ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
7.6km
登り
856m
下り
657m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:18
合計
8:33
5:30
55
鳩待峠
6:25
6:41
214
10:15
10:56
59
11:55
12:15
35
12:50
12:51
72
14:03
とにかく写真を撮りまくっているので時間かかってます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬第1駐車場:1,000円/24h
駐車場〜鳩待峠(バス、乗合タクシー):930円/片道
午前4時で第一駐車場は7割ぐらいでしょうか。まだ余裕ありました。
バスで途中寄る第二駐車場は4時40分過ぎでガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
○コースのほとんどにグリーンロープが張られていますので、
 迷うことはまずないでしょう。
 危険個所も特にないと思われますが、濡れた木道、蛇紋岩など滑りやすいので
 とにかく足元に注意が必要です。
 小生はストックは持って行きましたが使用しませんでした。
 使っている方も大勢いましたが、時として邪魔なようにも見えました。
 使う使わないを考えながら、使ったり、使わなかったりするのがよいと思われます。
○駐車場〜鳩待峠
 この時期、この区間はマイカー規制となりますので、バスor乗合タクシーを利用します。
 バス、タクシーの共通チケットを購入すると係りの人が誘導してくれます。
 バスの始発は4:40で、タクシーはそれよりも早くから出てますが、
 途中のゲートが5時に開くようで、早く出てもゲート前で待つことになります。
 復路も同様に共通のチケットを購入して係りの人の誘導に従います。
 因みに鳩待峠までマイカーで入れるとしても駐車料金は2,500円になりますので、
 ガソリン代など考えると単独の場合はバス(乗合タクシー)を使った方が
 良いかもしれません。
 
○鳩待峠〜山の鼻
 1時間弱で標高差200mほど下ります。
 ほとんどの区間が木道ですが、朝露で滑りやすいのでちょっとだけ注意が必要です。

○山の鼻〜至仏山
 本コースのメインとなります。
 歩きは始めは木道で湿原の横断です。
 湿原の花々と(見ることが出来れば)これから登る至仏山を正面に見ることが出来るでしょう。
 湿原を超えると登りが始まります。
 最初の1時間弱は樹林帯になりますので、風もなく小生はここが一番汗をかきました。
 ここは森林限界が低くあっという間に樹林帯を抜けます。
 ここからがお楽しみの始まりでしょうか。
 作られた階段や蛇紋岩の滑りやすさはありますが、右も左もお花畑。振り返れば尾瀬ヶ原と燧ケ岳。
 この光景が山頂まで続きます。右の花、左の華、木階段の下のハナ、振り返れば尾瀬と燧。
 それらを観たり写したりしているとなかなか進みません。
 でも、それが良いのです。

○至仏山〜小至仏山
 蛇紋岩の山を下って、ちょっと登ります。右も左も正面も日本を代表する山々がズラリ。
 足元には綺麗な花々。言うことありません。
 コースタイムの2倍をかけて歩くことをお勧めします。
○小至仏山〜鳩待峠

 楽しい稜線歩きも終わり、山を後にします。
 しかし、事後処理的な下山とはちと違います。
 ここも左右にお花が沢山。
 飽きることなく下れます。

※GPSの設定忘れたために地図は山の鼻からになっています。
ここが起点
2015年07月25日 04:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 4:34
ここが起点
鳩待峠から
2015年07月25日 05:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 5:22
鳩待峠から
鳩待峠でみなさん出発の準備です
2015年07月25日 05:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 5:22
鳩待峠でみなさん出発の準備です
行くぜ、尾瀬
2015年07月25日 05:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/25 5:28
行くぜ、尾瀬
まずはカラマツソウがお出迎え
2015年07月25日 05:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 5:30
まずはカラマツソウがお出迎え
ヤマブキショウマ
2015年07月25日 05:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 5:34
ヤマブキショウマ
歩きやすいようでそうでもない石畳?
2015年07月25日 05:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 5:35
歩きやすいようでそうでもない石畳?
何だろう?1
2015年07月25日 05:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 5:47
何だろう?1
ギンちゃんはボケた
2015年07月25日 05:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 5:55
ギンちゃんはボケた
エンレイソウかなぁ?
2015年07月25日 05:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 5:56
エンレイソウかなぁ?
何だろう?
2015年07月25日 06:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:00
何だろう?
ヤマオダマキ
2015年07月25日 06:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:18
ヤマオダマキ
シブツアサツキ?
2015年07月25日 06:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 6:24
シブツアサツキ?
山の鼻ビジターセンター
2015年07月25日 06:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:25
山の鼻ビジターセンター
マルバダケブキ?
2015年07月25日 06:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:32
マルバダケブキ?
至仏山荘
2015年07月25日 06:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:33
至仏山荘
山の鼻標識
2015年07月25日 06:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:34
山の鼻標識
アザミつぼみ
2015年07月25日 06:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 6:35
アザミつぼみ
咲いた
2015年07月25日 06:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 6:43
咲いた
ここが夢空間への入口か
2015年07月25日 06:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 6:36
ここが夢空間への入口か
朝の湿原風景
2015年07月25日 06:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 6:46
朝の湿原風景
朝の湿原風景2
2015年07月25日 06:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:46
朝の湿原風景2
ニッコウキスゲ
2015年07月25日 06:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:46
ニッコウキスゲ
団体さんも行きます
2015年07月25日 06:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:47
団体さんも行きます
湿原に咲くニッコウキスゲ
2015年07月25日 06:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:48
湿原に咲くニッコウキスゲ
湿原の木道
2015年07月25日 06:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:52
湿原の木道
チングルマの花後?
2015年07月25日 06:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 6:53
チングルマの花後?
トキソウは上手く撮れず(T_T)
2015年07月25日 06:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:54
トキソウは上手く撮れず(T_T)
ここから登りが始まります
2015年07月25日 06:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 6:58
ここから登りが始まります
シモツケの蕾?
2015年07月25日 06:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 6:59
シモツケの蕾?
オオバギボウシかなぁ?
2015年07月25日 07:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 7:26
オオバギボウシかなぁ?
早くも森林限界
2015年07月25日 07:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 7:29
早くも森林限界
水溜りになってました
2015年07月25日 07:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 7:31
水溜りになってました
何だろう?3
2015年07月25日 07:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 7:34
何だろう?3
何だろう?4
2015年07月25日 07:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 7:45
何だろう?4
カキツバタ
2015年07月25日 07:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 7:45
カキツバタ
ハナニガナ
2015年07月25日 07:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/25 7:47
ハナニガナ
更に上へ
2015年07月25日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:04
更に上へ
振り返れば燧ケ岳と尾瀬ヶ原
2015年07月25日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 8:04
振り返れば燧ケ岳と尾瀬ヶ原
シブツアサツキ
2015年07月25日 08:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 8:06
シブツアサツキ
ほわほわ
2015年07月25日 08:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:06
ほわほわ
ハナニガナいっぱい
2015年07月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 8:07
ハナニガナいっぱい
今後の成長が楽しみ
2015年07月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:07
今後の成長が楽しみ
クサリ場が出てきました
2015年07月25日 08:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:23
クサリ場が出てきました
コメツツジ
2015年07月25日 08:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 8:29
コメツツジ
ミネウスユキソウ
2015年07月25日 08:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 8:48
ミネウスユキソウ
クサリ場
2015年07月25日 08:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:49
クサリ場
天国への階段
2015年07月25日 08:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:51
天国への階段
蛇紋岩
2015年07月25日 08:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 8:53
蛇紋岩
山頂近し?
2015年07月25日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:02
山頂近し?
振り返れば絶景
2015年07月25日 09:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 9:03
振り返れば絶景
オオバギボウシ?
2015年07月25日 09:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 9:06
オオバギボウシ?
ハクサンシャジン?
ヒメシャジン?
似てるのが多いなぁ
2015年07月25日 09:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 9:07
ハクサンシャジン?
ヒメシャジン?
似てるのが多いなぁ
何気にお気に入りのワンショット
2015年07月25日 09:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:09
何気にお気に入りのワンショット
イワオトギリ
2015年07月25日 09:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 9:11
イワオトギリ
イワオトギリ2
2015年07月25日 09:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:14
イワオトギリ2
コバノコゴメグサ
2015年07月25日 09:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:15
コバノコゴメグサ
タテヤマリンドウ
2015年07月25日 09:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/25 9:17
タテヤマリンドウ
ツリガネニンジン?
2015年07月25日 09:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/25 9:18
ツリガネニンジン?
お花畑の向うに日光白根山と皇海山
2015年07月25日 09:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:18
お花畑の向うに日光白根山と皇海山
綺麗
2015年07月25日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:22
綺麗
ヨツバシオガマ
2015年07月25日 09:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/25 9:24
ヨツバシオガマ
ミヤマシオガマ
2015年07月25日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 9:26
ミヤマシオガマ
イブキジャコウソウ
2015年07月25日 09:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:29
イブキジャコウソウ
タカネナデシコ
2015年07月25日 09:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:30
タカネナデシコ
クルマユリ
2015年07月25日 09:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 9:31
クルマユリ
アキノキリンソウ
2015年07月25日 09:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:32
アキノキリンソウ
薄い色がキレイ
2015年07月25日 09:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:35
薄い色がキレイ
似たのが多くて???
2015年07月25日 09:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:38
似たのが多くて???
ジョウシュウアズマギク
2015年07月25日 09:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:39
ジョウシュウアズマギク
タカネトウウチソウ
2015年07月25日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:42
タカネトウウチソウ
何だろう?6
2015年07月25日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:46
何だろう?6
お花畑
2015年07月25日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:47
お花畑
山頂直下から高天ヶ原を見下ろす
2015年07月25日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:48
山頂直下から高天ヶ原を見下ろす
日光白根山UP
2015年07月25日 09:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:49
日光白根山UP
何となく魅力的
2015年07月25日 09:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 9:50
何となく魅力的
タカネトウウチソウと燧ケ岳と尾瀬ヶ原
2015年07月25日 09:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 9:59
タカネトウウチソウと燧ケ岳と尾瀬ヶ原
ジョウシュウアズマギク2
2015年07月25日 10:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 10:01
ジョウシュウアズマギク2
小至仏山のバックは上州武尊、その向こうに薄っすらと富士山は肉眼では見られましたが写真では厳しいなぁ
2015年07月25日 10:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 10:08
小至仏山のバックは上州武尊、その向こうに薄っすらと富士山は肉眼では見られましたが写真では厳しいなぁ
燧ケ岳UP
2015年07月25日 10:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 10:17
燧ケ岳UP
山頂なり
2015年07月25日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 10:19
山頂なり
岩岩
2015年07月25日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 10:47
岩岩
山頂より平が岳
2015年07月25日 10:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 10:48
山頂より平が岳
山頂より越後三山
2015年07月25日 10:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 10:49
山頂より越後三山
ミヤマダイモンジソウ
2015年07月25日 11:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 11:03
ミヤマダイモンジソウ
何だろう?6
2015年07月25日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 11:14
何だろう?6
絶景
2015年07月25日 11:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:20
絶景
JAMONGAN
2015年07月25日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:21
JAMONGAN
小至仏山
2015年07月25日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:27
小至仏山
振り返って至仏山
2015年07月25日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:27
振り返って至仏山
ミヤマダイモンジソウ2
2015年07月25日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 11:42
ミヤマダイモンジソウ2
ムラサキタカネアオヤギソウ
長い名前だなぁ
2015年07月25日 11:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:43
ムラサキタカネアオヤギソウ
長い名前だなぁ
花が散っても見ごたえ充分
2015年07月25日 11:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:48
花が散っても見ごたえ充分
小至仏山から至仏山
2015年07月25日 11:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 11:53
小至仏山から至仏山
タカネバラ
2015年07月25日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 11:54
タカネバラ
バックは燧ケ岳
2015年07月25日 11:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 11:55
バックは燧ケ岳
上州武尊
2015年07月25日 12:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 12:20
上州武尊
コバイケイソウ
2015年07月25日 12:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 12:26
コバイケイソウ
オゼソウ!
2015年07月25日 12:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 12:31
オゼソウ!
オゼソウの左は?
2015年07月25日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 12:32
オゼソウの左は?
ハクサンチドリかなぁ?
2015年07月25日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 12:33
ハクサンチドリかなぁ?
ウラジロヨウラク
2015年07月25日 12:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 12:34
ウラジロヨウラク
シナノキンバイ?
2015年07月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 12:44
シナノキンバイ?
チングルマ
2015年07月25日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 12:45
チングルマ
ハクサンイチゲ
2015年07月25日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 12:46
ハクサンイチゲ
凛々しい
2015年07月25日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/25 12:46
凛々しい
チングルマとハクサンイチゲが乱れて
2015年07月25日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 12:46
チングルマとハクサンイチゲが乱れて
オゼソウいっぱい
2015年07月25日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 12:48
オゼソウいっぱい
ゴゼンタチバナ
2015年07月25日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 12:56
ゴゼンタチバナ
カラマツソウ2
2015年07月25日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 12:56
カラマツソウ2
マイヅルソウの子?
2015年07月25日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 12:56
マイヅルソウの子?
ツマトリソウ
2015年07月25日 13:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/25 13:00
ツマトリソウ
マイヅルソウは今回もボケた
2015年07月25日 13:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 13:00
マイヅルソウは今回もボケた
マイヅルソウいっぱい
2015年07月25日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 13:13
マイヅルソウいっぱい
ウマノアシガタ
2015年07月25日 13:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/25 13:18
ウマノアシガタ
駐車場遠景
2015年07月25日 15:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/25 15:13
駐車場遠景
尾瀬ぷらり館
2015年07月25日 15:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/25 15:14
尾瀬ぷらり館

感想

楽しかった。
随分前から行ってみたいをは思っていたけど、こんなにいい山だとは思わなかった。
そして日本百名山の人気の高さと花の百名山の良さも同時に感じられた山だった。

・駐車場
 マイカー登山大好き(山登りだけでなく、車の運転も楽しいのだ)の小生に
 とっては登山口での駐車場の混雑、否、混雑ならいいけど停められるか
 停められないかは大問題。
 それが、ここは大駐車場が二つ。
 ピーク時がどうなのかは判んないけどおそらくこれ以上を望むのは無理だろう。
 良い所だ。
・花々
 精神論はご勘弁なんだけど、今回は登っていてまったく辛い、キツイを
 感じなかったのはやっぱり花のおかげなんだと思う。
 やっぱりいいなぁ花の山は。
・写真
 山頂手前で既にカメラのバッテリーランプが一つ減り、
 それ以降考えながら撮ってはみたものの結局250枚以上撮っていた。
 それぐらい景色も花も魅力的だったんだけど・・・。
 ん〜、やっぱり出来は今一つ。
 できれば植物図鑑みたいな写真じゃなくて咲いている花の居心地の良さ
 みたいなのが撮りたいんだけどなぁ。
 まだまだ修行が足りませんなぁ。
・結論 
 違う季節(たぶん数週間でも相当違うんだろうなぁ)にも来たいぞぉ。

※花名は自信がありません。
 間違っていましたらどんどんご指摘いただけるとありがたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

本当に楽しそうな様子が伝わって来ました〜!
尾瀬はメルヘンだと思っていました。
至仏山も燧ヶ岳もいつかきっと、と思い、その勇姿に見とれていたものでした。
keith-kさんのレコは私の想像を遥かに越えるメルヘンを見せてくれました。本当に可愛らしく美しい沢山の花々、岩岩なのになぜか優しさを感じる雄大な至仏山!
やっぱり至仏には登らなきゃ〜
と、心に決めたのでした。
keith-kさん、素敵な写真を沢山ありがとうございました(^_^)ノ
2015/7/29 0:07
Re: 本当に楽しそうな様子が伝わって来ました〜!
s-nakachuさん、
コメントありがとうございます。

いやぁ、本当に楽しかったですよ。
いろいろな季節に来てみたいです。
登りも暑さも感じないぐらい に見とれてました(^^;

s-nakachuさんも是非ぜひ行ってみてください。
2015/7/29 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら