ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687735
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

すずらん峠から八子ヶ峰、車山(中央分水嶺トレイル)

2015年07月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
17.5km
登り
741m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:20
合計
5:39
距離 17.5km 登り 741m 下り 1,046m
10:21
10:22
13
10:50
180
13:50
17
14:11
14:17
0
14:17
14:29
4
15:38
ゴール地点
天候 晴れ、時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
すずらん峠、蓼科山登山口駐車場に車を停めました。
帰路:西白樺湖バス停→蓼科山登山口(アルピコ交通 蓼科高原ラウンドバス)500円
蓼科高原ラウンドバスは運転日要注意です。
コース状況/
危険箇所等
危険な所や迷い易い所はありません。

八子ヶ峰西峰から、しらかば2in1スキー場の入口へは国土地理院の地図には点線が入っていますが、それらしい踏み跡が見つからなかったのでゲンレンデを下りました。
しらかば2in1スキー場から大門峠までは車道を歩きます。

大門峠から車山までは、1641m峰の登りまで尾根伝いの林道のような道を歩き、1641m峰からは夏草が茂った登山道になります。藪漕ぎと言うほどでは在りませんが、草に雨や霧で水滴が付いているとズボンが濡れます。
鹿避けの電気柵があるので車山乗越までは車山スキー場の中を通る道へは行けません。
すずらん峠の蓼科山登山口駐車場
2015年07月30日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 9:53
すずらん峠の蓼科山登山口駐車場
夏山らしい景色です。
2015年07月30日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 10:05
夏山らしい景色です。
ヒュッテ・アルビレオ
営業していませんでした。
2015年07月30日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 10:15
ヒュッテ・アルビレオ
営業していませんでした。
蓼科山の山頂には、まだ少し雲がかかっています。
2015年07月30日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 10:15
蓼科山の山頂には、まだ少し雲がかかっています。
八ヶ岳も同様に雲がかかっています。
2015年07月30日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:17
八ヶ岳も同様に雲がかかっています。
ヒュッテ・アルビレオは少しヘタッた感じです。
2015年07月30日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/30 10:17
ヒュッテ・アルビレオは少しヘタッた感じです。
八子ヶ峰東峰
2015年07月30日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:19
八子ヶ峰東峰
山頂標識は登山道から離れています。
2015年07月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 10:23
山頂標識は登山道から離れています。
もっと雲が少なくて、八ヶ岳がすっきり見えていれば、気分の良いところです。
2015年07月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:23
もっと雲が少なくて、八ヶ岳がすっきり見えていれば、気分の良いところです。
黄色い花に黄色い蝶は地味な絵柄にしかなりません。
2015年07月30日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/30 10:30
黄色い花に黄色い蝶は地味な絵柄にしかなりません。
こちらは花アブが群がっています。
吸血アブは嫌いだけど、花アブは大丈夫です。
2015年07月30日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 10:31
こちらは花アブが群がっています。
吸血アブは嫌いだけど、花アブは大丈夫です。
八子ヶ峰西峰の向こうに車山が見えます。
あそこが折り返し地点だから、先の長さが思いやられます。
2015年07月30日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 10:35
八子ヶ峰西峰の向こうに車山が見えます。
あそこが折り返し地点だから、先の長さが思いやられます。
振り返ると、蓼科山と北横岳の雲は取れてきました。
2015年07月30日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:41
振り返ると、蓼科山と北横岳の雲は取れてきました。
アヤメが一つだけ咲いていました。
2015年07月30日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 10:43
アヤメが一つだけ咲いていました。
八子ヶ峰西峰
2015年07月30日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/30 10:47
八子ヶ峰西峰
白樺湖が見えます。
2015年07月30日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:54
白樺湖が見えます。
リフトの向こう側の尾根が、厳密な意味で分水嶺になるようですが、踏み跡は見つからず藪尾根だったので、ゲレンデを下ります。
2015年07月30日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 10:57
リフトの向こう側の尾根が、厳密な意味で分水嶺になるようですが、踏み跡は見つからず藪尾根だったので、ゲレンデを下ります。
車道を歩いている時は雨が降っていました。
雨でくすんだ白樺湖の向こうに八子ヶ峰が見えます。
帰りに登り返すかと思うと、少しうんざりします。
2015年07月30日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 12:03
車道を歩いている時は雨が降っていました。
雨でくすんだ白樺湖の向こうに八子ヶ峰が見えます。
帰りに登り返すかと思うと、少しうんざりします。
大門峠、やっと車道歩きは終わりです。道路を渡って、正面の林道のような道に入ります。
ここは車の通りが多いので、要注意です。
2015年07月30日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/30 12:03
大門峠、やっと車道歩きは終わりです。道路を渡って、正面の林道のような道に入ります。
ここは車の通りが多いので、要注意です。
車山までは、樹林と草原の境目の道を歩きます。
パラグライダーの登坂車両が通る道が平行しています。
2015年07月30日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 12:16
車山までは、樹林と草原の境目の道を歩きます。
パラグライダーの登坂車両が通る道が平行しています。
車山までは右側から迂回するように続く尾根を行き、車山乗越の鞍部から登ります。
2015年07月30日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 12:52
車山までは右側から迂回するように続く尾根を行き、車山乗越の鞍部から登ります。
白樺湖と蓼科山が綺麗に見えます。
雨雲が去ると日差しが暑くて参りました。
2015年07月30日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 13:04
白樺湖と蓼科山が綺麗に見えます。
雨雲が去ると日差しが暑くて参りました。
中央分水嶺トレイルの標識
強い日差しに木陰が有難いです。
2015年07月30日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 13:06
中央分水嶺トレイルの標識
強い日差しに木陰が有難いです。
1641mのピークから先は車山スキー場の一部です。
2015年07月30日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 13:07
1641mのピークから先は車山スキー場の一部です。
踏み跡は明瞭ですが夏草が生い茂り、雨の水滴でズボンが濡れました。
2015年07月30日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 13:09
踏み跡は明瞭ですが夏草が生い茂り、雨の水滴でズボンが濡れました。
この先で分水嶺トレイルは直進、車山へは左に向います。
2015年07月30日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 13:46
この先で分水嶺トレイルは直進、車山へは左に向います。
車山乗越
2015年07月30日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 13:50
車山乗越
まっすぐ車山へ登る踏み跡は立入り禁止になっているので、迂回して山頂へ向います。
2015年07月30日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 13:48
まっすぐ車山へ登る踏み跡は立入り禁止になっているので、迂回して山頂へ向います。
霧ヶ峰のコース案内図、分水嶺トレイルは赤線のコースです。
その下の蝶々深山や物見岩を通るコースは歩いたことがあるけど、分水嶺トレイルはまだなので、そのうち歩こうと思っています。
2015年07月30日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 13:49
霧ヶ峰のコース案内図、分水嶺トレイルは赤線のコースです。
その下の蝶々深山や物見岩を通るコースは歩いたことがあるけど、分水嶺トレイルはまだなので、そのうち歩こうと思っています。
ニッコウキスゲはそろそろ終わりです。
2015年07月30日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 13:53
ニッコウキスゲはそろそろ終わりです。
炎天下の階段を登るのがキツかった。
2015年07月30日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/30 13:59
炎天下の階段を登るのがキツかった。
車山の山頂に来るのは10数年ぶりです。
昔は無かった気象レーダーがありました。
写真には写っていませんが、リフトで上がってきた人が沢山いました。
2015年07月30日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 14:09
車山の山頂に来るのは10数年ぶりです。
昔は無かった気象レーダーがありました。
写真には写っていませんが、リフトで上がってきた人が沢山いました。
車山山頂
2015年07月30日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 14:11
車山山頂
霧ヶ峰から美ヶ原方面、中央の草原のおわる辺りが八島湿原です。
美ヶ原は雲に隠れています。
2015年07月30日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 14:12
霧ヶ峰から美ヶ原方面、中央の草原のおわる辺りが八島湿原です。
美ヶ原は雲に隠れています。
八ヶ岳とその裾野
条件がよければ富士山も見えるはずですが、今日は見えません。
2015年07月30日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 14:29
八ヶ岳とその裾野
条件がよければ富士山も見えるはずですが、今日は見えません。
車山山頂神社
人が入らない写真を撮るのに、少し苦労しました。
2015年07月30日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 14:30
車山山頂神社
人が入らない写真を撮るのに、少し苦労しました。
ニッコウキスゲへの鹿の食害を防ぐために電気柵が設置されています。
2015年07月30日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 14:43
ニッコウキスゲへの鹿の食害を防ぐために電気柵が設置されています。
車山スキー場の全景
昔は毎年シーズン初めにはスキーに来ていました。
2015年07月30日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/30 15:02
車山スキー場の全景
昔は毎年シーズン初めにはスキーに来ていました。
右へ行くとレストハウスや駐車場に行けます。
冷たい飲み物の誘惑に駆られるけど、我慢して白樺湖へ下ります。
2015年07月30日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 15:04
右へ行くとレストハウスや駐車場に行けます。
冷たい飲み物の誘惑に駆られるけど、我慢して白樺湖へ下ります。
先ほど登った尾根の山腹を絡むように下ってゆきます。
2015年07月30日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 15:08
先ほど登った尾根の山腹を絡むように下ってゆきます。
西白樺湖バス停
途中から降り出した雨が激しくなり、1時間後に蓼科山登山口へのバスがあるので、八子ヶ峰へ登り返すのは止めて、本日はここで終了としました。
2015年07月30日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/30 15:33
西白樺湖バス停
途中から降り出した雨が激しくなり、1時間後に蓼科山登山口へのバスがあるので、八子ヶ峰へ登り返すのは止めて、本日はここで終了としました。
雨は上がったけど、もう歩く気はなく、白樺湖の湖畔に行ったりして、バスが来るまで時間を潰しました。
2015年07月30日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/30 15:57
雨は上がったけど、もう歩く気はなく、白樺湖の湖畔に行ったりして、バスが来るまで時間を潰しました。
撮影機器:

感想

本来なら甲斐駒に登る予定でした。車を運転していて眠くなったので、サービスエリアで仮眠したら大きく寝過ごして、尾白川の駐車場に着いたら7時半を過ぎていました。まだ登っても大丈夫な時間だったけど、山の上の方は雲がかかっており、体調も今一つな感じ。そこで甲斐駒は中止して、体力的に楽な八子ヶ峰から車山に変更しました。

すずらん峠から蓼科山へは登った事があります。車山と八島湿原も歩いているから、すずらん峠から車山まで歩けば赤線が繋がります。なるべく分水嶺の稜線を歩きたかったので、八子ヶ峰からスキー場を下りました。
残念ながらスキー場から大門峠までは稜線に道が無く、別荘地や住宅があるので車道を歩きました。大門峠からは中央分水嶺トレイルとして道があるので、八子ヶ峰から大門峠までの登山道があれば完璧なのに惜しい話です。

今回のコースは、太平洋と日本海の分水嶺を辿る景色の良いハイキングコースだけど、車道歩きの部分が長いし、白樺湖周辺は観光地なので山歩き感が今一つです。
車山などはリフトで上がってきた人が沢山居て、子供は泣き叫ぶは、写真を撮っている前を横切る人はいるはで、あまり愉快な所ではありません。それでも、そういう混んだ山頂さえ外せばそれなりに楽しめるコースです。それに八島湿原からの道は花や湿原が楽しい道だから、また行ってもよいと言う気になります。

これで、野辺山から八ヶ岳を越えてきて、八島湿原まで中央分水嶺に赤線が繋がりました。更に和田峠を越えて美ヶ原まで赤線を繋ごうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

山のことではないけれど、
夏休みに白樺湖畔のホテルで住み込みバイトしていたことがあって、大門峠が懐かしい。
ここを上がったヘアピンで友人のクルマをオシャカにした夏の想い出

guchiさんは、山の歩き方というか山の道筋の道理?をよくわかってる感じがいつもします。「こういけばいいはず」ってのがあてずっぽうじゃない。昔(笑)、ガンガン山やってた人には当たり前のことなんでしょうね。

夏らしい風景と、30年ほど前の夏の記憶をありがとうございました。

guchiさんの「全ルートを地図で見る」のが楽しみになってきましたが、赤線繋ぎの全部は上がってないのかな?
2015/8/1 7:10
Re: 山のことではないけれど、
白樺湖畔で住み込みバイトというのは、なかなか面白い経験ですね。
それほど自由な時間は無かったかも知れませんが、空いた時間には周辺をうろつく事もできたでしょうから、観光で行くのとは違った景色や雰囲気を味わうことも出来たのでしょうね。

あのあたりは通俗的な観光地だけど好きな所です。お手軽ハイキングでも霧ヶ峰や蓼科山は楽しいし、夏雲の湧く高原のドライブや冬のスキー、秋の紅葉など一年を通じて楽しめますよね。
私も若い頃から頻繁に通っており、ハンググライダーのスクールに行ったり、深夜営業していた車山で夜中にスキーをしたりとか、友達と遊びまわった思い出が沢山あります。今はスクールも深夜営業ナイターも無いからいい思い出です。

赤線繋ぎは、ヤマレコに参加する以前の記録は上げていないので、残念ながら全ルートでは繋がっていません。
八ヶ岳なんて大河原峠から編笠山まで歩いたのは大昔の話で、ルート表示の為にそんなレコを今更上げても、見る人にとって何の参考にもならないから、全ルート表示は切れたままになるでしょうね。
2015/8/1 12:47
雨模様で残念でしたね〜
不思議なルート取りをしている〜
と思ったらお寝坊でしたか〜

それでも臨機応変にちゃちゃっと素敵なお山に方向転換しちゃうところが、
さすがにお山の引き出しは豊富ですね〜!
赤線繋ぎもますます伸びて、わくわくしますね〜

中央分水嶺は興味があるのですが、長大すぎて敬遠しているところがありましたが、
こんなのんびりした感じのお山ならゆるゆる歩いてみたいですね〜。
人が多いのがアレですが

お疲れさまでした〜!
2015/8/2 11:37
Re: 雨模様で残念でしたね〜
甲斐駒を断念した時点で、そのまま帰る事も考えたけど、せっかく交通費をかけて行ったのだから、別の計画を実行しようと少しシミッタレタ考えで転進しました。

今回のルートは、まだ雪のある3月下旬に行こう思っていたけど、スキー場の営業が3月一杯だったので、中止したルートでした。雨が降ったのを口実にバスに乗ったけど、本当は疲れていたのですね〜 。
雪のある時期はバスがな無いから、結果オーライです。

中央分水嶺は本当に長大だから、具体的には考えにくいですよね。
日本山岳会が何年か前にリレー形式で踏破したけど、個人でやるには壮大過ぎます。
それでも、奥秩父の甲武信から続いているので、今考えている高尾山から美ヶ原までの赤線繋ぎには、中央分水嶺を歩くという意味が少し含まれているのですよ、実は。

リフトで登れる車山は確かに人が多いけど、それ以外はそれなりです。
今回も大門峠から車山乗越までは1人しか会いませんでした。
夏もいいけど、積雪期にワカンやスキーで霧ヶ峰を歩くのも良いですよ。
ただ、交通手段が限られてしまいますけど。
2015/8/2 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら