ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6844070
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

シラネアオイ咲く三国山~花と展望の稜線歩きは途中まで

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
6.5km
登り
764m
下り
764m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:30
合計
6:12
8:30
8:30
31
9:01
9:02
2
9:04
9:19
78
10:37
10:39
22
11:01
11:01
102
12:43
12:43
66
13:49
13:59
5
14:04
14:05
21
14:26
14:26
8
14:34
14:35
0
14:35
ゴール地点
天候 晴れ☀場所により北西の強風
階段のある斜面は風強し
お花の稜線上は風もなく暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国トンネル群馬県側駐車場(20台以上はいけそう)
常設トイレは使用禁止(代わりにきれいな仮設トイレがありました)

新潟県側の駐車場は閉鎖されていて数台しか停められないとの情報あり
コース状況/
危険箇所等
三国峠から山頂手前までは階段が続く
危ないところなし
三国山から先の稜線登山道は意外と狭い
駐車場から車道を少し歩いて新トンネル入口のここから登山道に入ります
2024年05月25日 08:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:29
駐車場から車道を少し歩いて新トンネル入口のここから登山道に入ります
丸太の上を渡って…振り返り
2024年05月25日 08:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:29
丸太の上を渡って…振り返り
旧三国トンネル!
まだ使えそうだけど…新トンネルに移ったのね
6
旧三国トンネル!
まだ使えそうだけど…新トンネルに移ったのね
中部北陸自然歩道を歩いて行きます
2024年05月25日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:30
中部北陸自然歩道を歩いて行きます
キラキラ眩しい新緑がキレイ🌿
2024年05月25日 08:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:38
キラキラ眩しい新緑がキレイ🌿
つづら折りの歩きやすい道を登って三国峠の御阪三社神社に着いた
2024年05月25日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 9:12
つづら折りの歩きやすい道を登って三国峠の御阪三社神社に着いた
少し休憩して、さぁ〜階段地獄に突入
2024年05月25日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 9:24
少し休憩して、さぁ〜階段地獄に突入
あっ❣️シラネアオイ様〜
2024年05月25日 09:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 9:29
あっ❣️シラネアオイ様〜
こんな感じで…登ってきた
2024年05月25日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 9:40
こんな感じで…登ってきた
まだまだ行くよー
2024年05月25日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 9:41
まだまだ行くよー
展望が開けて〜浅間山かな
2024年05月25日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 9:44
展望が開けて〜浅間山かな
奥の山並みは前回登った榛名山
2024年05月25日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 9:45
奥の山並みは前回登った榛名山
赤城山の山塊
2024年05月25日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 9:45
赤城山の山塊
スミレの群落
2024年05月25日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 9:47
スミレの群落
三国山ロックオン
ここでアクシデント発生
夫がスマホがない!と騒ぐ💦落とした?私はここで荷物番。夫はひとり空身で探しに下る。ひとり待つ私に通り過ぎる数組の方が声をかけてくださる「もしかしてスマホ?」「落ちてたからベンチに置いておいたよ」「持って上がろうかとみんなで相談したんけど…」って〜ありがたい、皆さん優しい☺️
無事に回収できて…夫は「俺ベンチにスマホ置いたみたい」違うよー親切な方が拾ってくれたんだよ❣️ありがとうございます🙇‍♀️この場を借りて御礼申し上げます。
一件落着!だいぶ時間ロス⏳
2024年05月25日 09:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 9:53
三国山ロックオン
ここでアクシデント発生
夫がスマホがない!と騒ぐ💦落とした?私はここで荷物番。夫はひとり空身で探しに下る。ひとり待つ私に通り過ぎる数組の方が声をかけてくださる「もしかしてスマホ?」「落ちてたからベンチに置いておいたよ」「持って上がろうかとみんなで相談したんけど…」って〜ありがたい、皆さん優しい☺️
無事に回収できて…夫は「俺ベンチにスマホ置いたみたい」違うよー親切な方が拾ってくれたんだよ❣️ありがとうございます🙇‍♀️この場を借りて御礼申し上げます。
一件落着!だいぶ時間ロス⏳
苗場山も呆れてる😅
2024年05月25日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 10:16
苗場山も呆れてる😅
三国山分岐
左は山頂巻き道
2024年05月25日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:22
三国山分岐
左は山頂巻き道
平衡感覚がおかしくなるね
名物、壊れかけて斜めってる階段
左にちゃんとした階段あります😉
2024年05月25日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:25
平衡感覚がおかしくなるね
名物、壊れかけて斜めってる階段
左にちゃんとした階段あります😉
苗場山と筍山にある苗場スキー場
苗場山に登ったのは15年以上も前
2024年05月25日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:26
苗場山と筍山にある苗場スキー場
苗場山に登ったのは15年以上も前
こちらは去年に続き今年も冬に泊まった苗場プリンスホテル(ユーミン苗場コンサート🎶)
2024年05月25日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:26
こちらは去年に続き今年も冬に泊まった苗場プリンスホテル(ユーミン苗場コンサート🎶)
天国へ続く地獄の階段😂
2024年05月25日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:28
天国へ続く地獄の階段😂
三国山山頂とうちゃこ 1636.4m
2024年05月25日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:38
三国山山頂とうちゃこ 1636.4m
キジムシロが登山道にワンサカと咲いてました
2024年05月25日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 10:39
キジムシロが登山道にワンサカと咲いてました
マイズルソウはまだ蕾
2024年05月25日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 10:43
マイズルソウはまだ蕾
とっても色鮮やかなムラサキヤシオ
2024年05月25日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 10:45
とっても色鮮やかなムラサキヤシオ
青空にオオカメノキ
2024年05月25日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 10:51
青空にオオカメノキ
ムラサキヤシオとオオカメノキの紅白コラボ
2024年05月25日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 10:55
ムラサキヤシオとオオカメノキの紅白コラボ
シラネアオイは蕾もまだありました
2024年05月25日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 10:58
シラネアオイは蕾もまだありました
ふんわりとして淡い色合いがいいね
2024年05月25日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
5/25 10:58
ふんわりとして淡い色合いがいいね
ムラサキヤシオはちょうどお花のピーク
2024年05月25日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 11:01
ムラサキヤシオはちょうどお花のピーク
イワカガミの蕾
2024年05月25日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 11:05
イワカガミの蕾
あっ!これは咲いてる
今年お初です
2024年05月25日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 11:09
あっ!これは咲いてる
今年お初です
目の前に続く稜線を行くと三角山・大源太山へ
スマホ紛失事件で時間もロスしたのでそろそろ戻りますか
2024年05月25日 11:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 11:13
目の前に続く稜線を行くと三角山・大源太山へ
スマホ紛失事件で時間もロスしたのでそろそろ戻りますか
大好きなお花にもいっぱい会えたしね
2024年05月25日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
5/25 11:16
大好きなお花にもいっぱい会えたしね
今日の1番の目的、シラネアオイ様にもいっぱい会えたし😊
2024年05月25日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 11:17
今日の1番の目的、シラネアオイ様にもいっぱい会えたし😊
貴方に会えて良かった🥰
2024年05月25日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
5/25 11:17
貴方に会えて良かった🥰
ベストタイミングだった
2024年05月25日 11:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
5/25 11:19
ベストタイミングだった
平標山と仙ノ倉山(こちらも登ったのは15年以上も前💦)
上部は雲の中
2024年05月25日 11:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 11:43
平標山と仙ノ倉山(こちらも登ったのは15年以上も前💦)
上部は雲の中
谷川方面も上の方は雲の中
2024年05月25日 11:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 11:43
谷川方面も上の方は雲の中
ショウジョウバカマは終盤
2024年05月25日 12:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 12:00
ショウジョウバカマは終盤
イワナシも散り始め
2024年05月25日 12:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 12:01
イワナシも散り始め
今日の主役
毎年来てる方と少しお話ししたのですが年々花が減ってると…大切に守っていきたいですね😌
2024年05月25日 12:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 12:11
今日の主役
毎年来てる方と少しお話ししたのですが年々花が減ってると…大切に守っていきたいですね😌
登山道脇にも咲いてますがよく見ると笹藪の中にも沢山咲いてました
2024年05月25日 12:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 12:11
登山道脇にも咲いてますがよく見ると笹藪の中にも沢山咲いてました
しつこく写真スイマセン😅
ここは天上の楽園ね😍
2024年05月25日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
5/25 12:13
しつこく写真スイマセン😅
ここは天上の楽園ね😍
ナエバキスミレ🌼初めまして
2024年05月25日 12:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 12:18
ナエバキスミレ🌼初めまして
ツバメオモト😍清楚ね
2024年05月25日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 12:28
ツバメオモト😍清楚ね
エンレイソウ
2024年05月25日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 12:30
エンレイソウ
三国山にムラサキヤシオを添えて
2024年05月25日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 12:44
三国山にムラサキヤシオを添えて
帰りは当然巻き道をチョイス!右→
2024年05月25日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:50
帰りは当然巻き道をチョイス!右→
ガレガレで階段がないと上り下りできないよね
地獄の階段ありがたいです🤗
2024年05月25日 12:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 12:58
ガレガレで階段がないと上り下りできないよね
地獄の階段ありがたいです🤗
さよなら三国山
この辺りは夏にはニッコウキスゲの群生地
2024年05月25日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 13:06
さよなら三国山
この辺りは夏にはニッコウキスゲの群生地

感想

前回の榛名山(掃部ヶ岳)の崩れた階段で思い出したのが今回の三国山。
階段が続くといえば三国山。まだ登ってないよなぁ〜って最近のヤマレコをリサーチしてたらなんと今シラネアオイが咲いてると!三国山はニッコウキスゲ群生地のイメージだったのですがそのほかにも初夏に高山植物がいっぱい咲く花の山なんですね。
シラネアオイは以前、唐松岳に登る途中で見てからしばらくお会いしてません。これは是非とも会いに行かねば❣️
三国山から先の稜線上が花の宝庫でした。シラネアオイとムラサキヤシオがベストタイミングだったかな。その他にもまだいろんな高山植物が咲きそうです。計画では大源太山までピストンしようかと思っていましたが稜線が意外とアップダウンがありスマホ紛失事件で時間もロスしたので途中で引き返しました。それでも十分にお花の充電満タンになりましたよ🌼
花の時期は三国山だけでなく少し先の稜線まで足を伸ばすことをオススメします。
まぁ皆さん健脚な方ばかりなので殆どの方は先まで行かれてましたが…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

こんにちは!

実はGWに狙ってた山なんです三国山。
やっぱり眺めも、お花も良さげな山ですね

数ある山のなかで、この山をチョイスするセンスが抜群ですよオリーブさん(笑)
2024/5/26 18:34
いいねいいね
1
サカナヤさん、こんにちは😃

GWに候補に入ってたお山なのですね!
さすが、サカナヤさんもセンス抜群(笑)山の好みが似てますよね😉

狙ってた通りに花と展望が素晴らしい山でした。私は行くならニッコウキスゲの時期かな?と考えてましたが最近シカの食害でキスゲが激減してるとのことでしたのでこの時期で良かったかもです。シラネアオイは今回調べるまで知らなかったのですが…😅
ヤマレコ情報ありがたいです😃

サカナヤさんも行かれた際にはレコ楽しみにしております。ありがとうございました😊
2024/5/26 20:52
いいねいいね
1
オリーブさん
こんばんは〜

三国山は、以前、ニッコウキスゲの咲く頃、歩いたことありました。この時期に、シラネアオイが、咲くのですね。
行ってみたくなりました。天気が、明日くらいから、余り良くないので、今年は無理かもですね。
スマホ、見つかって良かったですね。自分は、先日、熊鈴を落として、気にいってたので、ちょっと、ショックです。
2024/5/26 23:15
いいねいいね
1
Blumeさん、こんにちは😃

ニッコウキスゲの頃も良さそうですね。以前から目指していたのはキスゲの時期でした。最近レコでシラネアオイが咲いてることを知り急遽行ってきました。旬なヤマレコ情報ありがたいです☺️

熊鈴ショックですね。気に入ってたものだとなおさら😢私は携帯座布団を2回置いてきちゃいました。夫なんてサングラスを2回も山で落として見つからず💦今回だけでなく前科ありです😅

三国山もし行かれたらレコ楽しみにしています。ありがとうございました😊
2024/5/27 7:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら