ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山(立中山のミヤマキリシマに感激)

2024年05月23日(木) ~ 2024年05月25日(土)
 - 拍手
またやん その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:12
距離
27.9km
登り
2,177m
下り
1,887m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:02
合計
2:32
13:51
68
14:59
15:01
35
15:36
15:36
35
16:11
16:11
12
2日目
山行
5:41
休憩
1:55
合計
7:36
7:40
11
7:51
7:51
4
7:55
7:56
36
8:32
8:33
51
9:24
9:31
2
9:33
9:36
26
10:02
10:31
11
10:42
10:42
6
10:48
10:48
13
11:01
11:35
41
12:16
12:18
44
13:02
13:39
39
14:18
14:19
40
14:59
14:59
3
15:02
15:02
14
3日目
山行
5:09
休憩
1:48
合計
6:57
7:13
27
7:40
7:46
16
8:02
8:21
13
8:34
8:35
68
9:43
10:03
15
10:18
10:18
13
10:31
10:31
22
10:53
11:43
40
12:23
12:34
19
12:53
12:53
18
13:11
13:11
7
13:18
13:18
12
13:30
13:30
22
13:52
13:52
10
14:02
14:03
6
14:09
14:09
1
14:10
ゴール地点
天候 5/23(木)は午後2時頃まで時々小雨も登り始めると曇り、5/24(金)は晴れの予報だったが終日薄曇り、5/25(土)は晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
〇仙台7:53発福岡9:45着IBX10便、帰路は福岡13:55発仙台15:40着JAL3537便。福岡空港からレンタカー利用、長者原まで122辧¬2時間
〇牧ノ戸峠15:00発・長者原15:10着の「つなぐバス」利用
※くじゅう登山口をつなぐバス https://renzan.net/mag/archives/1162
※九重町営バス https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2018091900022/
コース状況/
危険箇所等
〇コースの状況等は長者原ビジターセンターのHPで https://kujufanclub.com/
※大船山の登りが滑落注意とか書いてあるレコ見かけましたがまったく問題無し。また北大船山から大戸越間がミヤマキリシマの枝で狭い所もありますが主役はミヤマキリシマなので我慢しましょう。鉾立峠から白口岳は凄い急登でした。そこをサンダル履きで下って来る男子二人とスライドしてビックリ仰天。ほか特に問題無し。
その他周辺情報 法華院温泉山荘 http://hokkein.co.jp/
モンベル割引300円、JAF割引500円
法華院温泉が経営する長者原の高原テラス http://hokkein-hana.jp/
雨ヶ池越を経由し長者原から約2時間半で法華院温泉に到着。
1999年5月6日以来、25年振りの宿泊。
2024年05月23日 16:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/23 16:22
雨ヶ池越を経由し長者原から約2時間半で法華院温泉に到着。
1999年5月6日以来、25年振りの宿泊。
湯の花が浮く硫黄泉の源泉掛流しの浴槽
くじゅうは今回が三度目、5年前の2019年5月2日は休憩のみだった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1822585.html

2024年05月23日 16:57撮影 by  SH-54D, SHARP
8
5/23 16:57
湯の花が浮く硫黄泉の源泉掛流しの浴槽
くじゅうは今回が三度目、5年前の2019年5月2日は休憩のみだった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1822585.html

一日目の夕飯は「とり天」定食
自動販売機で冷え冷えの缶ビール、500mlでプレミアムモルツ500円は嬉しい。サッポロ生や一番搾は450円。
2024年05月23日 18:15撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/23 18:15
一日目の夕飯は「とり天」定食
自動販売機で冷え冷えの缶ビール、500mlでプレミアムモルツ500円は嬉しい。サッポロ生や一番搾は450円。
翌日の朝食
2024年05月24日 06:53撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/24 6:53
翌日の朝食
予約時に満杯と言われていた個室に泊まることができました。
二日目は大船山、北大船山、大戸越から平治岳へ。
2024年05月24日 07:31撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/24 7:31
予約時に満杯と言われていた個室に泊まることができました。
二日目は大船山、北大船山、大戸越から平治岳へ。
坊ガツルに咲くオカオグルマ
2024年05月24日 07:47撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/24 7:47
坊ガツルに咲くオカオグルマ
段原手前のニョイスミレ
2024年05月24日 09:17撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/24 9:17
段原手前のニョイスミレ
段原から大船山に向かう途中のヒメイワカガミ
2024年05月24日 09:38撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/24 9:38
段原から大船山に向かう途中のヒメイワカガミ
同じくマイヅルソウ
鳥海山に比べて随分、小柄
何故だろう
2024年05月24日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/24 9:53
同じくマイヅルソウ
鳥海山に比べて随分、小柄
何故だろう
大船山(たいせんざん)
ミヤマキリシマは蕾。居合わせた地元の方がもう二週間だと言ってました。
2024年05月24日 10:03撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/24 10:03
大船山(たいせんざん)
ミヤマキリシマは蕾。居合わせた地元の方がもう二週間だと言ってました。
分岐(段原)から振り返る大船山
2024年05月24日 10:47撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 10:47
分岐(段原)から振り返る大船山
北大船山からピンクに染まった立中山を見下ろす。奥には白口岳、稲星山、中岳、久住山、星生山
2024年05月24日 10:58撮影 by  SH-54D, SHARP
9
5/24 10:58
北大船山からピンクに染まった立中山を見下ろす。奥には白口岳、稲星山、中岳、久住山、星生山
北大船山から坊ガツルと星生山、三俣山
2024年05月24日 10:59撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 10:59
北大船山から坊ガツルと星生山、三俣山
北大船山山頂で法華院温泉の弁当タイム
2024年05月24日 11:08撮影 by  SH-54D, SHARP
8
5/24 11:08
北大船山山頂で法華院温泉の弁当タイム
きたたいせんざん
2024年05月24日 11:35撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/24 11:35
きたたいせんざん
大戸越
ここを登って平治岳へ
2024年05月24日 12:17撮影 by  SH-54D, SHARP
10
5/24 12:17
大戸越
ここを登って平治岳へ
大戸越からの三俣山
2024年05月24日 12:19撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 12:19
大戸越からの三俣山
ひじだけ
2024年05月24日 12:54撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/24 12:54
ひじだけ
平治岳から大戸越に戻る途中からの高塚山
2024年05月24日 13:43撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/24 13:43
平治岳から大戸越に戻る途中からの高塚山
坊がつるキャンプ場のハルリンドウ
2024年05月24日 14:59撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 14:59
坊がつるキャンプ場のハルリンドウ
二泊目は大部屋
2024年05月24日 16:36撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 16:36
二泊目は大部屋
二泊目の夕食はとんかつ定食
2024年05月24日 17:39撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/24 17:39
二泊目の夕食はとんかつ定食
自分に回って来た「九重 法華院」と書かれた骨董物?のお盆
2024年05月24日 18:27撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/24 18:27
自分に回って来た「九重 法華院」と書かれた骨董物?のお盆
今日は薄曇りだったけど明日は晴れそうだ
奥に北大船山と大船山、右が立中山
2024年05月24日 18:44撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/24 18:44
今日は薄曇りだったけど明日は晴れそうだ
奥に北大船山と大船山、右が立中山
翌日の朝食
2024年05月25日 06:29撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 6:29
翌日の朝食
法華院温泉のテン場
三日目、鉾立峠から白口岳に上がり中岳、久住山経由で牧ノ戸峠目指します。
2024年05月25日 07:16撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/25 7:16
法華院温泉のテン場
三日目、鉾立峠から白口岳に上がり中岳、久住山経由で牧ノ戸峠目指します。
計画は鉾立峠から白口岳直行でしたが、今が見頃と聞けばパスできず、急遽、反対の立中山ピストン。
2024年05月25日 07:55撮影 by  SH-54D, SHARP
9
5/25 7:55
計画は鉾立峠から白口岳直行でしたが、今が見頃と聞けばパスできず、急遽、反対の立中山ピストン。
北大船山と大船山
2024年05月25日 08:03撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/25 8:03
北大船山と大船山
三俣山
2024年05月25日 08:03撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 8:03
三俣山
予定に無かった立中山(たっちゅうさん)、初日に雨ヶ池越手前でスライドした方から教えてもらって超ラッキーでした。
2024年05月25日 08:06撮影 by  SH-54D, SHARP
13
5/25 8:06
予定に無かった立中山(たっちゅうさん)、初日に雨ヶ池越手前でスライドした方から教えてもらって超ラッキーでした。
ミヤマキリシマ 咲き誇り 山くれないに 大船の 峰を仰ぎて 山男 花の情を知る者ぞ...♪
2024年05月25日 08:07撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/25 8:07
ミヤマキリシマ 咲き誇り 山くれないに 大船の 峰を仰ぎて 山男 花の情を知る者ぞ...♪
平治岳と北大船山
2024年05月25日 08:08撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 8:08
平治岳と北大船山
2024年05月25日 08:10撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/25 8:10
2024年05月25日 08:12撮影 by  SH-54D, SHARP
8
5/25 8:12
白口岳、中岳、久住山
2024年05月25日 08:16撮影 by  SH-54D, SHARP
8
5/25 8:16
白口岳、中岳、久住山
鉾立峠に戻り白口岳へ
2024年05月25日 08:34撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/25 8:34
鉾立峠に戻り白口岳へ
白口岳
鉾立峠からは物凄い急登だった
2024年05月25日 09:42撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 9:42
白口岳
鉾立峠からは物凄い急登だった
白口岳から稲星山
2024年05月25日 09:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 9:45
白口岳から稲星山
白口岳から久住山と中岳
2024年05月25日 09:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 9:45
白口岳から久住山と中岳
ヘビイチゴ?
2024年05月25日 10:21撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 10:21
ヘビイチゴ?
中岳(九重山)
くじゅう連山の最高峰
2024年05月25日 10:53撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/25 10:53
中岳(九重山)
くじゅう連山の最高峰
御池と久住山、星生山、天狗城の奥に三俣山
2024年05月25日 10:55撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 10:55
御池と久住山、星生山、天狗城の奥に三俣山
中岳山頂で弁当タイム
二日目はのり弁
2024年05月25日 11:06撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 11:06
中岳山頂で弁当タイム
二日目はのり弁
御池から中岳を振り返る
2024年05月25日 11:59撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 11:59
御池から中岳を振り返る
久住山
2024年05月25日 12:23撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/25 12:23
久住山
久住山からの星生山と三俣山
2024年05月25日 12:27撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 12:27
久住山からの星生山と三俣山
星生山
2024年05月25日 13:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 13:23
星生山
牧ノ戸峠手前の沓掛山付近にあったヒメハギ
見たのは最初で最後
2024年05月25日 13:48撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/25 13:48
牧ノ戸峠手前の沓掛山付近にあったヒメハギ
見たのは最初で最後
長者原にある坊がつる賛歌の記念碑
人みな花に 酔うときも 残雪恋し 山に入り 涙をながす 山男 雪解の水に春を知る...♪
2024年05月25日 15:38撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/25 15:38
長者原にある坊がつる賛歌の記念碑
人みな花に 酔うときも 残雪恋し 山に入り 涙をながす 山男 雪解の水に春を知る...♪

感想

ミヤマキリシマのピンク色に染まった絶景を求めて三度目のくじゅう連山へ。久住山や大船山(たいせんざん)の山頂付近は6月二周目が見頃と聞いていましたが、今年は東北の山は季節が進むのが早いので平治岳(ひじだけ)辺りは見頃かなと期待して。

初日、長者原から坊がつるに向かう途中、立中山(たっちゅうさん)に日帰りし帰る青年から、天気悪かったけどミヤマキリシマは見頃で素晴らしかったよと教えてもらい、名前すら知らなかった立中山を急遽、計画に追加。

期待通り北大船山、平治岳も綺麗でしたが、立中山は言葉を失うほどの絶景でテンション上がりっぱなしでした。学生の頃、昭和53年に芹洋子さんが歌う坊ガツル讃歌でミヤマキリシマのことを初めて知り、以来40数年越しの夢が叶いとても嬉しい山旅となりました。

ようやく「ミヤマキリシマ咲き誇り 山くれないに大船(たいせん)の 峰を仰ぎて山男 花の情けを知る者ぞ♪」の歌のように40年余りの時を経て念願の絶景を見ることができ、やっと純情な山男になれたかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

またやんさん!なんとまぁ素晴らしい景色ですね!
歌はわかりませんが、40年前ほ歌詞を思いながら、この景色を見る夢を叶えたのですから、ずっ〜とまたやんさんは純情な山男として歩んで来られたと思います☺?
長い距離の山行お疲れ様でした。
2024/5/27 20:54
えのひさん、温かいコメントありがとうございます(涙)
なるほど息子世代は知らない時代の歌ですね。今度は岩手100山に挑戦開始したようですが頑張ってくださいね!!
2024/5/27 21:42
いいねいいね
1
またやんさん
なんだ近くにいらしたんですね。私も法華院温泉考えましたけど、まずは高岳ピークハントを優先しました。次は同じコース目指します。
2024/6/3 19:20
いいねいいね
1
ht3tmさん、阿蘇もミヤマキリシマが見頃だったようですね!
この時期、法華院温泉をベースにくじゅう連山巡りは最高だと改めて悟りました。東北からはちょっと遠いけど日本屈指の山岳リゾート、また行きたいと思っています🤩
2024/6/3 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら