幻想的になってきました。。白谷ノ丸から、、、
富士山!!墨絵風に!!!
2015年07月25日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 13:01
なんか幻想的になってきました。。白谷ノ丸から、、、
富士山!!墨絵風に!!!
やっぱり、、このルート最高です!!!
病み付きになりそうです。。
高度感と尾根が綺麗。、、、
2015年07月25日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:01
やっぱり、、このルート最高です!!!
病み付きになりそうです。。
高度感と尾根が綺麗。、、、
だんだん山隠れてきました。。
2015年07月25日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:02
だんだん山隠れてきました。。
いいですね、山たくさん見えて。。。
八ヶ岳ですかねえ。。
2015年07月25日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:02
いいですね、山たくさん見えて。。。
八ヶ岳ですかねえ。。
山々、、、白谷ノ丸から、、、
2015年07月25日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:02
山々、、、白谷ノ丸から、、、
曇ってきました。。。
2015年07月25日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:02
曇ってきました。。。
霞んできました。。
2015年07月25日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:03
霞んできました。。
白谷ノ丸
ここも、富士山の絶景ポイントです。
八ヶ岳も全部、、最高の場所です<><>
2015年07月25日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:03
白谷ノ丸
ここも、富士山の絶景ポイントです。
八ヶ岳も全部、、最高の場所です<><>
きれい、幻想的で、、、
ここ降りて、湯の沢峠へ。。。
2015年07月25日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/25 13:03
きれい、幻想的で、、、
ここ降りて、湯の沢峠へ。。。
良いね、、、。
2015年07月25日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 13:06
良いね、、、。
今日は、富士山特集です。。
でも、やっぱり疲れたので、湯の沢峠で降ります。。
2015年07月25日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:07
今日は、富士山特集です。。
でも、やっぱり疲れたので、湯の沢峠で降ります。。
前の箱庭風と、、、
2015年07月25日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:08
前の箱庭風と、、、
良いな、何回見ても。。。最高!!
2015年07月25日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:09
良いな、何回見ても。。。最高!!
そろそろお別れです。。。(涙)
2015年07月25日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:15
そろそろお別れです。。。(涙)
どうです。。。
2015年07月25日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 13:16
どうです。。。
湯の沢峠への道で、、蛇のような、木<><><>
2015年07月25日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:25
湯の沢峠への道で、、蛇のような、木<><><>
ぶな林で綺麗です。。
2015年07月25日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:25
ぶな林で綺麗です。。
湯の沢峠到着!!!
2015年07月25日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:37
湯の沢峠到着!!!
一応トイレに行きます、結構きれいです。。
2015年07月25日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:38
一応トイレに行きます、結構きれいです。。
湯の沢峠の避難小屋の内部、、
ちょっとカビ臭いです。。
2015年07月25日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:46
湯の沢峠の避難小屋の内部、、
ちょっとカビ臭いです。。
ここから、天目温泉へ歩きます、登山道で、
GPS不調でここから飛んでます>>
2015年07月25日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 13:46
ここから、天目温泉へ歩きます、登山道で、
GPS不調でここから飛んでます>>
今日初めての、瑞々しい、、、涼しくなった。。
2015年07月25日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:52
今日初めての、瑞々しい、、、涼しくなった。。
2015年07月25日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 13:53
今日は、水量多いので、渡るの気を使います。。
2015年07月25日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:04
今日は、水量多いので、渡るの気を使います。。
2015年07月25日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:04
もう終わりですね。。
2015年07月25日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:21
もう終わりですね。。
2015年07月25日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:21
ここから、舗装林道歩きます。。
2015年07月25日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:30
ここから、舗装林道歩きます。。
2015年07月25日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:30
今日初めての、気になった花!!!
2015年07月25日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/25 14:32
今日初めての、気になった花!!!
2015年07月25日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 14:33
これを、50分歩きます、、これ一番嫌です、、、
2015年07月25日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 14:39
これを、50分歩きます、、これ一番嫌です、、、
お祭り、、
2015年07月25日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 15:14
お祭り、、
70年って、、新しい???
2015年07月25日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 15:14
70年って、、新しい???
2015年07月25日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 15:17
やっと着いた、、、
2015年07月25日 15:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 15:24
やっと着いた、、、
ここで温泉に入りました。。。
2015年07月25日 16:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 16:11
ここで温泉に入りました。。。
2015年07月25日 16:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 16:11
2015年07月25日 16:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/25 16:12
甲斐大和駅到着!!
2015年07月25日 16:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/25 16:39
甲斐大和駅到着!!
帰ります。。
2015年07月25日 16:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/25 16:39
帰ります。。

感想

どこに行くか検討したのは。
ゝ蹐凌欧ら、大菩薩へ
 (上野原から松姫峠までのバスが到着10時過ぎになる、上日川から
  の最終バス時間に間に合うの難しい)
大弛峠から国師、甲武信、西沢からバス
  (時間厳しく、足に自信がありません)
で、、小屋平から、初狩にしました。エスケープもあるし、まあ涼しいし登りもしっかりあるし、、
そしたら、こんなに綺麗な、夏仕様の富士山見れて、すっごく感激です。
にして良かった、前回は全く見えませんでしたから。。。
これだから、、山はやめられません。。。

でも13kgの荷物と、1kg以上のゴローのS8の靴もだんだん重くなってくるし、来月の 北アルプス表銀座テン泊は、靴はスカルパにしようかな、今日は、体力に自信喪失した、山でした。途中の湯の沢で降りる根性無しでした。
でも、天目温泉、実質310円で、コストパフォーマンス最高!
冷たい水が、お風呂で飲めないのは、不満でした。

富士山に向って歩くというので、気付いた事は、
次の山に、富士山がかくれて、その山登らないと、富士山見えなくなるという事。
稜線ではずっと富士山見えるので、写真撮り過ぎてしまいます。
一番の昨日のスポットは、白谷丸だと思います、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

富士がきれいでよかったですね
また山行きでしたね  ビックリと週2日でしたね

小金沢山の手前で自分は迷い後からきた人にこちらに登山ルートあると
聞き戻りました ちょっと分からず奥に入るとシカの糞だらけのようで
すぐに戻ってよかったです

木屋平からでしたか小金山から先は歩いたことがないので参考になりました
夏富士見ながらいいですね絶景で気持ちよく歩けたのでは感じました  
天目山温泉も安く入れたんですね

初めて気になった花はホタルブクロだと想いますよ

今日は仕事終えて久々花いじりと土手歩きに行って疲れてしまい
明日は御徒町のカッパ寿司で 飲んで買い物でゆっくり過ごします

流石の暑さですね夏バテせず頑張って下さい
2015/7/26 0:55
Re: 富士がきれいでよかったですね
ありがとうございます。

本当に、富士山見えた途端に、疲れ飛び、モチベーション上がりました。

荷物の重さか、もう嫌になって、スピード出なくて、追い越されるし、モチベーション下がりまくり、でしたので、、もう大菩薩行って帰るかまで、考えていました、。富士山見えた途端に、よし!富士山に向って歩く事に決定!

庭いじりとか、外の作業も、とても暑いので、熱中症予防、万全にされて下さい。
では、、お元気で、、、。
2015/7/26 10:56
13kg!
涼しそうで、その上
富士山を見ながらの山行は
とても楽しそうです

景色も変化に富んでいて
とてもいいコースですね

ウチからは遠いので、うらやましい…

来月に向けての13kgは、かなりきつそうですが
順調にトレーニングが進んでるようで、
北アルプスが楽しみです

では、またー
2015/7/26 22:30
Re: 13kg!
ありがとうございます、。

本当に、富士山見えた時は、高揚しました。

で、、ずっと富士山に向って、南へ、歩きました、。
でも、重くて、心おれて、無理しないで途中の湯の沢峠で、降りました、。
心の中で、言い訳して、、

暑さに疲れたのでしょうか?

暑い中、山行も、気を付けて行きましょう、、。
でわ、、、。
2015/7/26 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら