ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 酷暑の登りと長い夜、そして

2015年07月31日(金) ~ 2015年08月01日(土)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
18.1km
登り
1,594m
下り
1,607m

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:57
合計
8:15
7:50
2
スタート地点
7:52
7:52
108
焼走り登山口
9:40
9:50
10
第二噴出口
10:00
10:00
57
第一噴出口
10:57
10:57
76
ツルハシ分かれ
12:13
12:27
60
平笠不動避難小屋
13:27
13:30
27
岩手山山頂
13:57
15:17
18
不動平避難小屋
15:35
15:45
20
八合目避難小屋
16:05
不動平避難小屋
2日目
山行
3:49
休憩
0:26
合計
4:15
5:50
55
不動平避難小屋
6:45
6:50
24
お花畑
7:14
7:14
73
大地獄分岐
8:27
8:28
27
一服峠
8:55
9:15
34
七滝
9:49
9:49
16
七滝登山口
10:05
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、後濃霧と強風、翌日濃霧から曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼走りの登山者用駐車場。50台ぐらい可能。
七滝コースを下った後、県民の森管理事務所でタクシーを呼んで、焼走りへ戻る。
コース状況/
危険箇所等
焼走りコースは全体的に火山砂礫の積もったザレの斜面で、特に下りでは滑りやすい。山頂までその感じが続く。
下りのお花畑までは火山砂礫中心の道。お花畑から地獄谷周辺までは温泉抽出物などの粘土ぎみの道。両側は切れ落ちたような道筋が在るので注意。
その下の七滝コース核心部はブナなどの樹林帯となり、気持ちよく歩ける。泥濘が多いのでスパッツは有ったほうがよい。
その他周辺情報 下山後、「焼走りの湯」で入浴。大人600円。ちなみにここで山バッヂ売ってます。
焼走りの駐車場。トイレも綺麗です。登山者用は砂利の駐車場。
2015年07月31日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:50
焼走りの駐車場。トイレも綺麗です。登山者用は砂利の駐車場。
岩手山は雲中。これからどうなりますか。
2015年07月31日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:50
岩手山は雲中。これからどうなりますか。
道路を渡った登山道の入り口。登山ポストもあります。
2015年07月31日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:52
道路を渡った登山道の入り口。登山ポストもあります。
火山砂礫の上に生えた雑木の森の中、クルマユリがひときわ鮮やかです。
2015年07月31日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/31 8:00
火山砂礫の上に生えた雑木の森の中、クルマユリがひときわ鮮やかです。
ハナイカダ。葉の上に実がのっかっているわけでなく、この様に実がつく。
2015年07月31日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 8:05
ハナイカダ。葉の上に実がのっかっているわけでなく、この様に実がつく。
ヒヨドリバナ
2015年07月31日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:09
ヒヨドリバナ
こんな感じの森をゆるく登って行く。陽は差していないが蒸し暑い。
2015年07月31日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 8:15
こんな感じの森をゆるく登って行く。陽は差していないが蒸し暑い。
オオヤマサギソウ
2015年07月31日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 8:26
オオヤマサギソウ
ソバナ
2015年07月31日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:44
ソバナ
2015年07月31日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:46
整備された道筋。ところどころ距離が入った道標があります。
2015年07月31日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 8:50
整備された道筋。ところどころ距離が入った道標があります。
オミナエシ
2015年07月31日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:01
オミナエシ
クサボタン。くるくる。
2015年07月31日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:13
クサボタン。くるくる。
ミヤマホツツジ。おしべがまるで象の鼻。
2015年07月31日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:18
ミヤマホツツジ。おしべがまるで象の鼻。
おいしそう、思わずつまみたくなるタケシマランの実。
2015年07月31日 09:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
7/31 9:24
おいしそう、思わずつまみたくなるタケシマランの実。
アリドウシラン
2015年07月31日 09:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
7/31 9:29
アリドウシラン
真っ青な深い青色のこの実
2015年07月31日 09:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 9:33
真っ青な深い青色のこの実
ツバメオモトの実です
2015年07月31日 09:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
7/31 9:34
ツバメオモトの実です
第二噴出口。少し陽が差してきました。下界はどうかな。
2015年07月31日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:40
第二噴出口。少し陽が差してきました。下界はどうかな。
こんな感じ。暑そうです。
2015年07月31日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:41
こんな感じ。暑そうです。
登ってきた方角。駐車場が見えます。
2015年07月31日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:42
登ってきた方角。駐車場が見えます。
見上げる山頂はまだ雲の中
2015年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 9:43
見上げる山頂はまだ雲の中
小さなお地蔵さん。誰が置いたのかな。
2015年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 9:44
小さなお地蔵さん。誰が置いたのかな。
ノリウツギ
2015年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
7/31 9:44
ノリウツギ
2015年07月31日 09:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 9:47
花が咲く直前のウメバチソウ。星型に開く5枚の顎がかわいい。
2015年07月31日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 9:50
花が咲く直前のウメバチソウ。星型に開く5枚の顎がかわいい。
イチヤクソウも実になりました
2015年07月31日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 9:51
イチヤクソウも実になりました
イワテトウキ
2015年07月31日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 9:54
イワテトウキ
セリ科の花は皆同じように見えます
2015年07月31日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 9:55
セリ科の花は皆同じように見えます
第一噴出口に近づきました
2015年07月31日 09:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 9:59
第一噴出口に近づきました
こちらはミヤマシシウドかな
2015年07月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
7/31 10:04
こちらはミヤマシシウドかな
まさに森の花火のよう
2015年07月31日 10:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 10:05
まさに森の花火のよう
ミヤマコウゾリナ。何でもかんでもミヤマです。
2015年07月31日 10:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 10:06
ミヤマコウゾリナ。何でもかんでもミヤマです。
ヤマハハコに止まって休憩中のナツアカネ
2015年07月31日 10:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 10:06
ヤマハハコに止まって休憩中のナツアカネ
このあたりもクサボタンが多かった
2015年07月31日 10:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 10:07
このあたりもクサボタンが多かった
クサボタンの花って終わるとこうなるんだ
2015年07月31日 10:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
7/31 10:09
クサボタンの花って終わるとこうなるんだ
ヤマハハコ。細工物みたいな花。
2015年07月31日 10:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 10:14
ヤマハハコ。細工物みたいな花。
セリ科です。何の花なのか忘れました。
2015年07月31日 10:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 10:16
セリ科です。何の花なのか忘れました。
コマクサがまだ咲いていました
2015年07月31日 10:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 10:25
コマクサがまだ咲いていました
もう種が見えています。又新しい株になるといいですね。
2015年07月31日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/31 10:27
もう種が見えています。又新しい株になるといいですね。
ひたすら暑いです。それも蒸し暑い。景色も暑そうでしょう。
2015年07月31日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:23
ひたすら暑いです。それも蒸し暑い。景色も暑そうでしょう。
青空に向かってザレザレの道を、汗をたらしながら登る。
2015年07月31日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:30
青空に向かってザレザレの道を、汗をたらしながら登る。
2015年07月31日 10:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 10:40
キクバジシバリ?
2015年07月31日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:42
キクバジシバリ?
ミヤマハンショウズルのくるくるに陽が差した
2015年07月31日 10:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
7/31 10:45
ミヤマハンショウズルのくるくるに陽が差した
エゾシオガマ
2015年07月31日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:51
エゾシオガマ
サンカヨウの実
2015年07月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
7/31 10:53
サンカヨウの実
ツルハシ分かれ
2015年07月31日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:57
ツルハシ分かれ
樹林に針葉樹が混じり始める
2015年07月31日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:25
樹林に針葉樹が混じり始める
山頂まであと1.4Km。上坊からの道を会わせ、昔からの信仰の道なのだろう。
2015年07月31日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:30
山頂まであと1.4Km。上坊からの道を会わせ、昔からの信仰の道なのだろう。
ミヤマカラマツ。こちらもたくさん咲いてます。
2015年07月31日 11:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 11:32
ミヤマカラマツ。こちらもたくさん咲いてます。
道の反対側にはモミジカラマツ。
2015年07月31日 11:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 11:39
道の反対側にはモミジカラマツ。
信仰登山の跡があちらこちらに
2015年07月31日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:41
信仰登山の跡があちらこちらに
ミヤマダイモンジソウ。真ん中の黄色が可愛い。
2015年07月31日 11:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 11:45
ミヤマダイモンジソウ。真ん中の黄色が可愛い。
遮光器土偶の目玉みたい。シラネアオイだって。
2015年07月31日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 11:54
遮光器土偶の目玉みたい。シラネアオイだって。
まだ山頂は遠い
2015年07月31日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:57
まだ山頂は遠い
と思ったら一瞬、ガスが切れて山頂が覗いた。
2015年07月31日 12:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 12:00
と思ったら一瞬、ガスが切れて山頂が覗いた。
妙な形の岩が見えてきた。平笠不動かな。
2015年07月31日 12:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 12:00
妙な形の岩が見えてきた。平笠不動かな。
ヨツバシオガマ
2015年07月31日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 12:03
ヨツバシオガマ
タカネアオヤギソウ
2015年07月31日 12:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 12:06
タカネアオヤギソウ
好きな花はついつい撮ってしまう
2015年07月31日 12:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
7/31 12:07
好きな花はついつい撮ってしまう
ヤマオダマキ。去年来た時もたくさん咲いていた。
2015年07月31日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 12:09
ヤマオダマキ。去年来た時もたくさん咲いていた。
イワギキョウ。山小屋の石の間にたくさん咲いている。
2015年07月31日 12:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
7/31 12:13
イワギキョウ。山小屋の石の間にたくさん咲いている。
平笠不動避難小屋。ここで休憩したが、この時ズボンまで濡れている事に気づいた。ものすごい汗。
2015年07月31日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:27
平笠不動避難小屋。ここで休憩したが、この時ズボンまで濡れている事に気づいた。ものすごい汗。
山頂が見えたのは先ほどの一瞬だけ。また厚いガスに覆われてしまった。
2015年07月31日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:27
山頂が見えたのは先ほどの一瞬だけ。また厚いガスに覆われてしまった。
絞れるくらい汗をかいたシャツを脱いで、ウインドブレーカーに着替えた。さてもうひと登り。
2015年07月31日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:28
絞れるくらい汗をかいたシャツを脱いで、ウインドブレーカーに着替えた。さてもうひと登り。
ミヤマハンショウヅルの花
2015年07月31日 12:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 12:31
ミヤマハンショウヅルの花
ぽこんと丸い蕾
2015年07月31日 12:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 12:34
ぽこんと丸い蕾
露の光るハンショウヅルの穂
2015年07月31日 12:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
7/31 12:36
露の光るハンショウヅルの穂
2015年07月31日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:39
イチヤクソウの花
2015年07月31日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 12:44
イチヤクソウの花
エゾノヨツバムグラかな。ちっちゃくて毛の生えた実が可愛い。
2015年07月31日 12:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 12:47
エゾノヨツバムグラかな。ちっちゃくて毛の生えた実が可愛い。
いよいよイワブクロのお出まし。お鉢に近づいている証拠。
2015年07月31日 12:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
7/31 12:55
いよいよイワブクロのお出まし。お鉢に近づいている証拠。
オヤマソバの小さな花
2015年07月31日 12:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 12:57
オヤマソバの小さな花
2015年07月31日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 13:01
ミネウスユキソウ。よく見ると複雑な形をしてます。
2015年07月31日 13:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
7/31 13:02
ミネウスユキソウ。よく見ると複雑な形をしてます。
大株でまとまって咲いてる
2015年07月31日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/31 13:03
大株でまとまって咲いてる
イワギキョウ。先ほどの花より濃い青い色。
2015年07月31日 13:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
7/31 13:07
イワギキョウ。先ほどの花より濃い青い色。
2015年07月31日 13:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 13:08
もう少し。
2015年07月31日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:12
もう少し。
お鉢についた。あと100m。
2015年07月31日 13:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:22
お鉢についた。あと100m。
去年についで二度目の山頂
2015年07月31日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 13:27
去年についで二度目の山頂
一応撮っときます
2015年07月31日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/31 13:30
一応撮っときます
お鉢の内側はイワブクロの群落
2015年07月31日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/31 13:35
お鉢の内側はイワブクロの群落
2015年07月31日 13:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
7/31 13:36
オヤマソバも群落してます
2015年07月31日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:40
オヤマソバも群落してます
キクバジシバリ? 背を低くしてけんめいに咲いている。
2015年07月31日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:43
キクバジシバリ? 背を低くしてけんめいに咲いている。
不動平もガスの中
2015年07月31日 13:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7/31 13:55
不動平もガスの中
今晩のお宿、不動平避難小屋。小屋の周りはお花畑。
2015年07月31日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/31 13:56
今晩のお宿、不動平避難小屋。小屋の周りはお花畑。
時たま青空が覗くが、今晩は月見えるかな。
2015年07月31日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 15:18
時たま青空が覗くが、今晩は月見えるかな。
シロバナトウウチソウ
2015年07月31日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:19
シロバナトウウチソウ
トウゲブキ
2015年07月31日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:20
トウゲブキ
ウゴアザミ
2015年07月31日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:21
ウゴアザミ
オオカサモチではなくエゾニュウらしいです。失礼しました。
2015年07月31日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:24
オオカサモチではなくエゾニュウらしいです。失礼しました。
ウメバチソウ。この花を見ると何となく淋しくなる。
2015年07月31日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:25
ウメバチソウ。この花を見ると何となく淋しくなる。
ハクサンシャジン
2015年07月31日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:27
ハクサンシャジン
ミヤマカラマツ。そろそろ終わりかな。
2015年07月31日 15:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:31
ミヤマカラマツ。そろそろ終わりかな。
八合目避難小屋。今夜は親子登山の団体さんもいて賑やかだとか。
2015年07月31日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:35
八合目避難小屋。今夜は親子登山の団体さんもいて賑やかだとか。
御成り清水に水汲みに来た。ビールやらなにやらいっぱい冷やしてる。美味しい水。
2015年07月31日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:35
御成り清水に水汲みに来た。ビールやらなにやらいっぱい冷やしてる。美味しい水。
オオバキスミレも咲き残っていた
2015年07月31日 15:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 15:48
オオバキスミレも咲き残っていた
2015年07月31日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 15:52
ガスも切れそうにないし、小屋でまったり開始。まずは御成り清水でちょこっと冷やしたビールから。
2015年07月31日 16:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
7/31 16:11
ガスも切れそうにないし、小屋でまったり開始。まずは御成り清水でちょこっと冷やしたビールから。
今晩の晩御飯。カップヌードルリフィルに鶏塩ちゃんこスープを投入。
2015年07月31日 16:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 16:58
今晩の晩御飯。カップヌードルリフィルに鶏塩ちゃんこスープを投入。
こうなった。食事のあとは・・・
2015年07月31日 17:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/31 17:06
こうなった。食事のあとは・・・
担ぎ上げに成功した氷で水割りと仙台らしく牛タンジャーキーで長い夜を楽しむ。でもアルコールが回って7時には寝てしまった。
2015年07月31日 17:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/31 17:30
担ぎ上げに成功した氷で水割りと仙台らしく牛タンジャーキーで長い夜を楽しむ。でもアルコールが回って7時には寝てしまった。
翌朝も濃い霧で何も見えない。同宿した方から七滝コースの事を教えていただき、そちらへ下山する事にした。
2015年08月01日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:51
翌朝も濃い霧で何も見えない。同宿した方から七滝コースの事を教えていただき、そちらへ下山する事にした。
今朝の朝ご飯はこれ。
2015年08月01日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 4:49
今朝の朝ご飯はこれ。
濃い霧で何も見えない。そしてこういうときに眼鏡は曇って困る。結局、はずして歩くので足元もおぼつかない。
2015年08月01日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:02
濃い霧で何も見えない。そしてこういうときに眼鏡は曇って困る。結局、はずして歩くので足元もおぼつかない。
白い花は皆同じに見える。
2015年08月01日 06:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:08
白い花は皆同じに見える。
これはブドウみたいに。
2015年08月01日 06:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:09
これはブドウみたいに。
見上げても影絵の世界
2015年08月01日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 6:15
見上げても影絵の世界
2015年08月01日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 6:18
倒れても赤テープの鉢巻で貢献する
2015年08月01日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:37
倒れても赤テープの鉢巻で貢献する
お花畑に出たみたい
2015年08月01日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:44
お花畑に出たみたい
アザミの蕾が鮮やか
2015年08月01日 06:45撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:45
アザミの蕾が鮮やか
霧の湿原が物悲しい
2015年08月01日 06:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:47
霧の湿原が物悲しい
2015年08月01日 06:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 6:48
2015年08月01日 06:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:48
こちらで小屋を先行された二人連れの方のうちお一人が、相棒がこないと探されていた。途中で追い越してはいないので心配だ。
2015年08月01日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:49
こちらで小屋を先行された二人連れの方のうちお一人が、相棒がこないと探されていた。途中で追い越してはいないので心配だ。
ギボウシの蕾
2015年08月01日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:52
ギボウシの蕾
少し沢の中を降る
2015年08月01日 06:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 6:58
少し沢の中を降る
湯の花が流れ出ている
2015年08月01日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:00
湯の花が流れ出ている
なかなか霧は晴れない
2015年08月01日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:07
なかなか霧は晴れない
クロミノウグイスカグラの実
2015年08月01日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:10
クロミノウグイスカグラの実
そろそろ紅葉の季節?
2015年08月01日 07:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 7:12
そろそろ紅葉の季節?
大地獄の分岐。左へ登れば黒倉から八幡平縦走路へ。右の七滝コースへ下る。
2015年08月01日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:14
大地獄の分岐。左へ登れば黒倉から八幡平縦走路へ。右の七滝コースへ下る。
シラタマノキ。まだ熟してない。
2015年08月01日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:16
シラタマノキ。まだ熟してない。
両側がザレた斜面。この道を下って行く。
2015年08月01日 07:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 7:17
両側がザレた斜面。この道を下って行く。
硫気の上がる大地獄と黒倉山
2015年08月01日 07:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 7:22
硫気の上がる大地獄と黒倉山
見た目以上に急でビビリますよ
2015年08月01日 07:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/1 7:22
見た目以上に急でビビリますよ
粘土質だったので思ったほど滑らなくて良かった
2015年08月01日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:28
粘土質だったので思ったほど滑らなくて良かった
ガンコの実たわわ
2015年08月01日 07:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/1 7:32
ガンコの実たわわ
ノリウツギがたくさん
2015年08月01日 07:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 7:33
ノリウツギがたくさん
マイズルソウ
2015年08月01日 07:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/1 7:46
マイズルソウ
少し陽が差してきた。今日も下界は暑そう。
2015年08月01日 07:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 7:48
少し陽が差してきた。今日も下界は暑そう。
湯の花の湧く沢を渡る
2015年08月01日 07:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 7:49
湯の花の湧く沢を渡る
綺麗な滝の脇からも湯の花の滝
2015年08月01日 07:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 7:50
綺麗な滝の脇からも湯の花の滝
アカモノちゃん
2015年08月01日 07:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 7:52
アカモノちゃん
泥濘が多いけれど気持ちの良い道
2015年08月01日 07:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 7:55
泥濘が多いけれど気持ちの良い道
イワショウブも実になってる
2015年08月01日 08:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 8:02
イワショウブも実になってる
モウセンゴケ
2015年08月01日 08:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/1 8:03
モウセンゴケ
ぷちぷちねばねば
2015年08月01日 08:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
8/1 8:04
ぷちぷちねばねば
花はまだらしい
2015年08月01日 08:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 8:04
花はまだらしい
コウゾリナの蕾
2015年08月01日 08:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 8:05
コウゾリナの蕾
コバノトンボソウ。綺麗に尾を跳ね上げてる。
2015年08月01日 08:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
8/1 8:06
コバノトンボソウ。綺麗に尾を跳ね上げてる。
ソバナ
2015年08月01日 08:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
8/1 8:15
ソバナ
大きなブナも混じる、歩きやすい道。軽快に降る。
2015年08月01日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:17
大きなブナも混じる、歩きやすい道。軽快に降る。
一服峠
2015年08月01日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:27
一服峠
緑が心地いい
2015年08月01日 08:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/1 8:37
緑が心地いい
ウスバサイシンかオクエゾサイシンか判らないけど実が出来ていた
2015年08月01日 08:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
8/1 8:46
ウスバサイシンかオクエゾサイシンか判らないけど実が出来ていた
七滝。見学して行こう。
2015年08月01日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:54
七滝。見学して行こう。
なかなか立派な滝だな
2015年08月01日 08:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/1 8:56
なかなか立派な滝だな
気持ちよさそう
2015年08月01日 09:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
8/1 9:06
気持ちよさそう
青が素敵なエゾアジサイ。でもこの飾り花、花弁が三つ。
2015年08月01日 09:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
8/1 9:13
青が素敵なエゾアジサイ。でもこの飾り花、花弁が三つ。
県民の森の辺りまで降りてきた
2015年08月01日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:30
県民の森の辺りまで降りてきた
この辺りも気持ち良い森が広がっている
2015年08月01日 09:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8/1 9:42
この辺りも気持ち良い森が広がっている
七滝登山口。こちらにも登山ポストあり。駐車場はあまり広くない。
2015年08月01日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:49
七滝登山口。こちらにも登山ポストあり。駐車場はあまり広くない。
県民の森の「森林ふれあい学習館」でタクシーを呼ぶ。電話番号を教えていただいた。
2015年08月01日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:14
県民の森の「森林ふれあい学習館」でタクシーを呼ぶ。電話番号を教えていただいた。
焼走りまで戻ってきた。時間も早いし「焼走りの湯」でゆっくり汗を流して帰ろう。
2015年08月01日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:47
焼走りまで戻ってきた。時間も早いし「焼走りの湯」でゆっくり汗を流して帰ろう。
う〜ん、今日も雲は取れないのかな。と思っていると昼過ぎにすっかり晴れましたとさ。
2015年08月01日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 11:25
う〜ん、今日も雲は取れないのかな。と思っていると昼過ぎにすっかり晴れましたとさ。

感想

大分長い感想になってしまいます。お許しを。

思いも掛けずに三連休になった。久しぶりで一泊で山へ行こうか。どうせなら平日からが良い。天気がどうなるかでどこに行くか、いろいろ悩んだけれど、結局、岩手山に決めた。
まだ歩いた事の無い焼走り(あまりコマクサは期待できないが)から、山頂にいたり、不動平の避難小屋泊まりで、翌日は鬼ヶ城から松川コースを歩くことで考えた。うまくすれば山頂でブルームーンを見れるかも・・
曇り空の下歩き始めると樹林帯の中は風も無く超蒸し暑い。大して急でも無いと思っていると、噴出口の辺りから火山砂礫の歩きにくい道となり、陽も差してきて、暑さに拍車が掛かった。二十何年か振りの小屋泊まりで、荷物も多い。ふ〜ふ〜ひ〜ひ〜言いながら、平笠不動について休憩したら、シャツやズボンがびしょ濡れだった。我ながらよく汗かけるものだ。ここからは温度も下がり、風も当たるので、一枚脱いでウインドブレーカーを着込む。
そこからやっとの思いで登りきった山頂はやはりガスの中だった。下から見上げても一瞬しか姿を現してはくれなかった。でも二度目の山頂はやはりうれしい。
さあ、楽しい泊まり、山の夜だ。不動平避難小屋はとても綺麗で、こじんまりとした素敵な小屋。同宿となるベテランの方といろいろお話し、八合目から水を汲んできたが、今日の夕焼けは期待薄。夜の楽しみへと突入した。
それでもアルコールの回りが速く、7時には寝てしまう。ところが久しぶりの山泊は体がついて行かないらしい。2~3時間もするとシュラフ一枚のやせ我慢が効かず、尾骶骨や踵の辺りが痛い。その上、小屋にうちつける風の音がすごい。こんなに風強かったかと思うくらい・・
結局まんじりともせず夜が明けてきたが、ガスは昨日以上に濃く、風も強いまま。雨こそ降らないがひどい状況だった。これでは鬼ヶ城は危険と判断し、昨日お話ししたベテランさんの推薦するお花畑から七滝のコースに変更する。
霧が吹きつけ、眼鏡が役に立たない。はずして歩くほうがましなのだが足元はよく見えない。当然お花も見えやしない。霧をついて歩いてゆくと、ようやくお花畑に着いた。同じ小屋に泊まった二人連れの方のうちのお一人がもうお一人を探していた。はぐれてしまったようで途中で見なかったかと言うのだが、追い越してはいない。どうもいったん山頂に行ったのではないか、と思うのだがどうしたのか。よほど経験があって、前日にはこのコースも歩かれているはず。分かれる時に大地獄の分岐でもしも出会ったら、告げて欲しいと依頼された。結局、そこまでも出会うことはなかったのだが、どうなったか心配で有る。
私はその先で両側が切れた急な下り坂を降りて、七滝コースへと向かった。湯の花の湧きだす湿地を通り、歩きやすい樹林帯の道を下る。辺りは素晴らしい森。天気はすっきりしないものの足取りも軽く、緑の中を降りて行く。見事な七滝を観賞し、県民の森を下りきってようやく辿り着いた。あとは帰るだけ。
焼走りの湯で汗を流し、猛烈な暑さの中、帰り道につく頃、岩手山はようやくその山頂を見せてくれたのだった。
山はいろいろ有るけれど、それが良い。充実した二日間の山旅を終えることが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

こんばんは
多分水場で水を汲んでる時にお会いしたと思います!今回は天気が悪くて残念でしたね(>_<)またリベンジしましょう!
2015/8/3 19:11
Re: こんばんは
SIM1980さま
こんばんは。コメントありがとうございます
水場でお話した方ですね。あの晩は大分風が強くて、難儀しましたね
もちろん朝もあんな具合だったので、私は七滝へ下山しましたが、なかなか良いコースでした
天気が悪いときはそれなりに別の楽しみがあったりします
岩手山にはまた出かける楽しみも増えた、ということで機会があればどこかでお会いすることも有るでしょう。これも楽しみです
2015/8/3 21:15
岩手山、まだお花もたくさんですね。
yonejiyさんこんにちは。
東北の山々はまだたくさんお花が咲いていますね。
のんびり景色を楽しみながら登るのもいいなと思っています。

秋には岩手山に行きたいなぁ。
八合目の小屋は広いですが、とても混んでいますもんね。
けれどあの水場でワインを冷やすのが夢です(^^)

素敵な山旅、是非参考にさせてください。
2015/8/3 20:56
Re: 岩手山、まだお花もたくさんですね。
mari125さん。こんばんは。
コメントありがとうございます
東北の山はそろそろ秋の気配。お花も秋の花に入れ替わってきています
まもなく鮮やかな錦秋の季節となり、私なんぞは立ち止まるほうが長くなってしまいます
秋の岩手山は行った事がありませんが、素敵だと思いますよ
山小屋は不動平の小屋がお勧めですね。こじんまりとしているけれど、とても清潔で気持ちの良い小屋でした
ワインは八合目で冷やしてから持ち込んでくださいね
私の拙いレコ参考になりますかどうか、そのうちどこかのお山でお会いしましょう
2015/8/3 21:36
岩手山七滝コース
いつか歩いてみたいと思います。
長い長い樹林帯と滝とそして大地獄に繋がり
いろんな風景を楽しめそうですね
○○サイシンは実がつくのですね 初めて知りました。
山頂のお天気は残念でしたね
山頂でのブルームーン憧れです。
美味しそうな晩ご飯とかアルコールとか いつか宴会に参加したいです〜
2015/8/3 22:54
Re: 岩手山七滝コース
meikenさん、こんにちは。
七滝コース、いいコースでしたよ。同宿した地元の方から教えていただき、帰りも近くなることから決めたのですが、正解でした
変化にも富んでいますが、やはりあの樹林帯がいいですね
○○サイシンの実は初めて見ましたよ。結構大きかったです
まあ山の天気は予想通りにはいかないですが、良いほうに変わることもありますから、次に期待します
みんなで山の上で宴会しましょう
2015/8/4 8:40
お疲れ様でした。
暑い中お疲れ様でした。
天気だけはどうしようもないのでまた登ってくださいね。
お酒用に氷を担ぎあげるってステキです。
先々月に自分も不動平避難小屋に泊まってますが綺麗ですよね。
水場が離れているのでひっそりですし。

あの独立峰の存在感が大好き!
2015/8/4 12:32
Re: お疲れ様でした。
juanさん、こんばんは。
いや〜ほんとに暑かった
地球温暖化の影響か、このところ山でも暑いですね
氷はあまり期待もせず、ステンレスの保温ボトルに、コンビニの氷を詰め込んでいったら、あまり溶けずに美味しい水割りが出来ました
一度お試しを
もっともjuanさんのスピードで山登れたら、氷も溶ける暇はないでしょう
不動平の小屋は素敵です。今度は是非、晴天のときに登りたいですね
2015/8/4 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら