ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854676
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

(マイナー12名山)黒部別山

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:34
距離
22.3km
登り
2,722m
下り
2,723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:34
合計
6:06
9:01
8
9:10
9:10
15
9:24
9:33
6
9:39
9:39
4
9:44
9:44
76
10:59
11:17
20
11:37
11:37
3
11:41
11:43
26
12:09
12:11
12
12:23
12:23
13
12:35
12:36
6
12:42
12:45
143
2日目
山行
9:57
休憩
1:12
合計
11:09
15:07
89
5:54
6:23
81
7:44
7:49
107
9:36
9:36
10
9:46
10:09
31
10:39
10:40
28
11:08
11:08
87
12:36
12:36
10
12:46
13:01
51
13:51
13:51
41
14:32
14:32
19
14:51
14:51
8
14:59
15:00
18
15:18
15:19
17
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅23時着でガラガラでした。
アルペンルートは半分くらい外国人。
コース状況/
危険箇所等
北アはまだまだ残雪期なのでアイゼンピッケル必須です。
剱沢は広いのでこの時期ならヒップソリで降りるのがベストだったんでは無いかと思いました。
ハシゴ谷乗越までは急登なので前爪とピック必須。
黒部別山まではピンクテープと踏み跡あります。
予約できる山小屋
剱澤小屋
快晴なり。
2024年05月25日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:59
快晴なり。
ルールなのでビーコン持っていったけど、
どうせ誰も居ないルートなので要らなんじゃね?とは思った。
2024年05月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 9:27
ルールなのでビーコン持っていったけど、
どうせ誰も居ないルートなので要らなんじゃね?とは思った。
雷鳥沢はまだテント少ない。
2024年05月25日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:37
雷鳥沢はまだテント少ない。
2時間くらいで剣御前小舎到着。
いいペースだ。
2024年05月25日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 10:59
2時間くらいで剣御前小舎到着。
いいペースだ。
剱沢は旗が立っているのでそれに従って下っていく。
2024年05月25日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 11:24
剱沢は旗が立っているのでそれに従って下っていく。
剱沢小屋に到着。
2024年05月25日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:36
剱沢小屋に到着。
ここから下は初めて通るルートで緊張する。
積雪期のここに来ることになるなんて、
初めて劔岳来たときには考えてもいなかった。
2024年05月25日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 11:46
ここから下は初めて通るルートで緊張する。
積雪期のここに来ることになるなんて、
初めて劔岳来たときには考えてもいなかった。
平蔵谷はなんとなく登れそう。
でもすぐ近くに見えて、900メートル登るんだよな。
2024年05月25日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 12:10
平蔵谷はなんとなく登れそう。
でもすぐ近くに見えて、900メートル登るんだよな。
真新しいデブリ。
落石も怖いので周囲を警戒しながら下っていく。
2024年05月25日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:16
真新しいデブリ。
落石も怖いので周囲を警戒しながら下っていく。
長次郎谷は長そう。
3人くらい登っている人が見えました。
2024年05月25日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:19
長次郎谷は長そう。
3人くらい登っている人が見えました。
真砂沢ロッジに到着。
思ったより小さいのね。
2024年05月25日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:36
真砂沢ロッジに到着。
思ったより小さいのね。
ハシゴ谷への上り。前半ゆるく、後半が急登。
2024年05月25日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 13:25
ハシゴ谷への上り。前半ゆるく、後半が急登。
insta360より切り抜き。
斜度感伝わるかな?
見た目はすぐつくだろと思ったけど、
腐った雪でアイゼン効きにくいのでかなり疲れた。
9
insta360より切り抜き。
斜度感伝わるかな?
見た目はすぐつくだろと思ったけど、
腐った雪でアイゼン効きにくいのでかなり疲れた。
ハシゴ谷の手前に開けた場所があったので、
そこを幕営地とする。
レッドバッドが便利すぎる。
2024年05月25日 15:16撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
5/25 15:16
ハシゴ谷の手前に開けた場所があったので、
そこを幕営地とする。
レッドバッドが便利すぎる。
今シーズン最後の整地作業が終了。
2024年05月25日 15:31撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
5/25 15:31
今シーズン最後の整地作業が終了。
お家設置してinsuta360で黒部別山と撮影。
8
お家設置してinsuta360で黒部別山と撮影。
多分今年最後の水作り。
残雪期の雪は水作るの楽だ。
2024年05月25日 16:35撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
5/25 16:35
多分今年最後の水作り。
残雪期の雪は水作るの楽だ。
ベーコンを焼く。美味い。
2024年05月25日 16:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 16:52
ベーコンを焼く。美味い。
自家製アルファ化米雑炊にベーコン投入。
美味い。
2024年05月25日 18:04撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
5/25 18:04
自家製アルファ化米雑炊にベーコン投入。
美味い。
明日行く黒部別山。意外と近くね?と思う。
2024年05月25日 19:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 19:09
明日行く黒部別山。意外と近くね?と思う。
日没が19時で時間の感覚がバグる。
おやすみなさい。
2024年05月25日 19:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 19:10
日没が19時で時間の感覚がバグる。
おやすみなさい。
おはよう。
2024年05月26日 04:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 4:10
おはよう。
ヤブコギ前提だったので、今回もアタックザックで出発。
2024年05月26日 06:01撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
5/26 6:01
ヤブコギ前提だったので、今回もアタックザックで出発。
ハシゴ谷乗越に到着。
2024年05月26日 04:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 4:20
ハシゴ谷乗越に到着。
月が明るくて若干寝られなかった。
2024年05月26日 04:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 4:22
月が明るくて若干寝られなかった。
内蔵助平って秘境感がすごいと思う。
あんま行く人いないと思うけど、池ノ平山、池ノ平小屋とセットでどうぞ。
2024年05月26日 04:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 4:26
内蔵助平って秘境感がすごいと思う。
あんま行く人いないと思うけど、池ノ平山、池ノ平小屋とセットでどうぞ。
劔岳先輩、おはようございます。
2024年05月26日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 4:32
劔岳先輩、おはようございます。
主稜線まではヤブ漕いだりヤブ漕いだりしながら進む。
もう雪はほぼないな。
2024年05月26日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 4:38
主稜線まではヤブ漕いだりヤブ漕いだりしながら進む。
もう雪はほぼないな。
ピンテと踏み跡あります。
2024年05月26日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 5:29
ピンテと踏み跡あります。
主稜線に乗り上げると雪はバッチリ残ってる。
幅広い道で、会津駒ヶ岳を思い出した。
2024年05月26日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 5:39
主稜線に乗り上げると雪はバッチリ残ってる。
幅広い道で、会津駒ヶ岳を思い出した。
黒部別山に到着。
マイナー12名山4座目。
7
黒部別山に到着。
マイナー12名山4座目。
鹿島槍ヶ岳がドーン。
2024年05月26日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 5:55
鹿島槍ヶ岳がドーン。
白馬岳周辺がドーン。
2024年05月26日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 5:57
白馬岳周辺がドーン。
不帰キレットって遠くから見るとキレッキレ。
2024年05月26日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 5:58
不帰キレットって遠くから見るとキレッキレ。
針ノ木岳とスバリ岳がドーン。
2024年05月26日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 5:59
針ノ木岳とスバリ岳がドーン。
小窓の王かな?
すっごい尖ってる。
2024年05月26日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 6:06
小窓の王かな?
すっごい尖ってる。
もちろん劔岳もドーン。
黒部別山、展望が良すぎる。
北アの硫黄岳みたいだ。
2024年05月26日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 6:23
もちろん劔岳もドーン。
黒部別山、展望が良すぎる。
北アの硫黄岳みたいだ。
お家に帰着。
飛ばしているけど疲れています。
2024年05月26日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:00
お家に帰着。
飛ばしているけど疲れています。
前回、屋久島の障子岳でぶっ裂けたバリアント52ですが、
買い替えるのは来シーズンにして縫ってみたら意外と大丈夫だった。
2024年05月26日 08:40撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
5/26 8:40
前回、屋久島の障子岳でぶっ裂けたバリアント52ですが、
買い替えるのは来シーズンにして縫ってみたら意外と大丈夫だった。
んじゃ剱沢まで急降下しますかね。
2024年05月26日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 8:47
んじゃ剱沢まで急降下しますかね。
ウィペットとレイブンプロでダブルピック体制。
バックステップの鬼となり下る作戦。
2024年05月26日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 8:48
ウィペットとレイブンプロでダブルピック体制。
バックステップの鬼となり下る作戦。
insuta360より、下降中を切り抜き。
こういうやってる感の写真撮りたかったのでinsta360買って良かったな。
7
insuta360より、下降中を切り抜き。
こういうやってる感の写真撮りたかったのでinsta360買って良かったな。
下りは30分ちょいで降りれた。めちゃくちゃ早い。
2024年05月26日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 9:10
下りは30分ちょいで降りれた。めちゃくちゃ早い。
んじゃ剱沢を1000メートル登りますか。
2024年05月26日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 9:27
んじゃ剱沢を1000メートル登りますか。
死んだ瞳でゾンビのように登っていく。
2024年05月26日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 11:51
死んだ瞳でゾンビのように登っていく。
ハロが出てる。
明日は悪天予報だったからな。
2024年05月26日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 12:39
ハロが出てる。
明日は悪天予報だったからな。
行きもあったテント。山岳警備隊の出張所かな?
2024年05月26日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 12:46
行きもあったテント。山岳警備隊の出張所かな?
ようやく剱御前小舎が見えてきた。
2024年05月26日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 13:23
ようやく剱御前小舎が見えてきた。
到着。疲れた。
人多いかと思ったけど、誰も居なかった。
2024年05月26日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 13:50
到着。疲れた。
人多いかと思ったけど、誰も居なかった。
雪がつながっているところまで降りてきた。
ここからはお楽しみタイム。
2024年05月26日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 14:17
雪がつながっているところまで降りてきた。
ここからはお楽しみタイム。
シリセードで降りてくおっさん。
尻ビチャビチャだけど気にしないぜ。
7
シリセードで降りてくおっさん。
尻ビチャビチャだけど気にしないぜ。
雷鳥沢からの登り返し。
何時もならラスボスだぁとか思ってるけど、
剱沢を1000メートル登った後だからへでもない。うそです。
2024年05月26日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 14:35
雷鳥沢からの登り返し。
何時もならラスボスだぁとか思ってるけど、
剱沢を1000メートル登った後だからへでもない。うそです。
時間的に最終に間に合いそうだからお風呂入って終了。
お疲れ様でした。
2024年05月26日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:38
時間的に最終に間に合いそうだからお風呂入って終了。
お疲れ様でした。

感想

残雪期限定の黒部別山に行ってきました。

残雪期の剱沢を通るなんて、
初めて劔岳登ったときは思いもしませんでしたが、
意外と普通の道でした。

ハシゴ谷への登りは最後が結構な斜度なので、
アイゼンピッケルは必須だと思います。
ハシゴ谷乗越から主稜線までは雪がほぼなく、賞味期限切れ感。ちょっとアウトかな。
山頂は眺めが良くいい場所だなって思いました。
なんでここだけ立ち入り禁止になってんだろ。
雪の下に貴重な高山植物でもあるのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

yuinさん、いいですねえ。黒部別山。残雪期が行きやすいでしょうか。無雪期はヤブですかね。この時期にそちらの山域に行くのは、ソロだとパトロールに止められることはないですか。行きたいですが、私くらいだと許可されないかな?
この時期にはビーコン必須ですが、一人だと効果ないですよね。
2024/5/29 6:47
kitaさんこんにちは

無積雪期は植生保護のため立入禁止らしいです。
夏だとハシゴ谷乗越まで黒部ダムから行けるので早くて楽なんですけどね。
室堂で登山届出すと何か言われるかもしれませんが、私はコンパスで出してたので指導所スルーでした。
剱沢方面は特別危険な感じはしなかったです。雪渓なので落石に注意くらいですかね。
ビーコンは5月まで義務なので持っていきましたが、道中誰ともすれ違わなかったので要らないんじゃね?とは思ってました。
6月早々ならギリ行けるんじゃないかと無責任に思います。
スノーブリッジ無くなると橋かかるまで渡れなくなるので。
2024/5/29 10:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら