ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688248
全員に公開
ハイキング
奥秩父

猛暑でも!みんな大好き大菩薩!(上日川峠〜小菅。雷雨からはギリギリ逃げ切った!)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
17.9km
登り
780m
下り
1,644m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:17
合計
5:26
9:03
2
9:05
9:05
13
9:18
9:21
43
10:04
10:06
7
10:13
10:13
11
10:24
10:25
5
10:30
10:31
10
10:41
10:45
29
11:14
11:17
98
12:55
12:58
55
13:53
13:53
8
14:01
14:01
26
14:27
14:27
2
14:29
ゴール地点
天候 晴れ のち くもり のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:01甲斐大和8:10→9:00上日川峠BS
帰り:小菅の湯BS17:45→18:40奥多摩18:56立川行き
その他周辺情報 ●道の駅こすげ
この3月に小菅の湯の隣に開設された若い施設です。まだ素朴で小規模だけど頑張ってるかんじ。これからいろいろぶちかましてくれそうで楽しみです。
夏季はズルして上日川峠から(笑)!このクソ暑いのに裂石スタートなんてとてもムリですわ〜。
2015年08月01日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 9:01
夏季はズルして上日川峠から(笑)!このクソ暑いのに裂石スタートなんてとてもムリですわ〜。
福ちゃん荘の「氷」のノボリがひらひらと手招きしてるよ〜。でも今日は雷雨予報が出てるので急ぐ旅なのじゃ!
2015年08月01日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 9:18
福ちゃん荘の「氷」のノボリがひらひらと手招きしてるよ〜。でも今日は雷雨予報が出てるので急ぐ旅なのじゃ!
唐松尾根で汗だく〜。稜線が見えてきた!でもここからがツラいのじゃ!モゥ〜!
2015年08月01日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 9:55
唐松尾根で汗だく〜。稜線が見えてきた!でもここからがツラいのじゃ!モゥ〜!
水蒸気いっぱいの夏空やね〜。ベッピンふじ子ちゃんは見えません〜。
2015年08月01日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:55
水蒸気いっぱいの夏空やね〜。ベッピンふじ子ちゃんは見えません〜。
雷岩〜!直射日光はジリジリと暑いけど木陰ではひと息つけます。さすが2000m超のお山はやっぱ違うわ〜。
2015年08月01日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 10:03
雷岩〜!直射日光はジリジリと暑いけど木陰ではひと息つけます。さすが2000m超のお山はやっぱ違うわ〜。
花弁が垂れ下がってるけどたぶんこれが満開ピチピチ。たくさん咲いてました〜。
2015年08月01日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/1 10:10
花弁が垂れ下がってるけどたぶんこれが満開ピチピチ。たくさん咲いてました〜。
大好きな稜線〜!あ、奥多摩側がガスガスやね〜。こりゃホンマ急がんと!
2015年08月01日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/1 10:13
大好きな稜線〜!あ、奥多摩側がガスガスやね〜。こりゃホンマ急がんと!
上日川ダム。近頃ダム湖にもハァハァするようになっていて、ますますヘンタイが止まらない感じです!帰ってこいウシ女!
2015年08月01日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 10:16
上日川ダム。近頃ダム湖にもハァハァするようになっていて、ますますヘンタイが止まらない感じです!帰ってこいウシ女!
大菩薩の旧峠ですね〜。旧青梅街道が気になってるんやけど2万5千図でも不明瞭。てか、このあたり踏まれ過ぎで旧道見えへんがな。
2015年08月01日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 10:26
大菩薩の旧峠ですね〜。旧青梅街道が気になってるんやけど2万5千図でも不明瞭。てか、このあたり踏まれ過ぎで旧道見えへんがな。
このセクスィーな稜線がエエんです〜。
2015年08月01日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 10:29
このセクスィーな稜線がエエんです〜。
菩薩さん連嶺ではこの「スッパリ半分ガス」ってよく見るけど、ガスは必ず奥多摩側やね〜。奥多摩が雷雨銀座なのと関係があるのかな〜。
2015年08月01日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/1 10:31
菩薩さん連嶺ではこの「スッパリ半分ガス」ってよく見るけど、ガスは必ず奥多摩側やね〜。奥多摩が雷雨銀座なのと関係があるのかな〜。
振り返ると青空もスッパリ ツートンカラー。
2015年08月01日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 10:36
振り返ると青空もスッパリ ツートンカラー。
みんな大好き大菩薩!この峠と稜線はホンマエエとこなんで、人が多いのも仕方ないです!
2015年08月01日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/1 10:41
みんな大好き大菩薩!この峠と稜線はホンマエエとこなんで、人が多いのも仕方ないです!
介山荘での氷の誘惑は凶悪でした!ううう〜!食うてる余裕はない。行かねばならぬのじゃ〜!
2015年08月01日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 10:39
介山荘での氷の誘惑は凶悪でした!ううう〜!食うてる余裕はない。行かねばならぬのじゃ〜!
小菅道を下って荷渡し場に到着!黒塗りの地名はなんざんしょ?普通なら小菅村か丹波山、ちょっと遠くて上野原。。。うーんミステリー。
2015年08月01日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 11:01
小菅道を下って荷渡し場に到着!黒塗りの地名はなんざんしょ?普通なら小菅村か丹波山、ちょっと遠くて上野原。。。うーんミステリー。
ハァ?路駐だよ路駐!登山道をふさいでる!
林業用のトラクターのようです。そういえばチェーンソーの音がしてたな〜。
2015年08月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 11:10
ハァ?路駐だよ路駐!登山道をふさいでる!
林業用のトラクターのようです。そういえばチェーンソーの音がしてたな〜。
フルコンバでございます!ここには荷渡し小屋があったんやて。確かに今のニワタシバよりは交易ポイントっぽい感じやね。
2015年08月01日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 11:16
フルコンバでございます!ここには荷渡し小屋があったんやて。確かに今のニワタシバよりは交易ポイントっぽい感じやね。
さっきのトラクター、ここを通過したってこと?路駐野郎おそるべし!
2015年08月01日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 11:21
さっきのトラクター、ここを通過したってこと?路駐野郎おそるべし!
地図にない分岐です。ノーメダワ方面に向かう作業道かな?よく踏まれてますね〜。次回は行ってみたい感じです!
2015年08月01日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 11:44
地図にない分岐です。ノーメダワ方面に向かう作業道かな?よく踏まれてますね〜。次回は行ってみたい感じです!
緑のトンネル〜!紅葉の時期は壮絶に美しいやろな〜。
2015年08月01日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/1 11:51
緑のトンネル〜!紅葉の時期は壮絶に美しいやろな〜。
おっ。猟のお仕事中かね?
と思ったら、飼い主さんが恐縮しながら登場。2人と3頭でハイキングでした。カワイイ子たちやったな〜。
2015年08月01日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/1 12:01
おっ。猟のお仕事中かね?
と思ったら、飼い主さんが恐縮しながら登場。2人と3頭でハイキングでした。カワイイ子たちやったな〜。
あ、なんかブヨがいそうな雰囲気〜。特製虫除けスプレーをシュッシュしてから近寄ります。ブヨにはやられなかったけど、クロメマトイが目に飛び込んできて、気色わる〜!!
2015年08月01日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 12:17
あ、なんかブヨがいそうな雰囲気〜。特製虫除けスプレーをシュッシュしてから近寄ります。ブヨにはやられなかったけど、クロメマトイが目に飛び込んできて、気色わる〜!!
登山口に着地〜!これから長い長い林道歩きです。むしろコッチの方が熱中やばいかも〜。
2015年08月01日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 12:37
登山口に着地〜!これから長い長い林道歩きです。むしろコッチの方が熱中やばいかも〜。
涼を求めて白糸の滝に立ち寄りました。繊細で優美な美しい滝ですね〜。
2015年08月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/1 12:54
涼を求めて白糸の滝に立ち寄りました。繊細で優美な美しい滝ですね〜。
滝壺間近まで近寄っちゃいます。マイナスイオンで天使の輪っかができちゃうわ〜♪
2015年08月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/1 12:56
滝壺間近まで近寄っちゃいます。マイナスイオンで天使の輪っかができちゃうわ〜♪
橋立上バス停です!村営バスも西東京バスも時間がアレだったので歩いちゃえ!遠雷が鳴り始めているのが気になるわ。
2015年08月01日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:47
橋立上バス停です!村営バスも西東京バスも時間がアレだったので歩いちゃえ!遠雷が鳴り始めているのが気になるわ。
小菅の湯に到着!バスに追いつかれる1分前、雷雨に降られる5分前でした!逃げ切ってやったぜグハハハ〜!
2015年08月01日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/1 14:27
小菅の湯に到着!バスに追いつかれる1分前、雷雨に降られる5分前でした!逃げ切ってやったぜグハハハ〜!
くぅぅぅ〜!!やっぱ猛暑のあとの1杯はサイコーです!窓の向こうは雷雨ピカピカドカドカ。ちょっと怖いくらいの暴風雨になってるわ。
2015年08月01日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/1 15:28
くぅぅぅ〜!!やっぱ猛暑のあとの1杯はサイコーです!窓の向こうは雷雨ピカピカドカドカ。ちょっと怖いくらいの暴風雨になってるわ。
宇治抹茶金時練乳がけ〜!各山小屋でガマンした分、全部盛りで堪能です!本日も美味しく楽しく、お疲れさまでした〜!
2015年08月01日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/1 16:22
宇治抹茶金時練乳がけ〜!各山小屋でガマンした分、全部盛りで堪能です!本日も美味しく楽しく、お疲れさまでした〜!

装備

個人装備
昼食 ヘッデン 予備電池 財布 カメラ タオル1本 ロールペーパー ごみ袋 地図 コンパス メモ用紙 ボールペン 健康保険証(コピー) 山岳保険証 Suica定期券 運転免許証 スマホ 帽子 GPSロガー レインウェア 救急セット ツェルト レスキューシート ナイフ ビニテ 日焼け止め 虫除け お風呂セット クロックス
備考 水2.5L(0.8L消費。ほとんど下りだからね)
昼食 inゼリー2個(0個消費)
飴4個(1個消費)
アミノバイタル2袋(0袋消費)

感想

連日暑い日が続きますね〜。
週末は奥秩父でテント避暑に行こうと思ってたのですが、雷雨予報が出てたので、濡れ濡れテントはイヤだよ〜、てことでまたしても日帰り温泉に行ってまいりました!

さすがに標高2000mなんで、下界よりは涼しくて楽ですね〜。登りがほとんどないのも嬉しい〜。温泉も蕎麦も甘味も堪能できた最高の一日でございました〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

ニワタシバのアレはやっぱり丹波山でしょうか〜?
↑御法川(みのりかわ?)とか誰かいたずら書きもありますけどね

写真23、小菅川への車窓からよく見てる〜♡

こんちはkunikonさん
牛の寝通りじゃなくって小菅道で下りてきたんですねー。
今日は小菅川にはいかなかったけど、行っとけばよかったな〜
でも
下山の時間が違いすぎてストーカーできないね〜

そばとか宇治抹茶金時を頂いたのは奥多摩辺りなのですか?それとも
小菅の湯入浴後「よりキレーになっていい香りぷんぷん
させてからですか?
2015/8/2 22:41
よくご存じで!みのさんですよ〜!
Cさんのナワバリの小菅リバーを下って参りました〜!
あら〜小菅リバーだったかもなんですか?
ひょっとしてビーフネックにはいらっしゃるかもな〜、とは思ってましたが。
次からはめぼしい駐車場で張ってたら、お魚ゲットできるかも〜

宇治抹茶金時練乳を頂いちゃったのは、小菅の湯のお食事処ですよ〜
湯あがりで身も心もユルユルになって、どでかい胡坐をかいてどこのオッサンババアじゃい〜て感じで、乙女なスイーツを美味しく頂きました〜
2015/8/3 21:50
ニワタシバのアレはやっぱり大納言でしょうか〜?
アイーン お疲れ様です

お〜雷の銀座通りへ行ったんだね
今週の土日はかなり怪しい予報だったんで・・・流石でございます
やっぱりこの時期も菩薩様の救いを求めて人が多いんだね〜〜
あんなに居るとはビックリデス

白糸の滝も涼しげでエエけど、雄滝は寄らんかったんだね!
中々エエ滝なんで、今度是非!
2015/8/2 23:14
金時の粒あんは大納言よね!
体長!

そうそう、かなりアヤシイ予報だったよね〜。降られてもOKなように、終点は温泉にしてクロックスも持って、万全の態勢で歩いてきました〜!
真夏で雷雨予報が出てたのに菩薩さんは人気でございました〜。みなさん弩ヘンタイですね!

あ、雄滝行きたかったんだよ〜。
でも雲行きが怪しくて遠回りになるのがアレで、ショートカットできるかも不安だったんでやめちゃった 滝マニアの体長オススメのエエ滝なら、今度は寄ってみるね!
2015/8/3 22:01
小菅の湯へ行くのに
大菩薩峠を越えて行く辺りがいいなぁ。
登りが少しで、あとは下りだから、このくそ暑いときの山歩きには大正解のルートですね。

白糸の滝でレインウエア着て滝修行をすれば、林道歩きの前に涼を得られて、ついでに煩悩も洗い流せたのでは
冗談はさておき、雷雨から逃げ切れて良かったですね。
2015/8/2 23:34
あれ?なぜバレた?(笑)
そんな、小菅の湯が目的で、大菩薩はついでだったなんて一言も。。。

ぐち先生!

山行つき温泉に行ってまいりました〜
かったるい〜マジ歩きたくない〜、とやる気のない時にはテッパンのルートです!
白糸の滝はあんな優美なナリしてますがすんごい落差があるんで、
あそこでうかつに滝修行をしたら全身打撲になるかも〜
やっぱワタシは滝行より温泉のジェットバスで肩凝りマッサーがエエデス!
2015/8/3 22:13
ニワタシバのアレはやっぱり大相撲でしょうか〜?
猛暑でも やっぱり行ったよ ヤレヤレだ┐(´д`)┌

菩薩様〜小菅&丹波山方面は未踏なんですが
もしかして、どのルートもユルい感じなんでしょうか((o(´∀`)o))ワクワク
ユル下り大歓迎〜!でも牛の寝の熊しゃんには要注意ですかね!
どうも塩山までの電車と小菅からのバスがタルくてアレですが
お気に入りに追加しときましたよ(´∀`*)
2015/8/3 0:27
アタシはやっぱり大kon足でしょうか〜?
ホウライ子さん!

あら そういえばタイトルが17文字
季語も入ってて、はッどないしょ〜 あたまのヨさが漏れてもぉた〜〜(←アホ)

菩薩さん〜奥多摩方面はどのルートも超ユルユルで、めっちゃ素敵道ですよ〜!
ときどき黒い彗星が横切るけどね!
交通機関がどれも本数少なくて合わせにくいけどオススメ!
ぜひぜひ行ってみて〜!
2015/8/3 22:21
ながめていると涼しげだねぇ!
距離/標高図をパッと見て、
下りメインで且つ標高も2100mほど こりゃイイジャン
お名前だけは存じ上げている大菩薩殿かぁ
氷まであるということは、もちろんビールも冷えてるわけダ
でもビギは飲みません!意外かもしれないけど下山するまで・・・
ガマンしま・・・す〜

ところで、ビギの最寄り駅から三峰口よりも甲斐大和駅の方が、
早く時間で到着することが分かりました
嬉しい参考ルートありがとう
2015/8/3 16:41
滝壺は涼しいよ〜!!
ビギさん!

ええですよ〜大菩薩さん
氷もビールもラムネもおでんもうどんもありまっせ〜
でもそーよね〜、ビールは下山してから一気にいったほうがウマいよね〜!

甲斐大和からのバスは12月初旬まで運行してるので、ぜひぜひ!
紅葉の時期は混雑するけど、奥多摩方面に下りる人は殆どいないので静かにたのしめますよ!
2015/8/3 22:30
大菩薩良いです‼
kunikonさん、おはようございます。
大菩薩は綺麗で涼しげですね。
丹波山に降りるのも乙な選択です。
とても参考になります。
2015/8/4 8:26
Re: 大菩薩良いです‼
ブルジョンさん!

菩薩さんはエエですよね〜!エエとこ過ぎて混雑しがちなのが玉に瑕ですが、
それでもやっぱりお出かけしたくなるくらいエエとこですね!
甲斐側でなく丹波か小菅に下りる道だと静かに歩けるのでエエですよ〜!
ブルジョンさんも是非!
2015/8/4 23:22
涼を求め・・・?
そうよねそうよね、菩薩さんは標高2,000mあるのよね!
少しでも涼を求め、人は菩薩さんに登るのか・・・

人が多くてビックラ(゚Д゚)

午後からの雷雨をしっかり避け、サクっとサラッと歩いちゃって、燃費良すぎよー!

良いルートなので、私も歩いてみたいわーん。

お疲れぇ!
2015/8/7 19:39
Re: 涼を求め・・・?
タエさん!

亀レスでごめん〜!!
菩薩さんはなにげに2000越えてるんだよね〜。風は爽やかよ〜。
ただ稜線では隠れるところのないムキムキ日向なのでやっぱ暑いっ!
人が多いように見えるでしょ〜。でも猛暑なんで少ないほうなのよ〜。
これが紅葉の時期になるともうゲッソリ

綺麗な雪景色のときにみんなで行こう!
2015/8/10 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら